1. 英会話のトリセツ
  2. #3 🔠 話すための第一歩:英語..
2023-11-26 08:29

#3 🔠 話すための第一歩:英語が喋れないのは誰のせいだ!マインドブロックの罠

英語が喋れないのはなぜなのか。自分に問いかけてみよう。

🔆英会話で人生の大半の悩みは解決する🔆

英会話”の”お悩み解決、とかそんなの生ヌルイ!英会話”で”悩みを解決しよう!「なんかよくわからないけど、聴いているうちに英会話ができるようになってきて、おまけに人生の質が向上した」なーんていう、ちょっと型破りな英会話ラジオ。


特にこんな人は、寄ってらっしゃい聴いてらっしゃい!

🤔 自分を変えたいと思っているけど、何をしたらよいかわからない。

😁 英語なんてしゃべる機会もないし苦手、でも喋れたら楽しんだろうな。

🤓 英語に特に興味もないけど、手遅れになる前に脳を鍛えておきたい。

😕 英語やってるけど伸びてる気がしない。自分には才能がないのでは。年だから無理かも。


教科としての英語 ≠ 話すための英会話

🙊 英語を勉強するということは英語という言語ツールに詳しくなること

🐵 英会話を習得するということは英語でコミュニケーションが取れるようになること

  ➡️ ツールをピカピカにすることが目的になってない?


英会話は難しい、自分にはできる気がしない、そんな間違った思い込みとは今日でさよなら❗ドーパミン英会話学習法で呪縛を解いて、一緒に英会話で人生をより豊かにしていこう‼️


