1. 誤り続けるオンナたち
  2. #134 ホームパーティーの誤り..
2024-11-23 55:05

#134 ホームパーティーの誤り【前編】/ タコスパーティーから考えるおもてなしの最適解

「読書の誤り」おたより紹介おまけ編 / 「自転しながら公転する」はあやまり小説/ ハウルは小説もいいよね / 二巻はアラジン!? / 略して「ホムパ」/ 総勢9人でタコパ=タコスパーティー/ 駐妻ホムパ事情 / 旅先でのおいしすぎるタコスを再現したい / 最短15分で食べ終わっちゃうけどどうする? / こなれたみなさまの豪華な手土産 / Achiote paste?謎の調味料たち/ 手土産の最適解がわからない

※冒頭の読書の誤りおまけ編が終わって本編に入るのは頃~


≪紹介された内容についての出典≫


番組へのご質問ご感想は、⁠お便りフォーム⁠#あやまリスナーでツイートしていただくと、跳んで喜びます!


Promesa by ⁠Blue Dot Sessions

00:05
みなさん、こんにちは。誤り続けるオンナたち、Kayakoです。
Kanaです。この番組は、性格も住む場所もライフステージも何もかも違うけど、
なんだかきなお30代女2人が誤り続ける日々について、ゆるーくおしゃべりするポッドキャストです。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
今日はですね、久しぶりにお便りを読みます。
おお。長らくちょっと読めていなかったお便りをご紹介するということで。
はい。前回、読書の誤りで、ある意味お便り読みまくったんですけど。
確かに、たくさんありがとうございました。くださったみなさん。
はい、ありがとうございました。そして、このお便りは、その時にお便りの方にいただいてたものなので。
あ、なるほど。読書企画専用フォームではなく、お便りフォームの方にくださった方と。
そうですね。なので、前回読めなかったので、こちらでご紹介したいなと思います。
読書の誤りおまけ編みたいな、冒頭が。漢字ですね。
はい。
了解です。
ラジオネーム、カマンベールさん。
読書界ということで、おすすめしたいのが、山本文夫さんです。
2022年に、水蔵がんのため、58歳の若さで亡くなられました。
ずっとファンだったので、とても悲しかったです。
山本さんの最後の長編小説になった、自転しながら好転するが、本当に素晴らしくて、ぜひ読んでいただきたいです。
30代女性の働くということ、恋愛、親との関係、老い、日本の将来というところまで、
いろいろな要素が含まれた、総合小説だなと思っています。
いつも更新されるのも、楽しみにしています。
はい、以上です。
ありがとうございます。カマンベールさん。
ありがとうございます。
面白そうっすね。自転しながら好転する。
私、これ読み始めました。
なんと!
すごい、おすすめされて、読み始めた。いいっすね。
買ってあったんですよね。ずっと前に。
買ってあったんだ。やっぱ、つんどく時期が来ると。
そう、今がその時かなと思って、読み始めて、確かにこれは、謝り続ける女たちの物語だと思いました。
そうなんだ。どの辺が?
主人公の女性が、まず30代なんですけど、東京から、ちょっと電車で行った先とかにある、アウトレットのファッションのお店で働いてるんですけど、
彼女のお母様が、高年期障害、わりと重い高年期障害にかかってしまって、
なので、主人公の女性は、もともと正社員で、東京で働いてたのに、そこをやめて、お母さんの介護みたいなことをしながら、
03:10
そこのお店で、正社員じゃない形で働いているっていうところから始まるんですけど、
もう、それだけで、胃がググググってなる感じ?
確かに、ちょっと違う世界線の自分みたいな感じに、重なってきますよね。
あり得る人生みたいな。
お父様も、ゴリゴリ働いてて、自分が仕事を辞めるか、娘が辞めるかだったら、娘が辞めてくれたほうが、家計にとってはいいと。
なので、一人暮らししてたのに、実家に戻って、仕事を友人の聞く形で始めるんですけど、辛いんですよね、それが。
いや、辛いよ。簡単に言うけど、家計の貢献度みたいな。人生の話じゃんって感じですよね。
ついね、そこで出会った男性と、恋愛にのめり込んだりするんですけど、それについても、ずっと気がとがめてるみたいな。
私は、お母さんから逃げてるんだろうか、みたいな。本当は、もっとお母さんのために時間割いてあげるべきなんだろうか、みたいなことを、もやもやしていて。
さて、彼女は、この後どうなっていくのか、みたいなところまで、今読んだんですけど。
肝心のところまで読んでる。もうすぐどうなるか、みたいな。読みたいな。面白そう。
ちょっとでも、心に来そう。
そう、息が苦しいというか、今のところね。
山本さんは、もともと短編集とかは、読んだことあったんですけど、やっぱね、等身大の女性の心理描写を書くのがうまい人なので、
これが長編になると、この感じになるのかっていう、なんていうの、趣がありまして。
これが、どう終わるのかわかんないんですけど、でも、すでに結構グッと来てますということを、お伝えしたいなと思っておりました。
かまんべールさん、おすすめありがとうございます。かなさんが読んでます。
はい、ありがとうございます。そしてですね、ついでに、ちょっと前回話しきれなかったんですけど、私、かやこさんにおすすめしてもらった、ハウルの動く城も読みました。
おおー。
そう、全3巻ありますけれども。
人が死にまくらない感じのファンタジーで、なんか、いいのないかみたいな、苦しくないやつって言ったら、ハウルの動く城いいんじゃないですかって言われて。
06:00
ああ、そうだったっけ。そういうあれで、おすすめなんでしたっけ?その人が死にまくらないちょうどいいファンタジーって。
いや、なんて言うんだろう、ハリーポッターとかの毎回いじめられるとか、あと、結構命をかけて戦わなきゃいけないみたいなこととは、もうちょっと違った立ち位置からのファンタジーが読みたいなみたいな話題だったような記憶があるんですけど、
いや、面白かったです。面白かったし、登場人物とかが絶妙に違ってて。
そうでしょ?
