00:06
みなさん、こんにちは。Hacks for Creative LifeのBeckです。
今回は第72回、約1周年記念ですね。
これからの情報発信で考えてみるよというのと、 最近嬉しかったことというお話をしたいなと思います。
まず、緊急報告ですけれども、 8月29日、30日に収録しているんですけれども、
約1ヶ月ぶりにこれを更新して、 また1ヶ月やんでたんかと思われるかもしれませんが、
割とここ最近は元気でした。 この2週間ぐらい元気でした。
7月末から8月頭ぐらいにかけて、 ちょっとやばかったんですけれども、
そこをちゃんと一回乗り越えて、 病院にも行ったりしたんですけど、
無事ですね、5本休みにゆっくり休むことができて、 ここ2週間ぐらいで非常に元気にやっています。
今後もまた何があるか分からないですけれども、
ちょっと最近、いたしたら月1ペースぐらいで やんでたので、
少しちゃんと休むということを意識して、 元気にやっていきたいなというふうに思います。
何だろうな、難しいなこれ。 まあいいや。
今回はYouTubeとPodcastについてじゃないや、 これからの情報発信について考えていくということで、
一つに僕、もともとブロガーなので、 一応ライファックブログをやってる人間なので、
ブログを辞めるつもりはあまりないですと。
ただ、やっぱりPodcastとかYouTubeとかっていうところに 結構この1年間非常にエネルギーをかけてきたっていうのがあって、
ブログに宣伝しますみたいなのも違うなというのもあって、 どうしようかなというのを考えてましたと。
以前だと結構、 僕自身にも余裕があったからというのもあるんですけど、
ブログだったりとか、 それからSNSだったりというところで、
他の人と絡むというのも結構あったし、 あとは勉強会を月に1回はやってなかったかな、
2ヶ月に1回とか3ヶ月に1回とかというペースで、 本当に10年前とかでやってたので、
そういったことをやってると いろんな人と絡む機会というのが結構多くて、
結構楽しかったんですよ。
でも最近、コロナだからというよりも、 僕自身が仕事がより比重が大きくなって、
それから子供が生まれて家族との時間というのも、
10年前に比べれば一人でふらふらしなければいかん っていう感じにもなっているし、
そういうのもあって、人と絡むということが だいぶ減っちゃったなというところがあったので、
03:00
せっかくこういうポッドキャストとか YouTubeとかやってるんだったら、
そこにいろんな人と絡むっていう要素を持ってくると、
もっと自分の中で10年前にやってたような感じに近い雰囲気で、
情報発信というかブログだったりというのの 情報発信活動というのができるんじゃないのかな
というふうに思っていますと。
なので、ちょっと思うところがあって、 Zoomをもっと使おうということで、
簡単に言うとプロアカウントにしてみましたと。
そうするとメリットが3つぐらいあって、 1つは3人以上で対談をするときに、
Zoomの、もしプロアカウントじゃなくて フリーのアカウントだったら
40分という制限がつくんですけれども、 それがなくなると。
なので、3人以上の対談が 簡単にできるようになりますというのと、
それからクラウド録画というのができるようになるので、
僕の2013年のMacを使っているので、
最近結構性能がやばいなというのを よく感じるんですけど、
それが少し緩和されるというのもありますと。
それから、そういう対談形式のやつを動画に撮って、 せっかくだから配信したいなと。
その動画に撮って配信するときに、ただ録画をして アップロードするというのでもいいんですけど、
プロアカウントだと実は YouTube Liveにつなぐことができるので、
このラジオの収録を兼ねて対談している様子を 流すというのもできると。
そうすれば、YouTube Liveで対談形式の番組を流しつつ、 その動画はYouTubeに上がるし、
それがそのままクラウド録画をしておくと、 音声ファイルも録音というか、
