2024-09-18 29:33

【ゲスト:Teacher Teacher】ポッドキャスト界のインフルエンサーに「やる気のスイッチ」を教えてもらいます!(前編)

ジャパンポッドキャストアワード受賞の子育て番組、『Teacher Teacher(ティーチャーティーチャー)』さんをゲストにお招きし、バルーナーズにまつわる子育てのお悩みにお答え頂きました!


【Teacher Teacherについて】

世界を回る小学校の先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組。

リスナー数毎週8000人以上を誇る人気番組で、第5回 JAPAN PODCAST AWARDS受賞。

番組HP: ⁠https://teacherteacher.jp/⁠

Spotify: ⁠https://open.spotify.com/show/6E6qDLbwzrot6slopywkwr?si=23a127fe288a4508⁠

Apple Podcast: https://apple.co/41zQSWe


【今回の内容】

・やる気のスイッチ「ストレス」と「ドーパミン」

・あこがれの選手が継続のカギ

・SAGAアリーナは子育ての観点でもスゴイ!


★番組のご感想や内容のご質問大歓迎です!お便りはこちら

⁠https://forms.gle/QKn2cjdCrW4SzRsT9⁠


=====

BリーグB1所属のプロバスケットボールクラブ『佐賀バルーナーズ』のフロントスタッフ2人が、プロスポーツの魅力や面白さを現場のリアルを通じてお届けする番組です。(クラブのマスコット『バルたん』の心の声かも…!?)


佐賀バルーナーズの公式サイトはこちら

⁠https://ballooners.jp/⁠


🏀毎週水曜日配信!

サマリー

ポッドキャスト「ティーチャーティーチャー」では、子育てと教育に関する議題を深掘りし、特に親の悩みや子供のやる気のスイッチについて考えられています。また、ストレスとドーパミンが子供のやる気に与える影響についても検討されています。このエピソードでは、ストレス性のやる気スイッチとドーパミンの役割について議論され、モチベーションを高める方法が紹介されています。やる気を維持するには、ストレス要因と自発的な欲求とのバランスが重要であると強調されています。このエピソードでは、ティーチャーティーチャーのはるか先生が子供たちのやる気を引き出す方法について語り、特にドーパミンを効果的に活用することにより、子供たちが楽しむための新たな動機づけを得ることができるとされています。

