1. 超旅ラジオ
  2. 海外旅行に持っていくべき三種..
2022-06-16 22:38

海外旅行に持っていくべき三種の神器【旅のラジオ #058】

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。
感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ

語り手: Satoru、岡田悠
聞き手&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい
Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/

〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#旅のラジオ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=%E6%97%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

00:00
Satoruさん。
はい、岡田さん。何でしょう?
旅といえば何ですか?
旅といえば…え、難しいな。
いきなり面と向かって言われると難しいですね。
旅のラジオ、旅のラジオ、言うとおりますけど。
まあ、移動ですかね。
移動。
心の移動と、
心の移動。
肉体の移動が合わさったものですかね。
ちゃんとした答えが返ってきます。
わかんないけど。
旅といえば、
はい。
荷造りでしょ、やっぱり。
実務的な感じね。
荷造り、荷造りしなくても旅行けるかもしれない。
いや、もう荷造りなしには旅行けないです。
本当?
うん。
わかりました。
ということで、投稿コーナーからですね。
はい。
こんなお便りが届いてます。
Satoruと岡田悠の旅のラジオ。
ラジオネーム、コーギーさん。
はい、前もいたれた方ですね。
以前その、
うん。
ウブドのタンボで鳴ってる変な音を送ってくれた人なんですけど。
実はそのメッセージに質問入ってまして。
はい。
お二人の旅するときのWhat's in my bagをYouTubeで紹介してほしいですということで。
なるほど。
旅するときに何持っていくのかとか。
はいはい。
どんなものが入ってんのか。
荷造りどうやってすんのかっていう。
はい。
極めてこの役に立つ情報をやっぱりね。
我々発信したいなと。
できるかな。
いうモットーでやっておりますので。
自信ないな。
はい。
なるほど。
これを持っていけと。
旅するときにはね。
うん。
というものがあれば是非ね。
パスポートとかしか思い浮かばないですね。
パスポートは持っていった方がいいですね。
パスポートはね、そうですよね。
うん。
僕からいくと。
はい。
荷造りは、
いやこれ本当にあの、
役立つ情報としては。
ええ。
もうどこ行くにも、
同じカバンにした方がいいと思ってますと。
なるほど。
はい。
でもリュック、
一つでも何でもいいですけど、
馴染んだもの一つ。
ええ。
っていうのは、
そこに入るものだけっていう風に、
制約をつけちゃうと。
はいはい。
そこで足りるんですよね。
なるほど。
で、なんかこう、
行く場所に合わせてカバンのサイズを変えると、
でかいカバンにはもう大量の荷物を持っていくことになり、
っていう風になるんで。
同じカバンで常に足りるようにすると。
そこに入らなかったら捨てていくっていう風に。
一週間でも一日でも同じと。
一緒ですね。
ああ。
一人旅でも家族旅行でも。
一緒ですね。
一ヶ月でも一緒。
行けますか。
なるほど。
もうね、大体一緒なんですよ。
なるほど。
一週間でも行けますよ。
突き詰めると。
なるほどね。
そのサイズ感、大きさはどのくらいを想定されてるんですか?
普通のこのリュックと同じくらいですね。
通学とかに使うリュックと同じサイズ。
03:03
何センチとかはゲームズには別にない。
何リットルくらいだろうな。
20、30リットルとか多分それくらいですね。
なるほど。
っていうのは一つあるんですけど。
私は40センチ×30センチ×20センチにぴったり収まるカバンを持ってますね。
何リットルくらいですかそれ。
何リットルかわかんないけども。
つまりあれですよ。
飛行機企画でそこまでは無料で入れられるっていう。
ああ、そうそう。
上限のバッグなんですよ。
常にそれを持っていく。
そういう意味では岡田さんの意見に合いますね。
荷物を預けたくないっていうのは絶対にありますね。
あと、私ヨーロッパ住んでた時はライアンエアーって知ってます?
すごく安いけどすごく評判の悪い。
知らないです。
そこはよりもっと小さいんですよ。
持っておけるサイズが。
そのちょっとで持っていくとめっちゃ取られちゃうんだけども。
それをちゃんと守れば2000円くらいで予防できるんですよ。
そこでもう厳しくすることで収益を上げて。
お水を買うには600円とかなんだけども。
人間より荷物の方が金がかかる。
そうそう。
なんとすごくてAmazonのドイツではライアンエアーにぴったり収まるバッグっていうのが飛行機に売ってるんですよ。
それを買うともうライアンエアーにこれさえ詰められればライアンエアーには入れるってめっちゃ小さいんですよそれも。
ライアンエアー専用カバン。
それはライアンエアーみたいな他のLCCですね。
ローコストキャリアでもだいたい同じサイズにみんな揃えてるからそのバッグさえ持ってけばなんとかなる。
だからその意味ではとても岡田さんと同じですね。
うちの子供もそれ覚えてて旅行にはこのバッグだねって言ってライアンエアーバッグでやってるからエーサイ教育でこれしか旅行ってのは持ってけないんだって認識をさせるともうおもちゃとかお菓子とかもう最小限なんでねって折りたためるものは正義だって考えられますね。
あと絶対当日にしますね荷造りは。
それは良くないポリシーじゃないですか。
いやなんか荷造りってめんどくさいというか嫌なんですよね。
旅行行く時ってチケット買うまではテンション高いんですけどだんだん日が迫ってきて荷造りしなきゃって思った瞬間めっちゃ行きたくなくなるっていうのがあって。
もうハミレス行った時に迷ったら先に注文ボタン押しちゃうみたいなのあるじゃないですか。
ちょっと分かんないな。
先にこうピンポーンって注文ボタン押して店員が来た時にもうパッと答えなきゃいけないから意思決定を迫られたら本当に自分の欲しいものが注文できるっていうのがありまして。
追い込んでいくスタイル。
なのでもうあと10分で準備しなきゃっていう状況に毎回自分を追い込むことでもう荷造りも嫌じゃないし必要なものが残るという。
これはすごくいいテクニック。
もう前日前何もしなくていいというふうに決めちゃうと。
コーギーさんはそういうことを紹介してほしかったんですかね。
中身ですよね。
What's in my bagをYouTubeで動画でキラキラしたVlogみたいなのを求めてたような気がするな。
06:02
分かりまえや。
中に何を入れるかって話ですよね。
今側の話しかしてなかった。
ライアンエアバッグとかは別に聞かれてないよね。
バーグの話をしてくださいじゃなくてWhat's in my bagね。
一方で逆に本とかは持っていくんですよ僕。
現地の情報と現地の舞台にした小説とか。
そういう派ですか。
そういう派。それを飛行機の中で読むっていう。
空港で買ったりもするんですけど。
アメリカ行く時はアメリカの小説とか?
街のものとか。
テンションが上がるから読むんですけど。
今電子書籍があるんで。
Kindle1個持っていったらいいと思いつつ。
さっき言ったこのカバンに入るだけ持っていくっていうのを逆に取ると入るだけいっぱい詰めていくんですよ。
余白は作らずに持っていく。
本とかをそこに詰め込んで旅先で読んで捨てていくんですよね。
それもその喜びわかります。
ゲストハウスとか置いたりとかね。
そうするとめぐりめぐって。
持っていったものがどんどん現地に置かれてカバンが軽くなって帰っていくっていうのがいいなっていう。
喜び。
また近づいてきました僕の気持ち。
合流した。
日本語の本ってね。
そこに住んでる人って結構貴重だったりするから。
なんならバス停とかね。
不法登記にならない程度に置いたりするんですよ。
めぐりめぐるんですよ。
なんでもかんでも荷物が少ない方がいいって派でもないっていうことを。
僕はその現地にまつわる本をあえて避けるっていうのが僕の趣味ですね。
これは別に正しくないね。
寒いとこ行くときは南半球。
北半球行くときは南半球の関係する本を持っていくとね。
あとは縦軸に時間、横軸に空間みたいな場所みたいなのを置いたときに。
どっかはずれるようにするんですよ。
だから同じ日本を旅行したときも高度経済成長期の当時の経済小説を持っていくとかね。
日本の小説とかね。
同じ現代の旅行したときは現代の南半球のを持っていくとかね。
全部がずれちゃうとちょっとしんどいんで。
アイスランドに行くのにペルーインカ帝国の昔の歴史とかにもちょっとしんどいんで。
そこは現代に合わせてブラジルの旅行記を読んだりとかすると。
意外にシンクロ日誌っていうのが偶然コカ・コーラを飲んでるときにコカ・コーラのシーンが出てきたりとかね。
偶然シンクロするときとかがあったりするんですよ。
そういうのがいいなと思ってね。
何もないまま飲むときもあるんだけども。
でも全然違う場所で全然違うことをやってて。
体と心がちょっとだけ混乱するんですよ。
フリクションも。
関係ない本持っていくっていうね。
あえて持っていくっていうね。
それはやりますね。
本も確かにね。
生の本持っていくっていうのがいいですね。
分かる分かる。
09:00
なんかやっぱ生の良さが。
旅行のときは特に生の本の良さっていうのがいいなって感じ。
なるほどね。
あとなんだろうな。
トイレットペーパー持っていく。
トイレットペーパー持っていくと芯を抜いてね。
芯を抜いて。
そうそうそう。
どこでもうんこできるようにね。
何かと便利。
結構気が合いますね。
分かる分かる。
何かこぼしちゃったとかね。
花かむとかね。
そうそうそう。
キッチンペーパー的な物にもなるしね。
トイレットペーパーは本当。
トイレットペーパーはいいですよ。
逆にトイレットペーパーと本以外は何でもいいかもしれない。
トイレットペーパーと本とライアンのバッグだけ。
それは確かに10分前でも選べるけど。
服とかは?
