1. 🇨🇳バイリンガルの実践中国語🇨🇳
  2. #1 空港に着いた瞬間から使え..
2019-09-20 24:19

#1 空港に着いた瞬間から使える中国語


【すぐに使える5つのワード】1. 人に声をかける時: 请问一下(qǐng wèn yí xià)2. タクシーで目的地を伝える時: 请到〇〇 (qǐng dào)、请告诉我〇〇(qǐng gàosu wǒ)(〇〇を教えてください)3. 迷子になった: 我迷路了(wǒ mílù le)4. 〇〇したい: 我想〇〇(wǒ xiǎng)5. お手洗い/トイレ・便所: 卫生间/洗手间/厕所(wèi shēng jiān/xí shǒu jiān/cè suǒ)

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
00:00
この番組は、中国語をすぐに使いたい人や、中国に興味がある人に向けて、会話形式で撮っていこうかなって思います。
今回は、お友達を連れてきました。中国に興味のある方です。
こんにちは。
こんにちは。
いしべと申します。
一応、この番組の編集とかをやっていて、中国語すごい興味あるんで、ただ全くしゃべれないんですけど、レオさんに初心者ながら教えてもらおうかなと思ってます。
はい。ということで、今日は、いしべさんとレオで進めていきます。
はい、お願いします。
はい、お願いします。
今日は何やるんですか?
今日は、まず中国に旅行とかで行ったときに、すぐに使えるもの、すぐに使えるフレーズ5個を紹介したいと思います。
5個。僕でもしゃべれますか?
僕でもいけます。
初めてでもすぐに使えるような感じでお届けしたいと思います。
お願いします。
はい、お願いします。
まず、中国に着いたときに、何かわからないことがありますよね。空港で。
あります。あります。
そういうときに、人に何かを尋ねるとき、日本語だと何て言いますか?
すみません。
すみませんですね。
それを中国語で直訳してしまうと、ほんとにすみません、ごめんなさいっていう。
あやまる。
あやまる。ほんとにあやまる感じになってしまうんですね。
はいはいはい。
で、それ、そうではなくて、中国語ですみませんとかごめんなさいは、
对不起。
これはほんとにごめんなさいという意味ですね。
が、对不起。
あってます?
はい。
对不起。
なんですけど、これだとほんとにごめんなさい、申し訳ないな感じになってしまうので、
この使い方はブブーです。NG。
NG。
はい。人に声をかけるときでは何て言うかと、これが、
请 问 一下。
って聞くと、こう振り向いてくれますね。
とか、これに、たとえば、男性の方に声をかけたいときは、先生。
これが漢字で書くと、日本語の先生っていう意味で、そうなんです。
男性に対しては先生って言うんですよ。
あ、その意味は先生って意味じゃないんですか?
ティーチャーの意味じゃない?
ティーチャーだと、そうそう。
03:01
中国語のティーチャーは、また別で、別なんですね。
そうなんです。
先生って言うと、まったく違うと。
そうなんです。まったく違う。
なるほど。
で、女性の方に声をかけるときは、女士。
女に書いて、しですね。
で、呼びかけると、なおよいですね。
ただ、もうそれは全然、もうちょっと先でも大丈夫なので、
まずは、ちんわんいしゃ。
使えると、振り向いてくれると思います。
ちんわんいしゃ。
覚えた。
ちんわんいしゃ。
では、次。
まずは、すみませんですね。
はい、これが、すみません。
人に声をかけるときに使う言葉。
ちんわんいしゃ。
はい、オッケーです。
たぶん、覚えました。
やった。
はい、次が、人は、タクシーに乗るときだったり、
あとは、教えてほしいときですね。
すみませんって、声かけたら、次はたぶん、何かたずねたいときですよね。
だいたい、考えられるのが、
駅に行きたいとか、どこかのレストランに行きたいとか、
