00:14
ここからはですね、いよいよ大河は来たっていう番組になってますので、
大河は来たって聞けばケリーさんならお分かりかと思いますけど、
キリンが来なかったけど大河は来たっていう意味の大河は来たっていうタイトルなんですね。
始まった時がキリンが来るだったので、そういうタイトルになってるんですが。
なるほど、はい。
で、大河ドラマはかなり数が、今何作目なんでしょうっていうくらいの数あると思うんですけど。
60超えましたね。
そうですよね。
っていうところで、まずは大河ドラマいっぱいある中で、これが好きっていうところをまず伺ってみたいなと思うんですけど。
僕のこれが好き?
そうです、そうです。
古いのでもいいの?
もちろん、今はこれ全部でという感じで。
あのね、僕ね、一番ね、ずっと何十年も大河ドラマ認識するようになってからほとんど見てるんですけれど、
なんか良かったらDVD買ってでもいいからもう一回見たいなって思ってるのが、
命なんですよ。
へー。意外だと思った。
すごい変化球だよね。
そうですよね。
すごい一番記憶に残っての命なんですよ。
はい。
ご覧になりました?
僕、うっすらですけど見てたと思います。
僕ね、毎週泣いてましたよ。
でもそういう話は病院とかみたいな話です。
大河ドラマって、歴史上の人物が主人公で、その歴史上の人物の生涯を描くドラマじゃないですか。
命ってね、歴史上の人物で出てこないんですよ。
そうですよね。
歴史上の人物で、主人公の昭和20年から昭和60年くらいまでの繁盛を描く昭和の時代を舞台にした物語で、
主人公が医者になっていくので、
病院の仕組みがね、昔は待ち医者だったのが、だんだん総合病院ができちゃって、みたいな、そんなのもちょっと触れてるんですけども、
03:01
今でいうと朝ドラみたいなものですよね。
そうですよね。
フェイストが朝ドラなんですよね。
橋田菅子が描いてるので、結構泣かされるんですよね。
中止めのいじめ問題とか。
時代的に戦後なので、僕命は小学生だったんですけど、
放送してたのが、あれで農地改革とか、高度経済成長時代とか、
その戦後の言葉、そこで知って覚えました。
シベリア浴流とか。
面白いな。
今だったら朝ドラ見たらいいんですけど。
そうなんですよね。
NHKが大河ドラマやってる中で、この頃試してみたチャレンジの一つですよね。
近代大河三部作で、
本当は近代大河をやる前までは、最後が徳川家康なんだけど、
ちょっと万年化してきて視聴率が落ちてきたのかしらね。
ちょっと路線変更で、近代以降の時代を扱う大河を、
7年間やりますって言ったんです。
最初が三河も言っていて、
日系アメリカ人の人が主人公でね、
だいぶ異色な、山崎豊子の二つの祖国っていう物語が原作なんですけどね。
二つ目が、春の波濤だっけ。
川上貞役子っていうね、女優さん第一号なんですよ。
今までって、江戸時代って女の俳優っていないでしょ。
歌舞伎でも男の人が女形をするわけでしょ。
明治になって女優さんが出てくる第一号は川上貞役子で、
松坂慶子がね、主演でしたね。
この二つがあまり視聴率が震わなくて、
次が命、昭和戦後の時代を扱った話で、
どれも高視聴率いけなかったので、この路線は3つで止めて、
次に独眼竜政宗になるわけですね。
そこから視聴率40%にいきますからね。
独眼竜政宗、武田信玄、春川の壺根ってすごいですよね。3作連続。
3年連続戦国時代ですから。
そうかそうか。すごいよな、その振り切り方。
06:01
独眼竜政宗は面白かったですけどね。
そうですよね。面白かったですよね、実際ね。
あれも結構インパクトあるけど、ちょっと王道すぎるので避けましたが、
でも命良かったよ。
近代タイガをやってた時に、歴史物やる枠がタイガで取れなくなってた時に、
他の枠でやったのが真田太平紀ですよね。
そうですね。真田太平紀と宮本武蔵と武蔵傍弁家。
そっかそっか。
あの辺がなんとなく知らないんで、後から見るとタイガドラマなんだろうなって思っちゃうけど、
実はタイガドラマじゃないよっていう。
水曜日の夜8時にやってましたね。
あれはあれで面白いんですけど、結局他の枠でやってるんだから同じじゃないかって気もするんだけど。
でも日曜8時はまた時代劇に戻っちゃうわけですな。
でも本当にその反動で3作すごかった。
浅宗と真原の数々のつもりがすごかったことを考えると、
やっぱりあの枠で望まれてたのはそういう歴史物?
