エピソードの紹介
ayakaです。今日は、4月春うららつながりっすんさんに参加させていただくにあたって、今、いろいろなポッドキャスターさんのエピソードを少しずつ拝聴しているんですけれど、その中でちょっと印象的なものがありましたので、ご紹介させてください。
4月17日ご参加のシャラクサラジオさんのエピソードの中で、キャンプグッズのおすすめをされているものがあったんですね。
私、キャンプ好きだし、そんなに激しいキャンプはしないんですけど、自然の中に出かけて、自然の観察するのがやっぱり好きですので、いいなと思って拝聴していたんですが、
その中でご紹介されていた東京けん玉っていうね、なんかナチュラルなけん玉のものがありまして、
リンクを見てみるととっても素敵で、思わず購入してしまったんですね。
今ってね、届くのすごく早いですよね。もう今日届いていて、わーっと思って急いで開けてみたんですが、とっても想像以上に素敵なアイテムでした。
で、今ここにあるんですけど、全部木でできているんですね。
で、塗装がされていないので木の手触りっていうのがすごくダイレクトに感じられて、本当に大きな木に触っているみたいな感じなんですね。
でもあんまり重くないし、私みたいな女性の手でも全然負担がないというか、持ってても重たくないんですね。
優しい木の香りがほんのりして、とっても癒されるんです。
で、私デスクワークとかにちょっと疲れた時に木の枝とか握ったりするんですね。
やっぱりパソコンとか触っていると、とっても自分の中に電気が滞留する感覚があるというか、ちょっと落ち着かなくなってきて、
可能だったら、そのまま外へちょっとお散歩に行ったりとか、リフレッシュに出かけてきたりするんですけど、それがちょっと雨降っていたりとか、忙しすぎてそんな時間がない時とかは、
なんとかしてちょっと電磁波から離れようと意識するんですけれど、このけん玉とっても良いのでは?と思って購入しました。
ほんと案の定なんか触っているとすごく癒されますし、そういうちょっと気分転換みたいなので、ハンドスピナーとかね、一時期とっても流行りましたけど、
ああいう感覚で無心になって、ちょっと今やっている作業から離れるっていう時間が瞬間的にでもあると、また集中力が増すというか、
いい感じで、もしかしたら味方になってくれるかもしれないと思って、とっても感動しました。
中に入っていた一言がとても心に響いたのでご紹介します。
木はまだ呼吸をしています。というものなんですけど、木ってやっぱりフローリングの床とかもそうなんですけど、伸びたり縮んだりするんですよね。
だからわざとぴったりはめすぎない、ちょっと職人さんに聞いたことあるんですが、ぴったりカッチリはめてしまうと、例えば床暖房とかした時に反ってしまう。
なので少しゆとりというか遊びを持たせて、かつ綺麗に張っているということですごいなと思ったんですが、
やっぱりこういう遊び道具一つ持っても、使い終わったら捨てるみたいなものではなくて、時間をかけて育てていく、永く付き合っていけるものを
そばに置いていきたいなっていうのは ずっと思うようになりました。
なので別に回し物ではないんですが、これからもなんだかこういう素敵なグッズがあったよとか、
ちょっと自然素材でできたものがあれば、ぜひみなさん教えてください。
今日はポッドキャスターさんから教えていただいた素敵なものということでお送りしました。