ポッドキャストの影響と紹介
ちりちりさん、今日はすごいことになってますよ
ほんとですね
ポッドキャストって、アワードとか表彰あるの知ってます?
僕も知らなかったですね。初めてから知りましたけど
何にでもアワードってあるんですね
バルたんのマイクで、ジャパンポッドキャストアワードっていうのを、実はこっそり狙ってたんですけど
それのですね、昨年大賞を取ったティーチャーティーチャーという番組がありまして
子育てにとってすごい役に立つ番組なんですけど
なんとそのお二人、ティーチャーティーチャーの春川先生とひとしさん
なんと今日来てくれてもらって、よろしくお願いします
よろしくお願いします
ありがとうございます。素敵なご紹介をしていただきまして
ちょっとめちゃくちゃ嬉しいですよ
なんか久々にその持ち上げられ方をして
ドキドキして入ってきました
いやーそんなそんな
でですね、今ちょっと聞いていただいているリスナーの方
プロスポーツと子育てってどういう関係なんだろう?
なる人もいるかもしれないですけど
サガバルーナーズってサガアリーナっていうところを本拠地にしていて
3世代、子供も親もあとおじいちゃんおばあちゃんとかまで含めて
一緒に楽しんでほしいっていうコンセプトあったりするので
まさにね、ティーチャーティーチャーのお二人とは話したいなと思ってたんですよ
ありがたいです、それは
楽しみです
やっぱりお子さんも多いんですか?いらっしゃるのは
多いですね、お子様
近隣の子供たちが自転車乗って子供たちだけで来たりとかもありますし
わーいいな
もちろん家族連れ、幼稚園のお子さん保育園のお子さんとかも多いんで
バッチリだと思います
そうですね、スタッフでやってても子供たちにね
いっぱい絡まれたりしますからね
いいないいな
何ファミリーぐらいが1回の試合にいらっしゃるんですか?
何ファミリー?
ファミリー換算はしたことないかもしれない
ファミリー換算したいんですよね
ファミリーカウントってね
なんか謎の質問しちゃいましたね
ちょっと話し始めちゃったんですけども
ティーチャーティーチャーお二人、多分僕の説明だと伝えられてないところもあると思うので
簡単に自己紹介いただいてもよろしいでしょうか?
はい、よろしくお願いします
子育てのラジオティーチャーティーチャーという番組をしております
あとは不登校の子どもたちが無料で通えるフリースクールコンコンというものも運営しています
遥と申します、よろしくお願いします
よろしくお願いします
ひとしと申します
じゃあもうちょっとティーチャーティーチャーのことを深掘って紹介しましょうか
お願いします
僕ら大学の頃に出会った友人で
社会人になってたまに旅行に行くぐらいの仲だったんですけど
遥が教育に熱心だったことを知ってたんで
ポトキャストやってみるということで
はじめリスナーの親御さんからいただいた質問を
ポトキャストで30分40分かけて回答していくということをやっている番組でございます
で、ポリシーとしては人を誰も否定しないというコンセプトで
そうなんですよ
傷つけないし
誰も攻撃しないんですけど
なおかつ前向きになれるような具体的な提案をするということを決めて頑張っております
実際ノウハウとか役に立つ情報もすごいんですけど
この世界観がすごい好きで
応援してる人たちもすごいいっぱいいて
実は僕もその一人なんですけど
ありがとうございます
応援してる人たちのティーチャーティーチャー村っていうのがあるんでしたっけ
そうなんですよ
何か見返りがあるとかじゃなくて
ただ応援だけを毎月するような人たちが集まりあって
そこに優しい世界ができてるんですけど
村ってあれですよオンラインの
オンライン上でのコミュニティです
オンライン上ねあるんですよね
なのでちょっとそういうティーチャーティーチャーさんと
今日はご一緒できるということで
ティーチャーティーチャーさんって本当にこうお悩みにしっかり
ズバッとお答えするんですよ
なるほどそういう方法があったかみたいな
なのでちょっと僕らも一つバルナーズ側で
お悩みを探してきたので
ぜひそれの相談をさせてもらえればと思うんですが
ありがとうございます
どういうお悩みが出てくるんですか
じゃあ早速お悩みを紹介させてもらいます
お願いします
現在小学3年生の息子がいます
これまでいくつか習い事してきたのですが
どれも長続きせずせっかくバルナーズ好きになって
最近バスケットボール始めたのですが
やっぱり行きたくないと言い出しています
あるあるですよね
親御さんなんですけど私としては
子供の興味や才能を伸ばしてあげたいという気持ちで
始めさせているのですが