もしくは、タクシーに乗ったときに使う言葉が、
英語でいう、pleaseという言葉が、ちんなんですね。
なので、それを先につけて、
教えてくださいっていう単語、
何々を教えてくださいっていうのだと、
ちん、かおすわ。
ちん、かおすわ。
っていうフレーズが、何々を教えてください。
まだ、何々をって部分は入ってないですね。
そうですね。
なので、たとえば、駅とか、
たとえば、北京駅。
北京駅だと、北京が、北京。
で、駅が、鎮。
北京鎮。
で、北京駅。
で、そこに行きたい場合は、
ちん、かおすわ。
北京鎮。
ついなり。
最後に名刺がくる。
そうなんですね。
構成が、構成がちょっと、英語と似てるんですけど、
そう、私はしたい、私は思う。
っていう感じで、後からついていくんですが、
06:05
細かい部分はまたちょっと変わってきますね。
なるほど。
なので、もしタクシーに乗る場合は、
タクシーに乗って、行き先を伝えるときは、
ちん、たお、になりますね。
ちん、たお、べいじん、じゃん。
ちん、たお、べいじん、じゃん。
これで、向かってくれますね。
ちん、たお、べいじん、じゃん。
べいじん、じゃん。
はい。
もし、タクシーの場合は、それを伝えれば、大丈夫なんですけど、
例えば、徒歩。
歩いてるときに、道路がわからなくなって、
人に尋ねるときは、
ちん、かおす、ぼう、べいじん、じゃん、ぜあなり。
っていう使い方をします。
ちん。
ちん。ちんが、プリーズ。
プリーズ。
プリーズ。
Yes, please.
たおが。
たおが、行くとか、着くとかいう、そういう意味があって、
日本語だと、どこどこに行ってください。
もちろん、中国語でも、タクシーの場合ですと、
ちん、たお。
たおだと、もう目的地に着くという感じで、直訳だと言いますね。
ちん、たお、べいじん、じゃん。
着く。
直訳だと、北京駅に着いてくださいっていう意味ですね。
日本語だと、行ってくださいですもんね。
ちょっとそれ、ちがいがありますね。
なるほど。
とか、あとは、教えてくださいだと、
かおすを、教えてください。
かおすを、これを入れ、
もし、その目的、行きたい場所が、言えなかったとしても、
スマートフォンとか、場所、何かこう、地図とか持っていたら、
指差して、ちんかおすを。
たしかに、それは、名詞知らなくても、ちんかおすを言っていれば、伝わるんですよね。
はい、そうですね。
それは覚えた。
何よりも、伝えることが大切なので。
ちんわいいしゃ、ちんかおすを、でできる。
すごい、もう行けますね。
もう旅行行けた、さすが。
2個目のフレーズ。
09:02
ちん、たお、ちん、かおすを、まるまる。
はい、ですね。
そして、3つ目。
はい。
3つ目、迷子になった、っていうとき。
単純に、今の自分の状況を伝えたい。
そんなとき。
みるら。
迷路。
日本の漢字にすると、迷路で、
わかりやすいな。
はい、みるら。
をが私で、みるが迷子。
で、るが官僚系というか、
今現在の状況を表している様子を示していますね。
旅行、中国は、けっこう危険とか言われたりもするんですが、
お財布が盗まれるとか、言われるんですけど、
でも、基本的には、みなさん優しいので、
困っている人がいたら、ぜったい助けてくれます。
もちろん、人を選んで、話しかける人は選んで、
優しそうな人に声をかければ、どうにかして助けてくれると思います。
だから、なんか、基本中国語じゃないと、何か教えてくれない感じですか?
英語とかでしゃべると、だめなんですかね?
あ、中国が、
めっちゃ話し出すにしちゃったんですけど。
これは、たぶん、けっこう大切なんですけど、
中国は、意外と英語通じなかったりするんですよ。
あ、そうなんですね。
けっこう、もちろん、観光地の観光、日本語しゃべれる人とかはいたりするんですけど、お店の人とか。
あと、英語も、英語しゃべれる、
大陸で英語しゃべれる中国人、あんまり見ないですか?
