1. 超旅ラジオ
  2. 旅のラジオ / #046「ヴェネチ..
2022-03-24 19:33

旅のラジオ / #046「ヴェネチアと梅田駅から学ぶ迷宮都市の創り方」

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。
感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ

Satoruさんのウクライナに関するエントリ「所持金はすべて盗まれたけれど、私は元気です(キエフ)」
https://wienandme.blogspot.com/2019/07/blog-post_27.html

語り手: Satoru、岡田悠
聞き手&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい
Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#旅のラジオ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=%E6%97%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

00:02
Satoruと岡田悠の旅のラジオ
Satoruさん
何ですか、岡田さん
最近、家探しをしてまして
あー、なんか前もおっしゃってましたね
そうですね、もうかれこれ半年近く
まあでも、でもそんぐらいかかりません?
趣味を犯して
うん
そうですね、でいろいろこうね、どんな町がいいかっていうのをね、もう考えてるんですけど
やっぱり一つはちょっと散歩がね、楽しい町がいいなって思いまして
まさにそうですね
そうなんですよ。で、どんな町が散歩が楽しいんだろうと思って
いろんな町を回ってみたんですけど
結構その、ファミリー向けの家を探してるんで
ファミリーが多いような町とかもね、こういろいろ見てるんですけど
割とその、最近こう開発が進んできたような町
ニュータウンみたいな?
ニュータウンみたいなところって、確かにすごくこう大きな公園があったりとか、ショッピングモールがあったりとか
すごくこう住みやすそうで、きれいで、道もどーんと広くて、気持ちがいいんですけど
なんか若干ちょっと、僕のこう散歩の好みとは違うなみたいなところがあって
割と食い足りない部分がある
そうなんですよね
わかる、わかる、わかる
ここで自分の話をしちゃいけないんだけど、まさに僕はそういう観点からやっぱり
坂の多い町を僕は選びましたね
そうそうそうそう
昔のなんとかの跡とかね、そういうのがある
そうなんですよ
ここもはいろんなところがあるところ
結局そう、坂が多いとか、なんか曲がり角がくねくねしてるとか
そうそう
なんかちょっと寄り道とか迷いたくなるような細い道があるとかっていうところが楽しいんですけど
楽しいけど物価高いですよね、家賃高いですよね
つまりはレガシーの東京というか、外の真ん中ってことになっちゃうから
結局そういうところって昔からそうなんですよね
新しい町もそうしたらいいじゃんって、なんかそういう町もあっていいんじゃないかって
好転的にね、そういうデコボコあえて作るみたいな
思ってた、なんでこんな格一、言ってしまえばちょっと格一的なね
町ばっかりいっぱいできていくんだっていうのをちょっと思ってたんですけど
ちょっと最近ゲームでシムシティってあるじゃないですか
ありますね、僕もスーパーファミコンの頃から大好きですよ
僕やったことなくてこれまでシムシティを
そうなんですね、なるほど
で、ちょっとその町、理想の町がないからもう作ってしまおうと思って自分で
03:03
なるほどね
シムシティのスマホ版があったんで試しにね、始めてみたんですよ
そうしたらですね、まずシムシティって人口をどんどん増やしていく
そうですね
町づくりのゲームなんですけど
そうですね
人口は増やすんだけど同時に住民の満足度も保たなきゃいけない
そうそう、だから公園とかをね、ポコポコ置いたりね
そうそう
で、そうすると公共サービスとかも提供しなきゃいけなくて
警察とか消防とか電力とか水道とか
あんまりその建物とか住宅が分散すると
公共サービスが広く届けられないというかコストがかかるので
で、できるだけ密集させる方がいいんですよね
できるだけ密集させるにはやっぱりその道の面積を少なくしなきゃいけなくて
そうすると道を東西に5万の目で引いて
言ってることわかる、そう
