1. 超旅ラジオ
  2. 10年ぶりにパスポートを取得し..
2023-07-20 20:14

10年ぶりにパスポートを取得したらとんでもなかった話【旅のラジオ #114】

いつもと違うパスポートセンターでパスポートを取ろうとした岡田さん。受付終了時刻が迫る中、駆け込みで取りに行くと……まるで海外旅行先みたいなトラブルが待っていました。

【旅のラジオ】

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。毎週木曜の12時更新です。
感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ

語り手: Satoru、岡田悠
聞き手&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい
Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#旅のラジオ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=%E6%97%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

サマリー

彼はパスポートの取得にまさかのハプニングが続き、2時間も待たされる苦労を経験しているエピソードを紹介しています。彼がパスポートを取得するために人々が集まる様子や、満員の列車のような状況が描写されています。また、彼はネパールのディスコテックでの特異な体験も紹介しています。

パスポート取得のトラブル
【旅のラジオ パスポート 取得したらとんでもなかった話】
Satoruと岡田悠の旅のラジオ
おめでとうございます。
これデザインもね、結構新しくなって
あ、そうなんですよ。
2020年に変わった富岳三十六景のデザイン
紫のね。
あ、これですか。同じやつですか。
私もびっくりしました。こんな日本の文化のね、象徴するような
パスポートが去年切れちゃって
ああ、なるほどね。
切れたまんまで
ありがちありがち
取ろうかなと思って
なめてたんですよね。
パスポート取得を。
久しぶりなもんで
最後に取ったのって、大学生とか
ああ、そっか。10年ぐらい続くから
そうですね。10年前とかなんで
そもそもその
パスポートがなんか電子申請できるようになったみたいな
なんか通達ありましたね。そんなの。
そうそう。
電子申請できるようになる。もうすぐなるからっていうのを聞いて
じゃあ、今行かなくていいやと思って期限切れでずっと放置してて
ようやく3月かな、今年にできるようになったって聞いてたんで
もうこれ楽ちんやと思って
すぐできると思って調べたら
更新だけだったんですよね、まず。
ああ、でも1回切れちゃった人
1回切れちゃったら
いやあ、そうなんだ。
問題にはできないと。
ここでまずもうマジかよって思って
で、取りに行こうと
交通会館かな、この辺あたりだと
パスポートセンターっていうのが東京にいくつかあるんですよ
遊楽舎のやつ。一番メジャーじゃないですか
僕も遊楽舎のやつでしか取ったことがなくて
せっかくなら違うとこ行って取ってみようと思って
おー、試みに。そういうのって大体フラグですよね
新しい場所にね、見てみたいじゃないですか
未踏の地にね、寺院国だ
池袋にありまして
あ、あるんですか
パスポートセンターのところがあって
池袋にあるっていうのだけチラッと見て
じゃあ取りに行こうと思って
先週の金曜日、1週間前に取りに行ったわけですよ
そしたら池袋も久しぶりに行ったんですけど
やっぱり池袋ってなかなかすごい街で
半雑な、わい雑な街ですよね
わい雑オブわい雑
わい雑オブわい雑ってある種のエリアがね
そもそも電車が遅れたりなんだりで
結構時間ギリギリに駅に到着して
窓口は5時まで、5時受付終了
お約束的というかしょうがない
4時過ぎぐらいに駅に着いて
ちょっと急げば行けるだろうと思って
僕はやっぱり旅のラジオやってるぐらいだから
パスポートには証明写真が必要ってことをね
知ってるわけですよ
旅のラジオは事前でしょ
事前に必要だってことをね
知ってるから
これは池袋の駅の構内とかで取っといたら
スムーズにことが運ぶのではないかと
サイズが結構ありますよね
そう思って
ごめんなさい、先行っちゃったもしかして
入ろうと池袋の途中の駅の地下の道の途中にあったんですけど
そこに入ろうとしたらその前を警官が囲んでて
おじさんが俺やってないお前やってないよって
ヤバいですね