そうでしょ?ジブリの映画とね。
そうでしょ?そうなんすよ。
どっちがいいかって言われても難しいんですけど、
まあね、好みの問題だから。
そうそう、小説だと結構その登場人物が映画よりもやっぱり多いんですよね。
多い多い、そうですね。やっぱ尺がね、違うから。
それゆえの面白さもあるし、それゆえの最初、え、これ、さっき出てきたどの魔法使いだっけ?みたいな。
そうそう、魔法使いもいっぱい出てくるし、ソフィーの妹とかのこともいっぱい描かれるから、どれがどれなんだっけ?みたいな。
しかもなんか妹が入れ替わったりとかするから、え、どっち?どっち?ってなる。
そうなの、そうなの。
からの急激な恋愛展開に、うおーってなった。
意外とハウルと極城なんだが、恋愛側面結構多いんですよね。
そう。でも途中までは全然ラブラブな感じなかったんですけどね。
そうそうそう、急にでしょ?
そう急に、急に大炎弾というか、うおーってなりました。
水面下でこの高まってたんだ、みたいな。
そう、お互いにちょっと見えないところで、あ、思い合ってたのか?みたいな感じになっていきますよね。
そうそうそう、映画も結構そんな感じあるけどね。
なんか唐突に最後、そんな好きやったんよ、え?みたいな感じになるけど、同じように小説でもそうなるっていう。
はい、なんで、おすすめいただいたことで、読書が充実しておりますという話ですね。
ぜひぜひ、2巻3巻もですね、続いていきますが、私全部読んだことあるんだけど、私も読み直したんですよ、実際。
え?
かなさんが、ハウル読み始めました、みたいなこと言ったんですよ、確かね。
そうかも、つぶやいたんだ。
そうそう、それで私も、え、じゃあ私も読もうかなと思って、とりあえずハウル3巻買って、2巻まで読み終えて、
2巻は、1巻で出てくるソフィーとかハウルとか主要人物全員出てくるんだけど、主人公が違うんですよね。
あ、そうなんですね。
サイドストーリーみたいな感じ、そうでもサイドストーリーって言うけど、1巻に出てきてない全く新しい人物の話。
なんかあれ?これ2巻と思って読んでるけど、一生出てこんけどハウルみたいな感じね。
09:04
一応その後の話ってことですか?
その後の話、その後の世界なんですけど、言ったらずっと日本の話あったのに、同じ世界線のその後のアメリカの話が始まるみたいな感じで、全然違うんですよ、マジで、え?みたいな。
どういうこと?国も全然違うしってなってたら、途中で出てくるんですよ、ハウルとソフィーとかが。
全然なんか、メインキャラっていうのはサブキャラで、まあでも2人の関係性とか周りとかにもいろいろ変化が起きてて、
あ、そうなんだって、ちょっと知ってるキャラ出てほっこりするぐらいのレベル。
で、それはそれで面白いです、全然サイドストーリーとか違う主人公の話も面白い。
あれですよね、だから映画になってるのは1巻だけですよね。
1巻だけです、1巻だけ。
2巻はだってね、アラビアが舞台で魔法の絨毯の話ですもん。
え、そうなんですか?
全然違う、全然違うでしょ。
アラジンじゃん。
全然そう、完全にアラジンの話。
ディズニーになっちゃうよっていう。
どこにどう出てくるわっけ、ハウルとソフィーはみたいな。
あ、そうなんですね。
完全にそんな感じなんで、もう全く違います。
魔法とかの世界観は一緒だけどね。
一応ね、買いました、まとめて。
積まれてはいる?
はい。
じゃあいつか時が来ればね。
時が満ちたら読むと思いますけど、一旦休ませてるんですけど、そうするとね、本当にカルシファーとソフィーとハウル以外のキャラクターまた全部忘れちゃいそうですけど。
そうですよ、意外とね、小説では、ソフィーの妹のレティとマーサーだったかな?
よく覚えてますね。
もうすごい重要だから、いやなんか名前が好きやった。
レティとマーサーが意外と大事やし、なんかこう姉妹の関係性とか、それぞれの恋愛ストーリーもあるしね。
そうですね。
それがなんかどうでもいいようで意外と噛んでくるんですよね、話に。
そうですね。
なんでここでなんかこいつの彼氏の話とか思うけど、意外と噛んできて面白い。
ソフィーがね、長女で、いつも我慢してる女の子だっていうところとか、あの辺はわかるっていうか、ネガティブになっちゃって、別に私が我慢すれば済む話だから、みたいなことをすぐ思っちゃうみたいな。
そうそうそう、でその思い込みが結構しかも強いんですよね。
そうそうそうそう。
どうせ長女なんてうまくいかなくて、犠牲になってうまくいくのは産女だみたいな、自分で自分に呪いかけてるタイプなんですよね。
そうそうそうそう。
しかもソフィーが実は魔法の力みたいなのがあって、その言葉がすごい力を持つタイプなんですよね、ソフィーは。
それも面白いなっていうか、現実世界とリンクするっていうか。
確かに確かに確かにそうですね。実はソフィーもっていうね。
そうそうそうそう。ハウルとか本当に何?杖振ってキラキラーでワーみたいな、よくある魔法使いだけど、ソフィーは自分の言葉が現実になるっていうタイプの、あんま華やかじゃない。
元気になりなさいみたいなこと言うと本当に元気になるみたいな感じで、なんかそれがちょっと現実と曖昧というか、我々も結局自分の言葉に呪われたり、自分で元気出していこうと思ったら元気になったりするのの、ちょっと魔法として本当にパワーある版がソフィーで。
12:16
そうですね。
だから自分の可能性を信じてなくて諦めてる言葉ばっかり自分にかけ続けると、そういう風になっちゃって、それをね妹たちがバカなこと言ってんじゃないよみたいな強めな妹で、そうやって諦めてるからこうなるんでしょみたいなこととかを言ってくれたりして、良い話なんですよ。
やーいい話でしたから、振り返ってみて、あの時、あの時みたいになって、わからなかった糸が繋がっていくと、あ、いい話だったわーみたいになるっていう。
そうなんだ。
なんか不思議な読み心地でしたね。
そうなんそうなん、なんかぐねぐねぐねぐね曲がった道を一緒に歩かされて、ここ曲がる必要あったんだなみたいな。
そうそうそうそう。最初よくわかんないですよね。
なんか伏線を張ろうとしすぎて、なんか曲がれすぎてないと思うけど、結局人生でもそうかもみたいな。人生って最終地点に向けて全部の伏線を張って回収してるわけじゃないから、いろんなことが起きて寄り道して、でもやっぱりなんか自分とか周りの人とかの関係によって、あそこのあれが意味あったらみたいな感じの話ですね。
そうですね。
おすすめです。
皆さんもぜひ読んでみてくださいということで。
私的には映画よりは好きなんで、こっちの話のほうが推しています。
よかったです、かなさんがおすすめ読んでいただいて、しかも気に入っていただいて。
今後もね、ちょっとずつおすすめいただいたものもね、出会いを大切に読んでいきたいと思います。
今日のトピックですけれども、かやこさんがね、タコスパーティーでしたっけ?
