00:08
こんにちは、ちはるです。今日は1月31日ということで、あっという間に1月も最後ですね。
昨日、今日とですね、1月、今月も頑張ったなということで、昨日はお花を買って帰りまして、
私の好きなチューリップとスイートピーと、桜の枝が一緒になったものがあって、かわいかったので買って帰ってきました。
今日はマッサージ行こうかなと思って予定しているので、今月のご褒美として楽しもうかなと思っています。
今日はですね、前からちょっと話したくて、うまく話がまとまるかな、まとまらないなと思ってたことについて話したいんですけど、
この前いろんな方とお話しして、ケアマネという仕事の良い点と、あと私がじゃあもし生まれ変わってまた職業を選ぶっていう段階になった時にまたケアマネを選ぶんだろうかっていうね、
そういう話をね、今日はちょっとしてみようかなと思います。
このチャンネルではアラフォー独身会社員の私が、SNS発信ゼロから副業を育てていく様子を発信しています。
先日ね、1月は東京に行って、いろんな方とお会いして仕事の話とかしたんですけど、
私はケアマネっていう仕事がすごく好きで、やりがいがあると思っているんですよね。
ただ周りの人の話を聞くと、会社の仕事をすごくやりがいがあって楽しいって思ってやってる人あんまり多くなくて、
ライスワークのためにやっているっていうんですかね。
だから私の周りだとビジネス育ててる方も多いので、ちょっと大きくなってくると会社に卒業するとかっていう風になる方もいるんですけど、
それを聞いて、あーそっか、会社員としてのケアマネとしての仕事がすごく向いてて楽しくてやりがいがある。
そういう仕事ができてるっていうのは少数派なのかも、すごい恵まれてるのかもっていう風に思いました。
あとはね、他の人の話を聞いてて、やっぱり手に触じゃない感じの方だと、
1回ね、子供が小さかったり、出産とか育児のタイミングで1回正社員を手放すと、また正社員として働くっていうのがすごく難しいみたいで、
特に関東とかだとそうなのかな、これっていう専門職でない限り、またちょっとブランク空いて40過ぎてから正社員になろうと思っても難しいっていうね、現実が結構あるみたいです。
03:11
転職活動とかも、40社50社エントリーして、いろいろ送って、書類選考、1社2社通るみたいな、なんかそういう世界らしいので。
福祉業界っていうのは、いつも言ってるようにお給料が安いっていうところはあるんですけど、その分人手不足なので、どのタイミングからでもいつでもすぐ正社員になれるし、
仕事がないっていうことはないし、会社も私の経験としては、申し込んだところ全部通るって感じなので、会社が人を選考するんじゃなくて、こちらが働く場所を選んで決めるっていう感じですかね。
だから、申し込んだら5社内定もらうみたいな、そんな感じかなと思います。だからすごい保険として、何だろうな、いつ辞めても、またいつでも正社員として戻ってこれる業界、ブランクがあっても、なのかなと思います。
だからそういう点でも、今の私のケアマネの仕事っていうのは、他の人はあまりない、その仕事へのやりがいっていうのを感じられてるし、ブランクがあってもいつでも戻ってこれるっていう、人手不足の業界なのでね、そういうところはあるかなって思うんですよね。
ただ、給料が安いと。私はいつも発信で、スタイフでもブログでも、とにかくお給料が安くてっていう話をしてるんですけど、それが改善されればいいなと思ってるけど、前提としてね、分かってるんですよ。
自分でこの業界を選んで、ここで働いてるから、自己責任っていう部分もね、もちろんそういう意識はあります。そんなにお給料が欲しかったら、他の業界で働いた方がよっぽど早いので、それは分かってるんですよ。
だから今、給料が安いな、待遇がなって思うけど、不満はこぼしてるけど、それを選んでるのは私っていうのは分かってるので、誰に聞いてもね、こういう福祉の業界ってお給料が伴わないよねっていうのはみんな知ってることなので、それが嫌だったら他の業界に移ればいいだけの話なので、