もうその写真機の前で取り囲まんでもっていう
そこに待ってちょいとごめんよごめんよとか
そこでなんかしたのかもしれないし
たまたまそこだったのかもしれないですけど
5人ぐらいと暴れそうなおじさんが
とりあえず暴れてたんで
ちょっとどいてくださいとも言えなくて
ただ確か10年前のおぼろげな記憶によると
多分パスポート取るとこに写真あるやろ
写真屋さんというかね
撮ってくれるありますよね
そう思ってここはいいや一旦見逃そうって
で歩いていって
しかも結構想定より3倍ぐらい遠くて
色々見積もりが
ユーラクションのパスポートセンターって目の前に
ありますね
なんかあの感覚だったんですよ
歩いて15分ぐらいかかるんですよ
サンシャインシティの一番端っこの地下に
でも一息分ぐらいちょっとしたね
あるそうそうそう
で結構早足で行って
サンシャインシティのエレベーターもなかなか来なくて
5分ぐらい待ってやっと来たら
満員で乗れないみたいな
でも急いで階段駆け上がって
その時何分ぐらいですかその4時台
その時今4時45分ぐらい
無理でした
生き袋悪くない気持ちで来た
もう5階までバーってダッシュで走っていって
5階に行ったらその5階が全部パスポートセンターになってて
だからもうなんかでかい掲示板に最初にまず生理券をもらってください
厳しいですね
生理券の時点で全ての書類を揃えておいてくださいと
写真も含めて
うわーきついな
まずいと思って写真ないと思って
でもまあ僕の経験によると写真機が近くにあるはずだから
池袋での大冒険
と思って探したらなくて
ないんですか
であのめちゃめちゃ伝統的なちっちゃい写真屋みたいなのが
横に併設されてるのだけあった
それそれそれ
そっちももう大行列
厳しいですね
人力やから
人力やから
一個一個こうやって撮ってるから
全然終わらない
全然終わらない
明らかに間に合わないとそれも
どうする
もう
これダメか
どうしようと思って
でもネットで調べたらサンシャインシティってめちゃめちゃ広いんですけど
一箇所だけ写真機がある場所があるみたいなのが
なんでそんな
ヤフー知恵袋に
俺って悩めない
でもどこのなんかその公式マップとかにも載ってないんですよ
隠れ写真屋
そう隠れ写真屋
公式マップってそのわざわざ写真機の場所とかを書かないというか
マップに
知恵袋に複数の知恵袋の情報で
この辺にあるみたいな
でかなり分かりづらいところにありますみたいな
あった
書いてあって
でも探し回って
なんか情報は広場
噴水広場っていうのがあって
噴水広場から
ちょっと曲がったところにある階段の脇にあるっていう
噴水広場まで行って
階段を一つ
いろんな階段があるんで
階段階段
もう無理でしょ
もう50人くらいになってる
4時50分くらいです
もう無理だよ
で見つけたんです
見つけたやったやった
しかも誰も入ってない
ここでなんかね誰か入っててうわーみたいなパターン
もうちょっとチラッと予想してたけど
誰もいない
まさかここまで探しに来てるやつはいなかった
急げ急げ急げ急げ急げ
急げ急げと思って
で取ろうとしたらコインがないと
ダメでしょ
千冊は使えませんと書いてある
千冊ダメ
ダメと
やばいこれ換金しなきゃと思って
なんか横の変な雑貨屋みたいなところに入って
バクがいきなり100円くらい買って
いきなりなんか靴下を買って
通り道
周り道多いな
わからん靴下買って
もう55分くらいした
もう結構ラーメン食って帰ったらいいですよ
もらって握りしめて
もらった500円玉握りしめて
もう袋も売らないです
列車も売らないですつって
またバーってこの写真機に
いってこの500円玉入れようとしたら
新500円玉は使えませんって書いてあった
きついな
なんなんと
どうするんですか
おかしくないなんで新500円玉使えない
未だに何年間ずっと使えない
昔の写真機だったんですか
わかんないけど
照明写真機
どうしますどうします
もう一足靴下買って
100円玉でお釣りをください
この人58分くらい
真面目っすね
パスポートセンターでの長い待ち時間
私だってその500円を両替してくれって
さっき靴下買った僕は覚えてるみたいな感じ
そこまで頭もらわない
もう一回靴下買わないと
靴下買ったらお釣りもらえるっていう
思考でしかないから
焦るとね
連打で撮って
多少のあれとかどうでもいい
連打で撮って
なんとかね写真を
ちゃんとサイズも合ってますよ
サイズ合ってる
写真を
それがこれ
今目の前に
今目の前にあるこれ
感慨深いっすね
これだからまた階段をね上がって
エレベーター遅いから
