1. ちょぼっとサイエンス
  2. #439 雑談HR「開幕戦!荘川釣..
2023-04-30 11:54

#439 雑談HR「開幕戦!荘川釣行振り返り」

2023.4.30配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、荘川での渓流釣りについて雑談しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei

■スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329

■Spotify
https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==

■Apple Podcast
https://is.gd/VO22oC

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

■Twitter
ちょぼ先生@元高校理科教員
https://twitter.com/CDELearning65

■公式LINE
ちょぼ先生@LINE学校
https://lin.ee/n5cNTUX

○人気の過去放送○
重大発表!SPPになりました!!
https://stand.fm/episodes/633174cc90f80b613fa5a076

日本の新型コロナ新規感染者数が激増した理由を考えてみた
https://stand.fm/episodes/6304817ff51214585d0f8a7a

オクラのネバネバは薬局である
https://stand.fm/episodes/62b431de10aaa000066eab92

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強
#知的好奇心
#SPP
#雑学
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#雑談
#釣り
#ルアー
#渓流
#カモシカ
#驚いた
#ニジマス
#ヤマメ
#イワナ


00:26
はい、みなさんこんばんは。こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。
雑談HRということで、私の感じたこと、思ったこと、経験したこと、体験したことを、ただ雑談のように話す企画となっております。
今日のね、雑談のトークテーマはこちらになります。
荘川釣行の振り返りということでね、先週ですね、先週の土曜日ですかね、岐阜県の荘川、私のホームグラウンドなんですけども、
荘川の方に初ですね、今年初めてですね、今年初めての競流釣り解禁に行ってまいりました。自分の中の解禁ということですね。
荘川は3月1日からね、解禁されておるんですけども、私の開幕は先週土曜日と言って、4月末に解禁いたしましたということでね、それをちょっとね、皆さんにお話したいと思うんですけども、
先週の土曜日ね、その前の前の週にね、行こうと思ってたんですけど、大雨でね、釣り場の状況があまり良くなかったので、
一週遅らして先週行ってきたんですけども、10時前ぐらいに着きまして、そこから釣り開始したんですけど、
いつもね、着いてから各地それぞれね、漁業券、非釣り券なら1日1000円払うんですけど、漁協にね、
いろんなところで売ってるんですよ。私が買うところは酒屋店とかキャンプ場とかがよく買うんですけども、
で、それを行ってね、まざわざちょっとね、朝早いと空いてないからその店舗とか、
とりあえず釣りして、空いてる時間に合わせて行くみたいな感じでちょっとね、それがめんどくさいなーと思ってたんですよ。
年券買えばね、別にもうオールフリーというかね、毎日毎回毎回釣りに行くたびに買わなくていいんですけど、
でもそれがちょっとなんかめんどくさいなーっていうみたいなね、また釣りしてて、でまた買いに行くっていうのもなんかその時は、
券買わずに釣りしてるからなんかちょっと嫌だなーって思ってたんですよ。そしたらですね、最近ね、すごいなぁと思うんですけど、アプリで買えるんです。漁業券。
だからそういった店舗に行かなくても、もうペイペイ払いとかね、クレジットカード払いとかね、もう事前に券買えるんですよ。
03:04
で、そういうアプリがね、フィッシュパスっていうアプリがあるんですけど、そのアプリを使って今回ね、初めてね、漁業券買いました。もう本当にね。
もしもその、漁業の人がね、結構現地で回ってたりするんですよ。券ありますか?みたいなね。
その時に定理するのも携帯の画面でOKみたいなね。もうすごい時代に突入したなってことで、今度からこれをね、もう買おうかなって思いましたね。
ちょうこうの振り返りの前に、すごいなーっていうアプリをね、皆さんちょっと紹介したんですけども、結構ね、いろんなね、各地、全国の漁業もそのフィッシュパスっていうのに登録してるので、
結構各地ね、いろいろ全国でも買えるので、ぜひね、ちょっと試してみてください。経由するやる方ね。
で、10時前ぐらいに続いて道の駅があるんですけど、松川道の駅、松川の里やったかな?そこももう本当に徒歩30秒ぐらいでね、道の駅からすぐ釣りできるんですよ。
そこから釣り開始して、去年結構そこで釣れたので、で、釣り上がっていってですね、しばらくしたらですね、もう釣れました。
もうそんな、あのね、初めてですね、釣り開始して30分程度で、山目が釣れたんですけど、釣れたの本当初めてでしたね。もう最先へな、みたいなね。
今日、ほんまにめっちゃ釣れるんちゃうと思ったんですけどね、その時はね、20ちょいぐらい、22、3センチぐらいのもうグッドコンディションのね、多分天然だと思うんですけど、すごい魚体の綺麗な山目を釣れてね、やっぱりね、山に女と、女魚と書いてね、山目と言いますから、もう本当に綺麗なね、もう渓流の女王と言われてますからね、もう本当に癒されてね、やったで釣れたよと思ってたんですよね。