そうなんでしょうね。
っていうことなんですよね。
命自体は僕もうっすら見てましたし、
親なんかはわりと真剣に見てたので、やっぱり良かったんだろうなと思うんですけどね。
本当にいい話で泣けるんです。
だからオシンの女医版、女性の医者版みたいな話ですね。
なるほど。
八田菅子っていうところも含めてね。
三田よしこもここでグッて知名度上がっていくんですよね。
僕も三田よしこさんをはっきりこのドラマとかいう印象があるの一番最初はこれじゃないか。
あと映画でWの悲劇で評価が高くて、そこから命の方に呼ばれるんですよね。
確かに言われてみればそうだな。
ぜひ見てください。命も今DVD出てるんですよ。
出てるんですか?
そうなんです。欲しいんですけどね。買ってどうするねんって。いつ見るねんって思ったんですけど、欲しいです。
絵画は良くてもなかなか見れないよね。
ですが時々NHKのDVD売ってるホームページ見てポチろうかどうか悩んでます。
意外だけどちょっと面白かったり、ダイレクトじゃないけど福祉のこととも少し関係あるようなところな気もするし。
質問に対する答えとして僕の中では結構面白いっていう感じがしましたね。
今も朝ドラって明治大正昭和が多いじゃないですか。
09:01
そうですね。
でも今でも本当に明治大正って100年前の話なんですよ。
そうなんですよね。
でもこれ命って40年前のドラマだから、本当にまだ明治大正の人もたくさんいらっしゃった時代だし、その再現がやっぱり昔だから昔に近いんですよね。
なるほど。確かに。
だからそういう意味でも昭和昭和してていいなって思います。
それこそだから三田よし子さんとかがその時自分は子供だったけど自分が子供の時に見た大人たちってこうだったみたいな形で
知ってたりするんですよね。
確かにそういうことはあるだろう。
朝ドラの方も時代がわりとシフトはしてきてて。
ちょっと余談になりますけど半分青井は僕と同級生くらいの設定なので。
すずめちゃんですね。
そうですね。あれ確か同い年くらいなんですよ。生まれた年が一緒くらいの設定なので。
今続いてれば50歳になってる設定ですね。
子供の頃の話とかが全部いちいち懐かしいなって思うような。
アップリケとかしてましたねあの子ね。アップリケの服着てたりね。
あとマグマ大使を呼ぶ笛とかね。
ああいうのが世代的に僕らの世代なんですよっていう感じなんですけど。
だいたいそういうのにシフトしてくるんでしょうね。
してくるんじゃないですかね。だんだんそれこそ明治時代とかは大河ドラマでやるようになってくるっていう。
そうですよね。
それこそね、いだてんなんかはそういう、現代物って意味じゃなく作られてるけど、明治時代の話だったし。
そういうシフトは起こってきそうですね。明治時代くらいまで含まれてくるようになりそうですね。大河ドラマ。
聖典もそうでしたもんね。
そうですね。
聖典も良かったね。
良かったですね。
面白かったですね。
あれもそうかそうか。確かに幕末から始まるけど、かなりガッツリ明治の話ですもんね。
そうか。でもそういう意味で言えば、メインじゃないけど花もゆとかも割と後半は、明治時代に入った後のね、群馬県の。
あれもね、三田よし子が盛り上げてくれましたね。花もゆ。
ああ、そうかそうか。
終盤にね、群馬の方に行って富岡製紙場とか作る話になりますけど、そこで地元ジモピーの三田よし子とエモリとウルが良き仲間になったり、敵になったりってこうしますけど、
あの存在感の強さすごいなって思いましたね。
確かにすごいそれはあるな。
三田よし子なんか大河で2回主役張ってるんですよ。
ああ、そうなんですか。
その命と、あと花の乱って言って、日野戸彦が主人公で。
12:03
で、2回主役張ってるでしょ。で、エモリとウルさんも最近ね、体調あまりよろしくないみたいね。あまり見かけませんけど、やっぱ大河の常連さんで大御所じゃないですか。
