1. ゆうこ|読書ラジオ
  2. 読書ラジオ『仕事の辞め方』鈴..
2024-03-22 14:37

読書ラジオ『仕事の辞め方』鈴木おさむ

いつも聴いていただきありがとうございます。

⭐︎本紹介
仕事の辞め方 https://amzn.asia/d/6bdVSrR
(配信の冒頭部分は本の説明文・あらすじを読み上げています。)

⭐︎自己紹介
https://stand.fm/episodes/63c3432660a5d6684a4fd590


#読書 #読書感想 #読書ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63650fb3b4418c968ddbd7ab
00:05
こんばんは、ゆうこです。このチャンネルでは、私の読書録や日々の学びを音声配信しています。
今日は、鈴木おさむさんの『仕事の辞め方』という本について話してみようと思います。
マンネルを捨てることで人生を取り戻す。32年間やった放送作家を辞めます。
40代からソフト労害。ビジネスセックスレスは辞めるサイン。あなたにも変わりはいる。手放すからこそ入ってくる。
ワクワクしない仕事をダラダラ続けるほど人生は長くない。仕事を辞めると想像することで働く意味、人生の目的、幸せの形が見えてくる。
人生100年時代に毎日をキラキラ生き続けるための方法、ということで。
有名な方ですよね、鈴木おさむさん。放送作家で森山中の大島さんとご結婚されている方でもあるかなと思います。
交際ゼロ日コンで結構ニュースになりましたよね。
その後、お笑い芸人としては珍しく、珍しいんじゃないかなと思うんですけど、
大島さんが妊活のためにお休みされて、育休されて、鈴木おさむさんも育休されてという、なかなか面白いご夫婦だなという印象がありました。
そんな鈴木おさむさんが32年間続けていた放送作家を辞めますということで、
私このテレビ業界とかコンテンツ業界、メディアの業界にあんまり詳しくはないんですけれども、
なんとなくイメージとしては第一線でやられている、大活躍されている方かなと思うんですけれども、
52歳でその長年やってきた放送作家という仕事からも、確立したポジションからもおりますということで、
潔く辞めるということを決断した時に、自分がなぜそういう決断に至ったのか、
きっかけは何でどうやって辞めていったか、
How to quit a jobについて書いたという本になります。
テレビ局で僕と同い年の人を見てみると、51歳、出世している人は部長職、それ以上の職に就き始めている人もいます。
会社での勝ち負けがかなりしっかり現れ始めている年代です。
会社でLINEに乗り、出世回路を突き進んでいる人はごく少数、
03:03
会社では年を重ねれば重ねるほど勝者の数が少なくなっていきます。
なぜ辞めるのか、なぜ辞めるんでしょうね。
すごく気になりますよね。
自分の人生が作品だとすると、自分の働き方次第面白い作品が書けるはずなんです。
どんな人であっても、生き方が一番の作品であるべきだと思っています。
今の人生に満足していなければ、自分で大きく舵を切らないと変わらないのです。
大きく舵を切る一つの方法、それは仕事を辞めるです。
自分の人生の舵を大きく切るために、今の仕事を辞めるということを考えたのです、ということでした。
辞めるということを決めた後、ハウトゥークイットはジョブですよね。
どうやって辞めるかというところが書いてあります。
結構刺さるキーワードが多くてですね、40代からソフト老害というのもその一つですね。
老害という言葉は聞いていましたけれども、ソフト老害というのは初めてですね。
そして自分もその年代に入っているということで、かなりショックを受けました。
そんなこと言わないでよって思っちゃったから、やっぱり老害と言われている人たちの気持ちが少しよくわかってしまいましたね。
鈴木オサムさんも、自分自身が老害による被害者側だとずっと思ってきました。
でもこの1年はそうでもないと思っています。
自分が老害による被害者ではなく、加害者側であるということに気づいてしまったというのが、辞める一つのきっかけになったということですね。
あとは、男性の高年期障害というお話もありました。
女性には高年期障害があって、ホットフラッシュがあったりとかよく耳にしますけれども、それが男性にあるということで。
優しいことで有名なとある男性タレントさんがある時期から急に怒りっぽくなり、
一時期は実は嫌な人説まで出たのですが、それは高年期障害だったということで。
ハンガーマネジメントがかなり難しいというか、怒りを抑えられない男性会社員ということで、パワハラのニュースになった時にそんな話題になったりもしますけれども、
06:09
それは男性の高年期障害によるものであるかもしれないと。
そんなお話ですよね。
障害は上の人とそれを取り囲む大人たちによっても起きる。40代からソフト障害は始まっている。嫌われるならちゃんと嫌われようということで。
やっぱり仕事にしがみついて自分のことしか考えられなくなっているのに、自分が気づけていない状態というのが一番嫌な気持ちがしますよね。
