家族との楽しい時間
はい、おはようございます。
このチャンネルは、元消防士、現駆動産事業課の
京都のバーニング大家がワクワクしていきよう!をテーマに
親業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は4月5日の土曜日ですね。
お腹いっぱい。
最近ご飯いっぱい食べちゃう。
ちょっと暖かくなってきたから食も進むっていうもんでね。
昨日の晩はお好み焼きと焼きそば。
いや、もうこれでお腹いっぱいしましたね。
京都来られたら一度はどっかのタイミングで食べていただきたい
お好み焼きジャンボ。
北区大正区。あれよりもうちょっと北の方だったかな。
持ち帰り専門店なんですよね。
だからそのお店で食べるっていうわけにもいかないんですけど、
もしちょっとどなたかお家に遊びに来られることがあったら振る舞いたい。
絶品なんです。超うまい。山盛りですよ。
昨日何人前やったっけな。
焼きそば4人前って言ったらでっかい焼きそばの玉が15玉。
どう割ったら割り切れへんやんけ。
分かんない。16じゃないのか。
妻たちが買ってきてくれてたんですけど、
ホットプレートで何周回るかなっていうぐらい山盛り食ってましたけど、
うまいんですよ。
これがもっちもちの太麺のソースが甘辛いやつで、
ラードもたっぷり油と、もう焼きそば最高や。
お肉の豚の脂だけでいくんですけどね。
この間まででも700円あったのか今1000円ちょっと上がりはしちゃったものの、
とはいえあのコスパはものすごい高い。
元が安すぎたあれは。
なんで一回ちょっと食べてもらいたいなっていう。
それでちょっとみんなでパーティーをしたんですよ。
パーティーといえば最後ね、ケーキ買ってきましたよ。
厳密に言うと今日ですね、4月5日が妻の妹の誕生日なんですよね。
それの前祝いっていうことで。
ケーキは31アイスクリームケーキ。
アイスケーキをこれ買ってきたんですが、初めてだったんですよ僕もね。
存在は知ってました。
有名なやつ、ミニオンの黄色いやつがもう出来合いのやつあるじゃないですか。
見たことありません。
こんなのあんやみたいな。
でもアイスクリームやから溶けちゃうから、
これ一気にワンホール食うのハードル高ないと思って、
なかなか買う機会なかったんですけど、
昨日はみんな集まってくれて、
それこそ沖縄人メンバー全員ですわ。
うちの妻のお父さんお母さん、
そしてお姉ちゃんと娘2人と、
そして妹と、
でも仲良いで。
いつも仲良いで。
ほんまにみんなで楽しく会話できるのがもうね、楽しくてね。
家族にほんまに入れてもらったなって、
3姉妹ずっとわっきゃわっきゃ言ってるから、
ドライアイス持って帰ってきて、
それでふわーってこうやるじゃないですか。
それをみんなでうーって言いながら、
全員ビデオカメラ回してるから。
全員で撮る必要ある。
さらに僕8ミリビデオカメラっていうのかな、
それ古いかな。
ハンディカメラ、ビデオカメラね。
いつも勉強会で持ってきてるやつ、
あれ渡されて撮ってくれって言われて、
ちょっと踏み台から上の方からのアングルでみんな撮ってましたけど、
4人でビデオ撮ってるじゃないか。
楽しいなー思って。
幸せでしたよ。
でね、長男くんのお話ですけど、
最近あんまり同情する機会がないかと思って、
ちょっと出てきたら、
妻のエイプリルフルの、
ママいなくなっちゃうのっていうことに対して、
ほら早く出てってみたいな、
悪態ついてるみたいな、
ちょっとひねくねてきてるのかな、
みたいなことも言っちゃうんですけど、
忘れちゃいけない。
当たり前になってきたとこって、
どうしても見逃しがちだったりするんですよ。
いっつも優しいんですよ。
長男はほんとね、
外に遊びに行っても、
一番やっぱり子供たちが集まってきての、
うちも3兄弟じゃないですか、
の一番上だし、
で、そのお姉ちゃんの子供2人も遊びに来てたら、
5人の中の長男わけですけど、
みんなほんとに手繋いで遊んであげてね、
あれが分かんないとかなったら、
折り紙とか、
