2024-04-02 17:59

#368 スタエフのフォロワーさんの増やし方👆ただし目的を見誤るな🖐️

4月20日(土) 不動産(夫)✕司法書士(嫁)元公務員大家の糸ちゃん
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fgkpptxjm31.html

【年齢】
 夫婦ともに1986年生まれ(37歳)

【家族】
 夫婦+娘2人(7歳、4歳)

【職歴】
 ・夫
  大学卒業後、大阪府内市役所12年勤務
  2023年10月末退職
 ・妻
  大学卒業後、司法書士資格取得
  親(司法書士)事務所勤務
  宅建士取得
  2021年から司法書士事務所代表

【不動産歴】
 ・2016年に西成区平屋テラスを150万円で購入し独学でスタート
 ・ボロ戸建、テラス、一棟収益、駐車場、賃貸併用住宅等幅広く所有
 ・80戸、賃料収入5,000万円 (大阪市内、宝塚市で物件保有)
 ・今期中に宅建免許を取得予定
  (物上げのため、士業×不動産のコミュニティ立ち上げ準備中)

【セミナー内容】
 ・自己紹介
 ・副業として不動産を始めてから脱サラに至るまで
 ・賃貸併用住宅について
 ・大家×士業、士業の活用方法
 ・法的なテクニックを使って1棟購入資金を貯めてきた方法
 ・夫婦投資のメリット、デメリット
 ・大家業と家庭の両立方法(時間活用術)

【対象】
 ・不動産投資を始めたばかりの方
 ・本業、子育てが忙しく不動産の時間が取れない方
 ・賃貸併用住宅に興味がある方

【メッセージ】
 夫婦ともにフルタイム勤務の中副業として不動産をはじめました。その間に子どもも2人産まれ、本業・不動産・子育てとてんやわんやの日々を過ごしながらゆっくりなペースではありますが不動産も進めてきました。
 いつか(40代くらいで)脱サラ出来たらいいなと思い始めた不動産でしたが、本当に30代で脱サラ出来たことに自分自身驚いています。不動産を始めた当初から今に至るまでの動きやメンタルについてお話しさせていただき、同じような目標を持つ方の参考になればと思います。
 夫婦で不動産をしているので役割分担や時間活用術といったいつもと違った視点からのお話しもさせていただきます。皆さんにとってなにか新たな気づきとなり、1つでも新しい知識となれば嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会HP&バーニング大家のブログ❤️‍🔥
https://genki-ooya.com/top/

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/EQ3fnTCBuq

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(4月時点の会員数約358名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月11日(土)賃貸業歴8年で300室超!漁師見習い中村京平氏
申込ページ未作成

