1. 英会話のトリセツ
  2. #51 🔠 試験対策ではない生き..
2024-01-13 15:38

#51 🔠 試験対策ではない生きた英単語を覚えるコツ!話すための記憶をしよう!

前回に引き続き、chan kumi さんのご質問にお答えします。意味記憶と無意味記憶の違いを理解した上で効率よく長期記憶しちゃいましょう!


英会話超初心者から英会話中級者まで、英会話に関心ある人は皆ウェルカム!
📣 話すための英語を楽しく習得する
📣 英語を使ってコミュニケーションが楽しめるようになる
に超特化したコミュ力最優先の英会話ラジオ

✅ 読み書きじゃない!とにかく英語話せるようになりたい!
✅ 外国人見たらすぐに逃亡しちゃう
✅ 英会話スクールに通っているけど進歩を感じない
✅ 英会話初心者は卒業したのにナゼか行き詰まってる

☝当てはまったらフォローしてみて!でも、思ったのと違う!と思ったら遠慮なくフォロー外して貰ってOKでっす。😁

諦めない限り、誰でも何処でも何歳からでも英語は話せるようになる!ユルユルフワフワのこの時代に、空気の読めない熱量かなり高めのちじゅがお届けします。熱血だけど、メソッドは限りなくワクワクです。😆

ホスト: ちじゅ
🔅日本で特に外国人と話した経験もなく、英語の準備なく単なる勢いで、オーストラリアでワーホリ。その後色々な国に住んだり、バックパッカーしたり。
🔅日本での最後の職業は、英会話教師兼スーパーバイザー。今はドイツに落ち着きドイツ企業に勤務。社内言語はドイツ語、顧客とは英語が主要言語という環境。

英独語のブログ Lingo Leap
https://doitsugogaku.com

#英語学習 #英語 #英会話 #英会話初心者 #日常英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #英会話のトリセツ #移住 #海外生活 #ビジネス #旅行 #洋楽 #転職 #毎日配信 #LISTEN #Podcast #ポッドキャスト #学び #大人の学び
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28

サマリー

彼は単語を覚えるコツについて説明しました。彼によれば、単語を単体で覚えるのではなく、セットで覚えることが重要だと言いました。また、単語を塊で覚えることやイメージトレーニング、寝る前に暗記アプリを使うことなどが有効な方法だと述べました。そして、視覚や音を使うことも効果的だと指摘しました。