焦ったくなりながら
時計がもう5時1分とかで
もうダメだろうなとか思いながら
上がっていったら
ちょうど窓口の人がカーテンみたいなの
閉めようとしてるところで
滑り込め滑り込め
目が合ったら
5秒ぐらいでどうぞみたいな
やったやったやった
中にね入れてくれたんですよ
いいっすねおめでとうございます
整理券取ったら200人待ち
200人待ち
しかもカーテン閉めてるから
もう外出れないんですよ
この狭い窓口の
デスゲームの始まりみたいになっちゃった
椅子なんて全部埋まってます当然
椅子多分ね
3,40人分ぐらいしかないスペースに
200人がもうぎゅうぎゅう詰めになって
出出した方が良かったんじゃないかな
もう入っちゃったと思う
なんかね入れないんですよね
再入場みたいな
よくわかんない
僕が待ってる時に
外からドドドンみたいな
あげてくださいみたいな
多分整理券持ってるけど
順番がなんか遅れてきた
誰も反応しなくて
そんな厳しいシステムなのこれと思って
確かにね一人ずつそうやってね
寛容性を示してるのは
多分収集機関でしょね
そういうことなんと思うんですけど
山原さんはラスト5秒でいけた
入れたけど
そこから200人待つっていう時間がね
始まって
もうめちゃめちゃ暑いし
みんな苛立ってて
窓口
苛立ってるお客さんもいるし
それに対して窓口の人も苛立ってて
半分口論みたいになってる
口論みたいになってる
マジで?
辛い辛い
それがいろんなとこから口論が聞こえてきて
もう座れん
満員電車みたいな
ところで
2時間
2時間?
5時から2時間?
5時から2時間
暑いな
200人中僕最後です
だからもう
全員いなくなって
確定してますよねだってね
そう
そうか
で撮れた
それで撮れたっていう
かなりじゃあもう
そういう体験って旅の最中に起こるエピソードですよね
そうなんです
一つ一つのエピソード
これね
パスポート取れたら旅の疑似体験できた
そうそうそう
パスポート取るだけで
こんなに
パスポートの取得
インドの満員列車に乗らされたみたいな
いいっすね
電車間に合わなくて危うく
みたいな気分を
味わって
ヘトヘトになりながら
本当に
一番今年つらかったもんなっていうぐらい
なるほどね
今年
やっぱでもすごいんすよ
旅行熱というか
みんな取りに来て
コロナが明けたタイミングとかで
ちょっとだけ職員の方擁護すると
しょうがない
たぶん1日そんなに来る設計
なってないんですよね
たぶんなってないんだと思う
だってパスポートそんなに
10年持つわけだから
平日っすよしかも
土日もやってんのに
平日にそんなに
だから
あれか夏休みが近いから
たぶんそうだと思います
お子さんとかが
7月ぐらいに始まるとしたら
早く取んなくちゃって
みんな思ったタイミングが
みんな岡田さんと同じタイミングで
今もうピーク
200人は少なくてもその日に
たぶん近年
マリンビルピークシーズンが
今パスポート
すごい集団の志向がブームが
受け分方だってね
今日のシフト3人ぐらいで行くか
いきなりドタドタドタってきたから
カーテンも強制的に閉めるよと
そういうマニュアル慣れてなかったんだな
それはちょっと可哀想でした
今空取る人は気をつけて
朝一で行くのはやっぱりいいんですかね
とはいえそんな首相な人は
なかなかいないからな
確かにな
だいたいなんか
会いたい時間にちょっと
ズルズル引き伸ばして
このパスポート持って
海外行くときは
靴下持って一緒に行く
思い出のね
2足あるから
サイズは一応確認して買った
確認してないです
てか普通にレディースです
レディースか
レディースのお店だったんで
靴下の中でパスポート入れるときにね
確かに
隠し場所として
価値のあるものは
価値のなさそうな袋に入れるって
旅先技術
ダミーももう1つあるじゃん
のど飴の
日本語で書かれたのど飴の袋とか
の中に現金を入れといて
すっからかんに
完全にすっからかんにならないために
卵をいろんなバスケットに入れるみたいな感じ
靴下の中に入れる
ほらやったじゃないですか
ネパールのディスコテック
解決方法が出てきた
そうやって
岡田さんならではのために
お楽しみください
ありがとうございました
ありがとうございました
タミノラジオ
今日のお別れは
投稿コーナー
世界の音
ラジオネーム
レオナルドクマリーさん
ありがとうございます
ありがとうございます
オーストラリアは
メルボルンから毎週楽しく拝聴しております
メルボルン在住の
前もオーストラリアの方いましたね
鳥の鳴き声を送ってました
あれはオーストリアじゃないですか