そうそうそうそう。
をしたっていうのを見てね。
タコパー。
タコパーだけど、そのタコじゃない。
たこやきパーティーではない。
タコスパーティーではない。
タコスパーティー。
残る中妻期間ね、アメリカらしいホームパーみたいなこともね、どんどん貴重になっていきますから、その辺をちょっと。
確かに。
はい、振り返ったりしつつ、パーティーの話とかもね、したらいいんじゃないかっていう回でございます。
ホームパーをテーマに。
なんかホームパーティーのことホームパーって略すって知らなかったです。
いや、わかんないです。
私の使ってるコワーキングスペースが、月に一回かな、今かく月ぐらいですけど、飲み会があるんですよ。
普段はお酒飲んじゃいけないんですけど、18時ぐらいから始まるお酒ありの交流会みたいなのがあるんですね。
楽しそうですよね。
それのことをホームパーティーって呼んでて、それをみんながホームパーホームパーって言ってて。
言うんだ。
私もついホームパーティーをホームパーって言っちゃってるだけで、一般的にそう略すかどうかわかんないです。
でもホームパーっていう響きちょっといいですよね。
ちょっとかわいいですよね。
かわいい。
やっぱパーで終わるから。
15:01
ホームパーね。
そのホームパーをそうやったんですよ。
ホームパーって言っても、きっかけは、同じく日本人の駐在家族がバーベキューを企画してくれて、3家族でバーベキューするはずだったんだけれども、外で。
それが一組来れなくなってうんぬみたいなことがあり、改めて来れなかった家族の人が家に遊びに来てよみたいな感じで、その子の家でまずホームパーがあったんですよ。
なるほどね。お呼ばれする側だったんですね。
そうそうそうそう。でそれもバーベキューって聞いていったから、なんか肉ガンガン焼くのかなみたいな思ってたら、
基本はそのお家の中で食べて、一個建ての一軒家の家だったんですけど、ベランダで旦那さんがねひたすら肉焼いてくれて、焼きたて持ってきてくれてみたいな。
で食べつつ肉食べ終わったらお酒飲みながらゆっくりみたいな感じで、もてなしていただいて、しかもなんかすごい美味しい良い肉食べさせてもらって、
なんか申し訳ないなみたいな気持ちになって、大したもの持っていかなかったし、ちょっと次はうちで主催するのもいいかもねみたいなことを夫と言ってて、
え、でもうちに呼んで何する?っていうホームパを主催するとして、何しようかってうちアパートだから、その人たちがやってくれたみたいに外で焼いてガンガン持ってくるみたいなのがあんまできない。
で、だったとしてじゃあ何がいいかなみたいな、この良い肉食べさせてもらったのに、それこそ本当のたこパ?たこ焼きとかだったらちょっとふつり合いじゃないですか。
お前はたこ焼きなん?みたいな感じになるじゃないですか。どうしようと思って、でも子供たちもおるしってなった時に、旅行行った時にめちゃめちゃ美味しいタコスに出会って、突然ですけど。
テキサスってメキシコに接してるんで、テキサスだけじゃなくてアメリカ全体にいますけど、結構メキシコ料理が文化としてアメリカの中でいっぱい食べられてるんですよ。
メキシコ料理屋さんって多くて、テキサスに至ってはテックスメックスって言葉があるんですよ。
テックスメックス。
テックスがテキサスで、メックスがメキシコ。本当のメキシコ料理ではなく、テキサスの感じと融合したテックスメックスって料理屋さんと料理のジャンルがいっぱいあるんですけど、
そこで食べるなんかタコスとは一線を隠すタコスが旅行先であったんですよ。めっちゃ美味いみたいな。
それは、テキサスのどこかに旅行してたんですか?
あ、そうそう。あれです。めっちゃ綺麗な星見た。ビッグベンド国立公園。
蚊に刺されて大変だったのは違うか。違うわ。
蚊に刺されて大変だったのは、流星群を見に行った鎮座の州立公園。
すいません。ちょっといろいろな星の記憶が私の中で。
いや、我が家の旅行記録を第三者が把握することはほぼインポッシブルですので、むしろよくそれ出たなみたいな。
よく流星群を覚えてたなと思いました、今。そうなんですよ。
金曜の夕方から日曜っていう、2.5日で片道10時間の国立公園に旅行に行くっていう、クレイジーなことをした時があったんですけど。
18:09
その時に出会ったフードトラックのタコスが。
フードトラック?
全然知ってるタコス。そう、フードトラックのね。フードトラックなんだけど、ずっとそこにいる感じだった。
動いてるわけじゃなくて、ずっとここに停めてるフードトラックです、私たちはみたいな感じで。
異常にGoogleレビューが良くて、なんか近いから行ってみようよって言ったら、だいたいタコスってひき肉?牛とかの。
に今レタス入って、トマト入って、チーズみたいなのが多いんですよね。
こっちだともっと日本より種類あるんですけど、フィッシュタコスとか、エビの揚げてあるとか小エビのとか。
それがね、スパイスにつけられた豚肉にパイナップルが入ってて、なんか全然違ったんですよ、私の知ってるタコスと。
結構酢豚にパイナップルとか嫌なタイプなんですけど、私。
あ、そうですよね。私もちょっとパイナップルかーって思って今聞いてましたけど。
そう、私もパイナップルかーって思ったんですよ。
めっちゃ美味しくて、それが。これは一体何なんだと思って。
で、やりたいなと思った時に、同時進行でそのホームパンの話が進んでて。
タコスいいんじゃね?ってなったんですよ。パーティーっぽいじゃん、タコスってなんかみたいな。みんなで好きな具をね。
タコパネ、ほんとに。
タコパネ。タコスパーティー略してタコパネ。
ということで、ホームパーティーを主催したというのを、主催するかっていうのをXに書いたっていう。
質問なんですけど、何人ぐらい集まる場なんですか?