わざわざ動画から音声ファイルを切り出さなくても、 音声ファイルとして保存しておいてくれるので、
それをダウンロードしてきて、 アンカーにポイッと投げれば、
ポイッと消すとしても更新できるということで、 非常にこのZoomを使うことによって、
Zoomのプラカウントを使うことによって、 自分のやりたいなと思っている人と絡みながらやっていく、
動画コンテンツと音声コンテンツを 楽に作れるかということに気がついて、
じゃあZoomと使ってみようというのと、 もう一つ裏技がありまして、
Zoomってディスカウントコードとかが 世の中に転がっているので、
普通にやると年間で2万4千円くらいかかるのかな。
それを年間払いにすると2万円くらいになります。
今のレートだと、USドルで決済をすると、 大体1万8千円くらいまで下がります。
そこにさらに50%オフのディスカウントコードとかを ネットで見つけてきて貼り付けると、
06:08
年間で大体9千円とか8千5百円くらいで 決済したのかなというのがあって、
年8千5百円で自分の情報発信の活動が そんだけ効率化されるんだったら、
これは投資する価値あるぞと思ってやりました。
しかもこういうふうにお金をかけると、 もっと取ったろうというやらしい部分が、
関西人的なやらしい部分が出てくるので、
それで今、もっと取ったろうと思って、 いろんな人にやりましょうという声をかけているところです。
ということで、ちょっとZoomというやつを うまいこと使ってやって、
全然更新できていないYouTubeと 更新頻度が下がってきているPodcastを盛り上げていきたいなと。
対談形式の番組を使って、 もっとコンテンツを増やしてみたいなというふうに思っています。
それから、これPodcastのほうを中心になっちゃうんで、 じゃなくてYouTubeのほうを中心になっちゃうんですけれども、
Zoomを使うと、簡単に言うと画面の共有をしたりとか、
特に画面というか、例えばパソコン上だと、 プレゼンのスライドとかを画面に映しながらしゃべるとかというのが
非常に楽にできます。
もともと、ORBという動画を配信する画面を いろいろ操作することができるソフトがあるんですけど、
そういうのを使えばできるっちゃできるんですけれども、
ただ、そういうのを頑張って いろいろいじりながらやるよりも、
Zoomで単純な機能、そのプリセットの機能を使って、
画面に映す、自分の顔が右上に出る みたいな感じのレイアウトで動画を作っちゃうほうが、
わざわざ自分でいろんなことをガチャガチャ 設定しなくていいので、楽だなというのもあって、
しかもそれを複数に同時で撮ろうとすると、 ORBでもできるんですけど、
結構めんどくさいね。
Zoomで撮って、そのZoomで撮っている顔と 被せるような形でスライドをこのような配置で、
自分で操作すればこれでもできるんですけど、 それをやろうとすると、
しゃべるほうになかなか集中できない っていうのもあるので、
もういいやと。
そういうスライドを映しながらしゃべるとか、 複数人でスライドを見ながらしゃべるとか、
例えばネットのスクリーンを見ながら、 最近こんなニュースがありましたね、
みたいな話をするにしても、
Zoomでやるほうが楽だなというふうに思ったので、
スイッチャー代わりに使ってやろうかなと。
iPadとかiPhoneの動画を紹介するときにも、
iPad、iPhoneからZoomに入れば、 画面の共有というのもかなりできるので、
なかなか自分がやりたいと思っている、 スライドを使ったプレゼン的なことをやるとか、
09:03
iPadとかiPhoneの画面を見せながら、 何か説明をするとかということが、
非常に容易にできるということで、
Zoomを使うといいんじゃないかというふうに 思った次第でございます。
ということで、Zoomを使って 情報発信をしっかりやっておきます。
次回、もうちょっとこの辺を掘り下げてといいますか、
今回、今、音声だけで撮っているんですけれども、
次回はちゃんとZoomで実際に映像を撮りながら、 こんなふうに使うんですよというのをプレゼンする、
