1. Camp@Us FM6214
  2. はぢめも 33|コンセプトふあん
2024-02-16 06:07

はぢめも 33|コンセプトふあん

ブラウザ録音⏺️ #声めも #はぢめも #note #きれはし #はじめの脳内

はじめのめも。はぢっこめも。noteの切れ端にちょこっとめも。

脳みその中のひとが勝手に吐き出します。

 

何をするにも、まずコンセプト! まったく同感です!

声日記ファン|odajinさんの新番組! とても期待してます!

00:00
はぢめも33個目。コンセプト不安ですね。 コンセプトは大事だよって話、私も常に思っていて。
とにかくまず考え抜くと。何かを始めるときには、やっぱりコンセプトがすごく大事ですね。
そんなところで、新しい番組でまだ一つしかエピソードをアップされてないんですが、
四葉さわこさん。起業したいならコンセプト。いいですね、これ14分41秒、喋ってみえますけども。
心理カウンセラーの四葉さわこさん、コンセプトの定義、重要性、作り方まで教えてくれてますけども、これもう全く共感しますね。
コンセプトがなぜ大事なのか、3つ挙げてるんですが、この3つも完全に共感しますね。
詳しくは、エピソードの方をぜひ読んで聞いていただけるといいと思うんですけども、とてもいいなと本当に共感したので、ご紹介させていただきます。
はぢめもにメモっときたいと思います。
よくあるのが、これ今日タイトルはコンセプト不安にしたんですけど、コンセプトが曖昧なまま始めちゃう人がいるんですよね。
これはポッドキャストの番組もそうなんですけど、コンセプトが曖昧なまま始めちゃうとその後、ブレまくる、続かない、止まってしまう。またそこで考える、試行錯誤する。で、またコンセプト不安に陥るということを繰り返す方がいるんですけど、
これはこれでそれを楽しんでるという、それをエンジョイしてるということでいいんですけども、やっぱりもし本当に自分が続けて、しかも周りからもある程度ね、見守ってもらえるようにするには、やっぱりコンセプトって大事なんだろうなと、これもう自戒も込めて思ってるんですね。
あらかじめコンセプトを考え抜くことの重要性を本当にわかりやすく語ってくれてるんで、メモっときたい。備忘録ですね。メモっときたい。ということで、トラックバックが飛ぶと思いますが、四葉さわこさん、びっくりしないでください。これがLISTENです。
ということで、それでですね、実は今朝起きたら、声日記ファンという番組が立ち上がってました。odajinさん。声日記界のホープ、ホープじゃないね、フロンティア、伝道師。声日記界の伝道師odajinさんが、なんと新たなコンセプトを打ち出しました。
声日記というコンセプトに続き、声日記はもう、LISTENといえば声日記になっちゃったぐらいすごいコンセプトが正しかったわけですけども、だからこんだけ広がっていま新規参加の方がどんどん増えて広がってるわけですよね。みんながやるようになってる。自分だけじゃなくてね。
これはもうコンセプトのなせる技ですよね。そのコンセプトが、思いつきから始まるんだけど、それをやっぱり考え抜いて、こうすればいい、ああすればいいって、考え抜いてやってるからこういう広がりが生まれるんだなって。もう本当にいい例だと思うんですが、今度出てきたコンセプトファン、このコンセプト、コンセプトファンじゃないや、声日記ファン。
03:20
今度出てきた声日記ファン。このコンセプトがまたいいですね。これはもう、まだエピソード1個も挙がってないんですが、さっそく番組をフォローさせていただきました。もうエピソードはなくてもコンセプトが正しいから、これはもう間違いなく声日記ファンは、声日記界をつなぐかなめの番組になるという、もう間違いないですね。
たぶんodajinさんはインフルエンザで寝込んだりとかね、ちょっと声日記も百何十日経って、百八十日、6ヶ月以上経って、やっぱり次何したらいいかなーってここ2ヶ月ぐらい悩んでたと思うんですよね。
寝ては考え、夢の中で考え、朝起きては考えて。トイレに入っては考え、お風呂に入っては考え、気がつけば声日記の次どうしようか、次のコンセプトどうしよう、こればかり考えてたと思うんですが。この2、3ヶ月考えた結果が声日記ファンだっていうことなので、もうこれはフォローするしかない、追っかけるしかない、チェックするしかないっていうのは、もうエピソードが1個もなくてもそう思っちゃうんです。
そんなことで3人目のフォロワーになりました。多分いろいろといろんな企画も相談している方もいると思うんで、そこで思いついたかアイデアが熟成していったプロセスがあるんだろうなと思って、やっぱりそこがいいですよね。
で、コンセプト不安ですけども、これがコンセプトをはっきりしないとブレまくるわけですよね。始めたはいいけどブレました、始めたはいいけど止まりました、また考えてます。で、またコンセプト不安な中、走り出すからまた同じことを繰り返すってね。
悩むのが好きな人っていうか、ブレるのが好きな人っていうか、これはこれでいいんですけど、もしそうじゃない道を行こうと思ったら1ヶ月2ヶ月ちょっとじっくりと、ああでもない、こうでもないと考え、寝ても覚めても考え、これだと。これでいける、きっといけるっていうところまでもっていくのがいいんじゃないかな。
その時に、この四葉さわこさんのね、この、なぜコンセプトが重要なのか、3つ挙げてますけども、全く同感ですので、はぢめもっておきたいと思います。
ということで、コンセプトふあんと、声日記ファンふぁんと、2つ挙げさせていただきました。
今朝のはぢめもとひと声でした。ではまた。
06:07

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

はじめさん、わ~! エピソード、まだ1つしか上げてないのに、こうして読んでいただいて、取り上げていただいて、すごい有り難いです~!! これがLILSTENなんですね!(笑) 新しい世界を、先輩に1つ教えてもらった感じです。 ありがとうございました! 私は、2/20の正式オープンに向け、今コンセプトに沿った準備をしている所です♪ コンセプト、本当に大事だなと噛みしめております。

さわこさん! さっそくのコメントありがとうございます。 今後の展開、とても楽しみにしております。 のんびりゆっくりマイペースで楽しみましょう! 思いつきを大切に逃さずにコンセプト重視でじっくりと考えつつも、やる時はノリでやっちゃう。ちなみに私はそんな感じでやってます。 今後ともどうぞよろしくお願いします。

スクロール