2024-01-03 17:25

#278 正解を選択するのではなく、自分の選択を正解にする👊

1月27日(土)青木ゆか氏
英語学習とうんこ哲学10時-17時まで丸一日
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02jtd5myd5d31.html

満州拉麺さん主催
第7回 岐阜大家の会 アクティビティフォーラム!バーニング大家が登壇!
1/12(金) 17時30分~ 21時00分
岐阜駅ハートスクウエアーG
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qm6rnskab31.html

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/VzwczhKAdz

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(12月時点の会員数約200名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月17日(土) 不動産投資3期目CF58万/月の現役会社経営者 キャンドゥ氏&防水工事の匠 株式会社ミツケン谷村氏
申込ページ未作成

3月16日(土)辞める辞める詐欺の元消防士大家まっしー氏
申込ページ未作成

4月20日(土) 不動産(夫)✕司法書士(嫁)元公務員大家の糸ちゃん
申込ページ未作成

5月11日(土)賃貸業歴8年で300室超!漁師見習い中村京平氏
申込ページ未作成

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/


【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣 #NFT
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、おはようございます。このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業課の、京都のバーニング大江がワクワクしていきよう、をテーマに、
親業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。さあ本日は1月3日の水曜日ですね。
いやー、皆さんどんな正月をお過ごしでしょうか? まだお休みって言う方も多いんでしょうね。
いや僕はもうね、ほんと、 実家様様でございます。
もうこんなにゆっくりさせていただいていいんでしょうかっていうぐらいね。 妻のご両親のね、お家の方でゆっくり過ごさせてもらってますね。
元旦からもほんとね、朝からお風呂いただいてみたいな。 朝から風呂入れよーっていうあの習慣は関西だけなんかな。
朝一起きてきて別に汗かいてるわけでもないのにね。元旦は朝から風呂入ろうぜみたいなね。 前の消防の職場の時もね、やっぱ先輩方はね、そういうふうにおっしゃってましたからね。
朝から風呂沸かしといてやーって言ってね。 正月、もちろん仕事もしますけどもね。とはいってもその外の事業所回りしたりとか、外部との仕事っていうのは基本的にはないわけじゃないですか。
年末年始ね。 なんでその出動要請とかかかったやつにはまあね、行くんですけど、朝から風呂沸かして沸いたら、もうみんな入ってほら、今日はもうゆっくりしよう。
災害に備えるのが俺らの最大の仕事やからって言ってね。 朝からおでんとかもね、大量に作っておいて、もう飯の時間も決めへんから、みんな好きな時に飯食うてな、過ごすかーっていう。
そんな正月を過ごしてたなーっていうのもふと思い出しましたが、 昨日はね、お昼頃から妻と僕のね、7歳の長男と、あとは妻の姉のね、娘、長女ですよ。
4歳の僕のめいっこちゃん、その4人でね、まぁちょっといろいろとお買い物とか行ったり、 で僕の京都市内のね、あのお家の方に戻っての用事をちょこっと済ませるみたいなんで、お出かけしてきましたけども、
僕のね、正月のまたルーティーンとまでは言わないですけど、 行ってるお店がありまして、
ブックオフね。皆さんのお家にもありますかね。 本を売るならブックオフ。
言うてますよね。 そのね、ブックオフがね、1月の1日から4日までは20%オフなんですよね。全品っていうのがあってね、はい。