さっきまで出てた若い俳優さんとかと思うと重厚感があって、三田よし子とエモリとウルが出た時にちょっとドラマがピシッてしたような印象が残ってます。
今ちょっとwikipediaをさらっと三田よし子さん見てたら、主役っていう意味で言うと命と花の乱で、さっき花もゆる話も出ましたけれども、あと対抗期にも出てるみたいですね。
だいぶ白黒みたいな時代の話ですね。
1965年とかですね。
昭和40年。
尾形健さんが主役の対抗期。
なんかそれは信長さんが市長から延命のリクエストがあって、李さんは本能寺の辺が延びたみたいな伝説の対話が出なかったかな。
面白いな。これあれですっけ?この前再放送がやってた黄金の日々と信長秀吉が同じコンビでやってるってやつですよね。
BS撮ってないので見てないんだよね。
そうなんですね。高橋浩二さんが信長で、秀吉尾形健さんが。
先にやったのが対抗期の方で、その後の黄金の日々でも信長秀吉同じ役者さんをまるまる使うっていうファン料理に尽きるというか、ファンサービス的な。
昔からやってるんだね。
絶対喜びますよね、それ両方見てると。
もう一つお聞きしたかったのが、これから大河で主役を張ってほしい歴史上の人物。
さっき命の方は架空の人物っていうことでしたけど、一応ここは歴史上の人物でという縛りにはしたいんですけど。
やっぱりお漏れ日をやってる立場としてやってほしいのは、地頭天皇。
なかなかそういう時代がね。
難しいんですよね。一年やるほどの資料がないから。ほぼフィクションですよね。
衣装とか時代交渉とかも結構難しいですよね。
15:03
でも奈良時代の、地頭天皇の飛行時代の人だけど、奈良に行くと奈良時代の衣装とかいっぱい着ててさ、レンタル衣装屋さん。
京都行くと浴衣とか着物とか着せてもらえたりするでしょ、前後半になって。
あんな感じで奈良って奈良時代の衣装をレンタルで着れたりするんですよ。
僕も行ったことあるんです。
女性の衣装は着てないけど、奈良時代の貴族の衣装を着て、仮装して写真撮ったり遊んだりとかあるので、
なんとなく衣装は飛鳥美人とか見てもわかるように、だいたいできると思うんですよ。
ちょっと厳密には何十年かずれちゃう話ですけど、聖徳太子は昔、本木雅宏さんがお正月のNHKのドラマからやったんですよ。
あれね、NHKの大阪でしたドラマ、聖徳太子、もっくんで、蘇賀のイルカを大方健さんがね、やったんですよね。
で、次の年が大化の会心だったと思うんですよ。
で、あと、大仏開幻の話と、あと、カム天皇の時代、平安京に移る頃の時代の、アイヌを主人公にしたドラマとか、NHKでスペシャルドラマやっててね。
ちょっとそれなりに触れてるんですよね。
逆に言うとあれって、お正月に2時間とか2話とかで、トータル4時間とかそんなぐらいやってるのは、逆に言うとあの時代のものはあのぐらいの長さでしかできませんって言ってるようにも見えますよね。
だったら、いだてんとかカムカムエブリバディみたいに、100年の歴史を何人かでバトンタッチしてもいいじゃんね。
そういう手はありますよね。
本当はおもれきでも、8年ぐらい前に取り扱ったやつだ。
妄想大河で遊んだやつなんですけど、勝手にキャスティング決めて遊んだんですけど。
地頭天皇ってね、ちょうどね、生まれた年が645年なのね。
大河の会心のある年に生まれてるんですよ。
だから、第1話はもうちょっと生まれる数年前ぐらいからやっちゃえば、大河の会心、第1話でできるわけじゃん。
そうですね。第1話、大河の会心が起こるっていうぐらいがギリギリ終わり、そこで終わりみたいなぐらいの面白い入り方ですね。
で、そんな時に、私は生まれましたみたいにすれば、第1話なんか何とでもなるじゃん。
18:01
面白いですね。ググ声を上げるとかお腹にいるとかそういう感じで出てきても面白いですよね。