最近折り紙めっちゃやってるんですよ、みんなで。
みんなでめっちゃ折り紙折ってんの。
ほんと最高ありがたい。
欲しいものリストとかね、
いただいたやつの折り紙の本とか、
折り紙自体の300枚のお得意のやつとかね、
いただいてね、
みんなで折り折り折り折りしてるんですよ。
これの折り方が分からないといったら、
こうやるんだよっていうのを教えてあげたりしてるし、
分からなかったら、
さらに分からなければ、
僕にも聞いてきますしね。
で、YouTubeの動画とかで折り方を見ながら、
一緒にやったりしてるんですけど、
外に遊びに行っても、
道路の方に出ないように手繋いであげたりとか、
ずっとやってるんですけど、
この間も夜の遅くまでね、
みんなでやってるんですよ、折り紙を。
眠い目をこすりながら、
なんか切ったり貼ったりしてるなって思ったら、
何ができたのかなって思って、
見たらね、
できたって言ってるから、
パッと見たらこの輪っかあるじゃないですか、
お誕生日とかに繋げていくやつとか、
お遊戯会とかで作るような輪っかを繋いで、
チェーンみたいにしていくやつある。
あれね、
妹の誕生日やから。
妹って妻のね、
だからもうお姉ちゃんって言いましょうか。
その長男のとこから見たら、
まあちゃんと言いましょう。
仮にね、
まあちゃんの誕生日だから、
そのお祝いのやつのリンゴを作ってたんだ、
これを飾るんだって言ってたんですよ。
昨日も寝るときに、
父ちゃんっていつも朝何時に寝てんの?
起きてんの?って言うから、
父ちゃんいつも4時50分に一応目覚ましかけて、
5時には起きてるよっていう話をしたら、
その時、
僕も起こしてって言うんで、
え、何すんの?って言ったら、
あの飾り付けを、
まあちゃんが起きてくる時に、
喜んでもらえるように、
朝から飾り付けすんねん。
起きてくる前に、
僕は飾り付けんねん。
って言ってました。
毛投げ!
毛投げ栄光!
そうなん?
上手かった。
もう絶対起こすなって言って、
もうさっきね、
起きる時に、
おい、朝やで。
朝やで。
起きるか。
起こすぞ。
って布団をかぶったから、
え、まだ寝んの?
うなずいてました。
まだ寝んのかい。
しゃあないな。
朝のこの真っ暗な、
まだ時間帯に起こされても、
ネタになるわな、思って。
でもその気持ちは、
しかと受け取ったよ、思って。
そういった毛投げにね、
みんなにね、
いつも優しくしてくれてるところ、
僕もしっかりまた見ていかなあかんな、
っていうのを改めて思った次第ですよ。
飾り付け、
僕がしとこ。
いや言うて、
今撮ってるからできんけど。
まあなるようになるでしょう。
みんなで飾り付けしてね、
お祝いしていこうかな、
なんて思いました。
さあ、ということで、
寄付についての考察
本日の本題は、
寄付をしました。
お金の使い道。
これについてお話をさせていただこうかな、
と思っております。
答えなんてないんですけど、
ちょっと一つ議論に挙げてみたいな、
なんて思いまして、
これについてのお話ですね。
さあ、本題に入る前に
お知らせをさせてください。
もうなんだかんだ言いながら、
と言って、
2週間後か、
4月19日の土曜日ですね、
東京の方から、
植田正道さんにお越しいただきまして、
ハーバード流不動産投資術、
BOE分析を用いた、
失敗しない投資方法。
このやり方ですが、
興味深いので、
ぜひとも皆さんね、
お越しいただきたいんですけれども、
その物件とか見た時に、
とか空き地を見た時に、
ここにビルを建てたら、
どういう風な利益が得られるのかな、
っていうのを、
封筒の裏に書いていく、
っていう分析方法があって、
それをBOE分析っていう風に、
略するらしいんですけれども、
結局最終的な、
利益としてどういう風に、
投資の知らせ
残っていくのかっていうのを、
簡易計算していくっていう、
そういう手法のことについて、
お話をしていただくわけですよ。
現役で、
慶應義塾大学、
そして早稲田大学の方で、
特任教授で、
デザインにかける不動産っていうね、
