1. 声  LISTEN carefree
  2. 146 声de隔日記|カンオチとW◯..
2024-05-20 13:21

146 声de隔日記|カンオチとW◯ンチと超ロング散歩とはじらぢ最終回と忘れられたコロナと名人戦と叡王戦と中日と夢日記の話

LISTEN carefree  

episode 146

5月20日の午後12時07分、正午を過ぎたところです。ようやく追いつきました。昨日は寝落ちしてしまって、完全に落ちてしまいました。そのため、ブログが冬一郎くんの超ロング散歩だったので、始まりが遅れました。話題はSpotifyやstand.fmのVoicy化、パソコン代の支払いやAI文字起こし、藤井名人戦と叡王戦のタイトル争い、そして大相撲の中日とベテラン力士に関する内容でした。

こえと言葉のブログ “はじめるCAMP@Us”

Podcasts

memo|夢日記 20052024LISTEN

HRC4-20draftLISTEN

#020 はじらぢさんでぃ [no music] HRC season4LISTEN|[with music]Spotify

アフターコロナのオンデマンド教育のために【2020年4月、コロナをこうして乗り切った! オンデマンド教育が日本の大学を救う】LISTEN

非営利組織の経営を考える ④(深掘りLIVE #14)《full version》LISTEN

blog|18 May2024LISTEN

blog|19 May2024LISTEN

blog

私立大学の苦難と活路を深掘りこえと言葉のブログ

ブログとnote:私学の未来とオンデマンド教育こえと言葉のブログ

note

もう手遅れ⁉︎ 私学は自然淘汰の時代へ③(深掘りLIVE #32 文字起こし記事)

オンデマンド教育が日本の私学を救う④(深掘りLIVE #33 文字起こし記事)

note新書 e-Pocket noteBooks 発刊! note新書003|オンデマンド教育が日本の私学を救う|つぶやき

note新書003|オンデマンド教育が日本の私学を救う|有料マガジン

ノートレットマガジン Vol.3 発刊! vol.3|もう手遅れ⁉︎ 私学は自然淘汰の時代へ|つぶやき

notelet003|もう手遅れ⁉︎ 私学は自然淘汰の時代へ|有料マガジン

夕刊 ことのは

ことのは|18 May 2024LISTEN

ことのは|19 May 2024LISTEN

ことのは|YouTube再生リスト

北海道犬 冬一郎

The 冬一郎 さんぽ|YouTube再生リスト

 

はじめるCamp@Us

▷つながる

Threads X(Twitter) Discord はじめる Pod Camp@Us|YouTube

▷きづく

こえと言葉のブログ|はてなブログ たかはしはじめ Podcaster Facebook

▷まなぶ

たかはしはじめ note|note Camp@Us  FM6214stand.fm

▷であう

Guest House; minpakuAirbnb

 

Inside stories, daily joys and happenings, etc.
Listen at leisure, at ease, comfortable, free from anxiety or responsibility.

#LISTEN #声日記

 

※LISTENでこの番組をフォローすると、音声をテキストでも読むことができます。

 

Camp@Us presents

Hosted by LISTEN 

サマリー

5月20日の午後12時07分、正午を過ぎたところです。ようやく追いつきました。昨日は寝落ちしてしまって、完全に落ちてしまいました。そのため、ブログが冬一郎くんの超ロング散歩だったので、始まりが遅れました。話題はSpotifyやstand.fmのVoicy化、パソコン代の支払いやAI文字起こし、藤井名人戦と叡王戦のタイトル争い、そして大相撲の中日とベテラン力士に関する内容でした。