どの習い事もすぐに飽きてしまう様子を見ていると
どう接したらいいのか悩んでしまいます
無理に続けさせるべきなのか
それとも本人がやりたいと感じるまで待つべきなのか
親としての判断が難しいです
同じような悩みを抱えている親御さんも
多いのではないかと思いますというところで
アドバイスいただければなというのを
いただいたんですけどこんな意見を
難しくないですか
お悩みのレベルか
いやもう任せてください
やる気スイッチのメカニズム
うちのはるかを
強気やね
うちのはるかは何でもいけますから
任せてください
いやこれ切実ですよね
結構やっぱ多いですよね
習い事をしている親御さんが
難しいところでやっぱり
行かなくてはならないものではないじゃないですか
習い事って
だからまあ辞めてもいいっちゃ辞めてもいいんだけど
辞めたら何でも辞め癖がつくんじゃないかとか
っていう心配があったりとか
かといって無理にやらせたらきついんじゃないかとか
あって
このバランスが難しいのかなっていうのは
あるんですけどやっぱ多いですか
バルナーズさんでも
そうですねスクールもバルナーズやってて
ちょっとそこのコーチとか話したりもするんですけど
あと実際ねお子さんとかも見ながら
やる気あるときは楽しそうなんですよ
でもやっぱりやりだしてうまくいかないタイミングがあったりすると
どうしてもそういう子が出てきちゃったりとか
その事例はすごく多いなっていうのは感じますね
ああやっぱそうなんですね
そういう時って
どうしようとかっていう方針とか
迷うっていう感じなんですか教育者たちは
まあでもやっぱり本人が
その場に来てやる気になってなかったら
こっちからなかなかどうすることもできないので
特にあの
スクールなんかでいうと20人30人
一人のコーチというか見たりしなきゃいけないので
アドバイスがなんかないかなみたいな
気持ちはある感じがしますね
なるほど
そこに対して今回じゃあもう
その佐賀バルナーズに関わる
キッズのバスケプレイヤーたちが
長続きするような
多分遥は持ってきてると思うので
私は特に
専門知識はないですが
持ってきちゃってるのがすごい
ドラえもん4次元ポケット感
持ってまいりましたよろしくお願いします
せっかくだから親御さんとかも
聞いてくださってるかなと思ったので
親御さんができることがいいかなっていう風に
考えています
多分もうコーチの方とかもいらっしゃる
いらっしゃいますよねコーチの方と
だから親御さんと協力して
できる体制ができたらいいなと思って
提案を持ってきました
なるほど
じゃあよろしいですかゆってんも
お願いします
結論は2つのやる気スイッチ
ストレスとドーパミンを
うまく設計しましょうということです
やる気スイッチってあるんですね
やる気スイッチがあるんですよ
実は
よくCMで
本当にあるの
実はあるんです脳みその中に
やる気スイッチって
いろんなCMとかでも
使われますしいろんな場面で
使われると思うんですけど
その正体は一体何なんだということですよね
今回参考にした本が
青人水戸さんという方と
工藤祐一さんという方が書かれた
自立する子の育て方という本から
紹介させてもらうんですけど
この本の中では
大きくやる気スイッチになる
脳内物質が
2つあるんだというふうに紹介してくれていて
科学的ですね
そうなんですよもちろんです
はるか先生必ず
学術的かつ参考文献から
説得力あることを
説明してくれるんですけど
壺とかじゃないですね
壺とかじゃない
壺もあるかもしれませんが
勉強不足です
この壺をしたらいいですよ
2つあって
1つ目のやる気スイッチが
なんと意外にも
ストレスなんですよ
マイナスっぽい印象ですよね
そうですよねストレスって
マイナスな印象あってむしろやる気
下げるんじゃないみたいなイメージあると思うんですけど
実は適度なストレス
っていうのは脳の集中力を
上げたりとか
モチベーションを高めてくれるっていうようなことが
脳神経科学の研究からある
っていうふうにあって
確かに
適度な緊張みたいな
ステージに上がる前とかの
適度な緊張が逆に
気持ちいいみたいなのありますよね
まさにおっしゃる通りで
いざという時にやらなきゃいけない
みたいなシーンあるじゃないですか
やらなきゃいけないっていうシーンには
ストレスホルモンが出て
乗るアドレナリンっていうホルモンなんですけど
これが出て
集中力とかを高めてくれるっていうのが
あって
アドレナリンってストレスホルモンなんですね
スポーツしてる時も乗ってきた時に
アドレナリン出てきたみたいな
使い方はそうなんですけど
そのアドレナリンですよね