単語を覚えるコツ
こんにちは、英会話のトリセツ、ホストのちじゅです。お元気ですか?
まだ鼻声です。すいません。
えーとですね、本日は第2弾でございます。
昨日ですね、ちゃんくみさんというリスナーの方からレターを頂き、その中で質問も頂いて
英単語の覚えるコツは何ですか?という質問を頂いたんでした。
それでですね、お伝えしていくうちに、すごく長くなってしまったので、第2弾はまた今日やるね、みたいなことを告知していたんですね。
なんか私の予感によるとね、もう第3弾4弾とかいきそうな気もするんですけど、
まあでも今回は単語を覚えるコツという風におっしゃってますので、いよいよですね、このド直球のですね、コツの方に入っていきたいと思います。
記憶法に関してはもう言いたいことが山ほどあるのでね、言いたいことというかシェアしたいこともたくさんあるし、
本当にね、奥がね、これはめちゃめちゃ深いんですよね。脳科学とかそういった分野にも入っていきますしね。
まあ本当にこれは深い深い深い話でございます。
今回は単語を覚えるコツに絞ってね、話をしたいと思います。
前回ね、2つほど覚えてはいけない単語があるので、そっちを抑えてねっていう話をしてました。
で、厳密に私が話をしているのは、単語と言いつつも、受験とか、TOEICとか、英検とか、そういった試験用の単語ではなくて、
実際に自分が会話で使うための単語。
こちらの方に集中してお話をさせていただいてますので、その辺だけ注意してください。
前回がもう前提として、覚えちゃいけないものを覚えても意味ないんじゃないか、みたいな話をさせていただいたんですけども、
今回もちょっと前提があります。
短い前提です。年齢ですね。
意味記憶と無意味記憶
私たちの脳みそって、意味記憶と無意味記憶っていうね、2つの記憶の仕方に分かれるらしいんですけど、
記憶法に関して言えばもいろいろなものがありますけど、
大体この2つにね、意味記憶、無意味記憶っていうのに分かれるものがあるとすれば、
無意味記憶っていうのが得意なのは子供なんですよ。
意味が大してないけど、覚えろって言われたから覚えられる、みたいな。
そういうやつですね。
子供の頃に99とか覚えさせられたじゃないですか。
あれって子供の頃って結構素直だから授業ってみんなやるし、
なんか1,2が2とかってやっててみんな言ってるし、
なんかあんまりこう、なんでこんなものをしないといけないんだとかってあんまりないじゃないですか。
なんかもうやれって言われてるし、もうやろっかなみたいな。
覚えたら楽しいし、みたいな。そんな感じですよね。
ほんで、大人になると99っていうのがですね、
もう本当に難しいらしいんです。覚えるのがもうほぼ無理だそうです。
私たちの脳みそがもうそれを受け付けないようになってるらしいです。
なので、ああいう意味のないククとかいうのは、
もう子供の時にやらされてて本当に良かったっていうことなんですよ。
なので、無駄にはなかった。今やろうと思ったらもう数倍以上の時間が、
数倍じゃ効かないんじゃないですかね。かかるらしいので、
もうまあ、やっといて良かったねっていうことなんですよ。
まあ、なので子供は素直なので、無意味なことも、
もう繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し、
もう飽きんじゃねっていうぐらいね、
なんか同じこと繰り返しても、なんか同じジョークでもずっと笑えるみたいな。
大人だと同じジョークはもういらねえみたいなね。
そういう感じになってくるじゃないですか。
本当に大人になるとですね、
ちゃんくみさんこれ全然ディスってるつもりじゃなくて、
本当にみんなに対して言ってるんですけど、
特に私なんですけど、
英会話の単語を覚えるのにコツあるだろうかっていうのが、
もうこういう発想自体がもう大人ですよね。
子供ってコツがあるんじゃねえとか、
いやこの覚え方で合ってるのかなとか、
もうあんま考えないじゃないですか。
こうやって覚えるんだって言われたから、
まあ覚えるみたいな、
なんか、いや方法があるはずだとか、
コツがあるんではないかとか、
なんかそういったことってあんまり考えませんよね。
それが子供の脳みそなんですよ。
で私たちの脳みそは汚れたわけではないけれどももちろん、
もうね、違うものになっちゃってるということなんですよ。
それを踏まえてやらないといけないと思います。
で個体差はあると思うんです、もちろん。
人それぞれだと思うんですけど、