この掛け合わせで、
今、講師もされているという、
3000円で、
この大学講師のお話を、
受講することができるという、
なんという有益性。
その利益を最大化させるための、
売却手法について、
っていうような、
一歩先のお話、
っていうことをね、
していただきますので、
ぜひとも、
お越しいただきたいです。
でも、日程が合わないよ、
っていう方は、
アーカイブ動画配信もございますので、
そちらの方、
ご検討くださいませ。
よろしくお願いいたします。
そして5月の10日ですね、
こちらは、
新体制で元気が出る、
大谷の会が、
新しく変わりますよ、
っていうことについての、
説明ももちろんあるんですけど、
それはまあ、
後々にしておきまして、
私バーニング大谷、
そして天野慎吾氏、
そして、
縁の下の力持ち、
からくり、
大谷氏が発動なされる、
ということでね、
これも楽しみにしておいてください。
皆さんからアンケートを事前にね、
受け取っておりますので、
それの内容についてですね、
また、
近々、
来週中には、
発表させていただこうと思っておりますので、
現地の、
その懇親会場と、
もうパーティー会場というか、
もう勉強会から一気に、
ガチャっとこうね、
やってね、
みんなでワイワイやっていけたら、
いいなって思ってますので、
これも、
これは現地、
マジで来てほしい、
って思いますが、
こちらもアーカイブ配信ありますので、
5月の10日、
ぜひとも、
お越しくださいます。
よろしくお願いいたします。
はい、
じゃあ今日は、
本題入っていきましょうか。
寄付の動機
寄付をしました、
っていうお話なんですけど、
去年も一度させていただいたんですが、
去年は、
大きなもので言うと、
僕は、
ノト半島地震、
1月1日に起こりましたけども、
それについての、
第一回、
公屋祭りの収益っていうのを、
共済しました、
奈美のりみいのさんとの、
総意の下ですね、
この利益の一部を、
寄付します、
っていうことをやったのが、
あるんですが、
その後、
個人的にですけど、
長男くんが今通っている、
小学校に、
10万円の寄付をした、
っていうことをやったんです。
そういった公的機関とかで、
求められているものではなくて、
自分から自主的に寄付をした、
っていうことは、
僕はなんと、
分かりやすいんじゃないかと、
思いました。
なので、
僕が、
ちょっと今の子どもの、
こういう寄付をした、
その寄付の一部を、
寄付したときに、
寄付したのが、
そういった公的機関とかで求められているものではなくて
自分から自主的に寄付をしたっていうことは
僕は生まれて初めてだったんですよ
小銭程度のね
そのコンビニの横に置いてある
そういう箱に入れるとかいうことは別にして
ちょっと一つのまとまったお金をきっちりと
その教育委員会に電話をして
こういうことをしたいんですっていう話をしたら
そのじゃあ学校の校長先生の方に繋いで
そこの学校からまた改めてお返事させていただきます
わざわざ自宅にですね
校長先生が自転車こうやってバーって切ってくださってですね
校長先生直接来るんだって思ったんですけど
それでその振り込み用紙とかを渡していただいて
もう何度も何度も頭捌けていただきながらね
ありがとうございますっておっしゃっていただいて
なんかやりたいなって思ったきっかけも
いろいろあるんですけど
寄付ってそのあんまりこう通ってこなかった文化であって
でもその感謝の気持ちを伝えるというか
ちゃんと自分が思うところにお金を回していきたいなっていう
こう思いがあったんですよ
いろいろとこうね
なんだ足長育成会だったりとかその赤い羽根募金とか
世の中に知れた募金もたくさんあるはあるんですけど
なんか個人的にはその先の喜ぶ顔だったりとか
身近なところっていうところに
お金を落としたいなっていう思いもあって
どこがいいかなって思ったんですけど
やっぱりその僕の子供たちが通っていく学校で
やっぱりうまく使っていただけたら
想像もつくし