あんまりないんですね。
ただ、
日本も、そうですもんね。
なかなか、英語しゃべれる人もいないし。
そうですね、そうなんですね。
そう考えると、
簡単なら、中国は知っといたら、
知っといたら、うん、絶対にいいし、
あっちの人が、中国の方が、喜びますね、何よりも。
喜ぶ、中国しゃべれるんだって言って、テンション上がって、
お土産屋さんとかで、ちょっとおまけしてくれたりします。
自分のこと好きなんだって、自分のすごい愛国心が強い国なので、
自分の国のこと好きなんだって、いうのがわかると、一気に親近感を詰めてきますね。
12:02
脱線しましたが。
大切な情報だと思います。
じゃあ、3つ目。
今、3つ目。
迷路ラ。迷路ラ。迷路ラ。
迷子になっちゃった。助けて。
迷路ラ。
では次、4つ目。
4つ目は、
あっちに旅行中で、自分がしたいこと、行きたい場所、食べたいもの、見たいもの、いろいろあると思います。
で、それを人に尋ねるとき。
我想 〇〇
〇〇です。
〇〇が〇〇っていう意味。
じゃあ、我想。
我想。
なるほど。
我想。
例えば、お店に行きたいとき。
我想 去 商店。
商店がお店。去が行く。
で、我想 去 商店。
我想 去 商店。
我想 去 商店。
伝わると思います。
で、どういう意味ですっけ?
が、お店に行きたい。
お店に行きたい。
これは純粋に不特定多数の、特に固定してないですね。
ただ、一般的にお店が行きたいとき。
例えば、レストランに行きたいとき。
あのレストランに行きたいときは、
我想 去 ファンディアン。
とか、
あと、何だろうね。
例えば、美術館に行きたいときは、
我想 去 美術館。
美術館。
ちょっとこれは難易度高いですよね。
名詞というか、難しいですね。
なかなか出てこないというか。
それは他の言語でも同じだと思うんですけど。
確かに。
僕は今、我想を覚えました。
我想。
でも、これを例えば、
我想だけだと、
この後に、ちょっと話は略音されるんですが、
我想你。
你ってあなたっていう意味なんですが、
我想你だと、私はあなたに会いたいとか。
いいっすね。
そう。このフレーズを覚えておくといいかもしれないですね。
15:03
我想你。
彼女とかが、中国人とか。
そうそう。
ときにこれを使うと、もう彼女は、
ベロベロ。
にがあなた。
にがあなたね。
に。
あがるんですね。
我想你。
あがりますね。
我想你。
この発音もちょっと、に単品で使うと、こういう、
三声で、なるんですが、
つながると二声にあがって、
我想你になるんですよね。
ちょっとその細かいルールとかは、またいつかとりたいと思います。
次回。
次回ですね。
我想你。
これを覚えておくといいかもしれないですね。
で、我想。
〇〇。
で、私は〇〇がしたい。
っていうふうに使います。
このフレーズも覚えておくといいです。
いいっすね。
はい、と思います。
で、あと、
旅行で一番、特に、そうですね、トイレ。
トイレ問題が、結構必要ですよね。
旅行先でトイレ行けないのは、かなりつらい。
結構多いんですか?中国って公衆トイレとか。
そんなにないんですよね、それが。
しかも、そんなに、昔はよくニハオトイレってご存知ですか?
全然知らないです。
ニハオトイレっていうのが、もう、公開。
こんにちは。
こんにちは、そうです、そのとおりです。
女性のお手洗いだと、肩部分までしか、壁がなくって、
で、立つと顔が見えるし、
立って、横の人の状態がちょっと見えちゃうんですよね。
なるほど。
だし、あと、また話、予選してるんですけど、
あと、あっちの人は、結構、年齢上の方は、扉を開けたまま平気でしますね。
それ、人がいても、異性がいても。
異性がいたら、また、ちょっと気にはすると思いますけど、
その、女性用のトイレの中では。
びっくりしますよね。
あと、トイレの鍵を閉めないから、青だと思って、人がいないと思って、開けたら、思いっきり人がいて、
なんか、こっちがすみません。
いやいやいや、鍵閉めてよ、っていう状況が、何回かあったりしますね。
あと、これいいかな、男性用のお手洗いも、壁に向かって、下は、温泉っていうか、お風呂で流れるようになってるじゃないですか。
18:07
便器がないっていうことですか?