いつも言ってたんですけども、今日は子供たちもおるんで、 何でもええで買ってあげるわーって言ってね、買ってきましたね。
何冊買う?って言って、まぁ子供たちに選ばせて。 39冊。
03:00
おいおいおい、どういう意味?なんで39? 39っていう意味ですか?
それはちょっと絞ろうか。 そしたらめいっこちゃんはね、6冊。
リアルやな。リアル、まぁ全然いいんだけど、 6冊選ぶのも大変やし、みんなでね、4人で買うのにも、まぁまぁちょっと荒れちゃうか。
結局ね、3冊ずつ選ぼうかっていう話になって、はい、選びましたが、
まぁなんかね、まぁ僕も色々と気になる方ね、 自己啓発的なやつがどうしても気になっちゃうんでね、買ったりしましたけども、
それはまたね、あの読書会の時に読んでいこうかななんて思ってるんですが、 まあ長男は長男でね、いつも好きなサバイバルシリーズっていうのがあるんですよ。
科学漫画のサバイバル。 これの、まぁいくつか買ってましたね。
気になっていつもシリーズでね、持っとるんですけども、 その中に混じって、タイトルちょっとね忘れちゃったんですけど、
長男は長男で子供用の自己啓発みたいなの買ってまして、 人生生きるためのね、なんか100個のコツみたいなね、なんかこと書いてましたよ。
どんな書いてあるの?ってパッてこう開いたページにはね、 迷った時には、
しんどい方を選ぼう、書いてまして。 そんなこと子供がすごいな、これ読んでました。真剣にね。
人が、友達が困ってたらね、しんどいと思ったやつはやってあげよう。 そしたらありがとうって感謝の気持ちももらえるし、
で自分がしんどいことやってれば、結局ね、周りが助けてくれた。 あの時助けてくれたよね。だから今回は助けてあげるよってみんながね、
集まってきてくれるし、さらにそういうね、しんどいことを率先してできる人間は、 信頼されるようになるんだよって、そんなことをね見てましたね。
本を読むっていうのはやっぱ大事やなって思いますし、 そんな感じでね、帰ってきましたら、うちの2歳の長女ちゃん。
サムネイルにも貼っておきますが、おもちちゃんになっておりまして。 可愛いな、もう。
頭にみかんでね、体にね、おもちのやつ。 これみんなで記念撮影で撮ろうかって言ってたやつをね、朝起きてきたらまずね、これをね、
キューって言ってね、着てますわ。かぶってね、体着て、温かいでしょうね。それを持ってミッキーちゃんのね、あの最近ハマってます赤ちゃんをね、抱っこしてっていうことをやってますね。
おもちちゃん着なくても十分おもちちゃんなんですけどね。 そんな癒しを与えてくれるね、長女ちゃんでございますよ。
まあ元旦ね、ゆっくり過ごしているタニケでございます。 さあそんなわけで本日の本題は
正しいことを選択するのではなく、自分が選択したことを正解にする。 こんなテーマでお話をしたいと思います。
こちらはね、年末にワワパパさんが放送してくださってたね、内容で、僕もその言葉いいなって思ったんですけど、
06:00
大本はね、ワールドカップ日本代表でも出場されてましたが、長友優斗選手の言葉だそうですね。
ちょっとねこれを取り上げての、まあちょっといろいろな自分の思いをね、話してみたいなと思っております。
さあ本題に入る前にお知らせをさせてください。 私、バーニング公社が主催しております元気が出る公社の会にて、1月27日の土曜日に
英語とうんこ哲学、そんなテーマでですね、青木由加講師にお話をしていただきます。 概要欄にも貼っているんですけれども、英語喋れたらいいよねーっていうまぁそんな思いの
ところからですね、今持っているその知識でもって、実はもう喋りたいというその気持ちがあれば、
ちょっとした工夫で喋れるようになるんだよ。いや実は喋れるんですよっていうことに気づかされてもね、 そんな内容だったりとか、
そこから発展して人生っていうのは、頑張らなくたって自分が楽しいと思えること、好きなことをとことん突き詰めていれば、結果は勝手についてくるんだよ。
そんなねテーマでお話をしていただきたいと思っております。 こちらね1日受講となってまして、僕もねあの新大阪近くの会場で受講しますので、
ぜひよかったらご一緒にいかがですかというお誘いですね。 概要欄の方に詳細貼っておりますのでご確認ください。