で、白スク衛の戦いとか、朝鮮半島の方にね、戦に行っちゃう話とか、人心の乱とかで、やっぱり戦の場面もあるし。
で、政治構想でね、いろいろちょっとね、子供たち殺したりとかね、しちゃうとこもあったりするけど。
藤原家を作るとかも大イベントだから。
とうとう良い時代を生きてるのよ。
藤原卿とかやっぱり歴史詳しくないとか、あまり興味がない人とか普通に知らないと思うので、なんかちゃんと取り上げてもらうと嬉しいと言えば嬉しいですよね。
奈良の平城級跡とかがすごい復元してね、立派なのが、本物じゃないけど、あれ行くとすごいですよ。
どんどんと復元してて、宮殿を昔の、むっちゃなんかロマン感じるので。
あれって、奈良の都って藤原卿の建物を移築して、ほとんど移築しているから、ロケしたって問題ないはずなんですよ。
そういうところまでケアした上での。
ありだと思うんだけど、1年やるほどネタがあるかなっていうね。
まあね、フィクションをどのくらい入れられるかっていう話になってくるけど。
あとね、あの時代の天皇家って、近親相関だらけなので、ご兄弟で結婚してたり、お仕留めで結婚してたりとか、
側室が何人もいるって話だけじゃないので、ここちょっとどうなんだろうって思うのも難しくないかなっていうところが。
そうですね。なんか難しいですね。ダメじゃないかもしれないけど難しいなと思いますね。
昔だからで済む話なのかなってちょっと。
そうですよね。受け手がどう思うかっていうのも気になりますよね。
なんか怒り出す人が怒り出すかもしれない。
本当にこの奈良時代になると、やっぱりこれ200年ぐらいずっと天皇家って近親相関してるんだよね。
昔ってお父さんは天皇じゃないとダメでしょ。お母さんは後続の女性じゃないとダメなんですよ。
そういう人しか天皇になる資格がなかったんでっていうのが大前提なので近親相関しまくるわけよ。
しかないですよね。逆に選択肢がそれしかないっていう感じですね。
なので奈良時代の頃、8世紀になるともうだんだんロックな後室男子が生まれなくなっちゃうんだろうね。
21:01
だから奈良時代って女性天皇が多いわけですよね。
だから候補に上がる大人がもう誰もいなくて、小さい子供しかいないから大人になるまでの間私が天皇をやりましょうとか、
そうなっちゃってたんじゃないかなって思ったりするんですよ。
絶対合ってるかどうかわかんないですけどね。
だから平安時代になると後続じゃない女性の子供でも天皇になりやすくルールが変わってくるから、
中継で女性天皇を立てる必要がないからほとんどいないでしょ。平安時代以降で女性って。
2人しかいないんだから。
だから飛鳥時代ってその辺大変じゃないかなって思う。
ある意味で言えば女性天皇っていう意味で、今女性の復権じゃないけど、もっと社会にいっているのとは、
波長はありそうな部分はありますけどね。
ありかなって。扱ったことない時代でしょ。
そうですね。
だいたい決まってるじゃん。原平合戦か戦国時代か幕末から。
どうしても平安末期以降とかが圧倒的に多いですよね。
今は明治ぐらいまで入ってきたけど、それまでは幕末までぐらいの感じでしたからね。
一番古いのが平野正門なので。
そうですよね。後期ぐらいか。
平安後期?1000年代ですよね。1100年代じゃなく1000年代ぐらいですよね。
なのでちょっと踏み込んでチャレンジしてもいいかもしれないなって思う。
あとは室町時代かな。
普通に太平紀はもう一回見たいですけどね。アプローチとかやり方変えるにしても。
太平紀でもいいし、時代的に踏んでないのが吉光の時代なんですよ。
太平紀は足利尊氏、吉明ぐらいまで出てるので。
花の乱が日の富子とか足利義政なので。
室町で一番華やかだったのが吉光の頃なんだけど、出てないんですよね。
花の乱以降は戦国時代になるから。
毛利元成とかは戦国の中頃よりちょっと前ぐらいじゃない?