一概に言われているのは、
だいたい20歳ですね、
20歳頃から30歳になる頃までにかけて、
だんだんとこの無意味記憶、
意味なく覚えるっていう暗記型のものが、
だんだんできなくなってくるというふうに言われています。
で30歳ぐらいでほぼこの無意味記憶ができないっていうものの脳みそが完成されるというふうに、
一応脳科学では言われているらしいです。
個人差はあると思いますけどね。
なのでそんな感じなんですよ。
なので自分の年齢とかもちょっと考慮してもらって、
暗記が40になってもめっちゃ得意って人もいるかもしれないですよね。
あるかもしれない。
ただ一般的にはそういうのが難しいっていうふうに言われているので、
本当に今回ちゃんくみさんが言われたようにコツっていうものを抑えたほうが、
本当に効率よく早く覚えられるので、
その辺もやっぱり考慮してもらったらいいんじゃないかなと思います。
なので自分の年齢っていうものをちょっと考えてもらって、
昔高校とか中学校の頃こうやってやって覚えられたら、
だからまた同じようにやろうと思っても、
それはもう無理っていうことなんですよ。
なんか昔できたけど今できないことってあるし、
昔できなかったのに今できることってあるんですね。
今できるようになることの方が断然多いと思いますけど、
こういうもう本当意味なく覚えろみたいな、
そういう無意味な記憶、無意味記憶。
それは私たちの年齢、私たちの年齢っていうか、
聞いてらっしゃる方が何歳かわかりませんけど、
大人になるとあんまり子供は聞いてないんじゃないかなと思って、
想定して話してるんですけど。
なのでもう無理になってきちゃってるので、
その辺は賢く、大人の我々は賢く頭を使って、
コツも使いながら覚えていこうということになっていくということでございます。
コツは本当にたくさんあるんですけど、
大きく分けて、今日は3つぐらいかな。
単語調の作り方
まず1番目は単体では覚えないということです。
単語1個だけで覚えるっていうのは、
英語のを作る、英語脳をインストールっていうところでお話ししたと思うんですけど、
自分が目に見えるものの単語を、単語っていうかそのものの名前、
これはもう深く考えずに単語ベースでいいからっていうふうに話をしたんですね。
それもこの今私が言っている意味で言ったんですけど、
こういったものは単体で覚えても大丈夫だから、
もうそれはとりあえず始めてくださいっていうことで英語のインストールね。
単語の名前を単体で覚えるっていうのをやってもらったと思います。
でもこれが唯一、多分ほぼ唯一の例外だと思ってもらっていいんですけど、
もう単体では覚えないっていうことです。
なので、単体で必要になる単語ってもうほぼないと思うんですよね。
ただまあ、何飲む?水。
Waterでもうなんか完結みたいな、そういったことはあると思いますから、
ものの名前であればそれでもいいかなと思うんですが、
もうほぼね、自分がこっちが聞きたいときは水飲むっていう動詞がくっついてますよね。
なので、こうくればあいうじゃないですけど、
そんな感じでやっぱりもう物事をセットでやっぱり覚える必要があるので、
何か自分の単語調の作り方みたいなエピソード、
私単語調に関して2回ほど収録してますけど、
その中でも良いかなと思いつつも広がりすぎるからと思ってまだ言ってはなかったんですけど、
もう単体で書くっていうのは本当によろしくないですね。
なので必ずね、どういう場面で使うのかを想定しないといけないから、
他の単語と必ず一緒に何かが書いてあるものでなければいけないと思います。
なので単語帳もし作ろうと思っているのであれば、
WaterであればWaterとDrink、Drink Water、
必ずこの2語、2語以上が自分の単語調に乗ってる状態っていう風にしてもらうといいと思います。
単語の覚え方の重要なコツ
塊ですね、塊で覚えるっていうことです。
こうくればこうだっていう、こういう感じのものですね。
これ英語でCollocationとか言うんですけど、
本当にCollocationって大事で、
どういう場面で使うのかっていうのが想定しやすくなるので、
必ず別の単語と連語とも言いますけど、塊で覚えるっていうことをしてください。
で、2番、そこで派生してなんですけど、
このイメトレですよね。
イメージトレーニング、イメージをするっていうことなんですけど、
さっきも単体で覚えない。
その理由は、どこでどんな相手とどんな会話で使うのかっていうのが、
