給料の減少とその影響
こんばんは、ちはるです。
今日はですね、タイトルにしたそのままの話なんですけれども、
多分来月私に入るお給料が7万くらい?先月より少なくなるかなって感じなんですよね。
7万ってね、私もともとの給料そんな高くないんで、結構一大事。
給料に占める比率としたら結構な割合なんですけど、
でもね、それでも今の会社で良かったなーって最近思っているので、
そんなことについてお話ししていこうかなと思います。
このチャンネルではアラフォー独身会社員の私が、SNS発信ゼロから副業を育てていく様子を発信しています。
ということで今日は会社とかお給料の話なんですけれども、
なんで7万円も急に下がるんだっていうのはですね、
一応保証されている基本給みたいなところもあるんですけど、
あと部合制なんですよね。
何人以上担当したらそれより上の、そこからの件数は1人いくらみたいな感じで部合制になっているので、
私結構部合の件数が多いので、その分給料にプラスしてもらってるんですけれども、
前にも発信でお話ししたと思うんですけど、
ケアまでの場合、その部合の件数って自分の努力でどうにもコントロールできない部分なんですよね。
担当している利用者さんって高齢の方だったり、もちろんご病気がある方だったりするので、
急に担当してても、例えばお亡くなりになるとか、
急に入院してしまってとか、施設入所が決まったとか、
そういう私が頑張ってどうこうなるものではないところで、利用終了というか担当終了っていう風になってしまうので、
私が頑張ったところでね、なかなか件数のコントロールができないっていうところがあります。
それがね、やっぱりちょっと冬場っていうこともあるのか、今回ちょっと続いてしまって、
結構ね、大勢終了という形になってしまったので、
その分部合の件数が少なくなって、お給料が多分7万くらい下がるんじゃないかなっていう気がしています。
働き方の柔軟性
でもね、もちろんこういう部合の分ってうまくいけばすごくお給料にプラスされるけど、
自分がコントロールできない部分でかなり減ることもあるっていうのは、
もちろんわかった上で今の会社を選んでいるので、
まあその点は全然、それ以上にメリットが大きいからまあいいかなって感じなんですけど、
あとはそうですね、ボーナスも出ないし、昇給とかも基本しないので、
普通の会社だとね、ただ働いているだけって言ったらちょっとあれだけど、
まあそれなりの態度で働いていれば1年間でいくらっていう風にお給料がね、上がっていくと思うんですけれど、
そういうのも今の会社ってないんですよね。
あともちろんケアマネなので、ケアマネの資格っていうのを持ってないと仕事にならないんですけど、
ケアマネの資格ってね、更新制で5年に1回更新の研修とか受けないと資格なくなっちゃうんですよ。
だからもう仕事上必須の研修なんですけど、その研修費用とかもううちの会社は出ないので自腹なんですけど、
数万かかるんですけどね。そこも自腹だったりするんですけど、
そこも分かった上で優先順位つけた時に、それ以上に働きやすさがあるかなと思って今の仕事を選んでるんですよね。
結構毎日出社しなくてもいいっていうのも大きくて、
在宅勤務ができるし、仕事のスケジュールとかも、もちろん相手がいることなので相手の都合はありますけど、
ある程度自分の裁量で組める部分もあるので、そこが働き方としてすごい融通効くし楽だなって思っています。
価値観の見直し
先日、うちの会社の新人のケアマネがいるので、その指導もあって、
丸一日出社したんですよ。久しぶりに。朝の9時から5時まで。ちょっと残業したのでもうちょっといたんですけど、
9時から5時まで会社行って仕事するって、皆さん普通だと思うんですけど、
私それを最近してなかったので、かなり久々にフルで出社しまして。
そうしたらなんか、教えるのは好きだし、別に嫌な仕事じゃないし、全然苦痛とかではないんですけど、
でもね、なんかすごい疲れちゃって。普段しないからなのか、すっごい疲れましたね。
その日はもう早々に眠くなっちゃって、さっさと寝たんですけど、
だからそういうのも考えると、もっとね、福利構成がちゃんとしっかりしてて、
ボーナスもある、昇給もする、みたいな会社もありますけど、
それよりもね、自分が楽に自由に働ける会社を選んだので、
お給料がね、急に7万円下がってもしょうがないし、お金の面もね、
ボーナスとか出ないんですけど、ボーナスない分、自分で副業してボーナス作ればいいかなっていう感じだし、
何を優先して何を手放すかっていうことですよね。
前回の配信でもね、あの私、ビジネスの長期講座に入っていて、
省エネ化を目指していて、何を手放すかっていうところをね、課題にしてきたみたいな話をしたんですけど、
まだまだね、もうちょっと手放さなきゃいけないものってあると思うんですけど、
やっぱね、自分にとって何が一番大事なのか、必要なのか、それをね、考えて手放すこと。
今年の目標の一つですね。
ちゃんと手放して、私やっぱり叶えたいこととか欲しいものがあるので、
そのためにね、時間とか労力とか使っていきたいなっていうふうに思いますね。
最後に一つお知らせをしたいんですけれども、
私が仲良くさせていただいている方ですごく手放し上手の方がいまして、
なんかすごく自分の軸がはっきりしてて、
素敵なんですよね。私の憧れの女性の一人なんですけど、
自分にとってこれは必要ないとか、
みんなはこれがいいって言ってるけど、でも私にはちょっと違うかなみたいなこととか、
ちゃんとこう自分の軸がはっきりしてるっていう方でね、
すごいね、いいなーって思ってるんですよ。
あとね、お金の使い方がすごい上手だなぁと思ってて、
ここは使わないとか、これはすごい自分にとっていいから使うとか、
なんかこれは良さそうだから、内容よくわかんないけど、
飛び込んでみるとかね、その感覚とかセンスがすごいなーって思ってる方なんですよね。
軽やかっていうか、自分の軸はしっかりあるけど、
別に人の話を聞かないとかそんなこともないんですよ。
ちゃんと人の話も聞いて、取り入れるところは取り入れつつ、
でも自分の軸はしっかりしてるみたいな感じですね。
以前ね、私もコラボライブさせていただいたりしたことがあるので、
もう誰かなってお気づきの方はいると思うんですけれども、
その方はドキンちゃんです。
ドキンちゃんとはね、前にコラボライブもさせていただいて、
めちゃくちゃ楽しくって、私自分のライブにアーカイブすごい聞いたんですけど、
そのドキンちゃんと急遽ね、明日コラボライブをすることにしました。
明日1月31日の夜8時から、ドキンちゃんのチャンネルでコラボライブをしたいと思います。
ドキンちゃんといえばね、これっていうテーマなんですけれど、
ご自愛で生きる心地よさと人生論ということで、
ドキンちゃんはね結構ね、○○すべきみたいな固定概念を手放して、
すごいやりたいことをやってるっていう感じで、
営業でずっと働いてきて、その仕事もすごい好きって言ってたんですけど、
いろいろあって、昨年末にその仕事も手放してね、
これからますますドキンちゃんがどんな風に自由にご自愛しながら羽ばたいていくのかなっていうのを、
すごい私も一ファンとして楽しみなんですけれども、
明日の夜ね、ドキンちゃんとコラボライブさせてもらえることになったので、
なんか金曜日のね、週末の夜に2人でゆるっとお話できたらなと思いますので、
ぜひ聞きに来ていただけたら嬉しいです。
ドキンちゃんのチャンネルでお話ししますので、皆さんお待ちしております。
はい、ではここまで聞いてくださってありがとうございました。