できればそんな状態であることを回避したいんだけれども、回避できなかった場合、なんとかして気づきたいなと思うんですけれど。
それに気づくということもきっと難しいんでしょうね。
鈴木治さんはそれに気づいた。だから仕事を辞めようと思った。
辞めてからは、じゃあどういう仕事をするのか。自分に合っている仕事の見つけ方を考えてみる。
辞めるまでのストーリーを組み立ててみる。
どういうことを感じたらもうそれは辞めときだ、みたいなことが書いてありますね。
で、どうやって辞めていくか。辞めることをどういう順番で誰に話していくか。
あとは辞める前にしておくこと。お金の話ですよね。
辞めて次の収入源を確立するために種まきはしておくべきだ。
どんなに年齢を重ねても失ってはいけない抗議心力。そんなことが書いてありますね。
そして手放すからこそ入ってくるものもあるということで。
何を手放すかというと人間関係、タスク、スケジュール、お金。
その代わりに入ってくるものがある。転職を手に入れる可能性もあるということですね。
そしてこれを通じて考えることは幸せとは何かということですね。
自分にとっての幸せというのは家族と過ごす時間だったり、自分が健康であること。
何よりも自分が主役の人生を生きていることだ。
それを実現するためにどうするか。いつ死ぬか分からない人生だからこそ、
今幸せに楽しんで生きていくということで。
すごく昔から繰り返されている仕事の価値観とか人生の価値観というのは
09:01
何を大事にして生きていくかということを、鈴木治虫さんなりのキャッチーな言葉を使って
実体験をお話しされている本という印象です。
面白い生き方をしているねと言われるように生きていきますということで最後結ばれています。
なんかちょっとショックもありましたね。
私はいわゆるJTCというジャパントラディショナルカンパニーということで、
日本の伝統的な企業に勤めているわけですけれども、
老害だなこのおじさんはという人もたくさんいるし、
鈴木治虫さんの定義によるとソフト老害という属性も含めるともっといるなと思ったり、
ビジネスセックスレス、私はずっとそうだったかもしれないなという気もするし、
でも仕事ってそれだけじゃないなと思ったり、
鈴木治虫さんは楽しかったどうかは別として、
20代、30代、40代の前半にすごく一心不乱に仕事に向き合った期間がすごく充実で、
水の濃い時間がおそらくあって、
それと比べると今がどうかというコントラストがすごくはっきりしてやめるという決断が、
すごくリアルにつかみやすい答えとして出てきたんじゃないのかなと思ったりしますが、
私はそうではなかったりするし、そうではない人の方が多いかもしれない。
仕事にやりがいを求めるというよりかは、やっぱり収入というか、
生活の糧にするために働いている人がほとんどであって、
別にそれは悪いことじゃないと思うんですよね。
私はそんな中に、一日一つでもなんか、
よっしゃって思えることがあったらそれはそれで幸せなんじゃないかと最近は思っています。
20代、30代の時はすごく焦っていた時間もあったんですけれども、
40歳になった今は、しっかりこう、もっと自分の
ふわふわしている部分をやめて、
おもしのように土心として組織を回していって、
という立場にならないといけないのかなと思い始めているところなんですけれども、
それを外郎外と言われてしまうと、もう立つ性がないなと思ったりしましたね。
人によって自分が必要な人なのか、
必要ではない人なのかって、
12:00
自分がどんな人なのかって、
自分自身ではジャッジすることができないと思うんですよね。
だから、会社にとって必要かどうかの判断は自分ではできないが、
自分がこの生き方、仕事の仕方をしていて、
幸せかどうかは自分で決められると思うので、
自分の軸に従って、
自分の心の声を信じてやっていくしかないよなというふうに思いましたね。
だから、この本を読んで、
何か変化が私の中であったかというとそうではなく、
うんそうだよなと思った。
この鈴木治さんの仕事のやめ方が、
私にはまるかというと必ずしもそうではないが、
ある一人の生き方、仕事のやめ方がそうだったんだ、
という受け止め方をしましたね。
ちょっと何言ってるかよくわかんないかもしれないですけど、
流されたくないなと思ったかなっていうことですね。
すごく影響を受ける人もたくさんいると思うし、
自分を見つめ直すきっかけになる本だなとは思うんですけれども、
人は人、自分は自分だよなと
強く思ったかな、そんな本でしたね。
読む人によって、また、
自分の置かれた状況によって、
感じ方がかなり幅がある本ではないかな、
というふうに思いました。
ビジネスセックスレスだなって思っている人は、
この本を読んだら、もうやめちゃうって思えるかもしれないですね。
という点でおすすめかなと思います。
ということで今日は、
ぜひチャンネル登録とフォローお願いします。
励みになります。
今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ではでは。
14:37

コメント

スクロール