1. 英会話のトリセツ
  2. 【英語deアファメーション】I ..
2024-03-18 11:26

【英語deアファメーション】I feel happy when ..

【本日の英文】
I feel happy when I speak English.


英会話は楽しい‼️英会話で人生向上‼️誰でも😀何処でも😀何時でも😀「英会話難民を一人でも多く救う💪」あなたの英会話コーチ/メンター 1️⃣必ず話せる❗ロードマップ2️⃣そうだったのか❗マインドセット3️⃣チート❓脳科学に基づいた学習法4️⃣雑談etc.. 配信中

✅ 読み書きじゃない!英語話せるようになりたい!
✅ 英語は一生話せるようになる気がしない
✅ 英会話初心者は卒業したのにナゼか行き詰まってる

☝当てはまったらフォローしてみて!

諦めない限り、誰でも何処でも何歳からでも英語は話せるようになる!ユルユルフワフワのこの時代に、空気の読めない熱量かなり高めのちじゅがお届けします。熱血だけど、メソッドは限りなくワクワクです。😆

ホスト: ちじゅ
🔅日本で特に外国人と話した経験もなく、英語の準備なく単なる勢いで、オーストラリアでワーホリ。その後色々な国に住んだり、バックパッカーしたり。
🔅日本での最後の職業は、英会話教師兼スーパーバイザー。今はドイツに落ち着きドイツ企業に勤務。社内言語はドイツ語、顧客とは英語が主要言語という環境。

