1. ボド好きとほど好きと
  2. #187【ボドゲ雑談】自宅会 fro..
2022-10-02 11:43

#187【ボドゲ雑談】自宅会 from Radiotalk

spotify apple_podcasts
自宅会を久々やりました
00:02
こんにちは。
ボド好き100円でーす。
ほど好きPです。
はい。
なんか、でっかい台風が近づいてますね。
うん。
最近の台風は沖縄あれですね、本島は。
うん。
本島地方は、来るぞーって言って、来ませんって言うパターンが多いです。
うん。
まだ沖縄過ぎてないんだ。
まだちょっと沖縄の右側にいるんじゃない?
うーん。
九州がやばそうですね。
ねー。
本当に、無事に、皆さん無事にって感じですね。
うーん。
で、まあそんなこんなですが、
はい。
今日は、かなり寂しさ、自宅会じゃないですか。
うん。
すげー。
初めて見たのは何だろう。
道端で、おばあたちが8名ぐらい余諾しながら、野菜を机にポンと置いて売ってますね。
ね。
恐怖域でも関係ないですね。
沖縄はそんな感じですね。
話戻すと、自宅会をやるよと。
うん。
Pさんのね、職場の友達でね。
うん。
友達夫婦。
うん。
僕も一回ね、会ったことあって、お酒飲んだことありますけど、
ボードゲームは初めてってことで。
その旦那さん側が結構興味津々な感じなの?
んー、津々というか別に。
私が普通に、暇だから遊ぼうよって言って、
出たら、思ってた以上に食いついてくれたっていう感じ。
あー。
この、まあ年も同じぐらいですよね。
うん。
で、ボードゲームやったことないっていう。
うん。
4人、我々合わせて。
うん。
マジ何をぶつけてやろうかって思いますね。
うん。
Pさん的には何をやったらいいと思いますか?
えー。
こういうシチュエーションで、まずやってみるゲームとして。
でも、はじめマシンキングはいいと思います。
そうね。はじめマシンキングは。
外れないでしょ。
アイスブレイク的にね。
うん。
いいですね。
うん。
あとは。
あとは。
あとは、
ジャストワン。
ジャストワン。
4人でもまあ面白いね、結構。
悪くはない。
うん。
いいと思います。
なんか難しいのは。
うん。
うーんと、
まあボードゲームを遊びたいって気持ちもあると思うんだけど。
うん。
単純にこの4人で楽しい時間を過ごしたいっていうのもあるわけじゃん。
うん。
その2つの輪があると思うんですよね。
あー。
なんとなく。
うんうん。
03:00
例えばはじめマシンキングとかって、
まあ広くくればボードゲームですけど、
どっちかっていうとなんていうかね、
このコミュニケーションツールの一つというか。
うん。
そういうレクレーションの一つというか。
うんうん。
わかります?言いたいこと。
うん。わかる。
なんかジレンマがあったりとかそういうわけじゃないじゃないですか。
うん。
まあお互いの内面をよりよく知ろうみたいなのが、
うん。
重きに置かれてると思うんですよね。
うん。
そういうのもいっぱいやっていいんですけど。
そういうのだけでもいいんですけど、ある意味。
うん。
ジャストワンとかも近いんですよね。
うん。
ジャストワンはもうちょっとゲームっぽいけど。
で、結局は、
まあ一個に一個やって、
反応を見ながらどういうゲームをするかっていうのを変えていくってパターンだと思うんですけど。
うん。
そのボードゲームをしたい。
楽しい時間を過ごしたい。
うん。
っていうものの、2つの縁にバチコン重なるいいゲームってありますか?
バチコン重なるかどうかはわからんけど、
はい。
ちょっとボード感があったりとかするの。
ボード感あるかな。
メインボード的な。
なんか一応、最初いいんじゃんって思うのはいつも宝石のきらめき。
ああ、やっぱそうか。
ちょうどいいよね。
ちょうどよく資源をうまいこと集める感じ。
そうね。実際はメインボードはないんだけども、
お買い物ゾーンがメインボード感があって。
うん。
あとやっぱチップがね、いいと思うんですよ。
うん。
このコンポーネントが結構豪華なやつっていうのも結構テンション上がりますよね。
うん。
あとはなんだろうな。
きらめきいいね。
うん。
意外にきらめきって、僕の印象ですよ。
うん。
なんていうのかな。野球でいうと2割8分バッターって思うんですよ。
うーん。
たまに3割打つけどって。
野球がわからんから、その成績がどの程度なのかが全然わかんない。
2割8分はいいすぎか。
何点なの。算数の何点なの。
確かに。なぜ謎の野球の例えを。
要は70点は出すよみたいな。
あー、はいはい。
なんですけど、この120点だねみたいなリアクションが出ることがそこまで多くない気がするんですよ。