何て言うんだろう、文句を言う筋はないというか、分かってて働いてる。そこはね、自覚はしているところなんですよね。
なんか最近思うんですけど、また生まれ変わったりとかしてね、私が大卒の20代前半とかになった時に、また職業を選ぶっていうタイミングで、また同じこの福祉業界、ケアマネを選ぶだろうかってね、考えることがあります。
06:20
考えてもしょうがないんですけどね。でもね、また職業とか業界を選ぶところに戻れるとしたら、選ばないかな。選ばないかなと思います。
今すごい好きですよ。楽しいしやりがいがあるとは思ってるけど、選ばないかなって思います。
次は、またこの状態で記憶を持ってやり直せたとしたら、違うことを経験してみたいっていうのもあるし、やっぱりお金がなかった分、同年代の一般企業に働いてた人より、いろいろ経験できたこと、経験できなかったことの方が多いなっていう風に、経験できなかったことの方が多いなっていう風にすごく思うんですよね。
多分大きい会社に勤めてる人だと、自分と同じ年齢でも多分普通に2倍とか3倍くらいのお給料をもらってるわけだから、使えるお金がね、全然違うと思うんですよ。
20代とか30代とかでそのお金があったら、もっといろんなことできたよなーって、なんかちょっと損したかなーっていうことはね、最近思いますね。
別に後悔とかとも違うし、まあそれはこれからね、もっと収入が得られるように頑張っていけば、これからのところは変えていけると思うんですけどね。
初めに話したお花を買ってくる。このぐらいのね、ちょっとした花束だったら1000円ですよ。1000円の花を買う。マッサージはもうちょっと高いですけど、マッサージに行く。
そういうことがね、できないでこの年まで来てしまったので、なんかこう、もっとね20代前半くらいから欲しいお花が買えるような生活だったら違ってたのかなーって思うことはありますね。
だって数年前までね、本当に、本当に給料低い。手取り20万もいかないような生活で、地方とはいえね、手取り20万以下でそこそこ貯金して、たまに旅行には行きたい。
で、一人暮らしするってなると、もう生活カツカツなので、本当に余裕ないから、こんなに1000円の花なんか買えなかったし、それをできないままこの年になってしまったなっていうのは思いますね。
だから、ギャーマネーの仕事は今好きだし、続けたいなーって今思ってるけど、他の人に比べてそういうやりがいのある仕事ができるっていうのはすごく恵まれてることだし、いつこの業界離れてもまた戻ってこれる。
09:13
正社員として戻れるみたいなね、そういう保険的な意味合いではすごくいいなと思うけど、また仕事を選ぶとしたら、同じ業界は選ばないかなーなんて、そんなことを思いましたね。
なんか結構ね、私がケアマネーとしてあることについてすごくね、メールとかでいろいろいただくこともあるので、また選べるならもうケアマネーにはならないなんて言っちゃうとね、ちょっとなんか幻滅する方もいるかもしれないけど。
でもすごい今まで選択肢が少ない中で生きてきちゃったなっていうのは最近思うところですね。
昨日の配信でもね、来月給料7万くらい下がっちゃうんですけど。
それでもなんかお金使ったらなんか帰ってくるかなーみたいなのもわかるようになってきたので、とりあえず今日は1ヶ月、1月も頑張ってねってことでマッサージ行ってこようかなと思います。
今日の夜ですね、8時からはドキンちゃんという方とコラボライブをする予定になっています。
ドキンちゃんがね、いろいろ手放して軽やかに生きてる女性なんですけど、ドキンちゃんとね、金曜日の夜にゆるっとお話ししようかなと思いますので、
今日の夜のコラボライブはドキンちゃんのチャンネルで行いますので、ぜひ聞きに来ていただけたらなと思います。
ここまで聞いてくださってありがとうございました。