1. ちょぼっとサイエンス
  2. #301 ちょぼ先生のおすすめ水..
2022-10-20 09:02

#301 ちょぼ先生のおすすめ水族館の歩き方#2〜混雑を避ける技〜

2022.10.12収録。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、おすすめ水族館の歩き方についてお話しました。
それではまた。

🔸リンク集🔸
https://lit.link/chobosensei

○人気の過去放送○
重大発表!SPPになりました!!
https://stand.fm/episodes/633174cc90f80b613fa5a076

日本の新型コロナ新規感染者数が激増した理由を考えてみた
https://stand.fm/episodes/6304817ff51214585d0f8a7a

オクラのネバネバは薬局である
https://stand.fm/episodes/62b431de10aaa000066eab92

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

■Twitter
ちょぼ先生@元高校理科教員
https://twitter.com/CDELearning65

■公式LINE
ちょぼ先生@LINE学校
https://lin.ee/n5cNTUX

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強
#知的好奇心
#SPP
#雑学
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#水族館
#歩き方


00:25
はい、みなさんこんばんは。こんにちは。元公立高校理科教諭SPPのちょぼ先生です。
ちょぼ先生の教室、2022年10月12日水曜日のホームルームの次回になりました。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?ということで、今日はですね、久しぶりにあの企画をね、復活させたいと思います。
ちょぼ先生のおすすめ水族館の歩き方第2弾ということでね。
第1弾がですね、7月の頭だったので、もうかなり久しぶりなんですけども。
第1回目がですね、私ね、その前ね、私は水族館が非常に好きでですね、日本の水族館は水族館協会というふうに仮名しておりまして、それがだいたい100館ぐらいあるんですけども、
そのうち60館ぐらい行っておりまして、さらに大学時代にですね、自分たちで魚を捕ってきてね、自分たちで学産の時に水族館を作っておりましたので、
水族館2でもありますし、生き物、魚が好きということでね、ちょっとはね、生き物については水族館についてはちょっと人よりは詳しいのでですね、ちょっと信憑性があるかなという感じなんですけども、
第1弾はですね、水族館の歩き方ということで、まずお金払ってね、まずもう水族館行こうという気持ちがマックスなので、
もう入った直後の水槽で時間をかけすぎてしまってですね、後が先細りしてしまうと。
水族館側が見てほしい水槽の時にはもう体力切れだから、さっとざっと見といて、どれが目玉かなというのをざっと見といて、目玉の水槽に体力を残しておいて、
集中的に見るという方法だったんですけども、それが第1弾で3ヶ月ぶりにやるんですけども、
今日の第2弾はですね、水族館での混雑を避ける技についてですね、お話ししたいと思います。
水族館はですね、屋内なのと涼しいですしね、あと水槽の窓、水槽の大きさに限りがあるので、
混雑している時に出かけるとですね、非常に見たいものも見れないし、魚を見に来ているのに人の方が多いやんということでね、人混みに寄ったりとか、もうなんかもうしんどいなという感じがありますよね。
一番混雑するのはゴールデンウィークとかお盆のあたりでですね、この時期になるとですね、ちょっと暑いしね、水族館に行こうかとかね、休みがね、連休だから水族館に行こうかっていう人が多いので、やはりこのゴールデンウィークとお盆、夏はね、避けた方がいいんですよ。
03:13
もう絶対に人の方が多いから。でね、なぜ混むのかというとですね、だいたい水族館のあるところっていうのは港町なんですね。
まあそのままね、海水を引っ張ってこれるから、港の近くとか海の近くにあるんですけども、そういったところはですね、港町っていうのはだいたい都市部も近いですから、全部がぎゅっと凝縮しているからですね、土地がないんですね。
だから水族館のあるところっていうのは駐車場あるんだけど、非常に駐車場が狭いというところがですね、非常に多いので渋滞もするし混雑もするしね。
しかも夏ゴールデンウィークとかはみんな休みだから、やっぱり集中的にね、そこに集まっちゃいますよね。