そう、それね、さっき言った3家族だから、大人がだから6人ですね。
はいはい、親2人ってことですね。
そうそうそう、カップルが3カップルと、一組はまだ子供がいなくて、もう一組は娘ちゃんが2人いるので、うちの娘も入れて、子供は3人。
じゃあ、全9人。
そうっすね、全9人。
結構ですけどね、それは。
確かに、確かにそうかも。だから結構小規模なパーティーですって今言おうとしたけど。
ママ友会だったらね、女性が3人だけど、パパもいるから、物量必要ですよね、結構。
でも、夫の会社の日本人仲材員が3人夫入れているんですけど、その日本人仲材ファミリーで定期的に集まるんですよ、2、3ヶ月に1回。
一番広いお家のお宅にいつもお邪魔するんですけど、その時はもう3家族いて、うち以外2人ずつ子供もいるから、
子供5人と大人6人、11人なんですよ。めちゃくちゃですよ、すごい。すっごい広いから家が。
もう日本だったらこんな家住んだらもうべらぼうに金持ちやねんみたいな。
すごい広さんの家なんで、なんとかなってて、そのイメージがあるから今回子供3人で住んでるからイージーやなみたいな気持ち。
まあでも言って2人減っただけですけどね。
確かに言われてみればね。
まあただ想像しさは子供が結構持って行っちゃうところあるから。
そうそうそうそう。
21:00
5人と3人は結構違うかもしれない。
5人だと5人全員で遊ばないけど、3人だと割と3人で遊んだりするから。
しかも女の子3人ですよね。
そうそうそう。しかも女の子3人で、年もねみんな1歳差なの。
6歳5歳4歳かなんかで、結構一緒のレゴで一緒に遊ぶとか、パズルで一緒に遊ぶみたいなことが可能だったんで、
このホームパンめちゃめちゃイージーやなって思いました、この間。
でも確かに9人家呼ぶ。え?9人?
総勢9人。
結構よく考えたら、日本だともうなんかすごい大変かも。入るみたいな。
しかもね、親戚同士とかじゃなくて、割とこう礼儀が必要な方々を。
もちろん親戚だって礼儀は必要だけど、なんか家族とはまた違うから大変ですよね。
そうそうそう。なんかその中の、しかもお姉ちゃんと妹ちゃん、娘ちゃん2人とそのママさんはうちに何度か遊びに来てくれたことがあるんで、
結構勝手知ったる感じなんですけど、その旦那さんと、あともう一組の夫婦は初めて呼ぶんで、
なんかその緊張感もあるっていうか。
そうですよね。
そうそう、こんな家ですけれどもみたいな。
来たことある方が主催してくれてた人たちですか?
そうそうそう。一番最初に声かけてくれて、それで我々家族をつないでくれた感じなんですけど、
でもそれが流れちゃって、最初のきっかけの人が流れちゃって、子供がいない夫妻の方がもう一回企画してくれて、それでバーベキューという名のホームパーをしたんですよ。
じゃあバーベキューしてくれた人たちは、かやこさんの家に来るのは初めてだったってことですね。
初めて。
なるほど。
そうそうそう。そうなんですよ。そういう複雑性。
ちなみにかやこさんは、ホームパーティーはもう、中妻生活の中で結構やってるんですか?
いやいやいや、あんまやってないですね。そもそもさっき言った夫の会社の日本人駐在家族が、2、3ヶ月に一回集まるときに、なんとなく持ち回りだったんですよ。今まではね。
今回はAさんの家でやったから、次はBさんの家でやりましょうみたいな。じゃあ次はうちでやりましょうみたいな感じで、持ち回りでやってたんですよ最初は。
やってたんだけど、うちが駐在して最初に使ってた夫の会社が買ってくれたテーブルを捨てて、一回り二回りぐらいちっちゃいテーブルを買い替えたんですよ。
その結果、大人6人と子供5人でご飯食べるのほぼ無理みたいな大きさの、普通の2本サイズのテーブルにしちゃって、ちょっと呼べないなぁみたいな感じになっちゃったんですね。
こんなちっちゃいテーブル使ってる家、見たことないですもんみたいな感じなんですよ。どこに遊びに行っても。みんな巨大なテーブル使ってるんで。
あとから言おうと思ったけど、タコスパーティーも大概このテーブルでよう6人食べたなみたいな。6人はぶっちぎり無理だったんですよ。
24:03
だからちょっとなんかいつも私が気まずそうに、本来なら次はうちでやった方がいいってのはわかってるんですけど、ちょっとスペース的に我が家はみたいなこと言って、毎回あの広いお家にお邪魔するみたいなことになってて。
結局、うちでその同じ会社の駐在ファミリーでホームパスしたのは、通算この約4年の中で2回ぐらい。やったことあるんですけど。
ちっちゃい。
ぐらい。
アメリカだとしょっちゅうホームパスしてるみたいな勝手な印象をね、持ってたんですけど、なんかそういうアメリカのドラマとか見ててもそんな感じするじゃないですか。
そんな感じしますね。しょっちゅう招いて。たぶんそういうイベントは本来はいっぱいあるんですよね。サンクスギビングとかクリスマスとか家族のあれですけど。そんなにしょっちゅうしてないんじゃないかな。ホームパーみんなも。
どのくらい料理をね自分たちで作るかってなると思うんですけど、ピザ頼んでみたいなのもあるかもしれないけど、でみんなの部屋をどんどんどんどん回っちゃうみたいな。
意外と理由ないとしないと思う。子供の誕生日とか。
そっか。
私のバイブルトークで紹介してる聖書を教えてくれてるおばあちゃんは、今年ちょっと前にお父さんが亡くなって、その少し後にお父さんを忍ぶ会みたいなのをホームパーで主催してて、めちゃくちゃ広い家に、そのお葬式とかとは全く別で、
お父さんのお友達とか、同級生とか、自分の友達とかも、総勢何人読んだって言ったかな。なんか20人とか30人くらい来て、本当のホームパーだなって思いました。本当のホームパーは、正直全然私が今から話すタコパーとは一線を隠していて、
もう、プレートとか、紙皿とかナプキンとかも全部そのために買うんすよ。きれいなテーマを決めて。
そうですよね。そういうイメージありますよね。
そうそうそうそう。で、お花とかね。その時用にスイーツも買って、それで言ったら、そのおばあちゃん家で日本に本帰国する中妻さんのお別れ会とかもやったことあって、それもある意味ホームパーかも。
ティーパーティー的な感じで、10人くらいで机囲んで、ちょっとお茶とか飲んで、スイーツ食べて、思い出話して、また会おうねみたいな。よく考えたら、そういうので結局頻繁にやってるかも。
だから、誰かのお宅にみんなでお邪魔するぐらいのことはしてるけど、いわゆる、自分が作った料理を振る舞うじゃないですけど、食事もしっかりみたいな場となると、そんなにやってきてなかったっていう感じってことですね。
そうですね。パーティーとは言わなくて、もう一家族招待するみたいなのは、アメリカ人の家族と仲良くなったら、その各家族一回は招待してます。うちに。それをホームパーと呼ぶかわかんないけど。
27:10
だいたいたこ焼きパーティー。
あ、そうなんですか。本当のたこパスルってこと?