Zoomを使った情報発信フローについてというのを、 第73回でお送りしようかなというふうに思っています。
ここだけの話ですけれども、第72回は もともとこの話をするつもりだったんですけれども、
ちょっと動画を撮って、 生配信をYouTubeライブでやったんですけれども、
それをやっているときに家族が帰ってきてしまって、 やっぱりと思ってプチプチって消して、
途中で動画が切れると。
その動画を非公開にして、 お蔵入りさせたんですけれどもというアクシデントがあって、
第72回でZoomの話はできていなかった、 映像を流せなかったんですけれども、
ちょっと第73回で改めて、Zoomを使って どのように情報発信をしていくかというのを、
YouTubeを見ている方であれば、そこで実演というか デモンストレーションを見ながらできるような会話をやりたいなと。
Podcastのほうにも音声だけ流したいなというふうに思います。
先ほど思ったんですけど、 話脱線するんですけれども、
やっぱり更新頻度が下がってくると、 話の組み立てが下手くそになってくるというか、
あれ話し忘れた、これ話し忘れたと思って、 途中でそれを差し込んでしまって、
聞いてくださっている方を置いてけぼりにするような 構成になっているというのを自分でも分かりながら、
でもこれ今止めて、ここから編集点作って編集するのは ちょっとあれだな、みたいなのを思って、
そのまま続行しちゃうみたいなのがあって、 72回もやっているのに、
いまだにこのグダグダさみたいなところを、 自分でも申し訳ないなと思っていますが、
すいません、お付き合いくださいとしか 言いようがないので、よろしくお願いします。
もう一つ、YouTubeとPodcasterの中でZoomを使って 対談形式のやつを増やしたり、
プレゼン形式のやつを増やしたりしていこうかなと 思ってはいるんですけれども、
改めてブログのほうどうしようかなと思ったときに、
正直ブログはヤバくてって言ったらあれですけど、 相当弱くなっちゃってて、
ピーク時からすると20分の1とかぐらいに PVが落ちているという状況です。
それは更新していないので 言ったら仕方ないんですけど、
PVはもともとそんなに 意識はしていなかったんですけど、
やっぱり更新せんと こうなるよねっていうのはあって、
なんでちょっとあんまり難しいことを 考えずにと言ったらあれですけれども、
12:02
もともとそのPodcastで話した内容を記事にする形で ブログを充実させようみたいなことを思ってたんですけど、
そうするとPodcast止まるとブログも止まるので、 あまり難しいことを考えずにブログで書きたいネタっていうのを
ちょっとずつ書き溜めていっておいて、 ブログはブログでやりつつ、
Podcastのほうで話したネタは使えるなと思えば ブログに投げていくみたいな感じでやろうかなというふうに思っています。
だからPodcast、YouTubeのほう…
今ちょっと悩んでいるのが、 YouTubeでやっぱり撮ろうとするとですね、
別にもともとそんなに見てくれ意識するわけではないんですけど、
せっかく見てくださっている方が不快にならない程度には ちゃんとした格好で撮らないといけないじゃないですか。
そうするとパジャマ姿で髪型が鳥の巣みたいな感じで 動画を撮るわけにもいかないので、
ちゃんと顔も洗って、髭も剃って、 無性髭にならない程度に整えて、
髪型もセットして撮りたいわけですよ。
そこそこちゃんとした格好で撮ろうとするんですけど、
そうするとやっぱりお風呂入った後に撮ろうみたいな感じにならなかったりするところがあるので、
Podcastのほうはそこは撮る意識が低いなというふうに思います。
Podcastを週1ぐらいでやりつつ、
YouTubeは本当に撮れたら撮れるぐらいでやるしかないのかなというふうには思っています。
ブログのほうも週1ぐらいで更新したいので、
Podcastとブログを更新して、
YouTubeは月に1,2回更新できたらいいかなぐらいでやるのがいいのかな。
本当は毎日更新しますとか言いたいんですけど、