そうですね。先の方ですね。
その辺はちょっとやってるかなって思うと、
ちょうど室町の北山文化の時代とかもやってもいいのになーって。
そうですね。今年ね、鎌倉北条氏ですけど、
24:05
小田原北条氏もそれこそ世代をまたぐっていう意味で、
宗運から始めて五代やるみたいなのも面白そうではありますけどね。
世代のこともあるし、戦国の初期から話が始まるっていう意味でも。
ちょうどね、北条宗運が八代、吉政の時代の頃からの人だからね。
そうですよね。
小田原が負けるときで秀吉がほぼほぼ天下統一するわけだから、
それで本当にある意味戦国が終わるじゃないですか。
その後、ちょろちょろ関ヶ原とかあるからあれですけど、
一旦天下統一されるまでっていう意味で言うと、
ちょうど小田原が滅びれば終わるので、
きれいじゃない?きれいですよね。戦国通史的な意味では。
百年。北条百年っていい感はね。
面白そうですけどね。
あとね、昔おもれきでも喋ったことあるんだけど、
関ヶ原の合戦をね、ベースに、
あれって徳川方か豊臣方かどっちにつくかっていうので、
各大名が揉めるわけじゃん。
なので真田家には真田家の考えがあって、
あっちについたりこっちについたりするわけだよね。
じゃあ浮田家は浮田家の事情があるわけじゃん。
だから各々の大名家を毎回1、2話ずつぐらいやって、
で、最終回の時に出た主人公、それぞれの大名が出て、
関ヶ原の合戦やったらどうかなとか。
面白い。
ちょっとオムジパス形式なんだけど、
で、誰か語りみたいな人が主人公でやってもいいかなとかね。
すみません、僕もちょっと乗っかると、
僕もともと幕末が好きなんで、
ちょっと思ってたのは、2ヶ月か3ヶ月ごとに主役が変わってって、
幕末通信みたいな感じ。
最初、例えば2ヶ月間はいいな大輔が主役で、
もう2月の終わりでいいな大輔死んじゃって、
そっからまた別の人が主人公になって、
まあまあ死んでいくじゃないですか。
9月、10月ぐらいが坂本龍馬で龍馬が死んだ後、
防神戦争やって終わるみたいな1年間みたいなのでも、
面白そうな気はしますね。
バトンタッチとかそういうのは発想としては面白いですよね。
今回ね、朝ドラでカムカムエブリバディがそれで成功したから、
大河も愛じゃないのかな。
形としては古いんですけど、
国取物語は一応国取物語、
しばりお太郎の小説のまんまでやってるんだと思うので、
斎藤道さんから小田信長さんでやってたり、
伊達もバトンタッチだもんね。
そうですよね。
ちょっとそういう意味で言うと、
27:01
花も湯も最初は吉田松陰が、
妹は主人公なんだけど、
実質的には吉田松陰が主役みたいな感じになってて、
後半はまた別の人が、
高杉晋作だったり、
久坂玄瑞だったりとか主役みたいになってくるので、
ちょっと仁語しながら、
そんなようなことはいくつかやってるっぽい作品ってあるので。
3人主役だったのは、
大河ドラマであれがあるんですよ。
青井徳川三代。
青井ですね。徳川三代ですね。
あまりだったみたいだけどね。
あれは僕の中で、
青井徳川三代良かったなって思うのは、
秀田が割と主役。
秀田さんの中でも主役に近くなる。
他でやるとどうしても主役になれないから、
そういう意味では脚光浴びられて良かったんじゃないかなっていう気がしますね。
西田俊幸さんと岩下志摩さんのご夫婦でね。
はい。
それもすごいですけどね。
青井三代の時の、
阿財三姉妹はパワフルでしたね。
あれ誰ですか?
与戸殿が小川真由美さん。
はいはいはい。
上皇位さん、小八さんが、
葉の奈美のなんとかさんっていう。
カンクロさんのお姉さんだっけ?
そうなんだね。
歌舞伎系のお家の女優さん。
末の小郷が岩下志摩さんでね。
なんかすごいパワフルな感じ。
小川真由美さんはちょっと怖くてね。
そうですね。
イメージが竹田信玄の時に、
信玄の奥さんの月人で、
京都からやってきたおばさんなんだけど、
結構影でいろんな悪さする、
怖い役をやって、
またそれが京都弁で、都言葉で喋るんで、
飲食に見えてすごい、
少年心に記憶が残ってるんですよね。
でもそうですね。
そんな記憶は僕もあります。
竹田信玄と三条夫人が、
あまり仲良くないってやつの裏で、
その人が糸を引いてるみたいな雰囲気は、
感じましたね。
本当に最初、三条の方と小川真由美さんの役が、
八重さんっていう役なんだけど、
本当に奥義さんの化粧みたいな感じでね。
来て、南の横殺しちゃうんだよね。
八重がね。
こんな話を思いっきりやると、
いつも水戸さんに叱られちゃうんだけど。
フィクションですからね。
30:00
フィクション性が高いところですからね。
あれ結構子供心にインパクトありましたね。
大丈夫ですか?
結構話していただきましたが。
文ガチャでは、ご意見、ご感想、話してほしい話題などを募集しています。
メールアドレスは、
お便りお待ちしています。
また、ツイッターもやっています。
DMでも、ご意見やご感想、話題などを募集しています。
よろしくお願いします。