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/


【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、おはようございます。
このチャンネルは、元消防士、現動産事業課の
京都のバーニング大家がワクワクしていきよう、をテーマに
大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は4月2日の火曜日ですね。
この放送は、12月14日の大家祭が楽しみで仕方ない。
DIY王爺の森康さんの提供でお送りいたします。
森康さん、今日も元気にいきましょう。
他社の応援嬉しいですね。ありがとうございます。
皆さん、毎日磨いている歯ブラシあるでしょう。
あれって、便器よりも汚い。
なんちゅう話。
あるじゃないですか、便器がね。
汚いんだけども、それよりもスマホとか、
あとパソコンのキーボード、あっちの方が汚いよね。
あるでしょ。
僕、気づいたんですよ。
あれは、僕らが思っているよりも、
実は便器がきれい。
そっちやと、睨んでるんですよね。
なんの話やねん。
ってなるでしょ。
長男が教えてくれるんですよ。小一の7歳の長男がね。
ナナ、知ってる?
毎日磨いている歯ブラシあるやんか。
あれ、新品から1回でも磨いたら、便器よりも汚いよね。
めっちゃ教えてくれる。
そうなんて言うんですけど。
これね、最近YouTube見てるんですよ。
雑学のやつを見ててね、教えてくれるの。
シュークリームは反対側にして食べたら、
クリームが出ないとかね。
どこで使うねん、それ。
いや、使うか。
シュークリームは使うか。
下から入れるんです。
穴が下にあるから、
そのまま食べたら絶対クリーム出るんやけど、
反対向けたら出へんやってとか。
いろいろね、聞いてくるん。
そういうのをね、言ってくるんですよ。
この間もね、またこんな雑学。
毎日言ってくるんですけどね。
知ってる?って言って。
最初知ってる?なんですよ。
いや、もう知らんで。
もう知らんで、最初に言うとくんですけど。
昔のヨーロッパって、
スパゲッティ、フォーク使わんと食べてたんやって。
え、じゃあどうやってたの?
手で食べんねん。
えー、そうなん?
えー、マジで?
言うんですよね。
そうか、フォークよりもスパゲッティの方が歴史古いっていうことか。
お箸もないんやもんな。
03:00
そうらしいで?って言うね。
何の会話なんなんですけど、
その時にね、また子供らしいね、こと聞いてくるから。
ハンバーグも手で食べてたんかな?
言うのをね、気にして言ってくるんですよ。
まあ当然ね、こっちもなんか帰さんのなって思うから。
えー、ハンバーグはでもさ、
ほら、暑いから。
暑いから、そりゃさすがに手ではいかへんかったんちゃう?って言ったら、
間髪入れずにこう言ってくるんですよ。
いや、スパゲッティも暑いやろ。
言い方。
それ言い方やわ。
確かにってなったんだけども、
こうやって大人って論破されていくんですか。
小一に、7歳に論破されたなと思って。
いや、ハンバーグそれ手でいったら暑いやろって。
いや、スパゲッティも暑いやろ。
って言われました。
大人なっていくな、おいおいおい。
マジか。
子供やなと思って普通に会話しとったらね、
上行かれるんですって。
こうやって大きくなるんですよ。
そんなわけでね、
最近YouTubeの脱学にハマっとるいうことで、
なんでもね、新しい知識入れていくっていうのは素晴らしいことですね。
最初に戻るんですけど、
便器の方が僕は思ってるよりも、
僕らが思ってるより便器が綺麗やと思う。
これです、絶対。
もうええねそれは。
掘り起こさんで。
というわけで、本日の問題は、
スタエフのフォロワーさん増やし方。
こんなテーマでお話聞きたいですか?
これをね、ちょっと掘り下げようかなって思った。
だけども、それによって、
ちょっと自分の理念とか方針が見えてきたなっていう話をさせていただきたいと思います。
結局どういうこと?
なんか本題まとまってないけど。
いやフォロワーさん、SNSとかね、Xとかね、
このスタエフのねフォロワーさんの増やし方、
皆さん知りたくないですか?
僕知ってるんで。
知ってるんだけど、やりきってないっていうことをちょっとお話しさせてください。
というわけで、本日本題に入る前にお知らせをさせていただきます。
4月の20日の土曜日に私、バーニング公演が主催しております。
元気が出る公演の会と河村晴さんが主催しております。
両立できる公演の会の共催にて、
元公務員公演の伊藤ちゃん氏、不動産かける嫁、司法書士、
このご夫婦お二人に登壇していただきます。
現役の公務員だったんですけども、
去年退職をされましてね、市役所員を退職されて、
その時代からずっと不動産を購入して規模を拡大していかれて、
リタイアに至るまでの経緯とか、お二人とも働かれてたんで、
その時間をどうやって年出して不動産に当てていたのかっていう、
そのテクニック論的な部分だったりとかね、