今日はもうスタートがいいなと思って、どんどん釣り上がっていくとですね、で、大きな岩があって、で、その脇をね、あのルアーを通すとですね、もう素直にバクって食ってくれたんですよ。
うん、で、本当にね、あの良かったなということで、どんどん釣り上がっていって、で、さらにもう一匹追加したんですよ。
そうしたらなんかちょっとね、今までの引きとちょっと違うなみたいな、ちょっと力強いね、なんかワイルド感がすごい感じて、これなんやなんやと思って上がってきたらニジマスなんですね。
ニジマスはですね、外来魚なんですよ。で、釣れたということはですね、完全に養殖で放流している個体だなと思ったんですけど、初めてね、その渓流ネイティブでニジマス釣ったのは初めてなんです。
管理釣り場とかで釣ったのはありますけども、だいたい管理釣り場のメイン漁師はニジマスですからね。
ニジマスはネイティブっていうかね、ネイティブじゃないんだけどね、外来魚だから。それで釣れて、ニジマス初めて釣ったわーと思ってね。
本当今日は、もうなんていうの、調子良いと思ったんですよ。その時ちょっともう完全にね、調子乗ってました。これは立て続けにヤマメニジマスと来たら、そしたら調子に乗りますよね。
06:15
なかなかそんな渓流っていうかね、ネイティブでなかなか釣れないですからね。そうしたらもう頂点になってて。
釣りをもう一回ね、再開して、釣り登っていくスタイルなんですけど、そしたらね、ちょっとルアー変えようと思って。
陸の方に上がって、脇でこう変えてたんですよ。
ルアーを。そしたら、結構そんなに川幅は広くないんですけど、向こう、対岸側が本当に急な
崖みたいになってるんですよ。崖みたいになってて、なんかねガサガサガサガサ、対岸からその崖の上からガサガサガサガサするなと思ったんですよ。
ガサガサガサガサって、なんかね、猿とかね、そういったものは見たこともあるし、鳥とかね、大きめの動いてるのかなと思ってたんですけど、どうやら違うぞと。
このガサガサの音が今まで聞いたことないぐらいのボリュームだったんですよ。え、何?と思ってふっと、対岸の崖を見たら、
あの日本カモシカがとんでもない勢いで、降りてきたんですよ。ダダダダダダダダみたいな。えーーーと思って。
え?え?え?と思って。で、どうすんの?どうすんの?と思ったらもう、いきなりもう川にダイブです。バジャーン!みたいな。
で、ガサガサガサガサって言って、僕のもう本当に目合いましたけど、目合って見つめ合って10秒ぐらい。
で、そしたらもうサササって言って、もうあの僕がいる側の岸辺の方にブワーって行ったんですよね。だからもう、
崖から下り終えて川越えて向こう岸に渡るみたいな、あの日本カモシカを見て、うわーと思って。
いやでもカモシカ見れたなーと思って、うん、なんかよかったなと思ってたらまたガサガサガサ言うんですよ。対岸で。
で、降ってみたら、もう一匹ね、もう下って来たんです。ガダガダガダガダガダガダバジャーン!
みたいな。もう同じような動きして、もうこれデジャブなんちゃうっていうぐらいね、同じような動きして、もうあの向こう岸にね渡っていったわけなんです。
こっちのこちら側の岸に上がってたわけなんですけど いや本当に自然豊かなと思いながら向こうもねこっちは人間いるっていうのは買ってる
のに出てビビらないみたいなねもう逃げなりしてるんですかね本当に 妄想は良かった見れたと思ったんですけど僕のその上流側にダイブして登って
行ったんで そこ今から投げようと思ってたのになっていうねまあ
間のポイント潰されたんですけどねまあまあまあねそんなことをまあ釣り人なんて 向こうは認識ないからまあそれはもしゃーないんですけどもね
で虹ます見てで兄しますっていいかもしか見てでえっとまぁ魚止めみたいなちょっと結構 滝坪みたいなね
09:09
あのところがあるんですけどその祭り進んでいくと道の駅のところからそこであの 美濃を投げてみのっていう小魚のルアーなんですけどそれ投げてなんか
急にギュンって重くなってこれなんか釣れだせたと思ってはねまあ岩名のスレだったんです けどそこでまた岩名を追加して
でも本当に産業種ですよねなかなかないですよ 径流釣りで産業種も釣れるなんて山目にじます岩名
本当にもう満足満足ででねもう どうしようかなと思ってもこれでやめてもええなぁと思ってたんですけどでもまだが欲
深い人間だからまあ欲深いものだからね人間なんてね でちょっと中断して松川ってねそばが有名なので
そばを食べに行こうと私日本そば好きなので ねえそばショー本店っていうところがあるんですよそばショーっていうね
店があってもんとね匠のおじさんみたいな人がねそばをこねて作ってくれるんです けど
そこのそば食べたんですけどめちゃくちゃうまかった ぜひ皆さんも行ってほしいそばショー本店
これねまぁ結構高いですけどね森そばで1200円するんだけどこれめちゃくちゃうまかったん でねもう
さらにねこれやる気出てきてねでまた昼からも1時半か2時ぐらいからまた開始して夕方5時半 グラムやでなんですけど
もうね満足したのかなんか知らないですけどねもう神様はね微笑んでくれませんでした もう何にも釣れんかった午後から
なーっとそばが一番のハイライトでしたね っていう感じでですね
まあ一応釣れたんですけども最先一スタートだったので今日はすごいたくさん釣れるの かなと思ってたんですけど
山目にじます岩名まあ1匹ずつ計3匹の超過となりました山目ね まあ全部食べたんですけども命をいただいたわけですけども非常にどれも
美味しかったですねやはり軽粒魚というかね酒か魚類はやはり美味しいですね ロジュースも結構美味しかったですね
やっぱり山目の方が一番なんか美味しいというかね 一番味が良かったんですけども
なのでね皆さんねもう軽粒釣り解禁されておりますまああったかくなってきましたからね ぜひね
お近くの方はね言っていただければとアナマーショーカーね釣りに行かなくても初場所をね そ場所のねもうそばだけでも食べてほしいっていうぐらいねお勧めですからぜひね
皆さんそちらの方もよろしくお願いしますということで今日はこの辺にしたいと思いますので 皆さんさよならバイバイ
11:54

コメント

スクロール