服とかはないね。
服は結構適当だし現地で買ったりとかしますね。
同じですね。
あんま持っていかない派ですね。
現地で買うのがまた楽しかったりするんですよ。
そうなんですよ。
トイレットペーパーはシアムなしとしても
僕もできるだけ現地で買うことの方が面白いと思うんですよね。
でもこれも別に違う考えの人を否定するつもりはなくて
逆の楽しみもあると思うんですよ。
使い慣れた日用品をいっぱい持ってって
そこで日常をもう一回作り直すみたいなね。
それは喜びがあることは分かるんですよ。
僕はあえて石鹸とかも持っていかないで
現地の石鹸、紙石鹸みたいなのを買って
これあんまり慌たたねえなとかそういうのも楽しみなんですよね。
僕にとってはね。
歯ブラシとかもずいぶん口の中ピリピリするなこれと思ってね。
本当に歯ブラシかなと思って。
違うサンポールみたいなやつかなと思いながら
不安になりながら見ていくとか
あれもね、現地の人の暮らしを追体験
より深く追体験できるから
持っていかない判断はね
僕は持っていかない派ですね。
それは分かる。
でも日本語の本だけはね
そういう意味では現地には持っていけないから
そういうのがあるな。
それぐらいで僕もだいたい尽きちゃうな。
あとは余裕があればポータブルウォシュレットをね
動画を作ってる
携帯ウォシュレットっていうのがあるんですよ。
1万円くらい。
たまにそれ持っていくって人聞いたことありますけど。
僕5台持ってるんですよ。
5台持ちですよ。
僕あれ大好き。
お尻の穴ピューってね。
いいんですよ。
そこは現地に合わせないんですか?
現地で売ってないから。
現地のトイレスタイルに合わせなくて。
できればお尻周りはベストなコンディションで
行きたいなと思ってね。
歯ブラシは無茶苦茶で。
歯ブラシは現地だけど。
だからあれは重宝しますよ。
そんなにちっちゃいんですか?
ちっちゃい。すごいちっちゃい。
500ミリペットボトルぐらい。
よりちょっと小さいぐらいかな。
あらゆるトイレに取り付けられるんですか?
