1. 英会話のトリセツ
  2. 【🔠英語フレーズ】動詞 like ..
2024-03-25 10:33

【🔠英語フレーズ】動詞 like の意外な使い方+一緒にアファメーション

【今日のフレーズ】
I like meeting new people through English.
【今日のフカボリ】
(動詞としての)like

【🔠英語フレーズ】シリーズの効果的なトリセツ
まずは紙とペンを準備
アファメーション
1 理解 英文の意味を掴む
2 イメージ化 自分がそうなっている姿をできるだけ具体的に思い浮かべる (どこで 誰とどんな感じ?) 
3 可視化 書き出す (自分の手で書き出すことのパワーを見くびるなかれ)
4 反復 目につくところに貼る
5 定着 口に出して 繰り返す
本日のピックアップから語彙を自分用にカスタム
6 深掘りした語彙をアクティブにして英会話で使えるように準備
7 自分が使うことを想定したキメの一文を書いておく

🗨️コミュニケーション特化型 英会話ラジオ🗨️

英会話は楽しい‼️英会話で人生向上‼️誰でも😀何処でも😀何時でも😀「英会話難民を一人でも多く救う💪」あなたの英会話コーチ/メンター 1️⃣必ず話せる❗ロードマップ2️⃣そうだったのか❗マインドセット3️⃣チート❓脳科学に基づいた学習法4️⃣雑談etc.. 配信中

✅ 英語と英会話の違いがイマイチ分からない
✅ 英会話初心者は卒業したのにナゼか行き詰まってる

☝当てはまったらフォローしてみて!

諦めない限り、誰でも何処でも何歳からでも英語は話せるようになる!ユルユルフワフワのこの時代に、空気の読めない熱量かなり高めのちじゅがお届けします。熱血だけど、メソッドは限りなくワクワクです。😆

ホスト: ちじゅ
🔅日本で特に外国人と話した経験もなく、英語の準備なく単なる勢いで、オーストラリアでワーホリ。その後色々な国に住んだり、バックパッカーしたり。
🔅日本での最後の職業は、英会話教師兼スーパーバイザー。今はドイツに落ち着きドイツ企業に勤務。社内言語はドイツ語、顧客とは英語が主要言語という環境。