06:03
さらには賃貸、併用住宅を購入していかれたに関わってね、
実家のお隣の土地も買われてとか、
その辺のうまいやり方っていうことを、僕も遊びに行かせてもらったことあるんですけど、
そんなちょっと色々と裏側のお話みたいなことをしていただこうと思うので、
ぜひとも現地の方にお越しいただいて、
ズームでは聞けないオフレコの話もありますので、
ちょっと無理してでも来ていただけたら嬉しいです。
どうしても時間合わないですっていう方は、
ズームもしくは、どちらも申し込んでいただきましたら、
1時間じゃないごめんなさいね、1ヶ月です。
1ヶ月間の動画配信も行いますので、
そちら概要欄の方からお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
スタイフのフォロワーさん増やそうと思ったら、これをやれ。
いやこれね、僕の中での真髄ではないんですけども、
それなりにちゃんとやれば増えるのはあるんです。
いくつか言いましょうか。
これごめんなさいね、発信者の方しか興味ないかもわかんないですけど、
掘り下げるってこと大事ですよね。
色々と僕も調べたりをしていて、
まず僕のタイトル、全然ラジオタイトルっぽくないんですよ。
なんか不動産とかビジネスとか、
転職、公務員とか、
スラッシュで並べていってるだけっていうね。
でもこれを入れることによって検索に引っかかってくるっていうのがあったり、
あとはね、ハッシュタグに検索されそうなワードを入れ込むとか、
過去にもね、僕放送で話していることもあるんですけど、
改めての整理ですよ。
そんでもって、もう一回言っておきますけど、
今日の本題こっちじゃないんですが、
一応ね、気になる方はちょっと聞いてみてください。
最初のプロフィールあるでしょ?
プロフィール皆さんちゃんと入れると思うんですけど、
頭2行、ここが勝負。
ここで自分とは何ぞやっていうアイデンティティね。
自分の説明、そして自分が出している結果とか、
ここは人と違うよっていう部分を入れ込むんですよね。
そこで、このプロフィールをもっと見るって言ったら下に出るんですけど、
そこをクリックする人が少ないから、
最初にパッと目につく部分で、
おって思わせるのが大事だったりするんですよ。
僕の場合だったら、元消防士の3人子育て、
わーぱぱ、38歳。
はいはいはい、そういう人だ。
の後に、家賃年収1.2億円。
おってなると思うんです。普通にだったら。
で、フォロワーさんが何百人いて、とか827名とかね、
月1000円、メンバーシップ登録者71名ぐらいいてる人なんだっていうのを見せたら、
興味持って聞いてくれる人がいるかなとか、
この辺を入れることによってビジネスっていうカテゴリーでも、
09:02
僕上位に上がってきたりとか、
元消防士っていうのを入れてたんですけど、タイトルにも。
消防士で検索する人ほぼいないですよ。
でも公務員で調べたり、ビジネスで調べたりする人はいるんで、
そこで元消防士やった、で転職をして不動産屋やってる。
あとはね、不動産屋とかもあえて入れてなかったり、
不動産屋って僕名乗ってるんですけど、不動産投資って入れた方が検索ワードに引っかかるとかね、
こういうのがあるんです。
こういうテクニックありきのフォロワーさん増やしたいと思ったら、
絶対これっていうやり方。間違いなくこれ。
いろんな人の放送を聞きに行ってコメントを残す。
いいねは簡単。でもコメントはさらに深い。
勇気もいる。でもこれやったらフォローしてもらいやすくなる。
持ってさらに言うと、毎日新着の人、新しく参入した人をフォローしてコメントを残す。
これからね始めた人って絶対フォロワーさん増やしたいんですよ。
だからコメントフォローしてくれた人フォローし返すんで、
それを毎日やってれば確実に増える。増えます。
ただ僕はこれやってないし、やろうとも思わないんです。
もう一回言います。
いいねとかフォロワーさんを増やそうと思ったら人の放送を聞きに行ってコメントを残す。
でもって今アクティブな人です。それは。
最新の放送が2021年で止まっている人とかをいくらフォローしたりコメントしても絶対帰ってこないんで、
今、もう何だったら新着ってパッてこう上がってきたところにコメントを残す。
そうなんですよ。人気順と新着順というのが出るんで、新着順の人は今すぐアップした人やからコメントとかいいね残してくれた人のことを見返すんで、
それを続けてれば絶対増えるんですよね。
はい、というところで僕は分析をしたんです。
俺フォロワーさん増やしたいんかなと思ったときに別に増やしたくはないな。
週ではないなって思った。増えたら嬉しいですよ。嬉しいんだけどそこがメインではないって思ったんですよね。
昨日のあの僕夜にスタイフ感謝祭2024。
いやこれ終わってから気づいた。2024って言うてたらあかんやん。
まあそれはどうでもいいんですがね2024なんですよ。それは話させてもらったんですよね。軽く噛んだ。
はいなんですけどもここでね思ったんです。
