2023-10-19 06:41

カフェのいいとこ探し

平日毎日コーヒー・カフェの情報発信をしています。

カフェ活をアップデートするコミュニティーも運営しているので気になる方はご参加ください✨

カフェ活をアップデートするコミュニティー
FUTURE COFFEEの参加はこちら👇
https://discord.gg/7JgtBUcEAZ

#カフェ #コーヒー #NFT #web3 #crypto #紅茶 #カフェ活
#フューチャーコーヒー #futurecoffee #FC
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62b4e9f90984f586c21b1a6f
00:05
こんにちは、月1回カフェ経営をしているコーヒー好きのじんと申します。
今日もカフェであったり、コーヒーの話をしていこうと思うので、ぜひお聞きください。
ということで、今日はですね、木曜日ということで、毎週木曜日はシェアカフェの日です。
シェアカフェの日はですね、僕が運営しているカフェ好きのコミュニティー、フューチャーコーヒーで毎週木曜日に開催しているイベントでですね、
木曜日にツイッターでカフェ写真や、カフェをモチーフにしたAI画像、AIアートですね、それを投稿していただいて、
そのいいねとリツイートに応じたポイントをプレゼントしています。 そのポイントを貯めるとですね、
Discordコミュニティーの 称号みたいな、ロールと呼ばれる称号がゲットできるようなイベントになっています。
この称号をですね、集めていただくと、 ある得点を受けられるようにしようと思っているので、ぜひですね、
シェアカフェの日参加していただいて、盛り上げていただけると嬉しいなと思います。 シェアカフェの日の詳細はですね、下のリンクに貼っているので、ぜひ見てみてください。
Discordのコミュニティーっていうのに参加していただく必要があるので、 気軽に参加できるので、ぜひ参加してみてください。
では今日の本題はですね、 カフェを楽しむコツみたいなのをサクッと話していこうと思います。
では行きましょう。 僕が思っているカフェを楽しむコツなんですけど、
一つあって、それがですね、先入観を持たずにカフェに行くです。 うちの奥さん、結構カフェを調べて
新しいカフェに行ったりするのが好きですね。 僕の知らないカフェとかを結構知っているので、
そこで見つけたカフェに行ったりするんですけど、 その時ですね、
やっぱりこうカフェ経営をしてたりすると、やっぱり先入観みたいなのを持っちゃうことがあると思います。
例えばですね、 このコーヒー
いくら? だけどなんか割高だなとかですね、値段関係のことですね。
このメニュー、このぐらいの値段で提供されてるし、なんかちょっと割高だなとかですね。 なんかカフェの雰囲気気に入らないなとかですね。
そんな先入観がいろいろあったりすると思うんですけど、 僕はですね、結構何も考えずにフラットで行きます。
何も考えずにって言えば何も考えずになんですけど、 そのカフェそれぞれでですね、得意な分野、苦手な分野、
美味しいメニュー、力を入れているメニュー、 そこまで力を入れていないメニュー
03:01
とかですね、なんかカフェによって様々だと思います。 なのでぜひですね、カフェに行った際は
そこのカフェの、なんて言うんでしょう、 推しポイントというかですね、まあこういいところっていうのを探しながらカフェに行っていただけると
いいんじゃないかなと思います。 もちろんですね、カフェ経営をしている人がカフェの偵察というか
参考にするために行っていることもあると思うんですけど、 なんかこうそういう目線で見るとカフェなかなか楽しめないこともあるので、ぜひですね
カフェを楽しむためにはですね、フラットな気持ちで、なんか他の店舗と比べるではなくて そのカフェの良さっていうのを見つけるような感じでカフェに行っていただけると
もう楽しめるんじゃないかなと思います。 例えばですね、コーヒーを例にとってみたいんですけど、コーヒーの専門店であれば
やっぱりこのスペシャリティコーヒーを提供されているであったり、産地まで、 収穫された国であったり産地まで明記されていて、詳しくそのコーヒーのことに書いてある
と思うんですけど、逆にですね プリンが人気で、プリンをこだわって提供しているカフェでですね
そこまでコーヒーを販売されているとして、そこまでコーヒーの情報って詳しく明記されていないと思います。 それってやっぱりそこのお店はコーヒーをメインで出しているというか、そこに力を入れているわけではなくて
プリンに力を入れているわけですよね。 なので、プリン屋さんに行ってコーヒー美味しくなかった、みたいに書くのはまた
話が違うというか、おかど違いというかですね。 なんかご注目している点が違いますよね。
なのでですね、やっぱり荒探しをするというか こだわっていない部分をつつくではないですけど、そういう目線で見れば見るほど
見当たるところはあると思うんですけど、やっぱりですね、そのカフェの特徴であったり 得意な分野っていうのを見つけてですね、そういうところを参考にするようにしてですね
カフェ巡りであったり コーヒー屋さん巡りをするとより楽しめるんじゃないかなと思います。
なのでぜひですね、カフェに行かれた際は 悪く、強い言葉で言うと荒探しをするみたいな感じじゃなくて
シンプルにおすすめのメニューを頼んでみるであったり そのカフェのですね、いいところっていうのを見つけるような形でカフェに来店していただけると
いいんじゃないかなと思います。 僕も経営カフェ、月1回経営している側としてですね、やっぱり
そういう偏見というか偏った目線で お店に
来店されるとですね、やっぱり気を使うというか ソワソワするというかですね、あんまりいい気はしないですよね。
06:09
なのでですね、カフェを楽しんでいただきたいという気持ちを込めて 今日はこんな話をさせていただきました。
簡単にまとめるとですね、カフェであったりコーヒー屋さんに行くときは ぜひですね、そのコーヒー屋さんの悪いところを探すのではなくて
いいところを探していただきたいなという話です。 では今日はこれで終わりたいと思います。
ではまた!
06:41

コメント

スクロール