オーストリアもいたけど
オーストラリアも
オーストラリアもいましたっけ
そうそう
本当にいろんなタイプ
そんな国がありますね
私も旅は大好きで
主に中東アフリカ中南米
旧ソ連の国々などを中心に
タグしてきました
今世界の半分ぐらい
いきなり風が
いいっすね
最近はヒマラヤトレッキングを楽しむため
ネパールに行くことが増えました
増えました
めちゃめちゃ行ってます
メルボルンから
どっち行くんだ
すご
どういう国が
いろいろ旅のネタはありますので
おいおいお送りしていければな
と思ってます
レオナルドクマリーさん
有力な人現れた
そうですね
楽しみだな
今回はということで
ネパールの音を
メルボルンからネパール
メルボルンの音ではなくて
それだけですごいな
トレッキングを楽しむため
行ってるネパールからということで
トレッキングは何もなくて
最高峰レベルですよね
そうですね
トレッキングって言葉はね
なんか気楽に聞こえるけど
だいぶヤバいですよね
タカオさん感覚で
ヒマラヤに
ですよね
ネパールのカトマンズの
タメル地区は
世界中からの観光客が
集まりますが
特にトレッキングを楽しみに来た
西洋人のために
イングリッシュパブやバー
クラブなどが
ひしめいています
とはいえ
ネパール人の考える西洋のため
イングリッシュパブとはいえども
靴を脱いで
座敷に座って
ギネスを飲んだり
それ違うだろもう
バーのメニューには
水牛の肉の桃があったり
桃ね
インドネシアみたいなやつね
あるあるあるね
いまいち西洋化しきれないとこが
可愛らしかったりもします
むしろそっちのほうがいいやん
座敷に座って
ギネスを飲んだり
いいいいいい
その道行ってほしい
何も間違ってないよあなたは
って言いたい
座敷ギネスいいな
いいっすね
さて
今日お送りするのは
フォトマンズのディスコテック
ディスコテックってなんだ
ディスコ
ディスコの技術がある
ディスコのフルネーム
ディスコテック
知らなかった
初めて聞いた
ディスコテックに
ネパール人の友達と
行ったときの音源です
全てのフロアが
クラブという
ギラギラした雑居ビルの
ワンフロアに
すげえ
ありました
すげえ
引き抜きできないな
全部クラブか
すごいな
他のフロアからは
ビヨンセが爆音で流れている中
このネパールディスコテックは
かなり独特で
ツッコミどころが満載でした
正面にはステージがあり
今風の
オシャレなネパール男子のDJと
民族衣装をまとった
女の子のDJがいます
彼らの後ろには長い椅子があって
そこには
歌いも踊りもしない人たちが
ただただぼーっと座って
ステージ上からフロアで
踊る人たちを見ています
プールとかもそうだな
子供が泳いでるのを
ただこう
見たりするじゃないですか
いいな
さらにこのステージから
サイドにはお立ち台が
つながっていて
これまた民族衣装の女性たちが
ひたすら踊っています
音楽はネパールの
民謡のような音楽で
皆さんノリノリで踊っていますが
日本人的には踊るには
ちょっと難しいというか
この曲調でそこまで
乗れちゃうのかという感じです
そして途中何度も音楽が落ち着き
語りが入る場面があります
語り
語りのパートでは
ステージ上の男女のDJが
即興で詩吟のような
語り調の歌を歌います
この語りの間に皆さん
テーブルの上に戻って
ビールを飲んだりダンスをしたり
再び音楽始まると
ノリノリで踊り始める
この繰り返しが
秋方まで続きました
ここにいる外国人は
もちろん私一人だったので
かなりの注目を浴びましたが
なかなか特殊な
ディスコテックに圧倒されたまま
そしてイケイケのダンスを
披露することもなく終わりました
楽しんでいただければ幸いです
この人かなり上級者ですね
ローカルの人のための空間に
入っていくわけですか
動画になってますこれ
見たい見たい
ここは動画で流します
ではネパールのディスコテック
どうぞ
確かに
確かに
これがオタチドイツ
語り合う語り合いだった
なんか見つめられてる
遊ってんなお前みたいな感じの中から
おもしろいな
おもしろいですね
なんかちょっとボン踊りみたいな
そうそうそうそう
なんか日本の言語が違うだけで
なんか似た子があるぞって思いました
ちょっとこれからも
レオナルドふくまりさんの投稿に
期待
いくら掘り下げても
何回も
何回も
何回も
何回も
何回も
何回も
何回も
何回も
何回も
何回も
いくら掘り下げても
ありそうな気がする
ありそうですね
よろしくお願いします
またお待ちしてます
ありがとうございます
20:14

コメント

スクロール