本当のたこパスル。そうそうそう。せっかくだから、やっぱりちょっと日本っぽいものを振舞いたいなと思うじゃないですか。アメリカ人来るから。かといって、手巻き寿司とかしたら、生魚嫌なんだけどな、みたいな人もいるかもしれないじゃないですか。
たこ焼きパーティー、ちょうどいいというか、ビジュアルが面白いじゃないですか、まず。回していく感じ。何これ、みたいな。
で、たこが嫌だったら、チーズとかウィンナーとか入れればいいから、味付けもちょっとジャンキーな感じで食べやすいし、いいよねっていうことで、過去にも3回ぐらい開催してますね、たこパーは本当の。
でも、私たこパー行ったことを片手で数えるぐらいしかないから。
マジ?マジですよ。マジ?
やっぱ関西ですけどね、それは。
やっぱそうだと思う。大学時代に、本当に大阪の家庭って各家庭に1台たこ焼き機あるんだ、みたいなこととか学ぶじゃないですか。本当なんだ、みたいな。
ギャグとかじゃないんだって、本当なんやって、まずなって、うちも漏れなくあって、大学生でも持ってる人の家とかにめっちゃ集合してたこパーしょっちゅうするんで、
うちも日本で持ってたのかな?で、それを持ってきたんですよね、アメリカに。
持ってきてるんだ。
持ってきてよかった。持ってきた。日本から持ってきたブルーノのやつ。それは結構好評なんですよね。面白いから。私もくるくる回してみたいとかで、クルクル回したりとか。
なるほどね。
食べて、ワイワイして、これがジャパニーズストリートフードだ、みたいな。
本当に軽いたこパーなら知ってるけど、このバーベキューの御礼となると、ちょっとそれじゃ軽すぎるかなっていうことなんですね、やっぱり。
そうそう。しかも相手日本人だから、たこ焼きが待ってたスペシャルじゃないじゃないですか。
たこパーみたいな。
スペシャルじゃないことないけど、それは日本じゃん、みたいな感じするしね。
そうそう、あえてのたこ焼きみたいな感じになるし、たこパーって言ったら1回に焼けるロット決まってるじゃないですか、何個焼けるかが。
そこそこ1回焼くのに時間がかかるから、大人6人と子供何人とかおって、1回のロットですぐ食べ尽くして、次ができるまで簡単くださいみたいな感じになっちゃうから、ちょっと大人数に向いてないですよね。
2家族くらいならいいけど。
で、たこスパーティーになって、つぶやきによれば、でもこう事前に考えてみたら、これ一瞬で終わるんじゃない?ってなったみたいな。
そうそう、たこスパーティーは思いついたんですよね、めっちゃおいしいたこスパーティーに出会って、いいやんけってなって。
たこスって結構具もいろんな種類があるから、クレープパーティーみたいな感じじゃないですか、好きな具をやって。
30:00
めっちゃ楽しい絵面もいいしと思ったけど、思いついてみんなを誘ったほうがいいけど、一度たりとしてたこスを作ったことないんですよ、家で。
別に。
作り慣れてるわけでもないのに、しょっぱなから人を呼ぼうとしてる無謀さに気づいて。
そうですよね。
私、結構ググる能力に関しては自信あるんで、全く名前も何もわからない、あの食べ物を探し合ってたんですよ。これだな、みたいな。
豚肉、スパイス、たこスとか、いろいろ調べて、レシピをこれだーって探し合ってて、でもおいしく作れるかは別問題じゃないですか、それが。
人様に振る舞うに値する。
そうですね、ちょっと実験したいですよね。
しかも、分かってたんですよ、本来は英語でググるべきやって、本物のレシピというかね、本格的なレシピを探すには。
でもレシピが英語ってめちゃめちゃストレスなんですよ、料理しながら英語のやつ読むって。
そうですね、一旦日本語にしたくなりますね。
そうそう、だから、どうせ日本語でレシピしとる人おるやろうと思ったんですよ。
で、日本語でまず調べたんですよ、豚肉、スパイス、たこスってほんまそのまま。
調べたら、日本で再現レシピみたいなのしてる方がいらっしゃって、それで作ってみたんですね。
だな、全然違ったんですよ、こっちの持ってる味と。
やっぱちょっと想像してたのと違うんだ。
そう、これじゃない感がすごくて、別にまずくないけどこれじゃないんだよなと思って、やっぱダメだと思って。
パイナップル入れたんですか?
パイナップル入れてスパイスに漬け込む系だったんですけど、結構手が込んでて、パプリカと玉ねぎとトマトとスパイスのソースに漬け込んで焼くみたいな、大変だったんですよ。
でも全然これじゃない感じがすごくて、いや、ちゃうわって思って、試作してよかったって英語で調べ直して。
英語で出てきたレシピはやっぱり使ってるスパイスが、これは何なん?みたいな。そもそもね、スパイス名前書いてくれたらまだわかるじゃないですか。クローブとかカルダモン、クミンとか、もう味の素みたいな感じなんですよ、名前が。伝わります?