そうですね乗るアドレナリンでやらなきゃならないっていう風に
締め感感じた時に出る物質です
へー
ストレス
典型的な例として
夏休みの宿題とかありますよね
夏休みの宿題とかって
最初全くやる気にならないのに
だんだん期限が
迫ってきて
明日学校とか
来れば来るほどやる気になるじゃないですか
確かに
あれがまさにそうで
だからあれですよね
バルタンのマイクとは水曜日配信でしたっけ
火曜日の夜多分編集
頑張んなきゃってなってるあれですよね
いやーちょっとね
なんでバレてるんだろうな
出てますね
こんな経験あります?
締め切りとかが迫ってきて
やらなきゃならないみたいな経験ってあります?
僕もそれしかないですよ
僕もそれしかないですよ
常に締め切りに追われてる感じ
そうですよね
これってストレスって割と
ネガティブな側面もある一方で
結局なんだかんだ集中力とかやる気を
高めてくれるっていうのがあって
これをうまく使おうっていうのが今回一つ
ポイントになります
だから今は
楽しいことやろうよとかやりたいことだけやろうよ
みたいな風潮とか雰囲気があると思うんですけど
やっぱり
それだけじゃうまくいかないことってスポーツでもありますよね
うんうん
基礎練とか
やりたくないことやらなきゃいけない時とかってやっぱあったりしますよね
そういうところも
やっぱ重要だってことが一つ分かってくるんですけども
ただですね
ストレス性のやる気スイッチの弱点
このストレス性の
やる気スイッチには弱点があるんですよ
1個目が
この性質の集中力って
コロコロ対象が
変わりやすいらしいんですよ
気が散って集中力が切れちゃう
みたいなことがあるっていうのは
やっぱりずっと出し続けるって
そうですよね
無理ありそうですよね
慣れそうだもんね
同じシチュエーションが毎回来たら慣れる
確かに確かに
もう1個最大の弱点があって
ストレスの集中力には
その対象を嫌いになっちゃうっていう
ダメじゃないですかそれ
ストレスかけてダメじゃないですか
そうなりますよねやっぱ
そんな経験あります皆さん
集中力高めてモチベーション高めた時に
結局嫌いになっちゃったみたいなことってあります?
作文嫌いだったな
それのせいで
明日作文だって思ってもずっと
嫌な気持ちのまんま答えが分かんないから
どこで点するとか何書けばいいって
答えないのがすごいストレスだったんですよ
そっかそっか
学生とかに聞いたらみんな
勉強がこの対象になりやすいですね
確かに確かに
そういう風にいろんな
やらなきゃいけない状況を作って
ある程度モチベーションを
保つのはできるんですけど
それによって
そのスポーツとかその勉強を嫌いになっちゃう
という弱点があって
一般的にこういう習い事とかでは
いわゆるドーパミンとか
ストレス系のモチベーションのやり方を
結構やってることが多いってことなんですかね
そうですね一般的にこれまで
そういうやり方でモチベーション高めてきた
ところって多かったと思うんですよね
例えば学校現場での勉強も
テストがあるから頑張るとか
これが進路につながるから
とかある種追い込んで追い込んで
モチベーション高めよう
みたいなことがあったと思うんですけど
それに限界が来てたりとかっていうのがある
ドーパミンの役割
さらには習い事だったら
なおさらだったらやめるよってなっちゃう
っていうのがあると思うんですよね
だからストレス性の集中力は
大事である一方で
これだけじゃ困る
だから二つ目のやる気スイッチが
必要っていうことなんですけども
このもう一個目のやる気スイッチを
紹介したいと思います
これがドーパミンです
脳内物質ドーパミン
です
よく聞くけど分かんないですね
なんかどんな場面で聞きます?
ドーパミンって
確かアドレナリンとドーパミンって
同じぐらいの認識ですよね
分かる分かる
でもドーパミンゲームとかはドーパミンのイメージ
そうね依存性のあるもの
ドーパミンっていう風に言われたりするよね
ドーパミンっていうのは
どんな時に出るかっていうと
やりたいっていう自分発信で
目標を決めたりとか欲求があったりとか
あるいは
それを達成した時に
出るっていう風に言われてるんですよね
達成感的な
確かにね
充実感とか
そうですまさにそうです
これを成し遂げたっていうのが
あればあるほどドーパミンっていうのが出て
だから要は
習い事する時にやりたいっていう風に
なったりとか達成感を感じることが
できれば
ドーパミンが出てどんどんやりたいっていう風になる
って言われてるんですよね
成功体験ですね
まさにそれ成功してやったー達成した
っていう時に出るドーパミンが
あるんですよ
でまさに