さらにもう来週の金曜日に迫ってまいりました。 1月12日の金曜日に、
大谷仲間でもあります満州ラーメンさん主催のギフ大谷の会にて、私バーニング大谷が登壇させていただきます。
こちらもね夕方の6時半から9時までなってますので、お仕事終わりの方でもね、もし来られる方、ギフに足運べるよっていう方はねぜひご参加いただけたら幸いです。
今の僕でしか喋れないことですね。直近に購入した事例だったりとか、大谷祭りの裏側、実はこんなんだったんですよってね、500人集めた大変だった。
でもこんなやりがいがあって実はこんな困難もあったんだよっていうこととかね。 まあいろんなことをねあのお話しできたらと思っております。こちらも概要欄の方に詳細貼っておりますのでご確認ください。
さあというわけでですね まあ本日の本題と言いますか最近ねほんと
元旦から地震があって、さらに昨晩は羽田空港での事故ね。 五人の海上保安庁の方が亡くなられたということで、まずはねご冥福をお祈りしたいなと思うんですけれども
いろんなね思いがありますよね。自分にできることできないことっていうのがあって。 まあ僕あの昨日もねその地震のことについていろいろお話もしましたけど
僕2008年の4月にあの京都消防局入局しまして 消防士としてねずっと仕事してたんですけども
まあほんとね3年目ですね2011年 この3月11日その日は非晩で自宅にいましたけど
09:04
いやほんとねあの東日本大震災、津波の映像とか
いやーあれはやっぱりあの時の衝撃はね思い出してほんと忘れることはないですね その3日後ですか3月14日にその時もね
僕は仕事ではなかったんですけども 宿直勤務というのがありまして
やっぱりそっちにねあの緊援隊って言うんですけど緊急消防援助隊で仲間がね 派遣されてましたから人数が足りなくなる分をちょっと休みの人でね
出勤して補うっていうのがあってそれに僕出てきてたんですよ 基本的には人数足りてるんですが全部の隊が出動してしまった時にはその電話番
あの当番員っていうのが京都市にはあるんですけども それの役目で普段はあの来てもらったらね夜の間は待機室っていうね
あのベッドのある部屋で待機しといてくれたらいいよ いざとなったら電話番で出てきてねっていうまあ役割で行ってたんですけども
その14日の朝から 緊援隊第2波でねこれ行ってくれっていうので指名を受けましてね
いや僕そのつもりで来てなかった明日はお家に帰ってっていうね遊びとかってそんな予定を 入れてたことをねうわぁでももうこれはもう指名だろうっていうのを思っていきます
てねで準備をしていや整えてねもう次の日からも家にも帰らず 三泊四日でちっちゃなマイクロバスに乗ってね行ったの覚えてますね
自分がね体ちょっと大きいんですけど一番ねタイヤの上のもう三角座りなあの場所でね 座るような場所でね
座って10時間ぐらいかけてね行ったなあっていうの 思いますほんとね近づくにつれて東北に入って行ったらね
サービスエリアでトイレ休憩とかよるんですけど シャッター全部しまってるんですよこんなに人気のないサービスエリアってあるのかな
そこのね駐車場で集合して当時の舞台長 何人ぐらいで行ってたのかなまあ結構な人数ですよ30人近くマイクロバスいっぱい乗ってね
来ましたけど これから行くのは戦場やと思え
もう笑顔なんか見せるなよ俺たちのできること最前線で活躍するために命を一人 でも多くの命を救うや
英華 はいっていうねそういう気合を入れたのもすっか覚えてますね
僕が行ったのはその救急隊の 運転だったんですけど
ね消防隊とか救助隊は朝から晩までねその泥まみれの瓦礫をのけてその中からね命が 助けられる命がないかってずっと探し続けてたっていうね
僕はもうほんとね救急車の中でひたすら待機ですよ いざね助ける命が出てきた時に運ぶ
いう役割でいたんですけど 結果ね4日間いましたが一人も運ぶこともなくでしたね
12:02
唯一その避難所がねあの体育館大きいアリーナがあったんですけどまぁそこに避難 されている方
ちょっと心臓の発作が出てしまってどうしても薬が今切れてるから隣町の病院まで 運ぶっていうので
片道1時間かけての緊急走行っていうのでね走ったが歴の中をねナビもない中でみんな で地図で誘導しながら行ったっていうのを覚えてますが
そんなねあの活動でしたね東日本大震災僕がまあ現役の時に 派遣されたっていうライフライも全部ね