そうです。壁に向かって、下が流れてるみたいな感じのも、あったりしますね。
それは、昔の建物だったりとか、
最近のやつは、変わってきてた?
最近は、そうです。ちゃんときれいになって、きていますので。
面白い、カルチャーが違う。
昔のとかを知ると、日本のトイレは、本当に素晴らしいって思いますね。
そんなトイレですが、トイレは、一番、お手洗いとか、日本語でいう、ちょっときれいな感じで使うのが、
または、洗手間。
感じは同じですね。
何が違う?
特に、きれいにする場所みたいな感じと、あとこれは、お手洗いの直浴ですね。
日本語も、お手洗いだと、手洗う感じですが、これもそのまま、洗う手の間なので、洗手間。
あと、よく、男の方とか、便所、いわゆる便所みたいな感じの言い方が、トイレみたいな、ちょっとくだけた言い方が、つわすわ。
これが、たぶん、男性の方、よく使うんじゃないかなって思いますね。
くだけた言い方。
でも、こういう観光の場所で聞くときは、言いやすい方でいいと思います。
衛生間か、洗手間。
それこそ、さっきの2番目の、
長くなりましたね。
でも、そこまで言えなくても、
衛生間、衛生間、在哪裡。だけでも、全然、つたわると思います。
5つのフレーズ。
5つのフレーズ。
ちょっと、ふりかえりますか。
ふりかえりましょう。
お願いします。
人に声をかけるとき。
おしえてほしいとき。
まるまる。
とか、タクシーだったら、
まるまる。
たとえば、
北京站。
21:02
北京站。
3つ目。
自分のじょうきょうをつたえたいとき。
まいごになってしまった。
おみるうら。
4番目。
何々がしたい。
ていうときは、
おしゃん。
まるまる。
たとえば、
おしゃん。
たとえば、
北京駅に行きたい。
ていうときは、
おしゃんちゅう、
北京じゃん。
おみせに行きたいときは、
おしゃんちゅう、
ねいがしゃんてん。
そして5番目。
といれ。
おてあらいはどこにありますか。
だと、
わいしょんじゃん、
ざいなあり。
これをくみあわせて、
この5このフレーズをくみあわせて、
ちん、
わんいしゃ、
がおすわ、
わいしょんじゃん、
ざいなあり。
こんな言い方をします。
はい。
すぐに使えますよね。
もうちょっと勉強します。
はい。
はい。
ありがとうございました。
復習して、何度も復習して、
すぐに使えるようになりましょう。
第1回はこんな感じですか。
はい。
あれですよね。
今後も週1か、
それぐらいのペースで更新していくっていう感じですよね。
そうですね。
週1ぐらいで更新していけたらなと思います。
みなさんの中国語の意欲を、
じぞくさせるために、
がんばります。
がんばりましょう。
なんか、リクエストとかあれば、ぜひほしいですよね。
ああ、そうですね。
あれ、ツイッターとかってやられてるんですか?
ツイッターしてます。
ツイッターと、そうですね。
あと、TikTokも、ちょっとずつ更新をしていきたいと思うので、
そういうものも、
TikTokはもうちょっと短いバージョンでやる、
今始めてるんですけど、
そちらも何かリクエストがあれば、
お答えしていきたいと思います。
こういう感じですね。
何かあれば、ツイッターか、TikTok。
TikTokですね、そうですね。
インスタグラムもやってるけど、
ツイッターが一番いいかもしれないですね。
あとあれですよね、このポッドキャストでパーソナリティというか、
中国語しゃべれる方を探してるって感じですよね。
はい、中国語が話せる方、うまくなりたい方、
ぜひ出演していただければ、
一緒に、
僕の肩ことよりもめちゃくちゃ、たぶん二人でやるほうが、
すごいいい勉強教材になるかなと思うので、
ぜひぜひ連絡いただけると助かりますね。
お待ちしております。
はい、これで第1回にしたいと思います。
24:02
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
24:19

コメント

スクロール