このドーパミンを出せればいいよねっていうのが
あるんですけどね
いかにだから自分がやりたい
っていう風に思えるかが重要になってくる
っていうのがあって
このドーパミンを生かすことができれば
なんとさっきのストレス性の
気が散りやすいとか
嫌いになりやすいみたいな弱点を補うっていう風に
この本では言われていて
なるほど
だからつまりですよ
この二つのスイッチを同時に
押す仕組みを作れば
これが理想のやる気を継続できる状態だ
っていう風に言えるんです
やる気を引き出すためのバランス
ドーパミンだけっていうのも違うんですね
そうですねやっぱり
ドーパミンだけで難しいのが
自分がやりたいやりたいって思えないことがあるんですよ
うん確かに
例えば基礎練とかですね
うんうん
上達するために基礎練ってすごく重要なのに
面白くないこと多くないですか
そうなんですよね
走り込みみたいな
そうですよね結局その時に
基礎練ちゃんとやってなかったら
後々ゲームで活躍できないからやっぱり楽しくなる
ってところまでいかなかったりするから
そうなんですよ
そこが指導者の葛藤で
楽しませて楽しませたいと思うけど
本当の
その奥の楽しさとか
本質にたどり着くためには
ちょっと嫌な基礎練を地道に
コツコツ続けなきゃいけないっていうのが
あって
だからドーパミンだけじゃなくて
ストレス性のやる気スイッチも必要だ
っていうことが言えて
そうかそうかやっぱりじゃあ質問の中では
子供の興味とかやる気伸ばしたい
って言うけどそれが興味なくなったら
無に続けさせるべきなのかってあったけど
でも両方やっぱりバランス取るのが
大事で2つのスイッチを
上手くやる方法があるみたいなそんな感じなんですかね
まさにそうです
それは知りたい
多分薄々
この辺でこうしたらいいのかなって
思い始めてる人もいるかもしれないんですけど
簡単に一言で言うと
子供が自分自身で
やらなければならない状態を
作るってことです
子供が自分自身でやらなきゃいけない
を作る
つまり自分で
これをやりたいっていうドーパミン性の
スタートがあり実現したい目標がある
その上でこれを
実現するためにはこうする
必要があるよねっていう課題を設定
していくストレス性の
やる気を出していくっていうことです
なるほど
ハードルも外から与えられたんじゃなくて
自分で壁を設定した感じになればいいっていう
そういうことですこの設計が
めちゃくちゃ重要でこれは
割と親御さんも一緒に
やるんじゃないかなっていう風に思います
なるほど
だから自分で
じゃあこの基礎練習しなきゃいけないよね
とかこれまでに
練習しなきゃいけないよねとか
っていう風にする必要があって
そのためにやっぱり目標ですよね
なりたい自分っていうのを
いかに引き出すことができるか
でもそれも
佐賀バルーナーズさん得意領域な気がします
隅田選手かっこいいとか
バスケ選手に
憧れるっていうのがあるじゃないですか
いいこと言うね
ありがとうございます
本当はそれで
だからこれを佐賀バルーナーズさんに持ってきて
そういうことですね
だから佐賀バルーナーズの選手は
憧れにならなきゃいけないわけですね
そうなんですよ
子供たちにとって身近に
これができるようになりたいとか
あんな選手になりたいとかっていう憧れの存在が
いるからこそ子供から
そのなりたい姿を引き出しやすいっていうのがあって
確かに
僕バスケ部だったんですよ
中高で
めちゃくちゃきつい練習を
されててその当時まだ
大罰もギリやられてたぐらいの時代だったんで
市内とかでこう
ビシバシいかれてたんですけど練習
めちゃくちゃきつかったけど楽しかったんですよ
それは
ずっと常に憧れてる先輩がいて
ずっと
この先輩みたいになりたいとか
別の高校のこの人みたいになりたいとか
っていうのが常にあったから
割と楽しめたんじゃないかな
っていうのを今振り返って思いました
あらー2つスイッチが
押されてますね
いやーでも確かにね
僕はでも逆に
全く憧れいなかったんですよ
僕野球やってたんですけど
僕あの尺86cm
あるんですけど
アンダースローのピッチャー
確かにね
でもアンダースローの
ピッチャー憧れる
選手がいなくて
理想のアンダースローのピッチャーが
昔の
サブマリン東宝ってヤマダヒサシみたいな
それ映像
持ってくるだけで1クロス
わからん
YouTubeないから
2人が楽しそう
憧れるようがなかった
ヤマダヒサシはね
通算284勝くらいだったかな
めちゃめちゃ大当主ですから
詳しいそして
マシーさんも詳しい
まさに憧れも1つ
バルーナーズさんの強みだから
それを最大限活かしてほしいんですけども