想像できるような単語になっていけないということなんですね。
なので、塊で書いておこう、塊で覚えましょうっていうことなんですが、
これは本当に2番目として、
自分がどこで使うことができるのかなっていう、
どんな場面なんだろう、どんなジャンルの単語なのか、
テーマは何なのか、
そういったことを自分で想像しながらね、
イメージトレーニングと言いますか、
イメージをしておくっていうことですね。
想像するっていうことです。
ファンタジーの世界に入ってもらって全然構いませんので、
そういうふうにしてください。
単語帳の作り方のところで、
リソースを必ず入れるようにって言ったのもそういった理由でしたよね。
どういった場面で使えるのかっていうことを、
もうすでに覚えようとする段階から、
未来を想定していないと意味がないよっていう話をね、
単語帳のところでもさせてもらいました。
次にですね、
一度に覚えようとはしないということです。
一度に覚えようとしても、
もうね、どうせ1時間後には50%忘れるっていうような、
そういった統計があったじゃないですか。
そこで、単語のところで、
忘却曲線に沿って練習すると、
練習っていうか、覚えるようにするといいんじゃないかっていうことですよね。
なので、一度にこうガーッと覚えようとしたって、
どうせ忘れるんだから、忘れることを前提として、
体に任せる。
寝る。睡眠。
寝る。寝ると記憶は定着するって言われています。
なので、何か暗記系のものですよね。
覚えたいもの。
そういった会話の練習がいろいろあるとして、
アウトプットの練習、リスニングの練習とか、
いろいろなんかあるか、自分の中でこう、
そういったメニューがあるとしますよね。
そういった中でも、暗記系のものは、
夜、寝る前にどうせやるならですよ。
どうせやるなら、寝る前がいいんじゃないかっていう風に言われていますよね。
なので、寝る前に、暗記のアプリとかありますよね。
もしやってもらうんだったら、暗記アプリをやるのは、
寝る前にやってから寝る。
そういったのがいいんじゃないかなと思います。
なので、一気に覚えようとはしない。
もう、分け分けするということです。
で、これは前にご紹介した暗記アプリなんかで、
勝手に向こうで分け分けしてもらって、
はい、これやりましょうね。
今日これやったから、この単語は2週間後ね。
みたいな感じで、暗記アプリの方が勝手に教えてくれますから、
それにもう、委ねて、あんまり深く考えずに、
まあ、忘れる頃に教えてもらえばいいや、ぐらいの気持ちで、
とりあえず人間を忘れるものだから、しょうがないので、
そういったアプリとかを使ってね、やっていきましょう。
勝手に教えてくれますからね。
視覚や音を使うことの効果
はい、あと4番目にですね、
やっぱり、音とか画像とかをね、使いましょうねっていうことですね。
使えるものは何でも使えってしょって言ってるんですけど、
ああ、やばい、すごい長くなっちゃった。
まあ、いいか。
音がね、やっぱりあるといいし、
だからその暗記とかのアプリですよね、
画像も入れられるし、音も入れられるし、
で、人によってね、あのね、目で見るのが暗記しやすい人と、
耳で聞く方が得意な人とかってやっぱりあるらしいんですよね。
なので、自分がどっちのタイプなのかって見極めるのも大切だと思うんですけど、
私はもう圧倒的に視覚で捉えるタイプなので、
もう目で見たものっていうのは割と覚えられるんですよね。
で、逆にね、耳の方が得意だっていう人もいますから、
そういったものをね、フルに使うっていうことはできますよね。
画像なんかはね、以前にも言ってると思いますけど、
画像検索はもう絶対してねっていう風に言ってると思うんですけど、
画像検索をして、で、画像で何かいいのを取ってきて、
そういうものを暗記のアプリに引っ付けるみたいな、
そういうこともして欲しいなと思います。
うわぁ、ちょっと最長になってしまった。どうしよう。
まぁじゃあ、これはちゃんくみさんにあてた配信ということで、
ちょっと長いけど、こういう形にさせてもらいたいと思います。
で、他にもまだあるんですよ、実は。
もう3弾に行っちゃうかも。
じゃあ、次回は3弾へ続く。
でも、あの、重要なコツとしては以上です。重要なね。
これだけ抑えてほしいなって思うものはもう言っちゃったので、
あとはね、ちっちゃなね、ちっちゃなコツとかがまだいろいろありますから、
そういったものを明日またお話ししたいと思います。
では、またねー。
15:38

コメント

スクロール