最後ね、メガロポリスとか目指すと必ずそうなりますよね
5万の目に道を引いて、住宅をどんどん高くしていって
どんどんタワーマンションにしていって
間にでかい公園を置くんですよ
それをずっとやってるとまさに僕の行ってきたファミリー向けの街が
完全な計画都市ですね、あるいは共産権の都市ですね
これだと思って
そうそう、市長視点でね、効率プレイをすると
ニュータウンできたと思って
そうそう、できますよ
必ず東区間に警察署が必ず2ブロックごとにあったり
影響の範囲とかを計算して攻略サイトとか
一番その
つまんなくなっちゃうんですよね、難しいですよね
そうなんですよ、効率的に満足度と人口を追求すると
絶対にニュータウンになるっていうのがあって
なるほどね
なんでああいう街ができてたのも、なんかそういう事情があったんだと思って
無弁のある区間があるみたいな
イオンモールが常にある区間にあるみたいな
なんですかね
逆に考えるとあれなんですかね
岡田さんなり、あるいは私の好みの
そういう坂がくねくねある都市っていうのは
なんでできてるかって言ったらやっぱり
その何百年前には
全部平たくするような技術っていうのが
なんかなかったから
そう、それも考えて
すでにある所有の条件、土地の
あれを生かして街設計をせざるを得なかった
ことになるのかな
いやでもそうでもないかな
平城郷とか平安郷とかも区画都市みたいな言われてますけど
あそこはもともと非常に平たいところだったかなってことなのかな
そういうことかな
懐かしいですね
あとはやっぱり車がなかった
から車中心の街じゃなくて
歩行者中心でいいので
06:01
道の面積はそんなにいらないので
ちょっと自由度が低くとかもあるのかなと思ったりとか
なるほどね
そうですよね
あとやっぱり今も家探してても
坂の上とか高台ってすごい不動産って高い
そうそうそうそう
あれもやっぱこう
坂登るとブケ屋敷とかがあって
高いところが安全だからっていうので
高い地に安く街作りができるから
結局今残ってる坂道の街は古い
古い街だっていう風に
あるのかもしれないですけど
それにしても何か甲斐はないのかなと思って
ぐちゃぐちゃのニュータウンを作るにはどうしたらいいだろうと思って
ぐちゃぐちゃのニュータウン
怖いですね
市長が安心で
何でもできる市長みたいなね
市長って言ってる割に相当権限ありますよね
原発とかいきなり建てようとして
ワーとかって
アセスメントとかなんかしないで
いきなり10秒ぐらいでボーンとか建てられますからね
そうですね
逆に発電所を建てないプレイとかしてる
ネジ曲がっちゃったりする
途中で発電所を突然潰して
少しずつ人口が減っていくのを見ていくやつとか
変態的な死逆的な
消防署を作らなかったらどんどん燃えていきますから
どんどん燃え上がるよ
お前ちょっと何か間違えちゃったんじゃない
お前みたいな
確かになるほどね
混沌をある程度生かした形っていうのをニュータウン
でもそれは21世紀22世紀的かもしれないけど
それ悪いかもしれないですね
法律主義行き過ぎすぎだから
ちょっと新しい変数というか
新しい価値観を入れていこうよって時に
おっしゃったようなのあるかもしれないですね
何かあるかなと思ってそういう街
何ですかね
思ったのが
梅田駅
梅田駅大阪の
大阪の梅田駅ってよく迷路みたいだって言われるじゃないですか
新宿と並んで東の新宿西の梅田みたいな
でも個人的に裸なと全然新宿よりも
圧倒的に梅田の方が迷いがいがあるというか
本当に迷う僕も帰省するたびに迷うんで
なんでその梅田があんな迷路になったかみたいな
ちょっと調べたんですよ
興味深いですね何ですか
いろんな説があるんですけど
いろんな事業者が参入して
JR阪急阪神施設みたいな
ビルのオーナーもいろんな事業者が丸立したから
まとまらなかったっていう説も
あったりとか
あんまりロードマップがなかったから
バータリ的に開発を続けた結果
分際的に集合なんだ
なったりとか
1個の有力な説が
大阪の街自体は結構
今東西に五番の目で
道路が引かれてるんですけど
引かれてたんですけど
09:00
もともとそこに大阪駅ができた時に
土地の買収とか反対運動とか
そういうのがあって
大阪駅を五番の目沿いに建てられなくて
斜めに建てたらしいんですよ
なるほどね
五番の目を斜めにくっつける形で建てて
その下に地下街を作ったから
大阪駅から放射線上にどんどん地下街が
行くんですけど
斜めのエネルギーと縦横のエネルギーが
四つぶつかって