もちろん憧れの存在が身近にいなくても
映像でも見れるし
とにかくご家族でできることとしては
やっぱり神とかに
できるようになりたい技とか
なりたい姿とかを
いっぱい書き出してもらって
なるべく具体的にですね
どんどんどんどんこれできるようになりたい
あれできるようになりたいと言えば言うほどドーパミン出ますから
なりたい姿がイメージできて
そして
それを1つ1つ1個ずつ
1番ちっちゃい目標から作って
じゃあバスケの技で言うと
スラムダンクですか
難しいか
スモールステップとしては
なんだ
レックスル
レックスルも確かに難しい
でもまずドリブルできるだけとかでもね
パスが上手にできるとかでも
多分すごい嬉しいですね
まず走りながらドリブルできるようになりたいとかっていうのを
まず設定してそのためには
どんな練習が必要とか
どんな風な態度で練習に臨む必要があるかとか
っていうこのストレス性の
目標も自分で作っていく
そうすることによって
ドーパミンとストレス性のスイッチを一緒に
押しながらそれをさらに
できるようになったら花丸付けでできるようになって
で今度は次のステップ
これだねっていう風な
ステップアップを家族でしていくと
やめたいとかっていうよりは
これできれいになりたいとかっていうモチベーションが
保ちやすいのかなっていうのは思いました
確かに
素晴らしい
お父さんお母さん次は次はってなんかなっちゃいそうな
かわいいその子供
確かに
言われたらなんか勉強とかもそうですよね
なんか勉強させられるけど
結果的にゴールが
なんか見えずにやってたな
って当時の理解って思うんで
これ勉強して
なんか因数分解できるようになるとか
それが何につながるか
見えてないからモチベーションがわからない
っていうか
まさにそうですね僕が
もし親になって子供が受験するときには
勉強を教えるっていうのも大事ですけど
いかにその受験
受かった後の何をやりたいこれやりたい
を引き出すことが
できるかかなっていう風なのを考えてました
そうですね素晴らしい
それはさ普通
その子供と対話したり
ワクワクするみたいなことを話していく
のかなと思ったけど
バルーナーズさんの場合はやっぱり試合
やる気を引き出す方法
見に行こうよって言ったら
見に行けるのがでかい
あの選手みたいになりたいができるのがマジでいい
めちゃくちゃでかい
なるほどなぁなんか興行的に
やっぱりかっこいいとか面白いとか
それで人気でお客さん見に来たくなるとか
そういうのもあったけどまさかそれが
子育てのためのすごい大きい武器になってる
っていうのはあんまり考えたこと
なかったですね
新しい視点
漠然と憧れみたいなのは
あるし
夢の存在でありたいみたいなのは思ってましたけど
ちゃんと繋がってくる
っていうのは
めちゃめちゃいいですね
すごいしかもちょっと聞いてて思ったのが
さっき成功体験で
ドーパミンが出てくるって話だったと思うんですけど
今ははるか先生の中では
目標ができた時とか
目標をイメージしたらドーパミン出るっていう
そうなんですよ
それってもうあれですよね
サガアリーナ
ドーパミン発生装置
そうよね
そうなんですよ
だからぜひ
もしやめたいんだって言われた時に
もちろん人間の性質上
新しいことは続かないっていうのは
自然なことなので
何もその他が弱いとかは全くないんですけど
まず1回できるようになりたいこととか
なりたい姿を書き出してみる
っていうことでちょっと
風向き変わるかなっていう風にも思いました
いやーすごい
みんなに言いたい
ぜひぜひ
お願いします
ちーちーさんどうですか今の話聞いて
いやなんかその3世代で
来てもらいたいっていう思いで
やってる我々としたら
その来る動機というか
親御さんないし
おじいちゃんおばあちゃんが
子供と一緒に来たいっていう動機の中で一つに
バスケを続けたいとか
何か頑張ってる時に
それを続けさせるとか
さらに次のステップに行かせるために
楽しいだけじゃなくて
子供、孫の夢を追いかけるために
サガアリーナに来たらいいよとか
なんかそういう違う
切り口というか
本当に子育てにつながりそうな切り口が
わかったのは
めちゃめちゃ嬉しいというか
そういう設計
もできるなって思いました
なんかめっちゃエモい
エモいですね
めちゃくちゃエモいですね
ひとしだけ全然
エモくなさそうな顔してるけど
エモいですエモいです
っていうのと
一個考えてたことが
そもそも習い事やめるってなったとしても
はるかが昔言ってたのが
じゃあ何か
できるようになるっていうのを
頑張ろうみたいな
やめるとしても子供が自信を失ったりしないような