英独語のブログ:
https://doitsugogaku.com

自動文字起こし:
https://listen.style/p/chiju_standfm

#英語学習 #英語勉強 #英語 #英語脳 #英語教育 #英語初心者 #英語コーチ #英語が話せるようになりたい #大人のやり直し英語 #英語独学 #英会話 #英会話初心者 #日常英会話 #英会話レッスン #英会話コーチ #ラジオ英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #英会話のトリセツ #移住 #海外生活 #ビジネス #旅行 #洋楽 #転職LISTEN #Podcast #ポッドキャスト #学び #大人の学び #ライフスタイル #マインドセット #スタエフ #アファメーション
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28
00:06
こんにちは、英会話のトリセツ、保生のちじゅ丨です。お元気ですか?さて、本日もアファメーションをやって参りましょう。
昨日ですね、アファメーションの詳しいやり方と、それからその後の英語に関してのね、くだりも配信させてもらったので、よろしかったらそちらの方もお聞きいただきたいと思いますし、
スタンドFMの方だったら、コミュニティの方にも書いておりますので、よかったら読んでほしいと思うんですけども。
さて、今日のフレーズ、英文はですね、
英語を通して人と知り合うのが好きだっていうような内容の文章になっています。
I like meeting new people through English でございます。
はい、では書いてください。
はい、頭から行きます。
I like meeting new people through English ですね。
I like meeting new people through English が本日の文章になります。
はい、意味はね、私は好きですと、
会うことが、誰に、新しい人々に、
どうやって、英語を通して、という意味になっております。
はい、じゃあ早速頭から行きたいんですけど、今日もちょっと分け分けしていきましょう。
では最初に、
I like meeting new people through English
はい、では、
頭からお尻まで行きましょう。
I like meeting new people through English
OK! Well done!
Great!
ということで、本日の英文は以上でございまして、今日のフォーカスですね、今日のフォーカスは、
03:06
Like です。
もう本当に、いやっちほど聞いてる、知ってる、
Like なんか知ってる、好きっていう意味じゃん、っていうこの Like をちょっと掘り下げてみようと思います。
深掘りでございます。
まず最初にね、先週、Enjoy っていうのをやりましたよね。
Enjoy の時には、もう、Enjoy は、ん、いんぐ、の方を使いましょうと。
Enjoy to do は使いませんと、Enjoy speaking のこの動名詞、Enjoy 〇〇っていうのが次に来る時に、
Enjoy to do は使わなくて、Enjoy speaking、King の方を使いましょうね、っていう話をしたと思うんですけど、
を楽しむという意味なので、I enjoy speaking これをこのまま覚えちゃいましょう、っていう風に話をしました。
で、今回の Like なんですけど、
こっちはね、Like meeting のこの動名詞っていうのと、I like to meet どっちもいけるっていう単語なんですよ。
なので、こっちは両方いけますので、紙に両方形とか、ちょっとメモしておいてほしいと思います。
はい、で、I like to meet と、それから I like meeting の意味なんですけど、
これはね、もうネイティブの間でもね、意見が分かれてて、まあほぼほぼみんな、もうこれ全く意味同じじゃんっていう人が多いみたいなんですよ。
フォーラムとかでもね、もう結構いろいろ読んでみたんですけど、意見はね、もうほぼこっちで固まってるんですけど、たまーにね、
うんとね、meeting の方、動名詞の方だと気持ちが入ってるとか、あと to meet の方はどっちかっていうと、フォーマルな感じとかって言う人もいます。
いるけど、まあ言葉って本当生き物だからね、みんなそれぞれ、あのーと、このテーションって言いますけど、捉え方っていうのがもうみんなそれぞれ違うので、
定義がこうあろうとなかろうと、みんなが心の中で思っていることっていうのは違ったりとかするものなので、もう全く一致っていうことはできないと思うんですよね。
それが、それがそういうものなんですよ。それが数学とかと英語が違うところで、1たす1が2ってみんなが言えないところがあったりとかするんですけど、
うーんと、これの場合はほぼ99%も、meeting と to meet は同じように使えるという風に覚えてもらっていいと思います。
はい、なので、I like meeting new people through English でもいいし、I like to meet new people through English どっちでもいいということになります。
はい、まあ、こういうちょっと難しい話から今日は入っちゃったんですけど、えーとですね、この like の使い方でね、私が昔オーストラリアで働いてた時に面白いなぁと思ったことがあるんですよ。
06:06
それはね、オーストラリアのワーホリーで行った時に、販売員として働いてたんですよね。
で、お客さんが何かこう試すじゃないですか、服とかを。そしたらね、日本だとね、お似合いですねーとかって言うじゃないですか。
で、そのお似合いですのの主語は相手ですよね。あなたがよく見えますっていう意味じゃないですか。
お似合いですねっていう意味はね、日本語は主語とか抜かしたりとかしますけど、ただね、これがね、向こうではね、みんなこういう風に言うんですよ。
I like it って言うんですよ。
それ、あなたの感想じゃない?って私は思って、すごい違和感があったんですけど、みんなそう言うんですよ。みんな言うの。だからそういうもんなんでしょ。
だからこれを日本語に訳すと、あ、お似合いですね、ということになるんですよ。
ね、文字通り訳したら全然違いますけどね。
I like it 私はそれが好きって言ってるんですけど、そういうふうな使い方をするんですよ。
なのでね、Iが主語になってね、言うことが多いんですよ。それがね、お似合いですねっていう意味になるっていうのが私はすごく面白かったなと思ったんですけど、
本当にね、Iが主語でね、言うんですよ。
Lookin' good とかも言うんですよ。
Looks good, you look good とか言うんですけど、なんかやっぱり I like it とかね、私っていうのが来るんですよ。
日本だと来ないでしょ、ほぼ。
私は好きですね、それとか。
いやいや、あなたの意見じゃないし、みたいな。
まあでもあなたの意見なんですけどね、販売員としての意見を、プロフェッショナルな人間として、私は好きだって言ってる。
その好きだっていうのが、似合ってるって、あなたとその服と全部を見て好きだっていうことが言いたいんだと思うんですよ、おそらくね。
で、I like it とかっていうふうに言ったりとかするんですよね。
それちょっとワンポイントで覚えておいたらいいんじゃないかなと思うんですよ。
どこか海外に行って、そういうなんか働く時があったとしたら、I like it とかって言ってあげると喜ばれると思います。
似合ってるって何で言うんだっけ?と思ったら、もう自分が好きだっていうふうに言っちゃうっていう、ちょっと発想の転換で言ってみてください。
で、その like っていうのはすごくポジティブなね、もちろん単語ですよね。
なので、好きだって言ってるんだから、もうね、すごく覚えてて損はないっていうか、まあもうみんな知ってると思うんですけど、これは同意する時にも使えるし、褒める時にも使えるわけなんですよ。
なので、I like your idea って言ったら、もう同意してるってことですよね。
09:02
あなたの意見好きだわーっていうことですね。
で、さっきのと同じような感じで、I like your shirt. あー、そのシャツ似合ってるねー。シャツ好きだわー。
似合ってるねーっていうことですよね。 あんたのシャツ好きよ、私。
というふうな使い方。よくしますよね。 あとは質問とかもできますよね。
例えば日本にやってきてる外国人さんと道案内かなんかをしてて、で話をしてて、
How do you like Japan? これはもう好きが前提に来てるんですけど、日本のことをどう好き?っていうふうな聞き方になりますけど、もう好きが前提になってて、
どう?日本のことはどう?っていうようなね。 How do you like Japan?
とか誰かを引っ越しとかしたって聞いたら、
How do you like your new house? 新しいお家はどう?
気に入ってる?みたいな。How do you like? っていう使い方。よくしますよね。
そんな感じで使えるので、ぜひぜひ参考にしてもらえたらなと思います。
では本日は以上でございます。 またね!
10:33

コメント

スクロール