なんか僕はそこが嬉しいなって思ったから
そうしようって決めたわけなんですよ
寄付の感謝
で実際に去年はね
鉄棒の下に敷くようなマットっていうのを
安全対策の一部でちょっと導入させていただきました
ねおっしゃっていただいて
なのでその学校に行く機会もあるじゃないですか
運動館の応援行ったりとか
ここに使ってもらえてるんやなとか
でうちの長男くんにもこういうふうに
使ってもらったんだよっていうお話もしますから
なんかそういうふうに
自分がやっぱりその与えたいところに対してっていうのを
僕は良しとしてやったんです
で今年も支援させていただきました
同学ででまだ使い道については
まだお話は確定してないらしいですけれども
一応ちょっと受け取ってはいただきました
ということでして
この感謝を回すみたいなね
僕の反発支援みたいなこともやってはいるんですけど
これって見返りを求めてやるもんでは
決してないわけじゃないですか
でお金を使うっていうことっていろんなやり方あると思うんですよ
商品を買うだったりとかそのサービスに対して
その見返りというか
サービスを提供して欲しいがためのその対価として支払うとか
いろんな使い方ってあるともちろん思うんですけど
自分が満足できるかどうかですよね
巡り巡っては人に喜んでもらうっていうことの
その喜びを受け取れては
自分が幸せな気持ちになるなっていう
そこの満足度を得られるから
思い出と喜び
そこに見合うお金として
これだけお支払いするっていうこと
自分が納得いくかどうかが全てじゃないですか
それはサービスを提供するっていうことに対して
支払うんであれば
サービスが提供されることを前提として
お金を支払うわけですよね
この商品を買うっていうのであれば
その商品を手に入れて自分のものにしたいから
その対価としてのお金を支払うっていうことですよね
じゃあ支援っていうことになれば
そこに支援したことによって
どんなお返しがあるのかなって
最初から求めるわけないじゃないですか
ないんですよ
それに対して返してもらったとして
いやいや別にそういう思いじゃないですから
が全てじゃないですか
昨日の晩もみんなでパーティーしてたんですよ
その時にみんなで昔のアルバムを見返してたんですよ
動画4人で撮ってるじゃないか言ってたんですけど
昔のねまだね長男が1歳の時やったりとか
そのお姉ちゃんの娘ちゃんがまだ1歳とか
0歳の時のやつとかをみんなで見返しながら
ワイワイお酒飲んで楽しんでねやっててね
まあこの時まだこんなんやったなっていう話をしてるんですけど
めちゃくちゃ幸せそうなんですよ
何年経ってもこれ見返して幸せになれるって
ほんまに思い出ってプライスですよなって思うんですよね
だから例えばさ身近で何か成し遂げた人がいて
そのお祝いをしようって
みんなでお金を出し合ってこうやってやろうぜって
何かケーキ買ってきたりとか
何かこういう商品を用意しようとか
サプライズしようぜみたいな話をしてる時に
その人がうわぁこんなにしてくれてたんですか
うわ信じられへん
を想像してそこに対して準備を進めていくじゃないですか
それを想像できるからめちゃくちゃワクワクするじゃないですか
それに対してのお金であって
こんなにしてもらってありがとうございます
お金の使い方と幸福
もうみんなにお返し1個ずつ買っていくんで
商品代ちゃんとこれ会計したやつ出してもらっていいですか
領収書いただいたらちゃんと僕お貸ししていきます
いらんいらん
そういうことじゃないから
その思い出をみんなで共有することに意味があるでしょ
それを与えたことによってその人が喜んでもらえるという
その笑顔を想像することに対しての対価じゃないですか
お金っていうのは人を幸せにするために使うものなんです
でそれを使うことによって自分が幸せになれるんだったら
それは本当プライスレスなんです
それが10円だろうが100円だろうが
いやいや1億円使わないと幸せになれない人もいればね
100円のねもういつもの牛丼が何百円するやつか
今日100円キャンペーンこのワンコインで食えるの