寝落ちと超ロング散歩
5月20日月曜日の午後12時07分、ちょうど正午回ったとこですね。
ようやく追いつきました。昨日は寝落ちしてしまいまして、完落ちですけども。寝落ちしてしまいまして、ブログが、
今朝やりました。しかも今朝が、冬一郎くんの超ロング散歩だったので、始まったのが遅かったんですね。
今ブログ終わって、ことのは仕込んで、ようやく声deかく日記にたどり着きました。お昼になっちゃいました。
そんなことで、146個目の声deかく日記ですが、ちょっと風が強くなってきた札幌ですね。気温は上がってるんですけど風が強くなってきました。
今日のタイトル、「完落ちとダブル◯んちと超ロング散歩とはじらぢ最終回と忘れられたコロナと名人戦と叡王戦と中日と夢日記の話」。これ中日じゃなくて中日です。野球ファンの方ごめんなさい。
完落ちは、いま言ったんですけど、昨日不覚にも、最近ちょっと朝が早くなってるせいもあるんですが、昨日は寝ちゃいましたね。8時ぐらいには。
ソファでもう寝ちゃいました。冬一郎くんがクンクン言ってたんですが、もう完落ちですね。熟睡しちゃいました。夜中の2時まで。それで3階のベッドに上がって寝たんですけど、朝まで6時過ぎまでね。
それで冬一郎くんのお散歩行ってきました。7時過ぎから行ったのかな。帰ってきたのは10時半近かったかな。3時間近くかそれぐらいやりましたが、超ロング散歩でした。
久しぶりに河川敷行きましたが、冬一郎くんダブルうんちでした。河川敷に着く直前にうんち1回したのかな。それで、河川敷に着いてからしたんだったかな。どっちだったかな。まあいいや。
河川敷降りて、なかなか帰ろうとしないんですが、もう1発出たんですね。帰りがけにもう1回うんちが出たということで結構出たんで、ダブルうんちでした。冬一郎くん。ダブルパンチじゃないです。ダブルうんち。一応タイトルのほうは◯でごまかしておきました。
それからはじらぢさんでぃ。これが20回目ということで、何ヶ月続いたのかな。結構、続きましたね。はじらぢさんでぃ。最初に始めたのは7月4日なんですけど、去年。
シーズン1、シーズン2、シーズン3ときて、シーズン4に入ったのが8月…お、違う。シーズン4に入ったのが…あ、今年の1月7日からシーズン4に入ったんですね。去年の年末でシーズン3終えてシーズン4に入ったんですね。
はじらぢ最終回と忘れられたコロナと夢日記の話
それがSpotifyのせいで、5月で終了ということで、ちょうどキリがいいので20回目で終了にしました。はじらぢさんでぃね。一応シーズン5やりますけど、ちょっと配信の仕方が変わるかなと思ってますが、6月からシーズン5というふうに考えてます。
本当にSpotify、なんでやめちゃうんだ。これ、はじらぢさんでぃでだいぶぐだぐだしゃべりましたが、それでちょっとトラブルがあって、マイクが温まってなかったので、なんかこれ本当に温まってないと寝ぼけた声になるんですけど、
それをちょっと、だけど20分くらい収録しちゃったんですね、前半。もったいないから台本にしようと思って、はなし処というフォロワー限定の番組。最初、限定公開だったんですけど、フォロワー限定の番組があって、そのはなし処にそのまま台本ドラフトとしてぶち込んで文字起こししてもらったのを台本にしながら、
はじらぢさんでぃをもう一回、気を取り直して、昨日ですね。収録し直したということなんですが、その音源、なんかもったいないのでフォロワー限定で公開しちゃいました。HRC4の20ドラフト。聞く人いないと思いますけど。すみません、聞いた方。
それから、あと今朝ね、夢日記。これはね、なんか非常に、その完落ちして夜中2時半ぐらいに目覚めてベッドに行ったせいなんですが、眠りが浅かったんですね。脳が覚醒しちゃったんですね。
5時半か6時ぐらいまでウトウトとしていたところで夢を見まして、結構リアルなロング夢を見まして、これはちょっともったいないなと。あ、そうだ、声で残しとけということで、なんかのいずれ小説のネタにも、なんないか。
夢日記というのをちょっと思いつくままに。断片ですね。夢で見たことの断片をちょっとメモ程度に喋ったので、これもフォロワー限定で夢日記公開しちゃいました。これいわゆる夢分析ですね。
ユングとかのね、いうのにも使えるんじゃないかな、これLISTEN。夢分析にも。面白いなと思って、潜在意識のところにいろんなことが夢に隠れてるなっていうのを改めて思いましたね、今回ね。なので、ちょっと時々、夢見たら夢日記、不定期でつけてみようかなと思ったりして、まあどうでもいい話ですね。
それから忘れられたコロナは、これは「アフターコロナのオンデマンド教育のために」というのをちょっと有料配信したんですけど、これは本当に2020年4月の経験を、結構まだ1年経ってないところで高校の先生に向かって熱く語ったという、通信制の高校の先生に向かって熱く語ったので、これがやっぱり私にとってはオンデマンド教育ということにこだわる原点になってるということも
再発見しまして、この音源自体は2021年の1月に収録した音源を、それこそstand.fm、まだPodcast展開してなかったんですが、noteの音声配信とstand.fm始めたんで、これ記事にしようと思って。
それでstand.fmで、その2021年1月の音源も編集して、ガレッジバンドとかも使い始めたんですけど、編集して。私の、間のナレーションもちょっと入れて、解説も入れて、それで音源にしたんですね。
stand.fmで配信して、それを文字起こしして、note記事にもまとめてっていうのをだいぶ前に、もう去年の7月にやってたんですけど、ようやくPodcastでも有料エピソード配信ができるようになったので、順番にやってたんですけども、過去のやつをね。