ぐちゃぐちゃになったっていう説があって
興味深いですね
なるほど
だからやっぱり斜め
斜め
シムシティやってても
縦横を綺麗に区切りたくなるんですけど
斜めにでかい建物を置くっていう
斜めになんか建てるっていう
難しいな
そういう法律が必要かなっていう
なるほどね
法律で守ろうとするの?
それ難しいな
多様性はその斜めに駅を置くことで
割れないかみたいな
なるほどね
そんなところあるかなでも
初めて来たら混乱しますよね
5番の目だと
あの2とかね
92不みたいな将棋の5番目みたいな感じで
京都なんてまさにそうですけども
自分の入り道が分かりやすいとかね
アメリカとかもヨーロッパでもそうですよね
51番ストリートとかね
アメリカめちゃくちゃ
分かりやすい
そこで斜めとか入ってくると
なかなか悩ましいですよね
でもそういうのある気もするな
難しいな
私はヨーロッパの旧市街
確かアメリカってそういう街ないっす
アメリカはないかもしれないですね
でもヨーロッパはあれなんですよ
真ん中に教会があって
結構ある種のパターンがあるんですよ
ヨーロッパの旧市街って
これ確かどなたかまとめられて
インターネットで公開された方がいらっしゃったんだけど
だいたい同じパターンなんですよね
真ん中に守る
要するに古代ローマとかのあのぐらいの時代から
外敵を守るために
兵で歩くぐらい囲ってるから
逆に中心から
それも放射線同心園状に伸びてくる
そこでだいたい川の近くで
暮らしてると
いろいろ物資が豊かに流れてくるから
川っていう
変則要因みたいなのがあって
それはありつつその境界は通っておいて
城壁で守るから
その丸の中に結構斜めてるような
ところとかあったりそこでデコボコとか
攻め込みにくいところとか
各地通路みたいなそういうの入れてくから
軍事的用途であえて
ちょっと分かりにくいような
初見では通れないようなところ
大通りとはちょっと違ったところを小道を作ったりする
っていうことを聞いてまさにウインなんか
本当そうなんですよ
初めて来るとやっぱり
ここでなんでこんなところにね
斜めというかちょっとくねくね感のあるような
12:00
道があるんだっけっていうのは
多分そうなんだろうなってそういうことを想像しながら散歩すると
楽しいから
梅田はちょっと違ったかもしれないけども
分かんないけども
確かにベネチアとかも結構迷路っぽいというか
窯っていうのは
よほどの技術がないと
考えを変にやると大失敗しちゃうから
大きくはいじれないわけじゃないですか
でもその近くに住んでると心地よいわけだから
だからあちこち橋を架けたり
いろいろやってるうちに生まれていくってのがあるかもしれないですね
シムシティだと海とか
変わって基本的に何も建てられないし
あと埋め立ての一択し方しかないですよね
最新のやつは分かんないけど
だからだけどもリアルな人は
そこのなんとかしてそこで暮らしていこうみたいなね
こういう人があったりするから
水上の都市とかね
ブルネーにあるみたいな
ああいうところとかも出てくるから
クネクネしたような感じのやつとかが始まってくると
なんかすごい楽しい気がしますね
僕は行った中でオランダのユトレヒトとか
そんな感じでしたね
あちこち川があって
川のすぐ近くのところとかに
いきなり居酒屋とかがあって
だからその各地通路みたいな感じ
地下1階までは行かないんだけども
その
町自体が川より
それぐらい上に成立してて
だけども川沿いの
本当に海抜0mみたいなところにも
橋下駄の下のところに
新橋の
あの辺りのガードした居酒屋とか
思い浮かべていただいてるんですけども
それが海沿いにあるって
飲んでる途中に洪水が来たら
そのままみんなおだぶつになっちゃうんじゃなかったって
思うんだけどもある種のすごい美しさがあるんですよね
だから橋の上から下にいる人を
眺めたり逆に下から上を見ると
景色が立体的だったり
やっぱり高低差があると豊かになるなって
今梅田のこともその斜めって
おっしゃったけれども結局それは地下の方が
斜めであれですよね上の方は
最初は計画してたけど多分そういうことじゃないですか
だからそれは多分ゲームでは
多分再現しにくいような
そういう立体交差の喜び
というかそういうのがあるのかもしれないですね
そういうのはね逆に上に
どんどん積み上げていくっていうのは
なんだろうなあの香港の今はなき
クーロンズシティでしたっけ
あのスラムとかあれとかもう
アジア的ですよねなんかあれも勝手に
描写も何もあれなくてもう勝手に