めっちゃ幸せって思える人もいるわけじゃないですか
1本ペットボトル買ったらもう1本無料でついてきて
最高やなって思う人もいるわけじゃないですか
それって人それぞれなんですよ
比べる必要ないからマジでね
これに対してそんなに笑顔
いやー最高やな
長男くんだってそうですよ
この折り紙のリングを繋ぐことによってのその妹のね
まーちゃんのね笑顔をね想像して
やりたいって思うわけじゃないですか
朝起きたいってなるわけじゃないですか
それでも朝やっぱり眠いってなるわけじゃないですか
その時その時の気持ちがあるわけですよ
でもその時に確かに相手を思ってやろうって思った
その気持ちっていうのは本物なわけじゃないですか
そういうところにお金使っていきたいよねっていうことなんですよ
何かいくら稼ごうとか何かどういう風な
何か家に住みたいとか車欲しいとか時計欲しいとか
靴欲しいとかいろんな思いあるかもしれないけど
それはその人が幸せだから使うことであって
相手が喜ぶためにお金使えるんだったら幸せって
思える人もいっぱいいるわけで
そこに対してね
何か対価をこう返さなきゃいけないとか言うことが
必要ないんじゃないかなっていうのは僕は思うわけですね
本当答えはないんですけど
僕も何かね自分が喜ぶこと
結局自分がやりたいことに対してだったら
いくらでもかけでなしにね
使っていけるんじゃないかななんて思ったし
そういう風な何かことを子供たちにもね
これって費用対効果あるのかなとか
考えるのが重要なこともありますよ
こと事業においてはしっかり利益残さなきゃいけないことはありますよ
でも浪費というか自分が月に使えるお金に対しては
これに対して自分ってどう喜べるのかな
でこれをやってあげたら相手って
ものすごいこんだけ喜んでくれるのかなって想像して
でそれがああなんか幸せやなって感じられる
だからそこにお金投下しようっていう風に考えてくれるような
子供たちになってほしいなって思って
僕もそれは背中を見せていきたいななんて考えているわけなんです
寄付の意義
はいいかがですかね
あの寄付っていうのは僕はあの一つの手段にしか過ぎないとは思いますし
その金額を公開するとか言う必要もないかもしれないですけど
なんか世の中にはそういう人がいるっていうことを知らしめていくっていうのも
こうやって僕は発信している立場としては必要なことかなって思うんですよね
寄付をしてるなんて言わんでいいやんとか偽善者やとか
なんかそういうことじゃなくて
でも世の中のためになんか動いている人だったりとか
なんかそういう人がいるんだ
じゃあ僕もやったらいいんや
私もやってみようかなっていうきっかけが生まれるんだったら
僕は発信すべきかなって思うわけで
こういうことは常にね言っていこうかなって思うんですよね
それを相手がどう使おうとかいうことも関係はないけど
言いたきゃ言えばいいし別に言う必要もないしっていうね
相手がどうこうではない自分が満足いくかどうか
相手の幸せな姿を想像できるのかどうか
なんかその辺だけが重要なんじゃないかななんて思った次第です
いかがでしょうか
皆さんの思いもねいろいろ聞かせていただきたいところではありますけれども
僕としてはこういうね
やっぱり相手が喜んでもらえることに対して
幸せを感じるような人間だと自分自己分析では思ってはいるので
そんなことを想像しながら4月7日の長男君と妻の誕生日は何してあげようかな
ね喜んでくれる姿を想像できることに何か使っていこうかなって思ってます
はいそんなわけで今日の放送もいいねと思いましたら
ぜひともいいねボタンよろしくお願い致します
今日はもう楽しみ桜のね撮影会が10時間ありますんで
はいしっかりちょっとねあのまた今からランニングしてしっかり汗かいて
で風呂掃除もして風呂も心も綺麗にピッカピカにしてね
身だしなみを整えて家族みんなで撮りに行こうかなって思ってますので
一日にしていきます皆さんも良い週末をお過ごしくださいませということで
本日もワクワクと楽しく元気にいきましょう
それではまた明日