多分無理なので、そこは程々に頑張っていければなというふうに思っています。
情報発信活動と少し違うかもしれないんですけど、
SNS側では挙げていたんですけど、
改めて東京来訪研究会という勉強会をやりたいなと思っています。
これも一つZoomプラアカウントにした理由でもあるんですけれども、
100人以上、複数人の人が入って時間の制限を外したいというのを考えたときに、
今会議室借りてやるというわけにもいかないので、
多分Zoomのオンライン開催をやることになるかなと思うんですけど、
そうしたときに100人ぐらいまでプラアカウントに入れるんですね。
なので、誰か1人プラアカウントの人がいれば、
15:02
オンライン勉強会というのもできるし、
本当はセミナー形式とかでやるほうが、
いろいろトラブルも減るからいいなと思うんですけど、
セミナー機能をつけるとむちゃくちゃ高いんですね、Zoomって。
なので、そこはグッとこらえて、
まずは100人入っても3時間ぐらいは勉強会ができるような形で、
Zoomのプラアカウントにしました。
なぜトラケン久しぶりにやろうと思ったかというと、
実は2010年の7月25日にトラケンの第1回というのをやったんですよ。
つまり、今だいたい10年と1ヶ月ぐらい経ってしまっているんですけれども、
10周年記念だったんですよね、今年が。
今年もコロナやから無理やなと思ってたんですけど、
でもよくよく考えたら、いろんなイベントがどんどんオンラインで開催されていて、
やっぱりすごいなと、そういうイベントをやっている人たちはたくましいなと思って、
しかもZoom開催だったら、たぶん2、3時間ぐらいで勉強会が終わるので、
家を半日、1日開けてというのはなくなるので、
それはそれで結構もしかしたらリーズナブルな開催になって、
しかもそれを聞く人たちにとってはリアルで聞けないというところがあるにしても、
ちゃんとプレゼンも自分のスクリーンで見れるし、音声もちゃんと届くし、
しかもたぶん参加費めっちゃ下げられるんですよね。
取らなくてもいいんじゃないかと思っているぐらいなんですけど、
ちょっとZoomのプロアカウント代ぐらい回収できるような感じで、
参加費だけもらえればなと思ってはいるんですけれども、
そういうこともやりつつ、勉強会を久しぶりにやりたいなと。
10周年記念やりたいなというふうに思っています。
で、なんで今年の目標というのかな。
Podcast1周年ということで、Podcastをいろんな人と絡むというのをやっていきたいなというのと、
YouTubeもPodcastと絡めながらといったんですけど、
PodcastのついでにYouTubeができるような仕組みをZoomを使ってやっていきたいなということ。
それからブログをさすがに2ヶ月とか3ヶ月に1回更新やべえなと思っているので、
週1ぐらいで更新できるように頑張っていきたいな。
Podcast週1、ブログ週1ぐらいでやっていきたいなと思っています。
それからトラケンですね。勉強会久しぶりにやろうかなというふうに思っています。
10周年記念なのでやりたいなと思っています。
なので、Zoomあたりをうまく活用してPodcast、YouTube勉強会をやっていければなというふうに思っているというお話を
ぐだぐだながらさせていただきました。
本当に話すの下手になったのかな。違うな。
もともとうまくないんですよ。
18:01
でもこうやってPodcastを長年じゃないな、1年続けてきて、
とりあえず様にはなってきているのかなというふうに思います。
この1年でどれだけPodcastがちゃんとできるようになっているかはわからないですが、
きっと成長しているはずということで、これからも次の1年もよろしくお願いしますということでお願いいたします。
次、小話なんですけど、最近嬉しかったことというお話をさせていただこうと思います。
実は本当にこのお便りを紹介したいがためにこのテーマを持ってきているんですけれども、
実はお便りをもらいました。
ラジオネームマリンさんという方からPodcastを聞いていますというお便りをいただきまして、