うーん。
でも50点が出ることもあんまりない。
うんうん。
僕の中の宝石のきらめきはそんなイメージ。
うーん。
僕はね、その間っていうと、きらめきもいいんですけど、
06:00
バッティングはかなり好きですね。
あー。
バッティングってジャンルっていう意味じゃなくて、バッティングっていうゲームですね。
エゴレスアーカイブっていう。
あのゲームは相当外れないかなっていう。
確かに。
感じはする。
盛り上がり度も高いもんね。
あー。
そうそうそうそう。
今日4時間ぐらいだとして、それぞれのジャンルをちりばめたい気持ちは少しあるんですよ、僕は。
例えばバッティングをやり、スカルをやり、ジャストワンとかをやり、
ベガス。
ベガスはちょっとバッティング要素あるんだけど、をやりとか。
宝石のきらめき枠がもう一個ぐらいあってもいいな。
あれとかどうですか、ケルトン。
あーはいはいはいはい。
ケルトンもいいんじゃない?
そう、ケルトンも結構いいと思うんですよね。
ケルトンいいと思いますね。
メインボードがドーンってやって、使うのは数字のカードだけじゃないですか。
うんうん。
でも十分に悩ましいというか。
うんうん。
クニツヤの中量級は結構優秀だと思うんですよね。
うーん。
そういった場面ではね。
あとうちにないかもしれんけど、ロンドだっけ?
あーロンドね。それもクニツヤね。
シップを置いていくやつでしょ?円形のボードに。ロンドもいいね。
そうね、あれもいいよね。
非常にいいゲーム。
そうなんですよねー。
あと何がいくかなー。
まあ、何の話だろう。
とにかくですね、そういうのを考える時間は思考の時間だなと思うんですよ。
感覚的に言うと、料理好きとか映画好きの人が好き。
料理好きがわかりやすい。
もてなすときにどんな料理作ってやろうかみたいな。
その人の好みとか。
でもとりあえず自分は絶対に出す鉄板料理とかはあらわない。
必ずしもこの料理が絶対全員に受けるわけじゃないが、打率は高いとか。
コース料理みたいなイメージなんだよ、僕は。
まずは前菜としてこれを出してみたいな。
メインディッシュで絶対これは出したいみたいな。
時間があればこのデザートも最後に締めたい。
分かります?
お客さんの反応を見ながら。
この料理お好きですか?
じゃあこの系統もありますよみたいな。
我が家のデザート枠が1個あるじゃないですか。
ドーブル。
ドーブル君ね。
ドーブルを仕入れるっていうのは我々ってファンですから。
熱々ポテトでみんなで終わる。
だからコース料理ってすごい感覚が近いなと思いました。
09:00
ときには4時間の時間をとんでもないメイン1個で終わらせてもいいわけじゃないですか。
吉川キュウリゲームやるとかね。
そういう日があってもいいし。
前菜みたいなものをおばんざい感覚でちょこちょこちょこちょこいっぱい。
っていうのもいいじゃないですか。
なんかすごいそれに近いなと思いました。
確かに。
まあ何にせよ楽しみですね。
ではでは、多分これは今日の回が終わった後にまた撮りますかね。
200回近いんですよそういえば。
そうなんだ。すごい。
180多分7回くらい6回くらい撮ってると思うんですけど。
なかなかすごいですよね。
すごいね。
200回やってるんですよ。やるんですよ。
でもなんかドライブがてら撮るからさ。
それだけドライブしてるんですよ。
いやでもドライブって言っても別にどっか行くついでだけど。
まあまあそうそうついで。
単純になんか用もないドライブってことは少ないんですけど。
そうね。ただ100回の時は特になんもやんなかったよね。
うん。
なんかやるってこともあれも。
でもなんかやったほうが面白いかな。
えー何するの。
抱かれるね。
なんかやるっつって盛大に空振りしてもちょっと悲しいしね。
悩ましいなあ。悩ましくないか。
うん。つぶやいてもらおう。
なんて。
ほどほど200回。
だからそういうつぶやいてくださいとか言って、
なんか二人くらいしか。
二人でもありがたいんだけどさ。
なんか悲しいじゃないですか。
悲しいと報道の精神があれか。
一人でもつぶやいてくれたらもうそれだけでええやんって感じ。
確かにな。別になんか今思ったけど、
すごく再生回数を伸ばしたいとかそういう目標があるわけじゃないので。
仮にそんな企画をして、
二人しかつぶやきませんでしたって言っても、
それを見て誰が何を思うわけでもないし。
冷静に考えたら。
我々がその二人にありがとうって思う。
そうだね。確かに。
あと十何回くらいあるんで。
気が向いたら考えましょう。
こんな感じでした。
ほどほどバイバーイ。
11:43

コメント

スクロール