僕発信のこの意味合いには2つあるなってまず思ったんですよ。
スタイフやってる人の中でね。一つ目が広告宣伝として自分のブランディングのために発信している人。
これはさっき言ったやり方でフォロワーさん増やすべきなんですよね。
12:02
そう告知をするため。要はこのスタイフによって自分をブランディングして自分ってこういう人なんだよっていうのを集めたフロントエンド。
でもって自分の公式LINEとかこれ以上の何か相談とかお困り事があったときは有料で聞きますよっていうバックエンド。
集客そっちの方に導くというやり方をされている方は一人でも多く増やした方がいいしこのフォロワーさんが多いことをアピールした方がいいんですよね。
じゃあもう一個理由はあるならば
サードプレイスを充実させるため。
スタイフってあったかい世界なんで顔が見えなくてもみんないいねプラスになるコメントとか共感とか与えてくれるから本当に居心地がいいって思うんですよね。
まさに昨日のスタイフ感謝祭2024なんかはそれだと思うんですよ。
ここでの交流を楽しむっていうことがメインの理由だったりするんですよね。
の場合はこれねフォロワーさんが多いことよりも少なくてもいいから太い繋がりの方が多い方がいいですよね。
こう思うとね戦略って変わってくるなっていうのを思ったんですよ。
だから目的に合致するやり方か否かですよね。
無限に人数を増やすっていうことは太く繋がりたいってあったかいコミュニティを作りたいっていう人にとっては取るべき戦略ではないなっていうことに気づきました。
じゃあ俺は何なんだって思ったんですよ。
そしたらどっちでもないなっていうことが見えてきた。
思ったんです。
まず広告宣伝とかブランディングではないんですよ。
でも毎日勉強会の宣伝とかしてますやんって思うでしょ。
それはしてるんですが確かにそっち一人でも多くの方が勉強会参加してくださった方が1回ディスコードの元気が出る。
僕の収入の主軸では決してないんです。
こっちに注力するんだったら僕不動産の売買とかで1月に2件でも3件でも売ってで利益何百万とか取った方が絶対に儲かるからそっちやった方がいいにも関わらず
あえて人を集めて運営してるのはリアルの交流そしてその集まってきた人たちの人生を豊かにしたいという思いがあるから。
このスタイフで発信してる理由はじゃあ何なのかというと僕が僕自身の人生を充実させるためリアルの人生を充実させるためっていう方が近いかもしれないですね。
ということなんですよ。
15:00
だからその例えばアウトプット読書術ってよる本のね発信をしてるのって共感得るためでは決してないんですよ。
自分が本を読んで知識を得て知見を深めるっていう人生の深みを増したいっていうそれを自分の習慣化のためにやっていて形として継続したいがために僕は発信という行動に載せると継続をできるという性質を自分で理解しているので載せてる。
だからあわよくば誰かの役にも立てばいいよねぐらいの感じで発信してるんですよ。
毎日の放送も不動産のこと話すのも自分がアウトプットすることによって改めて不動産の知識を定着させるためかつこれから始めたいとの役にも立てばなおよし。
そして結構前段で喋ってる子どもたちの振り返りだったりとかこんなことあったよっていうアンテナを張ることによって家族と向き合って自分の人生が充実していくということにつながるんですよね。
でそこに共感してもらった人が本当にこの勉強会とかを通じてリアルで顔合わせていずれはその本当にねなんかキャンプ行ったりとかどこどこに旅行に行ったりとかそうやって家族旅行一緒に行きましょうとかの充実させるための僕を知ってもらうためのツールとして活用している。
ここやなっていうことに改めて気づきましたと。
そんなわけで今日のテーマはねフォロワーさん増やすためにはこうしたらいいよいうこと。僕はわかってるんであのもしやりたいなっていう人がいたらぜひコメントは絶対残したほうがいいですね。
いろんな人のところに残していく。ただ僕はそこがメインではないバックエンドに導きたいわけでもなければサードプレイスとして充実させたいわけではないっていうところがあるからやらないですよね。
はいそんなわけでいろんな戦略ってありますよね自己分析って面白いなっていうことで締めさせていただきます。
というわけで本日はSNS特にスタイフンのフォロワーさんの増やし方なんていうテーマでお送りいたしました。
まあ物事の本質をね何のためにそれをするのかっていうことを考えることが大事だと思います。
さあというわけでね今日はね火曜日ですがお仕事それなりにまあやりながら4月ですからね。
子供たちもねお休みなんでね花見とかちょっと近所の公園行ったりするのもありやなちょっとゆったりのんびりいきましょうか。
皆さんもあまり込めずにねこの春を楽しんでいきましょう。
というわけで本日の放送も良かったと思いましたらいいねコメントフォローよろしくお願い致します。
というわけで本日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。
17:59

コメント

スクロール