英会話で人生向上委員会 代表 ちじゅ😜 

🔅山口県出身 ドイツ在住 ドイツ企業勤務 

🔅元英会話講師 主に大学生や社会人 ネイティブ講師の指導担当 

🔅努力嫌いでなにかと三日坊主でも、唯一旅行だけは割とする


英独語のブログ
www.doitsugogaku.com


#英語学習 #英語 #英会話 #英会話初心者 #日常英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #英会話のトリセツ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28
00:07
こんにちは、ちじゅです。元気ですか?
今回は、英語が話せないのは誰のせい? という話をしたいと思います。
自分が英語を話せないのは一体誰のせいだ?
なんで自分は話せないんだ?
誰がこんな自分にした? と思いたくなるのも不思議はありません。
日本人って本当に英語が苦手っていう人が多いですよね。
私もその中の一人でした、もちろん。
まあ、だいたい、もともと英語なんて大嫌い。
なんで英語を自分が話さないといけないの?
外国人が話せばいいじゃん。
海外に行く予定もないし。
なんで日本人の私が英語なんて勉強しないといけないのか、もうわけわかんない。
とか言うようなないようなことを、
中学校の頃とか、
クラスで結構大声で言っていたのを覚えています。
私の言葉ごときで影響を与えられちゃったものはいないと思うんだけど、
もしそういう人がいたらごめんねって、ちょっと今は反省してる感じ。
出し抜いちゃったって感じかもしれないな。
でも本当にその頃はそう思ってて、
なんでこっちが英語を話さないといけないの?
と思ってたんだけど、
そもそも英語っていうのは、
教科の英語であって、
英会話では全然なかったですよね。
それはさておき、
日本の英語教育を見ている限り、
話せるようになる人がいたら、
それの方が不思議。
あの勉強内容で話せるようになったら、
結構びっくりですよね。
多分、でもそういう人がいたら、
その学校の英語だけをやってるのではなく、
あるいは学校の英語をむしろサボっていたのかもしれないね。
という気はする。
まあとりあえず、
学校の英語は百害あって一利なし、
とまでは言わないけれども、
話すようになるための英語としては、
まあね、マイナス点でしょう。
教科としての英語だったら、
国語とかね、
03:00
あとは数学とかね、
社会学とかね、
そういう教科として学ぶんだったら、
あれはあれでいいのかもしれないけど、
それをもって話そうっていうのは、
まあちょっと無理がありますわな。
まあそんなこんなで、
そういった日本の英語教育の問題点とかも、
おいおい話はしていこうと思っているので、
とりあえず今日は、
こんな自分にしたのは誰だ!
って思っている人に向けて、
まあとりあえず、
日本の教育が悪かったっていうことは認めるとしても、
今現在、自分が話せない状況にあったり、
フラストレーションが溜まっているのは、
何を隠そう、自分自身のせいでございます。
いやいや、頑張ってますよ私。
単語もいろいろ勉強してるし、
フレーズもいろいろ、
なんかリスニングもやってるし、
シャドウイングとかもやってるし、
っていう人もいるかもしれないんですけど、
結局、
うーんと、
自分が話せないことの最大の敵は、
多分自分で、
なんかどこかで、
自分ってしゃべれるようにならないんじゃないか?
とか、
しゃべれないのは、
まあしょうがないよね、
とか、
そんな、
海外に行ったこともないのに、
しゃべれるようになるわけないでしょ、
実は、
みたいな。
なんか話せるようになりたいと思いつつも、
いやー、
外国行かないと無理でしょう、
とか、
なんか理由を自分につけて、
多分自分はこうならないんじゃないかっていうのを、
どっか心の奥、
脳みそのどっかで、
思ってるのかもしれないです。
なので、
今日はそれをですね、
もう本当に、
今日から、
今後一切、
そういう考えを捨ててもらいたい、
ということを私、
知事は、
強く強く強く、
言いたいわけであります。
もうね、
みんな話せるようになるから、
絶対、
これは間違いない。
どんなレベルまで行くかっていうのは、
また別の話としても、
本当に日常会話とかができるレベル、
レストラン行ってなんか注文したりとか、
天気について話したりとか、
ニコッとなんかこうして、
なんか、
お買い物するとか、
あんまりそう、
緊張しなく、
あ、私結構、
英会話できてるかも、
っていう気分に、
なるまでのレベルだったら、
もう全員慣れるから、
これは本当の本当の本当になる。
それは、
それは、
私が、
06:00
できなかったのに、
できるようになったから、
そうですよ、
私なんか落ちこぼれだったのに、
もう頑張ったから、
話せるようになりました。
こんな落ちこぼれの私でもできたんだから、
もうみんなできるはず、
みたいな、
よく聞いたことあると思うんですけど、
そういう意味じゃなくって、
私は私なりに、
いろんな文型を読んだり、
いろんな人と接してきて、
いろんなパターン見てきて、
やっぱ話せるようにならない人っていうのは、
いないんじゃないかって、
本当に思ってるんですよ。
だって、
どんなにね、
ちょっとね、
なんか、
音ボケちゃんみたいな人でもね、
みんなね、
言語はできるんですよ。
読み書きはできなくても、
話せるの。
もうなんか、
適当な人でも、
ある程度のレベルまでは、
結構みんな行くの。
本当にこれは、
みんなそう。
ただ日本人はね、
ブロックがね、
頭の中でどっかブロックしてるっていう感じが、
すっごく強い。
そこのブロックを、
破ってもらったら、
もう絶対みんなね、
話せるようになると思う。
絶対楽しいって思えるようになると思う。
なのでね、
本当にね、
これはね、
私を、
もう、
アホみたいに、
信じてください。
絶対絶対絶対話せるようになるから。
これはね、
例外がないから。
例外がないの。
もう他の教科とか、
数学とかが、
すっごい飛躍的に伸びるとかって、
そういうのは、
私はちょっとよくわかんない。
でも、
私は英語っていうものと関わってきて、
英語を教えてきたこともあるし、
自分も習ったし、
教えてきたし、
もう世界中の人と、
いろいろ話もしてきて、
やっぱ話せるようにならないっていうことは、
もう、
本当にない。
で、
それは、
言い切れる。
なので、
疑わずに、
何でも人の言うことを信じるっていうのは、
良くないと思うけど、
これだけは信じてほしいの。
よろしく、
お願いします。
じゃあ、
またね。
バイバイ。
08:29

コメント

スクロール