1. 子育てケアマネ TAKUチャンネル
  2. サルトジェネシスとは
2024-09-24 06:13

サルトジェネシスとは

#介護 #サルトジェネシス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6000ee07fc3475e2c85bbcc3

サマリー

高齢化社会において、日本と北欧のアプローチの違いが強調されています。特にデンマークのサルトジェニシスの考え方が、日本の介護や医療に新たな視点を提供する可能性があると語られています。

高齢化社会へのアプローチ
おはようございます、TAKUです。今日も配信撮ってまいります。
今日はですね、9月24日火曜日ですね。3連休だった方も多いと思いますけど、いよいよ今週仕事が始まるという感じですね。
昨日あたり、週分の日、昨日週分の日だったんですけど、昨日の夜あたりから関東地方はなんか、秋の感じですかね、涼しくなってきたなと思います。
今日もですね、私、子供、学校とかに送り届けてきたんですけど、ちょっと風が冷たくてですね、寒いような感じでしたね。
そろそろ秋、冬に入っていくのかなっていうところを感じた朝でした。
はい、ということでですね、今日はですね、北欧とですね、日本の高齢化社会へのアプローチということで、ちょっとテーマでお話ししたいかなと思っています。
皆さんもですね、ご存知の通り、日本はですね、世界と比べてもですね、有数の高齢化社会ということですね。
北欧諸国もですね、実は同じ課題に直面しているということですね。
共通点とかですね、どんなことをやっているか、対応しているかというところをちょっと見てみたいなと思っています。
北欧とですね、日本の共通点としては、共通の関心があるということですね、高齢化社会についてですね。
特にですね、デンマークですね、では高齢者のケアとかですね、福祉制度に力を入れていますけどね。
日本もですね、その取り組みに強い関心を寄せているというところですね。
逆にですね、日本の介護サービスの今の現状とかですね、高齢者福祉の知識とか経験とかがですね、
逆に北欧でも注目されているようですね。
先日ですね、コーペンハーゲンで開催されたイノベーションの祭典というのがあったみたいです。
テックBBQというんですかね。
デンマークがですね、進める超重技術の分野に大きな注目が集まったみたいですね。
この分野で大切にされている考え方なんですけど、これがですね、サルトジェニシスというものみたいですね。
私もちょっとこの言葉初めて聞いたんですけどね。
これですね、健康生成論と訳されるみたいですね。
健康の維持とか増進にですね、フォーカスした新しいアプローチということで、
従来の医学ですね、これパソジェニシス、つまり病気とかですね、原因を特定して治療するという考え方が主流ですね。
今でもまあそうですね。
これをですね、ちょっと考え方を変えてサルトジェニシスということみたいですね。
これで、健康をどうやって維持して促進するかというところにポイントを置いているということみたいですね。
具体的にはですね、個人とかコミュニティが持つレジリエンスですね。
回復力と訳されますけど、こういうのを高めることで慢性疾患の管理とかを行い、生活の質の向上、QOLですね。
これを向上させることが目指されているということみたいですね。
日本はどうですかね。一方の日本の介護とか医療はですね、病気の予防とか早期発見ということが今でも重視されていますけどね。
まだまだ健康自体をですね、どうやって作るかというところには視点は移ってないかなと思っています。
こういったことにですね、北欧のアプローチの仕方を学んで取り入れていくことで、効率的かつ持続可能な高齢者のケアが実現できるんじゃないだろうかということになってますね。
国際的な制度の重要性
アメリカですね。スタンフォード長寿センターが進めている新しい人生の地図というプロジェクトがあるみたいですね。
これですね、100歳以上生きることが当たり前という未来に備えてですね、教育とか労働のシステムをですね、再構築して高齢者の社会の負担と考えるのではなくて、価値ある資源として再定義するものみたいですね。
日本の定年制とかまだありますけどね、就寝雇用制度と比較すると非常に革新的なアプローチだと言えるでしょうということみたいですね。
どの国もですね、高齢化という大きな課題、これから直面していっている国がありますよね。
解決するためにはですね、他国のやり方、考え方とかそういったことの連携ですね、これが必要になってきます。
日本もですね、北欧諸国のですね、福祉制度とかサルとジェネシスの考え方を取り入れて、より良い高齢者のケアを実現できるかもしれませんので、そういった考え方も頭において対応していくことが大事かなと思っています。
日本だけ見るんじゃなくてですね、国際的な取り組みもですね、注目していく必要があるかなと思っています。
私も日本の制度だけじゃなくてですね、ちょっと広くですね、世界の制度にも目を向けて勉強していく必要があるなとちょっと今日感じましたね。
はい、今日はですね、配信は以上になります。
よかったと思った方は、ハートボタン押していただければ幸いです。ということで今週ですね、スタートです。皆さん体調に気をつけてやっていきましょう。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
06:13

コメント

スクロール