ようやくここまでたどり着いたということですね。配信しましたけど、これ意外と反応ありますね。特にこれもそうですけど、あとは「宗門系私立大学の苦難と活路」っていうのを、昨日か一昨日か、一昨日か、もうちょっと2日3日前か、やったらこれがね、いわゆるPodcastサイトでは反応ないんですけど、こういうネタはね。
YouTubeで反応が出るんですね。こういうネタはね。面白い。政治ネタと大学のこういうちょっと危ない系ネタはね。いわゆる旧来のPodcastサイトでの反応はあんまりないんだけど、YouTubeはそういう反応が出るんですね。これ面白いですね。
だからテーマによって、やっぱりプラットフォームによっていろいろ得意テーマ、そうじゃないテーマあるんでね。そういう意味ではちょっと面白いですね。だからあっちこっちにRSS飛ばしていくと、それぞれのサイトの特徴が出てくると。
stand.fmとVoicy化
それに関連して、Spotifyのことは昨日、はじらぢさんでぃでだいぶ語ったんですが、その中でstand.fmの話も少ししてるんですが、私にとってはstand.fmは単なる収録ツールになってしまったと。今はもう公開ライブ、ダラダライブメイン。ダラダライブぐらいでしか使わなくなって、いわゆる深掘りライブとかはもうLISTENのほうに移行しちゃったんで、使わなくなってるって話したんですが、
ここにきて、結局Voicy族がstand.fmへ大移動を始めたというね。ゲルマン民族の大移動みたいな感じで大移動が始まったってことで、stand.fmのVoicy化が始まったと思ってまして、
そうするとそこに配信者もそうですけど、リスナーも流れて、有料配信とかも入れた形でね、いわゆるVoicyからある意味から流れてくるわけですよね。リスナーも連れて流れてくると。
そうするとむしろstand.fmでは今度、いわゆるVoicyとかで聞いてた人たちが聞き始めるから、そういうネタでちょっとね、広がりを持つかもしれない。
そういう意味では、stand.fmは結構厳しかったと思うんだけど、ここにきて意外と行くかもしれないですね。
さらにスタエフはやっぱり、文字起こしがまだまだちょっとケッチーので、ケッチーっていうのはAIの文字起こしにポイントを使わなきゃいけないっていうね。
LISTENみたいに無料でいくらでも文字起こししますっていう風になってないんで、それ早くやっちゃった方がいいと思うんですけどね。
やっぱり文字化される時代が来るんじゃないかなという気はしますけど、ただスタンドFMの場合には、そのAI文字をちょっとプレミアム感持たせるというね、戦略もなくはないのかなとか、
私の考えることじゃないですが、やっぱりこれ音声配信の世界、ポッドキャストの世界がやっぱり変動期に入ってるっていうのは、もうまさにそうだなと思いますし、
これが、Voicyからstand.fmに流れることのもう一つの効果は、いわゆるRSS配信する人たちが出てきて、ポッドキャスト化していくと。
つまりポッドキャストの、静かだったポッドキャストの世界に、いろんな荒波がいろいろと押し寄せてくるということが始まるのかなと思ってみたりね。
何の話してるんだろう。全然タイトルにない話ですね。
藤井名人戦と叡王戦、中日の話
タイトルといえば名人戦と叡王戦で、昨日、藤井さん名人戦負けて、これで3勝1敗ということで、また来週、名人戦あるんですけど、
その後、直後に叡王戦があるんですが、だから名人戦、次、勝てば名人タイトル防衛ということでいいんですが、
ある意味そこに主力を注ぐよりも、藤井さんとしては伊藤匠さんとの叡王戦ですね。6月頭のそっちにやっぱり主力を注いだほうがいいんでしょうね。
叡王戦が今カドバンというか、2勝1敗で伊藤さんがリードしてるので、1勝2敗で今度取られちゃうと叡王を奪われちゃうという。タイトル。
むしろ名人戦、次の局、負けてもまだ次があるので、そういう意味では今、3勝1敗ですからね、3勝2敗になるだけなんで。
むしろ叡王戦に主力を注いだほうがいいのかもしれないなとか、余計なことを考えたりしますが、藤井さんそういう不真面目なことはやらないかもしれません。
こればっかりはね。さすがにここ今きついんですよね、タイトル戦が。結構、過密スケジュールになってるので、全部タイトル持ってるんでね。
結構きついんじゃないかな、頭の中はね。知恵熱でも出さないようにしてほしいなと思いますけども。
脳内、将棋盤だらけってことで大変でしょうね。私の心配することではないですが。
それから中日は大相撲のほうで、これ休場がもう本当に、上位陣がどんどん休場していってしまって、今、大関・関脇3人ぐらいしかいなくなっちゃったんじゃないですか。
そんな中で小結、新小結の大の里が非常に、一敗で頑張ってますね。
あとは前頭の一番最下位に落ちちゃったベテラン力士の何富士でしたっけ。
名前が出てこない。いけないなあ。
あ、名前が出てこない。
にわか大相撲。昔、大相撲ファンだったんですけど、子供の頃ね。
最近また見始めたというか、60にして見始めたんですが。そのあたりが頑張ってますが、
やっぱり大の里が一番勢い感じますね、今のところね。
そんなことで中日も過ぎて、後半戦、大相撲も楽しみです。
ということで、ちょっと長くなりました。
146個目の声deかく日記でした。風がピューピュー吹いてます。
お昼ご飯にしたいと思います。ではまた。なんだかやることいっぱいあるぞと。
13:21

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール