1. Chikaraのチカラチャージ💪ラジオ
  2. 【今日のボクとGPT】日本は歴..
2024-09-14 09:04

【今日のボクとGPT】日本は歴史的にずっと夫婦同姓だった...は本当?

▼ GPTとのやりとりスクショのポスト▼
https://x.com/chikara_ctd/status/1834714215166492758?s=46&t=Rxu58jqNGGrPyK03Zn1TiQ

[BGM: MusMus]
#夫婦同姓
#夫婦別姓

#Xのデマには気をつけよう
#ChatGPTでウラ取りもおもしろいよ
#GPTも間違うから気をつけて楽しもう

#今日のボクとGPT
#ChatGPT
#AI
#毎日配信

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63804647b4418c968d353e65
00:06
おはようございます、チカラです。
今日もスタイフを取らせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
そろそろ皆さん、次はどんなことが来るんだろうかと、
お楽しみにお待ちいただいている方も出てきているんじゃないかと思う、
僕のこの、【今日のボクとGPT】
いかがでしょうか?
楽しんでいただけていると嬉しいんですけれども、
新シリーズ的にちょっとね、いろいろ皆さんに紹介したいお話がたくさんあって、
それをまた今日も一つお話ししたいと思います。よろしくお願いします。
今日は、またこれもXのゾンビ活動で出ていたポストの内容について、
僕がGPTと実はゾンビ活動をしながら裏で確認を取りながら進めていた件ということで一つ。
今日の議題。何かというと、選択的夫婦別姓ね。
なんかあの、苗字が違う旦那さんと奥さんで、
別姓を名乗ってもいいだろう、だめだろうみたいなね議論がちょっと前に
ちょっと前にポストXで結構な話題になってたんですよ。
でまぁ一部ね、小泉、えーと、
幸太郎さんじゃなくて、あの、新二郎さんね。
ついにやっちまったな!夫婦別姓を認めるなんて!みたいなポストとかバンバンバンバン上がっていて、
で一部ね、僕もそのポストの中で、あの、テレビのコメンテーターで、
玉川さん?あのー、玉川徹さんっていうのかな?玉川徹さんが熱弁と。
カタクナに夫婦同姓を守っているのは世界の中で日本ぐらい。
ということを引用して、あのあるポストがね、だから何?と。
何も海外の真似をする必要はない。
日本はいいですか?ここからです。
日本は代々家系を守って繋いだ歴史がある。
歴史の浅い国の真似などする必要はない。
ね、こういうポストがあったんです。これが87万インプレッション出てますよ今見てもね。
5日前のポストですけど。
いやすごいんですよね。
いやで僕はまぁ別にいいんじゃないの?って別姓でもいいでしょって思っている中で、
いや日本は代々家系を守って繋いだ歴史があるよと。
だからそれが夫婦同姓じゃなきゃ守れなくなるだろうっていうなんかポストがあって、
この方以外にも同じような論調の方がすごく見受けられたんですよ。
日本人はもともと夫婦同姓でずっと長い歴史を持っているのに、
03:00
歴史の浅い国、まぁアメリカとかは察してるんでしょうけどね。
何百年くらいの歴史しかない国のやることを真似してどうする?みたいな論調なので、
いやちょっと待てよと。
ね、もうおかしいじゃないですか。
わかるでしょ?
あの僕はだからGPTに聞いたわけですよ。
日本の庶民の、庶民ですよ。僕たち庶民だから。
日本の苗字はいつから始まりましたか?
ね、GPTはこう答えました。
日本で苗字が広く使われ始めたのは平安時代からです。
794年から1185年からです。
ただし、苗字を使っていたのは当初は貴族や武士階級に限られており、
庶民が苗字を持つようになったのは明治時代です。
1868年から。
1912年あたり、その頃ですよと。
だから、庶民が苗字を持つようになってからまだ100年ちょっとですね。
まあこんな話は僕も小学校とか中学校の時から、
あの話は歴史で習ったんじゃないかなっていうお話ですよね。
だからアメリカが歴史浅い国を真似するなとかって言ってるんだとすればですよ。
日本の庶民が苗字を持つようになった歴史の方が圧倒的に浅いんじゃないのっていう話ですよね。
で、それを僕はXでポストしたんです。
でもちょっと柔らかい感じのコメントで、
庶民の苗字は明治からじゃ…一応打ってみましたよ。
そしたらね、これはインプレッションの話だとすると恥ずかしいんだけども、
たったの1880件しかインプレッション出なかったと。
炎上もバズりもしない。
ゾンビ活動としてはもう最低なコメントになってしまったんだけども。
ただしここにさらにね、コメントをくれる方がいたんです。
コメント読んでみますよ、そのままね。
一つコメント来たのは、「庶家は苗字ありました。」
もう何を言ってんでしょうね。
僕は、もう一回読みますよ。
このコメントは、
庶民の苗字は明治からじゃ…って僕は打てるんですよ。
庶民の苗字って僕言ってますよね。
でもコメントは、
庶家は苗字がありました。
いいね、これ。5個もついてますよね。
そうですかと。
で、もう一つ。
まあいいでしょう、無視ですよ。
で、もう一つコメント来ましたよ。
読みます。
いいえ。
江戸時代の末期に短期間、幕府の公的書類から排除されてただけですよ。
こちら、いいね7件もついております。
どちらもインプレッション150件ぐらいのインプレッションしか出てませんが、
06:03
5件のいいねと7件のいいねがついてる。
もうこのコメントどういうことなんでしょうか。
僕は庶家の話なんかしていないし。
江戸時代の末期に短期間公的書類から排除されてただけですって断言されてますけど、
僕は何度も言いますけど、
こういう方たちよりも今チャットGPT4.0のことを僕は信頼をしているのでね。
こういうコメントの返信もありましたが、
庶民の苗字は改めてだけども、
本当はいつからなのか根拠もちゃんと示して教えてくれとチャットGPTに僕も聞いたところ、
もう一度この回答が来ました。
庶民が広く苗字を持つようになったのは明治時代からです。
明治政府が1875年に発布した
平民苗字必勝義務令という
この発令によって
全ての国民が苗字を名乗ることが義務付けられたのがこの時です。
それ以前に江戸時代には苗字を名乗ることが許されていたのは主に武士や一部の特権階級だけ。
中には例外的に将家や名主など一部の庶民が苗字を持っていたケースもありましたが、
将家などは商売の都合上苗字を持っていたこともありますけれども、
ただし、公式な庶民が持っていたというものではございません。
なるほどね。
だからこの先ほどの
将家は苗字ありましたって言ってるのは
将家も庶民でしょって言ってるんですね。
そうですか。
ということで、以上です。
苗字。
同姓夫婦別姓いいのかどうか。
日本は昔からそういう伝統がある国なんだ。
昔の伝統を守るんだって言ってる方は
実際日本の庶民は明治時代の1875年からですということで
これがチャットGPTが僕に教えてくれたお話でした。
ということで皆さん
Xの変なポストに惑わされないようにね
裏の確認はチャットGPTでやるといいと思いますというお話でした。
あとはもうどちらを信じるか信じないかは
あなた次第ですということで
今日は以上になります。
それでは聞いていただき
今日もありがとうございました。
いきます。
チカラチャーンジ
今日も力あふれる一日を
09:04

コメント

スクロール