設計が確かできるみたいな話を
前にしてたよね
だから水泳を
やめたいって言った時も
じゃあどの技までできるようになりたいかだけ
決めてそれをできるようになったらやめようか
とかっていう風に
目標を決めてその後にやめるって
決めちゃえば最低限その技が
できるようになったっていう自信にもなるし
成功体験にもなるっていう
そういうやめ方がいいのかなって思ってました
それを思いました
絶対やめるなっていうメッセージも
誤解があるかなと思ったので
それを伝えれてよかった
ありがとう
やめたいってなったら一回バルナーズ見て
それでもやめたいってなったらやめろ
みたいな
バルナーズ見て何選手の
ドリブルをできるところまでやったらやめよう
みたいになったら
それ結局やりたくなっちゃいそう
うまくなってですね
経験積めば
すごいな
これがティーチャーティーチャーですよ
素晴らしいですね
めっちゃ勉強になる
ぜひスクールの
オフィスとかにも伝えたい
色んな人に聞いてもらって広げていきたいですね
ありがとうございます
ティーチャーティーチャーはるか先生の
こういうノウハウもすごいし
ひとしさんのまとめがすごいんですよ
まとめ?
でもマッシーさんも
まとめてるじゃないですか
ひとしのまね
本場を
ハードル上がるな
台本をめちゃくちゃ見直して
じゃあまとめましょうか
今回
小学校3年生の息子さんが
習い事としてバスケットを始めたんですが
行きたくないと言い出したという
状況のご相談でした
それに対してはるか先生は
ストレスとドーパミンをうまく設計すると
子供のやる気スイッチが
オンになるよという話をしてきました
そのために
1つ、サガバルーナーズの試合を
見に行く
2つ、子供がなりたいとかやりたい
と思ったことを紙に書き出す
3つ目、それをやってみるという
この3つのステップでやったら
どうでしょうかという話でした
ティーチャーティーチャーのイベント
ありがとうございます
あんまりじゃないですか
あんまり誘ってないじゃないですか
良かったよ
綺麗すぎた
でも本当なんか実際今のステップぐらいを
初めて話す人とかでも
すごい分かりやすく伝わりそうだったので
早速使わせてもらおうと思います
ありがとうございます
という形で
ティーチャーティーチャーさんと
コラボさせてもらったんですけど
もう一週、ちょっと次の週で
実際にティーチャーティーチャーさんが
実はね、こんな感じで話しますけど
バルーナーズとティーチャーティーチャー
割と縁があってですね
そもそもこれ聞いてる方とかも
距離感近くないって思ってる
仲良しだなって思ってると思うんで
その辺をね
後編行く前に
このティーチャーティーチャーさんと
なんとですね、バルタンのマイク
初のイベント、コラボイベントを
決定しました
それが楽しみで
そうなんですよ
我々サガバルーナーズのホームゲーム
11月4日にサガアリーナで
川崎線ですかね
なんとそこにティーチャーティーチャーの
お二人、お越しいただいてですね
特設ブース設置します
そこで親子で
ポッドキャストの収録体験
みたいなのをやってみようかと
やりましょう
こう発表すると改めてワクワクしますね
ワクワクしますね
めっちゃ心強い
バルタンのマイクだけだと
僕ら超素人じゃないですか
一緒にやれるっていうのは
すごく嬉しいです
二人来てくれたらそれだけで
楽しいイベントできるんじゃないかと
以上、ひとしさんにアイデアいただいたんですけど
どんなイメージになりそうですかね
そうですね
当日までまだ時間があるので
変わるかもしれないんですが
僕らがいつも使っているマイクをブースに設置しておいて
僕らもそこにおりますので
バスケどこが楽しかった?
とか質問したりとか
将来何になりたいの?とか
質問をするのでそれを会話してもらおうと
佐賀弁と次回の予告
思っております
ファミリーの生の声
意外と僕らもなかなかリアルで聞くこともできないし
ガチの収録機材
ちょっとワクワクしそうじゃないですか
なので
ぜひご一緒させてもらえればと思うので
よろしくお願いします
音源はもらえるのかな?
音源欲しい人はメールアドレス書いてもらうとか
そうですね
メールできたらいいですね
というわけで
次週もお二人とお話しさせてもらうと思うので
引き続きよろしくお願いします
知ってます?
佐賀弁のまたねみたいなやつ
いえ
ソイギンターって言うんですけど
隣の県なのに知らんやった
確かに隣の県なのに
祖父が佐賀出身なのに
ソイギンターですね
そしたら一緒にいきましょうか
ではまた来週よろしくお願いします
ソイギンター
ソイギンター
29:33

コメント

スクロール