日本人なら味の素って言ったら何かわかるけど、他の人が味の素使いますって言われても、それはそもそも何なんですか?みたいな感じじゃないですか。味の素とはみたいな。
そういう、多分メキシコで使われている調味料の名前が3つくらいあって、これ日本語でこれが入りますって言っても誰も日本で手に入らんから、それは日本語のレシピにはないわっていうものがあったんですよ。
じゃあこれを使えばいいんだと思って、それでスーパーに売ってたんで、もう名前言われたところでピンとも何ともこないみたいなスパイスを3つくらい買って、漬け込んで焼いたらめっちゃ美味しくて、これじゃんってなったんですよ。
えー、じゃあ本当に見つけたんだ。
そうそう、これだわってなって、それの試作もするし、なんなら夫が職場のメキシコ人か何かに今度タコパするんだけどさ、なんかおすすめのレシピとかあるとか言って、言ったら、いつそのタコパするんだって言われて、2週間後、2週間後かみたいな。
33:05
じゃあそれまでにはレシピ持ってくるわって言って、結局持ってきてくれなかったんですけど、2週間経っても。
マジメキシコ人みたいな。
持ってくる気あったんかって。
持ってくる気ないくせに、何肉でやるんだみたいな。それ豚肉。豚肉は2日は漬け込んだほうがいいみたいな、なんかティップスをくれて。そうなの、レシピにはなんかup to 24 hoursって書いてあるけど、じゃあ2日漬け込むかみたいな。
え、じゃあパーティーは日曜やから2日前ってことは、味見もするとか思うと、金曜には下ごしらえしてとか。
やって、1週間前には、一旦家でタコスを作ってみようっていうのを家族で。
こっちがテックスメックスもあるし、メキシコ系の人いっぱい住んでるから、スーパーにめっちゃタコスの材料とか売ってるんですよ。
タコスのトルティーヤとかも、一コーナートルティーヤのコーナーがあって、トルティーヤって小麦粉のやつとコーン、トウモロコシ粉のやつがあって。
それぞれでサイズもめっちゃあるんですよ、展開が。
手のひらサイズのやつからめちゃめちゃでかい顔ぐらいのサイズのやつまであるし、ナンみたいな感じのバターの風味のやつとか、グルテンフリーのやつとかめっちゃあって。
グルテンフリーもあるんだ。
そう、グルテンフリーもあるんですよ。じゃあ何でできてるみたいな感じなんですけど。
どのサイズが良くて、何枚いるんだ一体みたいな。一回に人は何枚タコスを食べるのかみたいな感じで買って帰って、その時はありきたりな感じでひき肉でやるかとか。
タコスのスパイスセットとか売ってるんですよ、スーパーに。もうひき肉炒めてこれザーって入れればタコスの肉になりますみたいな。
じゃあこれ試してみようかとか言ってやって。で、かなさんが見てくれたそのつぶやきにつながるんですけど、タコスを家で試しに作りますよね、ちょっと少ない具の数で。
想像したらわかるんですけど、タコスの平べったいクレーブみたいな生地に自分で乗せてくるくる巻いて食べると、もう食べ終わるしかないんですよ、食べ始めたら。
生地だって巻いてあるから。一旦置けないじゃないですか。一旦置いたらまたパカってなっちゃって、ぐちゃってなっちゃって。ソースとかもかけてるもんやから垂れてきちゃったりするから、もう食べ始めたら食べ終わらないといけない。
だからずっと作ってもぐもぐしながら、もぐもぐしてる間喋れないからひたすらもぐもぐタイム始めるじゃないですか。もぐもぐして。
- でかい手巻き寿司みたいなことになるってことですよね。
- そうそう、手巻き寿司はね、よくないけど、一旦置けるじゃん、まだ。垂れたりしないから。醤油を中に垂らしたらあれだけど。でもね、タコスは絶対に置けないよ。
- 手巻き寿司はちっちゃいから、一回でお腹いっぱいにもならないし。確かにでもタコスは垂れてくるものもすごそう。
タコスどっちかっていうと、手巻き寿司よりもボリューム的には巻き寿司だから。中にめっちゃ具入ってるやつ。
36:01
- だから手巻き寿司はちっちゃいし、めっちゃ垂れてきて大騒ぎにもならないけど、タコスはちゃんとまとまってない巻き寿司レベルのボリュームとこぼれ具合なんですね。
- サルサとかやるから、サルサってみじん切りにしたトマトと玉ねぎと、人によるけどパクチーとか刻んで、ライムジュース絞って混ぜたやつとか、ちょっと汁物ソースみたいなやつかけてるから、もう垂らさないうちに食べないといけないから。
- もぐもぐして、サルサの大きいトルティーヤだと、結構具沢山に負けちゃうから、欲張っちゃっていっぱい巻いて食べたら、3つぐらいでお腹いっぱいになるんですよね。もういいかみたいな。
- しかも急いで食べ終わるから、1個食べるのに5分とかで食べ終わっちゃうでしょ。下手したら最短15分でお腹いっぱいになるんですよ。もういいかみたいな。
え?これ盛り上がる?ってなって。おかづくりやった時に。大丈夫?これ全員が15分で食べ終わって、その後何食べるみたいな。五感談の時間につまめるもんなくね?ってなって。
え?どうする?ってなって、ソリューションとしてはやっぱりトルティーヤをちっちゃくするっていうことに。
- まあそうですよね。だから手巻き寿司感出すっていうまずね。
- そうそうそうそう。そういうことにするのと、具をたくさん用意して、ちっちゃいトルティーヤにちょっとずつ乗せて楽しむみたいなのにするのと、あとは日本でかなさんメキシコ料理屋さん行ったことあります?
- あるかな?わからない。たまたま行ったらメキシカンだったみたいなことあるけど、あんま覚えてないですね。
- こっちでね、メキシコ料理屋行くとだいたい前菜的なサービスでトルティーヤチップスって言って、なんか三角形のカリカリのやつ。
- わかるわかるわかる。
- そうそうそう。あれが出てきて、だいたいサルサとか、お金出すとわかもれって言って、つぶしたアボカドのディップとか。
- あるかも。
- あとはこれもお金払うと、ケソって言ってトロトロになったチーズのソースとか頼めて、それにチップスを浸して食べるっていうのが前菜のスナック的な感じであるんで、よしじゃあそのトルティーヤチップスも買おうみたいになって。
つまめるものとしてトルティーヤチップスとそれに付随するわかもれとケソも買って、これでいけるんじゃないかみたいな感じで用意して、そしたらさっき言った通り、うちのテーブルちっちゃいんですよ。
- 本来なら大人4人でいっぱいみたいな感じのところにトルティーヤチップスでしょ、わかもれでしょ、サルサのソースでしょ、ケソチーズのソースでしょ、肉が豚肉のやつだと牛肉のひき肉、刻んだレタスとか、普通のチーズとかだったらもうパンパンなんですよ、マジで。
大人6人がここで食事することは無理ですねっていうことがわかって、なんでもうそのテーブルの横にソファーの前にいつも置いてるローテーブルを置いて、そのローテーブルをまず子供用にしようということで、ちっちゃい椅子を3つ並べて、ローテーブルの短辺、長辺は子供が3人並んで使って、短辺、横にまたキャンプ用のローチェアを2つ置いて、
39:19
だからパーティーなんだけど大人2人ちょっと背低い感じで座るみたいな。ちょっと高さ違う人2人おるよねーみたいな感じで進めるっていう。謎のシステムを導入して、なんとか乗り切るっていうことになりました。
ちょまど 今やっとホムパの座組にたどり着いたんですけど、結果どうだった?