なので簡単にざっと言ってしまえばですね、混雑を避ける技としてはですね、春、秋、冬の平日に行くのがおすすめなんですよね。
そんな無理やってみたいなね、わざわざ水族館行くのにそんな平日休みとって無理やってと思うかもしれませんけども、これが一番混雑を避ける方法なんですよね。
やはり夏とゴールデンウィークは避けた方がいい。
なので春、秋、冬の平日に行くのがいいと思いますし、そうするとですね、水槽を独り占めにできるんですよね。
そこが大きなポイントかなと思うんですけども、何回も突っ込みくると思います。
いやいやいや無理やって、いきなり水族館行くのに春、秋、冬の平日にちょっと休み無理やってっていう人はですね、これはですね、あります。
休みの日でもね、空いている時間帯があるんです。
それはなぜか、どの時間帯かというとですね、やはり早起きは3問の得というので、開館直後に行ってください。
休みの日でも開館直後は10時ぐらいですかね、10時、9時ぐらいだと思うんですけど、その日に、その時間帯に行くのもおすすめです。
もうちょっと平日無理だなという人は、休日の開館直後に行ってみてください。
そうするとですね、開館直後って何がいいかというと、いろんなお得があるんですね。
水族館閉館しました、終わりましたというところで、餌をあげてるんですけども、
餌をあげてからですね、半日以上経っているので、やっぱり餌を入れると水槽って濁るんですよね。
やっぱり自宅で水槽で金魚とかメダカを飼っている人もいると思いますけども、
その時に餌を入れるとやっぱり濁るんですよね、有機物が入っちゃうと。
でもね、その開館直後にいると、餌をあげてから半日以上経っているからですね、水槽が非常にクリア、水槽の水が非常にクリアだし、
06:00
開館直後に見た後に一通り見終わったぐらいに、大体朝の餌の時間ですから、その朝の餌の時間も見れるしですね、水槽もきれいだし、しかも人も少ないから、
大体昼頃に行くんですよ。大体水族館のピークっていうのはですね、開館直後1時間ぐらいから午後14時ぐらい、2時ぐらいが一番人が混むので、
休日でも早く行くとですね、いろんな得がありますからですね、水槽の水も綺麗だし、あと人酔いするんですよね、怪獣系とかアシカとかオットセイとかね、魚もそうだと思いますけども、
人酔いしちゃうので、まだ人を慣れしていない午前中に行くとですね、意外に愛想餌みたいなね、もう午後とか行くとですね、もう餌は人みたいなね、
もうタッチプールええってみたいな、もうそんな交流ええってええってっていう動物もそう思うんですね。でもね、朝だとね、水も綺麗だし、まだ人慣れもしていないから、
愛想がいいですからね、怪獣系見るのもですね、絶対朝の方がいいんですね。そうするとね、11時から14時ぐらいが一番混みますし、お昼時が一番混むので、
その時間帯はやっぱり避けた方がいいということと、朝。で、14時以降ですね、14時以降、15時ぐらいから、まあ、開閉間まであまり時間がないんだけど、このね、14時以降の時間帯もオススメです。
このコース、その時間帯以降ですね、パタッとね、人がいなくなるんですね。これも不思議なことで、やっぱりそのお昼前に行って、ご飯食べて、水族館見て帰ろうかっていうのがだいたい14時ぐらいなので、
そこから盛りでね、また人も少なくなるんですね。だからね、あの、閉館間際というのもオススメなんですが、だいたいですね、その、イルカショーとかアシカショーとかね、そういったショー物っていうのは、だいたいね、15時ぐらいまでで終わっちゃうので、
そういったショーを目当てて行く人は、閉館間近に行くとですね、見れないので、まあ、その辺はね、あの、かっこいいこうと思ってる水族館のパンフレットとかね、まあ、インターネットとか見てほしいんですが、
なかなかその、閉館間際に行くと人は少ないし見やすいんだけど、ショーっていう観点で見るとですね、ちょっとショーが見れなくなるので、そこがちょっと問題なのかなという感じもするんですけども、
まあ今日はですね、その水族館の歩き方ということですね、混雑を避ける技ということでね、できれば、春、秋、冬の平日に行くんだけど、平日は無理だなっていう人は、ぜひね、開館直後に行ってください。
そうするとね、3割近くね、得しますからね、早くするとね、水槽はきれいだし、えー、動物は愛想がいいし、あとは閉館間近に行くというのがですね、混雑を避ける技になっておりますので、ぜひね、これをね、参考にしていただいて、えー、あなたのね、水族館ライフをですね、充実したものにしていただければ幸いでございます。
ということで、今日はこの辺にしたいと思います。
それではみなさま、さようなら、バイバイ。
09:02

コメント

スクロール