ちょっと読み上げさせていただきます。
初めまして。いつもPodcastを聞いています。
おじいさまのお話、とても良かったです。
その話を家族にしたらまた激で涙ぐんでいました。
特にチラシが衣品の中から出てきたところなど、
なかなか優しいおじいさんって、そんな優しいおじいさんっていないよねとルールしながら胸があったかくなりました。
私も関西人なので、ベックさんの関西弁が心地よいです。
どうか体を大事になさってくださいね。ではでは。
という形でラジオネームマリンさんからお便りをいただきました。
せっかく関西の方だったので、もっと関西弁強めで読んでもよかったんですけど、
意識して関西弁で話そうとすると、自分でも気持ち悪い関西弁が出てくるので、
あまり無理してコテコテの関西弁を使わないようにしています。
東京に働いても15年経つので、だいぶ関西弁のイントネーションとしてはマイルドな関西弁になってしまっているんですけれども、
無理して、わざと関西弁のイントネーションを強くして、ガチ関西人の方々に気持ち悪い思いをさせるわけにはいかないので、
今ぐらいの感じで読ませていただきました。
本当に嬉しかったんですよ。
なかなか反響をいただくことってあまりないんですよ。
なぜか歌方のポッドキャスターなので、こういうお便りをいただけると、
ちょっと良かったなと、やってて良かったとしみじみ思いました。
お便りをいただいたタイミングが、ちょうど精神的にだいぶどん底だったんですね。
8月のお盆休み前で、もう本当に心身ともに疲れ果てて、もう無理だってなってた時にこれをもらって、
すごい励まされたっていう思い出がありますということと、
あとは自分がすごく大事にしている記憶と言いますか、エピソードと言いますか、
僕の中で本当に幸せってこういうことだよなっていうのを思いながら語った回だったんですね。
21:04
これは第71回転職して1ヶ月の初間、幸せについて考えたことなどっていう中で、
自分でおじちゃんの話をしたんですけれども、
その自分の思い出とか記憶とか幸せだったこととかっていうのを考えた時の話をして、
それが共感してもらえたっていうことがすごい嬉しかったということで、
タイミングもあるし、自分が大事にしていることに共感してもらえたのも嬉しかったし、
なかなかもらえないメール形式のお便りをもらったんで、とても嬉しかったというお話でした。
難しいですね、この嬉しさをうまく伝えることができないこのもどかしさ、
みたいなところはあるんですけれども、今後もいろんな方々にお便りが欲しいというわけで、
欲しいですけど、いただけるかいただけないかというよりは、
誰かにちょっとでも役に立つとか、
ちょっと心が動くようなことができるっていうのはすごい嬉しいことなので、
今後もこんな感じでやっていければなというふうに思っています。
もう一つちょっと最近嬉しかったことっていう意味で、
自分のブログに転職しましたみたいな退職エントリーっていうのを書いたんですよ。
そしたらそれにすごいいろんな方々から反響をいただきまして、
例えばジネ・タクミさんから応援してますっていうメッセージがブログへの言及ツイートで、
もらえたりとか、
あと自分の昔から付き合いがある人たちがフェイスブックに投稿した退職エントリーを書きましたってやつに対して、
すごい励ましのメッセージをくれたりとか、
昔バレーボールを教えてた教え子たちがいるんですけど、
他にもいろんな方々から応援してくれたりとか、
なんかすごい温かいコメントをくれて、
なんか良かったなーみたいな、
自分の中で退職をするというか、転職をするというところにどこか罪悪感みたいなものがあったんですけれども、
それに対して自分の思うところを退職エントリーにして、
述べたときに、
頑張ってくださいとかもありますし、
そうやって新しい一歩を踏み出したということは、
本当にすごいことだし素晴らしいみたいな感じのコメントをいろいろいただいたわけで、
自分の中で退職エントリーを書きました。
それに対して、
自分の中で退職エントリーを書きました。
24:00
なんかそうやって新しい一歩を踏み出したということは、