大田 座組にね。結構すごい楽しかった。すごい楽しかったし、スパイスの肉がめちゃめちゃ好評で、すごい美味しいってめっちゃ言ってもらえて、一応来る人たちがやっぱり気を使ってね、ホムパって手土産いるじゃないですか。手ぶらでは行かない。
で、何持って行ったらいいみたいな。確かに夫の会社の駐在家族とホムパするときは、結構ね持っていくんですよ、2,3品品数を。主催者だけに負担が偏らないように、そこそこそれぞれが持って行って、みんなの持ち寄ったものでパーティーが成立するみたいな感じにしてるんですけど、今回そのタコスパーティーしたやつの前段となったバーベキューパーティーでは、ほぼ持っていかなかったんですよ。
もううちでほぼ用意するから、持ってくるのは自分の飲み物とデザートとかぐらいでいいよみたいな感じだったんで、うちもほぼ食べ物はうちで全部用意して、自分の飲みたい飲み物と、なんか食べたいものがあれば持ってきてくれたらいいけど、基本何も持ってこなくていいよって言ってたんですよ。
そしたらお酒とかフルーツとか持ってきてくれて、一組の旦那さんの得意料理が麻婆豆腐ということで、麻婆豆腐作って持ってきてくれて。タコスと麻婆豆腐。
ちょまど 意外と合いそう。でもファミリー感出るかもしれない。
ちょまど そう、しかも激辛のやつと辛いの無理な人用の2種類作ってくれて。すごいですよね。しかもなんかその旦那さんのご実家が酒蔵?だからこれ、しずきが作ってる日本酒ですとか言って、日本酒持ってきてくれて。飲めないんだけど私は。
ちょまど めっちゃ豪華じゃないですか、結局。
ちょまど 確かに確かに。なんならその人たち、そのご夫婦の旦那さん、お酒が好きなんですけど、体調の観点でビールは控えてるから、ジントニックを作れるセットみたいなの持ってきてて。
42:09
ちょまど ジンもトニックも自分で持ってきて、でもその人があそこまでビールたくさん飲まないっていうのをうちの夫も知ってたから、うちの夫もウィスキー出しといてとか、酒もめっちゃあるっていう感じに。私が妊婦なのはみんな知ってるから、ジュースもこれ持ってきたよとか言って。ジュースもなんか2、3種類あって、すごかった。豪華になりました、めちゃめちゃ。
ちょまど ホームパーティーって感じだったんですね、本当に。 めっちゃホームパーティーって感じだった。みんなで酒の感想を言い合ったり、私がその間ずっと悔しがってたり、飲みたいのに飲めないから。
ちょまど テーブルにずらーっと料理並んでる写真とか撮ってないですか? みんな 撮ってた撮ってた。 ちょまど あれ、あげてましたっけ?
みんな いや、あげてなかったと思うんですよ。最終的な写真を撮り忘れちゃって。本来もっとギチギチで豪華だったのに、それを知ってる方から見ると少なく感じるなーみたいな写真しか撮れなくて、あげてなかったかも。あげればよかった。
ちょまど そうなんですね。あとあれ、タコスのこれっていうレシピとかはリンク貼ってもいいんじゃないですか?
みなさん 英語ですけどいいですかね?
ちょまど アヤマリスナーで英語を堪能な方もいらっしゃいますからね。海外生活してる方もいますしね。
みなさん でも本当に謎の調味料使われてるんで、挫折すると思います。そのようなものはどうやっても手に入りませんみたいなレシピ。
ちょまど それはどうやって手に入れたんですか?スーパーに売ってた?
みなさん 普通にスーパーにあったんですよ。それが。なんかね、私もうこれは何なんだ無理なんじゃないかと思ったんですよ。一旦ね。
一旦思ったんですけど、例えば、まず何て読むかわかんないんですけど、アチオーテペイストみたいなやつあって、これは何なんですか?
コピペしてスーパーのアプリに入れて、でもそれでオンラインで買ったんですよ。
ちょまど なるほどね。
みなさん だからスーパーに行って探すことも絶対不可能だと思った。自分で。どこの売り場にあって、どういう見た目の箱なのかも絶対わかんないから、
スーパーのアプリに入れて出てきたやつをカートに追加して、あとはピックアップするだけみたいな風にしたんで。
ちぽとれ、チリズインアドボとか、何かわからんでしょ?何かわからんですよ。
ちょまど 英語じゃない可能性ある。
みなさん そう、そうなの。スペイン語かもしれないから、何かわかんないし、これが入れたことによってどういう風味を付け加えてくれるものなのかもわかんないから、
なくなると味にどういう変化があるのかもわかんない。
ちょまど 確かに。
みなさん 謎なんですよ。
ちょまど Google先生に聞くしかないですね、そこはちょっと。
みなさん そうなんですよ。唐辛子も普通の唐辛子じゃない、でかくて色のすごい暗い赤みたいな唐辛子を指定されてて、
普通の唐辛子ならいっぱいあるけど、わざわざこれを書いてるってことはこれを買えってことかなって言って、
他に使い道なのに10個ぐらい唐辛子入って使って、レシピに8本入れろって書いてあるけど、8本入れたらやばくね?って勝手に4個にして作ったりしたんで、
45:07
日本で再現できるかわかんないですけど、でもなんかあるかもね、カルディとかさ。
ちょまど でもあるでしょ、それこそ。
みなさん そういうスパイス屋とかね。
ちょまど メキシコ料理を作る人たちがいるわけだから、そういうものが売ってる場所だって絶対あるだろうから、全然なんとかなるんじゃないですか。
ちょまど 全然ちょっと話微妙にそれるけど、ホームパン主催する側もめちゃめちゃ気使うじゃないですか。
普通においしいと思ってもらえるかなとか、うまくいくかなとかなるけど、私この招待された時の手土産の最適解が毎回わかんなくて、
今回みんながそうやっていろんなものを持ってきてくれて、みんなすごい本当、かなさんが言った通りこなれてるなと思って感心したっていうか、
むずくないですか?ホームパンの手土産。
ちょまど いやむずいですよ。
みなさん そんなホームパンしない?