英独語のブログ:
https://doitsugogaku.com

自動文字起こし:
https://listen.style/p/chiju_standfm

#英語学習 #英語勉強 #英語 #英語脳 #英語教育 #英語初心者 #英語コーチ #英語が話せるようになりたい #大人のやり直し英語 #英語独学 #英会話 #英会話初心者 #日常英会話 #英会話レッスン #英会話コーチ #ラジオ英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #英会話のトリセツ #移住 #海外生活 #ビジネス #旅行 #洋楽 #転職LISTEN #Podcast #ポッドキャスト #学び #大人の学び #ライフスタイル #マインドセット #スタエフ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28
00:05
こんにちは、英会話のトリセツ、放送のちじゅ丨です。お元気ですか?
さて、今週からは、また全然違うことをやりたいと思います。
本当に申し訳ないんですけど、私はね、もう、アイディアだけはね、いろいろね、めちゃめちゃいっぱい出てくるんですよ。
あれもやりたい、これもやりたい、これもどうだ。
で、とりあえずやってみるのが好きな人なんで、やってみて、やっぱりダメだっていうのが多かったりするのかもしれないんですけど、
和製英語のシリーズをね、やろうと思ってたんですよ。
うーん、エマとね、トムのね、なんかこう、物語とかを作ってね、それで、コロケーションと絡めて、物語とかで単語を覚えるとすごくね、いいんですよ。長期記憶に効くんですよ。
短期記憶だったらね、セマンティックって言って、あの、なんか全部、同じような種類のもので覚えちゃうっていうのをやったりとかすると思うんですけど、
それって短期記憶にしかなってなくて、しかもね、いつかそれがごちゃ混ぜになったりしてよくないっていうような研究結果も出てるんですよ。
それでいくと、セマティックって言うんですけど、セマティックのセットで覚えるとね、
例えば私が作ったようなそういう文章ね、そういったので、テーマに沿って覚えると、これが長期の記憶に効くよっていうような研究結果が出てるらしいんですよね。
それもあって、まあね、物語とかってやっぱり頭に残りやすいじゃないですか。だからそういうのがいいなと思って、やろうと思ってたんですけど、
でもそれと加えて、もっとインタラクティブにね、いろんな人招いて、ワイワイガヤガヤと英語で喋ったりして、楽しくやれればいいなーとかっていう妄想を抱いてたんですけど、
私のスマホがそれができないことがね、分かってね、もうね、本当にね、私はシュンとしてるわけなんですよ。
そんな今度はね、もうこれじゃダメだってことで、いまいちだと思ったんで、また今週から違うことをやりたいと思います!
お付き合いもらったらうーれしいです!
はい、えっとね、今週からね、ちょっとね、しばらくね、やってみようと思ってるのがね、私のことだからね、もうやってみるだけやって、もうダメだったらまた変えるかもしれないんですけど、
もう私の願いはね、もう本当に、みんなが話せるようになってくれたらいいっていうその1点だけでやってるんですけど、
まあね、これが役に立ってなかったら意味ないし、とかいろいろね、こう見えてね、こう見えてって見えてないですけどね、悩んだりするんですよ、悩みが全然ない人間だねってよく人から言われたもんなんですけど、
これでもあるんですよ、悩みが。こんな風に。うん、見えないと思いますけど。
03:04
うん、うんと、まあそれはとりあえずとして、えーと、今日からね、アファメーションをやってみたいと思います。
アファメーションってご存知ですかね?
どっちかって言ったら、こう、なんていう、唱える系のやつですよね。私、あんまりスピリチュアルな人間でもないんですけど、こういうのってやっぱりね、うーん、効くんじゃないかなって思うんですよね。
なんか、こう、気分があんまり乗らない時とかでも、無理やりなんか、私は元気だ、私は元気だとか言ってるとなんか元気になったりとかね。
元気じゃないと思っててもなんか、うーん、ポジティブなこと言ってたら、言霊じゃないですけど、だんだんとなんか、あ、そんなに悪くないかな?みたいな風になったりとかすることありますよね。
そういうのがアファメーションだと思うんですよね。なんか、最近はね、洒落た言葉でね、アファメーションとかって言うから、なんか新しいことのように思いますけど、
こういうのって昔から結構言霊としてあったりとかしましたもんね。だから、そういうのの英語で言ってるようなアファメーションとか言う言葉をつけたんだと思うんですけど、
これってすごく有効だと私も思うんですよね。それでね、私思ったんですけど、アファメーションを英語で一緒にやらない?っていう企画なんですよね。
しかもね、英語に絡めた文章をね、はい、いろいろとちょっと考えてみましたので、私と一緒にアファメーションやっちゃいましょうよ。
はい、今日は1回目でですね、ちょっとお付き合いしてもらったら嬉しいんですけど、毎日1つご紹介して、で、一緒に唱える、繰り返すっていうのを1日1文だけでいいので、
今日はちょっと説明付きだから、説明付きじゃないですね。ぐたぐたなんかこうしょうもないこと喋ってただけなんですけど、明日からはもうちゃちゃっと短くなるという予定でございます。
でですね、今回1回目はね、これですよ。ちょっとゆっくり文を読み上げますね。
はい、こういう文章です。ゆっくり1個ずつ言うと、
06:00
です。アファメーションのやり方は人によって違うと思うんですけど、おすすめのやり方はやっぱり書くのがいいらしいんですよね。私も書いてみました。
なので、できたら書いて、それをね、貼るのがいいらしいんですよ。貼るのがお部屋に。なので、今日から1日1文ずつやりたいと思いますので、それをカードにでも書いて、貯めちゃってもらうと嬉しいですよね。
なんかこう、あ、増えたなーとかって、ほんの些細なことが喜びになるかもですよ。なので、ぜひともこれは書いて、できればカードかなんかに書いて、捨てずに貼っておいてもらうと知事はとても嬉しいです。はい。では、いきましょう。書けましたかね。
書けました?
はい、じゃあ一緒に言ってみましょう。
はい、こんな感じです。
でですね、えっと、アフォーメーションを一応やった後で、ほんのちょっとだけこの文章について応用というかできますので、そういったのをせっかくですから、英語の文章についてちょっとご案内したいなと思うんですけど、
I feel happy は幸せに感じるっていうことですよね。
When I speak English だから、意味はわかってもらったと思うんですけど、この構文というか、この土台の文をね、あの、さらさらと言えるようになってもらって、で、この後半の部分、When I speak English の部分をいろいろ変えて、自分のものにしてほしいなと思うんですよ。
なので、これっていろいろな言い換え方ができますから、今回は I feel happy っていきたいと思いますけど、I feel sad っていうのも使います。
でも、アフォーメーションですから、ポジティブにいきたいので、今回は I feel happy when これでいろいろな文章をちょっと自分でも考えてみてください。
いろんな言い方ができると思いますよ。
例えば、I feel happy when I eat ice cream. I feel happy when I watch TV. I feel happy when I see him. 彼を見ると幸せな気分になる。
09:07
とか、I feel happy when I go to work. マジか!会社へ行きたいのか!
そんな感じでね、いろいろとね。
私はね、やっぱりね、I feel happy when I eat. もう、食べるの大好きだからね。
極端な話、I feel happy when I think about eating. Or when I think about food. I feel happy when I eat Japanese food in Germany.
とか、そんな感じで、いろいろと言えると思いますよ。
皆さんが幸せに感じる時って何でしょう?
できたらコメントに英文で、when I の続きを書いてもらったら、なんかアウトプットとして、この構文自体が頭の方に残るんじゃないかなと思いますので、
時間があるようだったら、コメント欄でもどこでもいいですけど、この応用編を書いてもらったら嬉しいです。
はい、では今回は、また長くなってしまった。今回は以上でございます。
じゃあ、また明日一緒にアファメーションやりましょう。
明日はもっと短く5分ぐらいでできるんじゃないかな。できれば3分かな。
そんな感じで、まずはアファメーションやりますから、アファメーションが終わったらもう聞かなくてもいいかもしれないんですけど、
一応アファメーションをやって、その後にちょっと構文というか、文章の応用編っていう英語の部分でちょっとお話をしたいなと。
そういう流れで明日からやっていこうかなと思ってます。
はい、よかったらまた聞きに来てください。
はい、今日はI feel happy when I speak Englishでございました。
ではまた明日。またねー。
11:26

コメント

スクロール