本当にすごいことだし素晴らしいみたいな感じのコメントをいろいろいただいたわけですよ。
自分の中でどこかこう、
後ろめたさというかね、
これで良かったのかなみたいなのがある中で、
すごくポジティブなコメントをいっぱいいただけたっていうのが嬉しかったなと思っています。
あとは会社の同期からも、
またこういうのは良くないんだと思うんですけど、
どこかで自分の中で、
自分のことをみんなが裏切り者だと思うんではなかろうかみたいな心配があったんですけど、
それでもやっぱりすごくびっくりしたけど、
なんかすごいねみたいな、
応援してるよみたいなとか、
そういうのの勇気みたいなものに、
元気づけられたんじゃないけど、
俺もそういうふうに勇気を持ってやっていきたいみたいなことを、
LINEとかでメッセージもらったりとかして、
なんか難しいんですけどね。
中には事例的なところもあるかもしれないし、
何やねんこいつと思ってる人もいるかもしれないんですけど、
それでも少なくとも僕のところに届いた反応としては、
とてもポジティブに、
自分の中でよくなかったんじゃないかなみたいなのを払拭してくれるような、
コメント等々をいただくことができて、
応援等々をいただくことができて、
この退職エントリー書いてよかったなと、
それだけでも思いましたというお話でした。
いやー難しいな。
こういう自分の感動した系の話を、
人に伝える難しさよということで、
今回はですね、
ちょっと趣味に入ろうかなと思うんですけど、
ポッドキャスト初めて約1周年記念ということで、
これからの情報発信でポッドキャストとか、
YouTubeとかブログどうしていくのっていうお話とか、
久しぶりに勉強会やりたいよっていうお話、
それから最近嬉しかったこととして、
お便りをいただいたりとても温かいお便りをいただいたりとか、
お便りをいただいたりとても温かいお便りをいただいて、
ちょっと自分が人にこういうふうに、
伝えていければいいなって思うことができた、
っていう実感を持てたっていう嬉しさ。
それから転職記事を書いて、
それに対していろんなポジティブなコメントをもらって、
少しですね、罪悪感といいますか、
広めたさみたいなものがあったんだけど、
非常にポジティブな反応をいただけて、
よかったなというお話をさせていただきました。
やっぱり1ヶ月に1回だとちょっと下りますね。
ということで、今回はこの辺で終わりたいと思うんですが、
いつものあれいきます。
こちらの番組では皆さまからのご意見、ご感想、
それから温かいメッセージをいただけますと大変幸いでございます。
27:05
TwitterのほうでHacksUnderbarRadioっていうハッシュタグがあるので、
そちらのほうに投稿いただければ、
もれなくピックアップされると思いますし、
それからですね、メールでもいただけると非常に嬉しいです。
ちょっとこれね、読み上げてるやつをメモってもらえるかって、
大変だと思うんですけど、
BECK1240ですね、
BECK1240atmarkgmail.comですね、
こちらのほうにお便りをいただければ、
それももれなくピックアップさせていただきますので、
TwitterハッシュタグHacksUnderbarRadioか、
BECK1240atmarkgmail.comのほうにですね、
ぜひぜひお便りいただければ幸いでございます。
ということで、今回はこれで終わりたいと思います。
次回はZoomを使った情報発信の件で、
実際にYouTubeの動画とこのポッドキャストを同時に収録する様子を、
第73回でお送りできればなと思っていますというのと、
多分ですね、その先で今3,4人ぐらいですね、
このポッドキャストをちょっとコラボしましょうっていう話が進んでいるので、
ゲスト回がお送りできるんじゃないかなというふうに思っております。
ということでですね、今回はこの辺で終わりたいと思います。
それでは皆様、最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
また次回もお会いいたしましょう。さよなら。