取り付けるんじゃなくて
どうしようかな。ラジオで説明するのは難しいんですけれども。
500ミリリットルぐらいのベットボトルの
半分ぐらいは水を入れる空間になってるんですよね。
水を入れてそこから折りたたんで
フォールディングして
水が出てくる
12:01
水毛みたいなやつの
水が出てくるアームが
ビョンって伸びて
そのボタンを押すとアームからビョンって噴水で
出てくるんですよ。
それで噴水出てくる穴の数とか
調整できて
今日は強めにぶっこみたいな
普通普通読みの快感みたいな
自分でそのマッタの間に入れて
シャーって
とてもリーズナブル
お使い終わったらもう一回畳めばいいわけだし
水を抜けば全然大丈夫
でもちょっと欠点は時々水滴とかついたりすると
検査とか引っかかっちゃったりする時があるんですよね
手荷物検査とかで
空港の検査員の人はあんまり見慣れないので
結構警戒されちゃうんですよね
僕も一回すごい詰められて
確かにね
急インキってちょっと似てるんですよ
似ててこれなんだとか言われてね
僕も急に言われたから
すごくMake me feel good
とかね
なんかね
気持ちよく
My bottom
Feel good
とか言ってたら
本当にこれやばいんじゃないかと思って
ちょっとやってみろとか言ってね
一応事なきを得たんだけど
2,3回引っかかりましたね
何百回のうちの2,3回だから
あれなんだけど
それでも理解してくれるんですか最終的に
そういうものがあるってこと
ちゃんと理解してくれました
ちゃんと大丈夫だよってね
鼻から吸い込むんじゃなくてお尻に水を出すんだよって
覚醒座じゃないんだよってちゃんと言って
普通に日本人でもパッと置いてあったら
何かわかんないですよね
確かにあんまり馴染みないですからね
僕はだからオーストリア住んでる時もアメリカに住んでる時も
オーシュレット取り付けるのすごいお金かかるじゃないですか
だけどポータブルオーシュレットは1万円もしないで買えるから
だからそれを何台も
職場に置いて家に置いて
予備用として置いて
それで5台持ってる
大好き大好き
僕のブログでも紹介したら結構それ買ってくれる人がいて
そのアフェリエイト収入がたくさん
大したもんじゃないけど
アフェリエイト収入でもう1台僕買いましたからね
だからもう完全にとうとうに
僕はね
とうとうにはもうほんと尊敬ですよ
これはほんとに
炭酸水とか入れるとまた新しい快楽が始まるんですよ
ていうことですね
炭酸水入れるとシュワシュワってなります
自分で中に何入れていいか選べる
選べるというかもう
ただ容器があれだけど
入れたものが出てくるわけですよ
硫酸とか入れちゃうと溶けちゃうから
ウォッカとか入れちゃう
興奮から吸収して死んだロシア人とかいますからね
これダメダメ
アルコールはやめてください
アルコールはダメだと
ユーコーギーさんへのアドバイス
それだけだけ言ってないけど
ウォッシュレットは僕のおすすめ
本とトイペと
ウォッシュレットってほぼトイレですよね
トイレを持ち運ぶね
トイレを持ち運ぶ
What's in my bagは
トイレということで
確かにね
でもそうね他は
あんまりないな
さっき言ったその日常で使っているもの
あえて持っていくみたいなのはあんまりやったことないけど
15:01
面白いかもしれないですね確かに
逆にね
デカいものを
家のテレビとか持っていって
家のテレビ
AタイプCタイプ
なんだこれ
大失敗みたいなね
家の椅子とか持っていって
僕もね炊飯器とかね
電圧器入れないでやったら
いきなりブーンとか壊れて
いきなり鉄屑をすごいコストかけて
持ってきちゃったよみたいな感じになって
そういう悲しみはありますよね
悲しみを味わわないためにも持ってこないのがいい
つい僕はそういう風になっちゃったけど
でも全然違う考えの人が
いたらいいと思うし
あとあれだめちゃくちゃ具体的ですけど
スマホの
SIMカードを開けるピン
分かる分かる分かる
クリップクリップ
丸い金属のクリップやると
針金ビヨーンってなるから
あれがでもね
大体物が見つからないときがあって
でもそれってね
僕はねズルズルしいから
SIMカード屋さんとか空港でもどこでも
大体そのピン持ってるじゃないですか
だからピンだけ貸してとか言って
貸してもらいます
今度帰国したときに
開けられなくなるんですよね
そん時も僕またズルズルしいから
同じように携帯電話屋さん僕行きますね
携帯電話行くまで見れないんで
どうしようと思ったら
ただで配ってる
機内紙とかあるじゃないですか
持って帰っていいやつとか
あれの差し止めてある
こっちきしの線
あれを分解したら
SIMカード開けられるんですよ
なんか脱獄の
脱獄シーンみたいな発想ですね
歯ブラシでなんかチュイーンって
ヤスリできる
鉄格子切るみたいな
その発想なかったな
そこまで僕ピンが開かないってことで
追い込まれたことなかったから