切れてましたね水道も電気もカスも全部切れて大きい体育館ねお借りしてそこでもう ダウン全部ねあのジャンパー着込みながら
寝袋で寝たっていうのを思い出しますね トイレ行ってもねバケツで水流してそこから引き上げる最終日にやっと
水道は開通したそんなタイミングでしたね こんなことでほんとね災害っていうのいつ起こるかわからないですし
その当時はねまぁ僕も消防隊として活動してましたけど 今となってはねなんか自分の無力さを感じてしまうなっていうのがあるんですが
まあ結局はね自分が今できることっていうのをやるしかないなっていうところでして まあ
僕は昨日ねあの 本当気持ちばかりですけど1万円の募金をしました
あの石川のと半島地震ね 今年の目標でも決めてはいたんですよなんか何でもいいんですけど
寄付をするっていうことを軽くねそんな気持ちでまさかそんなね地震が起きてどうこう って考えてはなかったですけど
迷った時にはね正しいと思う方じゃなくて優しさを選べ っていうね言葉を今朝のねボイシーでも西戸明子さんっていうあの
鴨頭良人さんね youtube 講演家のその人の先生 あのボイシーでも話されてるんですけどこの地震を受けての放送もいろいろされてる中で
ね発しておられた言葉ですね 僕の行動指針の中ではいつもね迷った時は正しい方じゃなくて楽しいと思った方を
選べって言うねことをいつも言ってるんですよ ワクワクすることばっかりやって言ってたらねそれが例え失敗したとしても自分が選んだ
道だったら絶対に後悔はないよっていう思いで僕はいつも進んでるんですね それと同時にやっぱり人に対しての行動とかこれは
正しさっていうのをね振りかざし続けるとやっぱりね そこの優しさをないがしろにされるというか
戦争っていうのも全部ね 方々のこのまあ正しさを主張し合っているっていうことになるじゃないですか
ねだから正しいはイコールね本当に正しいことではないというか なんかそれよりもやっぱり優しさを優先したいなっていう
なんかそんな思いがありましたねさらに自分がやってきたこととか まあできることできないこといろいろありますよ
15:01
だけどその時その時に立ってこれは今このね地震において何ができるのかっていうことも 含めてそうですけど今後ね
まあ僕たちはその不動産事業で不動産投資とかをやってますけどその時に選んで いくこととかね
これを買ってしまって失敗したとかいうこともそうですし あの時あんな言葉をかけなかったら良かったなっていう友人に対しての言葉もそうなん
でしょうけど 後悔することがあったとしてもそのことがあったから後悔ができたわけで新しい発見学び
があったんじゃないか だからその次にどんどん自分が思う方向へ進んでいけるでしょ
ねだから 結局はねその時に正解を選ぶんじゃないと
自分が選択したことこれを正解だと思え やっぱりこのね気持ちすごいね
そうはパパさんもすごい感銘を受けたっておっしゃってましたけど僕もいろんな失敗 を積み重ねてね
まあ今の自分があるんでこれはね今年はすごく意識していきたいなと思った言葉です すべては自分次第ですよ
ことを意識しながらやっぱりあとは人に対してのね 正しさではなく優しさを選んでいこう
これを意識して生きていきたいなっていうのを改めて思いましたのでそんな言葉をね ちょっとね言語化してみて発信に載せてみようかなって思いました
というわけで本日の本題は正しい方正解を選択するのではなく自分の選択を正解にする そんなことをお話しさせていただきました
ねまあ明るくいきましょうどれだけね迷ったりしても いろんなところで放送ね皆さんされてましたねあの
あっこさんとかもう本当にあんまりねテレビ流してもそういう悪いニュースばっかり流れ ちゃうからもうそういう時はね
情報全部シャットダウンしましょうとかね ミンさんもね昨日も夜に放送もされてましたけど
優しさほんとねみんなのつながりを大事にしていきたいなって思ってますよみんな一人 じゃないんだよつながってるんだよ
ねノットアローンおっしゃってましたけどもそうみんなのつながりを再認識できるねこの ほんとね僕もやっててよかったなって思いますねこのスタンド fm
声でつながっていくっていうことで一人じゃないっていうのを思えたら嬉しいですね はいそんなわけで今日もね1日わくわくと楽しく元気にいきましょう
それではまた明日
17:25

コメント

スクロール