人が上の上にね勝手に
どんどん作ってるであれがなんかでも
独特の美を生んでるわけじゃないですか
一度入ったらもうなんかね迷宮のように
なってるみたいなあれのワクワクを
しますよねだから立体のワクワク
ですよねあれねいろんなワクワクが
混じり合ってあの魅力が
作られてるような気がしますけど
乗ってる人平面にはない
腰先としてはめちゃ怖いですけど
めちゃ怖いタワーマンの
最強ですよねでもタワーマンは
まあタワーマンに住んでるね方もね
もしかしたらたくさん富裕層の方このラジオ
を聞いてる人いないような気がするけどまあいるかもしれないけど
あんまり人の悪口はよくないけど
タワーマンはあんま面白くないですよねだからそういう意味では
ずっと上に行ってなんか上の方が
勝ち組みたいななんか単純すぎる
単純すぎる価値観ですよね
タワーマンって結構なんだろうな
ブランドとかなんか
そういうこう優越感を
満たすものだと思ってたんだけど
めちゃくちゃ合理的で
15:00
合理的な建物だなと思いました
土地が限られてる中で
上に伸ばせばいい
あれとかもだから螺旋状とかね
斜めとかねわからない建築基準法のこと
僕は知りませんよ
上手いなんかいろんなものを作って
移動も全部エレベーターとかなくて
ちょっとここだけ滑りたいとかね
わからないけどいろんな
いろんなものなんか作ったらいいですねなんかね
フェイズモロッコの
フェイズっていう町が
世界一の迷宮都市
迷宮都市とかも言われるんですけど
迷宮都市ってもう名前だけで
もうなんかご飯3杯ぐらいいけますね
ワクワクしますね
フェイズは本当に
すごい迷路みたいになっていて
よく書いてあるのが
ガイドブックとかに
外敵からの侵入を防ぐ
というか送らせるために
そう作られてるみたいなことが
よく書いてあるんですけど
それもなんか調べてたら
違う説だと
古い町でフェイズは
当時のイスラム法
イスラム建築の法
だと建物を
外に窓を
作るんじゃなくて
外はもう完全に壁にして
ドアだけ作って中庭を作って
中庭から光が差し込むように
するみたいなそういうこうプライバシーの
守り方みたいな
がなんか決まってたみたいな話が
あって
そういう家がバンバン建ちまくった
だけか
外に窓がないから別に
どう接しててもいいというか
見当たりもクソもないみたいな
そん中空いてればいいんだ
入り口出れればいいから
隙放題建てれるみたいな
感じになって
それでもうなんか
家がバッて乱立して
しかもその
ラクダで移動するからラクダが通れれば
いいみたいな多少なんかデコデコ
でもいいみたいな感じで
なるほどね
ラクダ仕様でできていく
いいなワクワクするな
それで今迷宮になったみたいな
フェス岡田さん引っ越したらいいんじゃないですか
フェスはね
フェス
今お勤めの会社は割とテレワークとか
認められんじゃないですか
自宅待機とかも楽しいじゃないですか
迷宮の中で
出られなくなって
迷宮都市とか住みたいな
いいな
そうねでも
後天的にねさっきの一番最初におっしゃった
岡田さんの前提を崩すようだけど
そういうのやっぱり自然発生的に
生まれてくるから面白いのであって
なかなか一人の芸術家のエゴ
とかになっちゃうから
だから難しいですね
後天的にあえて混沌を作り出す
そこに偶然性を取り入れたり
その土地ならでは
全部陣地でコントロールされてるのは
やっぱり限界がある気がするんですよね
だからなんだろうな
上からドガーッと水を流して
その水の通り道を強制的に
道にするとか
なんだろうな
なんかそういうのがあったらいいなと思いますね
18:00
投稿コーナーあなたの旅の
密かな楽しみ
ラジオネーム家本さん
旅の楽しみが
住宅街を歩くと
楽しくなくない
団地行きのバスに乗るって書いてあります
団地行きのバスに乗る
旅で
国内旅
国内旅ってことですね
7日間ぐらいあったら
1日ぐらい住宅地歩きたくなりますね
団地もさっきの話で
むしろ駅前より団地の方が
ちょっと迷路っぽい感じが
この間三原寺を散歩してて
三原寺って結構
駅前とか飲食店とか
あったんですけど
10分ぐらい歩くと
団地エリアみたいなのがあって
結構面白かったですね
みんな幸せ像に見えるんですよね
公園とかでいっぱい子供が集まって
団地行きのバスに乗る
団地行きのバスを探すんですかね
ちょっと怖いな
いいですね
密かな楽しみ
団地を見る
ありがとうございます
この辺りお別れしたいと思います
本日はオランダ語でさよなら
トツインツ
トツインツ
19:33

コメント

スクロール