結構やっぱりスマホ中毒だから
もし困ったらね
サッシを分解してもらう
いいですね
そういう意味では確かにスマホを
デュアルSIMにしておくっていうかね
だんだん話題が反りますけれども
そうすると現地のやつも入れられて
だからいちいちあれ変えなくちゃいけない
リスクですよ
結構外のねドロドロのところとか変えてたら
ピョンってSIMカードがバッタみたいに飛んじゃって
もうそれっきり見つからないってこともある
結構ね
国境をリクルーで超えたりするとき
すぐSIMを変えてすぐアクション起こさないと
結構大変な時あるから
すぐ入れ替えて
すぐちゃんと稼働するかを確かめるスキル
大事ですよね
結構国によってねただ入れただけじゃ
オープンにならない時あるから
だからそれを現地のフランス語だったら
フランス語とかに変えてもらって
やってもらわないと
稼働するところまでちゃんと責任をお前持ってよって
電波たった瞬間のあの
安心感半端ない
それでもう大丈夫みたいな感じ
わかるわかるわかる
そういうのありますよね
だからねSIMはね大事ですね
確かにね
このカバンでも
18:01
このカバンってでもいいですよ
じゃあ写真撮ってそれをサムネイルにしましょう
でもそれは本当に普通のカバンですね
旅行用じゃない
まあこういうのがあるんですよね
変換
結構デジタルですね
ハンコもあります
なんでなんでなんで
なんかそんな影響を
この間ハンコはいらない風に活躍するって
話があったんだけど
ハンコを持ってくるんですか
急に連帯保証人にならせられる展開とか
あんまなくないですか
海外でのサインって
大丈夫でしょ
確かにあれなのがわかる
なんでこんなもんできちゃったんだっけっていう
味わいありますね
慌ててパッキングしてると
そういうのありますよね
そういうのわかるな
まあちっちゃいノートとかね
ペンは結構必要ですよね
最初の入国で必要だから
だったりしますね
あれでなんか
持ってると重宝されたりしません
周りの人に
貸して貸して
知らん人が
現地で買えるっちゃ買えるけど
リカバリー効くけど
入国の
紙が書けないんですよ
あの台が並んでて
ペンが取れないみたいなの結構ある
あと僕は
タバコそうないけど
マルボロとか持ってきますね
マルボロってブランドで有名だから
マルボロを1本あげると喜ばれたりするんですよ
運転手とかね
ワイローじゃないけどちょっとあげると
現地とのコミュニケーションが良くなる
そうやってあげるよ
あとはね5円玉とかね
日本の5円玉って
穴が開いてるあんな効果って珍しい
それ喜ばれます?
喜ばれますね
露骨にね活躍した場面はあまり
その時はあまりないけど
一応持ってってこういうのがあるんだよとか言ってね
見せてへーとかね
僕なんかそれを
知って
めっちゃ持ってったことがある
5円玉?そんな持ってくる?
で聞きとして配りまくったら
みんななんか微妙な
あほーみたいな
お金を集めてる趣味のやつとかね
なんかどの国にも
ちょこちょこいるような
お前の1000円見せてよ
とか言ってねそのまま1000円取られちゃって
そういうなんか
コインコレクションの名目の
言ってすぐこいつ外貨両替に変えてくんじゃないかな
ってねそういうやついますけどね
でもそうそう見せて喜ばれるもの
センスとか
ちょっと前まで僕持ってましたね
センスは普通に実用的
他のでもいいんだけど
一応こういうのあるよとか言って見せてね
ちょっと喜ばれたりするとか
そういうのあったな
あった時はあれかなガムテープとか
ガムテープどういう時ですか
なんかだいたい部屋のなんか
壊れてたりするとか
ガムテープってどうにかなる
シチュエーションですか
テーブルがちぎれてる時とか
固定したい時とか
初めて聞いた
普通になんか
21:01
カバン切られるとか
補修するとか
何かを直したい
何でも直せるからガムテープって
そうかな
あれでしたもん洗濯ホストのと
ガムテープで止めてたりしました
どういうこと
壁とかに貼って
その部分
濡れちゃうでしょ
初めて聞いた
だいたい乾くから
初めて聞いた
洗濯バサミとかよりも
より柔軟な場所に干せる
ガムテープ
粘着力がだいぶ
でもできるか
じゃあ今度試してみよう
ガムテープあれば
旅行用ハンガーとかああいうのは
アマちゃんのやることだと
全部ガムテープで
対応か
それを剥がし忘れて
チェックアウトしちゃったら
何かの儀式かな
めっちゃパンツ貼ってある
壁一面のパンツが
貼ってあって
現代アート感がちょっとあります
それいいな
それは僕知らなかった
ぜひ試してください
本当にこれがコーギーさんの求めていた答えなのか
大いに不安だけれども
参考にしていただけなくても
大丈夫です
ありがとうございました
旅のラジオこのあたりでお別れしたいと思います
本日はライアンエアの
あるアイルランドの
言葉でさようなら
スローン
22:38

コメント

スクロール