00:05
あなたのカフェライフに新しい発見を、このラジオでは、カフェ活を楽しむための知識を皆さんと共有して、カフェ活をアップデートするラジオとなっております。
皆さんこんにちは、じんです。今日はですね、祝日なんですけど、音声配信を収録するタイミングがあったので、話していきたいなと思います。
今日はですね、僕がですね、僕がどうやってカフェを探しているのか、みたいな話をしていきたいなと思います。
まあ旅行でもそうですし、自分の家の近くでもいいんですけど、カフェであったりコーヒー屋さんを探すとき、僕はこうしているっていう方法がいくつかあるので、皆さんと共有したいなと思います。
ちなみにですね、ちなみにというか、皆さんはどうやってカフェを探されているでしょうか?
Googleマップ、タベログ、まとめサイト、インスタグラム、YouTubeとかですね、いろんな方法があると思います。
皆さん、どのようにしてカフェを探されているのか、僕も気になるので、ぜひですね、コメント欄で教えていただきたいんですけど、
僕がですね、一番最初に見るのはですね、やっぱりYouTubeかなと思います。
これなぜかというとですね、流し引きっていうんですか、つけたまま他の作業ができるっていうところにあります。
基本的にですね、ご飯食べたり作業をしながら、カフェ巡りのVlogを見たりして、ここのカフェ行きたいなとかを探しているんですけど、
来週、今週末から僕は台湾にですね、カフェの勉強とか言いつつ旅行にですね、台湾に行くんですけど、
台湾のカフェを探す時もですね、YouTubeを見ながらまずは探してました。
台湾はですね、日本の旅行客も多いので、カフェの情報結構YouTubeに上がっているんですけど、
僕が求めているようなカフェも紹介されているんですけど、なかなかですね、深い情報まで出てこなかったりします。
そんな時はですね、Instagramで調べたりもします。
Instagramであればかなりですね、細かい情報まで、というか深い情報がですね、載っているっていう感じがします。
YouTubeよりですね、YouTubeよりも細かく紹介されていたり、
03:03
やっぱりYouTubeよりもサクッと見れて情報量が多いっていう感じがします。
なので、YouTubeでサラッとどんなカフェがあるのかっていうのをリサーチして、
Instagramでも確認するっていう風な流れが僕は多いかなと思います。
さらにですね、海外、特にフランスに行った時とかもそうだったんですけど、
日本語の情報、というか日本語検索では全然出てこないお店とかもあったりします。
日本のカフェを探されている方には参考にならないと思うんですけど、海外とかでカフェを探すときはですね、英語で検索すると結構出てきます。
台湾もですね、コーヒーショップを日本語で調べているとあんまり出てこないんですよね。
もちろん出てくるには出てくるんですけど、有名店とかが基本出てきて、
ローカルのお店とかはですね、なかなか出てこない。
特に結構売系のカフェとかはですね、出てくるんですけど、
スペシャリティーコーヒー専門店とかはですね、なかなかヒットしないんですよね。
なので英語で検索すると割と出てきたりしました。
なので海外のカフェ探される方は日本語だけじゃなくて、ぜひですね、英語でも調べてみてください。
これ日本のカフェ探すときはどうなんだっていう感じなんですけど、日本のカフェ探すときはもう日本語で十分だと思います。
日本なので日本語で十分ですよね。
じゃあですね、さらに自分の好きなカフェを探したいというときはですね、どうするかというとワードで絞っていきます。
スペシャリティーコーヒーの専門店であればスペシャリティーコーヒーって入力しますし、
紅茶を飲みたいなと思ったら紅茶のキーワードを入れますし、そういう風にしてキーワードを絞っていくんですけど、
そもそもですね、どんなカフェが好きなのかとか探しているのかっていうのが分からないパターンってありますよね。
自分がどんなカフェが好きなのかとかですね、カフェ巡りをしていない人からすればどうでもいい話なのかもしれないですけど、
やっぱりカフェをですね、いろいろ回ってたりすると自分の好きなタイプのカフェとかですね、
こういうタイプのお店はあんまり興味ないけど、こういうタイプは興味あるみたいなんですね、そういうのがなんとなく出てくると思います。
なので最初はですね、当てずっぽというか大きな括りでカフェ、コーヒーとかですね、そんな感じで調べていくといいと思うんですけど、
もっとですね、こだわりであったり自分の好きなものが出てきた場合はですね、もっと絞っていくといいと思います。
06:05
コーヒーであれば、コーヒーロースター、ロースターというのは焙煎されているとかですね、スペシャリティコーヒーとか、アサイリ専門店とか深入りとかですね、
そこまで絞っていくと自分の求めているカフェであったり好きなカフェがですね、うまくヒットするんじゃないかなと思います。
これYouTubeでもそうですし、インスタグラムでもそうなんですけど、やっぱりですね、
検索ワードを少し変えるだけで出てくるカフェって結構変わってきます。 Googleマップでもそうですよね。
なのでちょっとですね、カフェって単純に調べるだけじゃなくて、さらにもう少しワードを追加して探してみると自分の求めているカフェがですね、
出てくるんじゃないかなと思います。 あとはですね、自分の好きなタイプのカフェを紹介されている
インスタグラマーさんを見つけておくっていうのも一つ手だと思います。 僕はですね、関西に住んでいるので
京都とか大阪とかに 大阪、京都のVlogをですね、よく出されているYouTuberさんとか
インスタグラマーさんをフォローしてですね、チェックするようにしています。 このインスタグラマーさん、それぞれもですね、キャラクターがあって、コーヒーが好きな方、紅茶が好きな方、
映えカフェが好きな方、いろいろおられるので、自分の好きなもの、好きなものというか共通点っていうんですかね、自分の価値観に合うものを紹介されている
インスタグラマーさんであったり、YouTuberさんを 事前にフォローしておくっていうのがいいんじゃないかなと思います。
こんな感じで今日はですね、 カフェの探し方みたいな話題で話させていただきました。
どうですかね、少し参考になりましたかね。 まあ検索の基本といえば基本なんですけど、
いつもより気持ち絞ってですね、 ワードを追加したりして検索していただくと、自分の好きなタイプのカフェがですね、
ヒットしてくるんじゃないかなと思います。 ちなみにですね、ちなみにというか、うちの奥さんは結構Googleマップを使っていてですね、
Googleマップを拡大していくとお店とか結構出てくるじゃないですか、 それをですね、案外チェックしているらしくて、
自分の行く場所、例えば京都の大丸の近くに行くってことが決まってたらですね、その周りの
カフェをですね、Googleマップで拡大しながら探すっていうのをしてたりします。 これはですね、結構時間もかかるのでオススメはしないんですけど、案外ですね、
09:04
いいらしいです。 まあ僕はですね、全然しないのであれなんですけど、
まあ行く、泊まるホテルとか目的地が決まっていたら、その周辺でカフェを探すなら、 ちょっと拡大して
どんなカフェがあるのかなって確認するのも一つの手かなと思います。 こんな感じで平日は毎日、今日は特別だったんですけど、平日は毎日
カフェ活動をアップデートする配信をしています。 ぜひですね、フォローしてお聞きください。
僕のオススメのカフェの写真が、最近いい写真が撮れたので、 抹茶ラテですね、抹茶ラテを飲んですごい美味しい抹茶ラテが飲めたので、写真を撮ってます。
コミュニティの方にもあげておくので、ぜひですね、 美味しそうな抹茶ラテの写真を見てみてください。
こんな感じで今日は終わろうかなと思います。 ではまた!