ちょまど まあホームパンっていう規模はあんまないですけど、いろいろなんかケースはありますよね。なんか芋2階を。
みなさん 芋2階?いろいろなケースの最初に出てくるやつ芋2階なの?
ちょまど パッて思い出したのが、友達が運営してるのかな、シェアハウスのリビングスペースで寒くなりましたねみたいな。
そこの人が青森出身かな?とかで、「冬といえば芋2ですよね?」みたいな話で。
みなさん いいな、芋2階参加してみたい。
ちょまど 芋2って芋に入ればいいんでしょ?みたいな適当なことをのたまってたら、
いや違うみたいな。芋2には芋2の味付けとかあってみたいな話になり、じゃあ食べさせてよみたいな話になって。
みなさん なんならきっかけ作ってるじゃないですか。
ちょまど みんなで私が行ったとかじゃなくて、開催されてて、で私はその日別で用事があって途中から合流したんですけど、
多分多いと思うんですけど、みんなでスーパー行って、でみんなで野菜切って、すっこんで、出来上がって食べ始めつつ飲み始めるみたいな感じとかはあって、
でもう後から行くから、買ってく物ってお酒かデザートかしかないお菓子か。
ちょまど そうっすね。
みなさん そうっすね。
ちょまど っていう感じ。あとはなんかホームパッドっていうか友達夫婦の家に友達2人ぐらいでご飯食べに行った時とかは、
ケーキかなんか買ってったのに、網棚の上に置いて、いや置くとき思ったんですよ、これ忘れないかなって。
みなさん なんで網棚の上に置いたの?ケーキを。冷蔵庫じゃない?まず。
ちょまど いやいや、電車で長時間移動だったんで。
みなさん 網棚ってそうか。電車のね。
ちょまど 要は行く途中にケーキ屋さんかなんかでケーキ的な物を買って、で保冷剤とかつけてもらって、で電車で結構ガタゴト郊外のお家に行くのに乗ってて、
48:10
でその時に友達と一緒にいたから、網棚の上に置いたんですよ。2人いるからどっちかを思い出すだろうみたいな。
みなさん いや危ないな。危ない。
ちょまど 危ないでしょ。当然そして忘れたんですよ。
みなさん やっぱり。なるべくしてなったな、それは。
ちょまど ついてから思い出したのか、扉が閉まってから思い出したか忘れたけど、まあ手遅れだったんですよね。
みなさん そうですね、追いかけれないしな。
ちょまど だから結局、手土産失敗どころか、手土産忘れるみたいな。
みなさん 手ぶらになったんですね。
ちょまど ちょっと申し訳程度の自分の飲み物ぐらいしか持ってきてなかったみたいなことはありました。
みなさん いやあるんだよな、なんかそれこそみんなで買いに行くとかだったら、割り勘とかになりやすいじゃないですか。
わかりやすい。私が前話題に出した一時帰国の時に、大学の時に仲良かった女友達で集まってたこパスした、たこ焼きのパーティーした時も、
もう全部準備しとくからって言われたんですよ、材料は。たこ焼きのね。じゃあ何持ってくってなるじゃないですか。
なんかもうそれでたこ焼きの費用割り勘とかだったら楽なんだけど、そうじゃなさそうな場合、何を持ってったらいいんだってなって、
すごい迷って何持ってったんやけな。全部で4人だったのかな、女友達4人で、それぞれ別々に現地集合だから、
みんながみんなケーキ買ってたわけわかんないじゃないですか。ケーキ多すぎ問題みたいになっていくから、じゃあ何持ってこうかってなって、
かといって適当なスナック菓子みたいなの持ってくと、お前なんか安くね?みたいな感じになる。なるでしょ。
どうしようってすごい迷った記憶があって、しかも一時帰国だから、住み慣れた街から行くわけでもないから、
このケーキ屋が美味しいとか、みんなにこれを食べてほしいとかがあるわけでもないんですよ、こっちには。
だから何を持ってったらいいんだってめちゃめちゃ悩んで、結局アメリカ土産をいくつか持ってってたんで、それを持ってったんだけど、
なんかもうちょっと気の利く手土産あったよなって言ってから思ったんですよ。すごい準備してくれてて。
なんならフルーツとかもあるし、ご飯もあるし、たこ焼きだけじゃ足りないかもしれないからとか言って、他の一品とかも作ってくれたりして、
うわ、これに対してなんかアメリカのたいしてすげーうまくもない菓子みたいな2種類ぐらい持ってったら、
私全然アンバランスで金払いたいみたいな気持ちだったんですよ。
きついですよね。慣れてないと持ってくものもわかんないし、着いてからの立ち振る舞いというか、役割を見つけるみたいなこととかもあまりせず、
51:00
バーベキューとかと一緒ですよね。ついぼーっと座ってしまうみたいな。
手伝いをどこまですべきかとか、それこそ日本人駐在ファミリーで、いつもお邪魔する家で、負担がその家だけに固まらないように2、3品持っていくんだけど、
いつも私の想像を超えてくるんですよ。家を提供してくれる家族の方が、こんなデザートまでとか、こんな飲み物何種類もとか、
子どもたちに対してもこの料理とこのデザートとかになっちゃうと、毎回毎回そこでやっても本当に申し訳ないじゃないですか。かといってうちでもできないみたいになるんで、どうしたらいいんだろうって。
- それこそこなれてきたんじゃないんですか、かやこさんは、だんだんと。
- いや、全然こなれないんですよ、私が。本当に。いつまでたってもそういう気を利かせるみたいなところが、うまくいかないんですよ、私。なんでなんだろう。世間の一般常識がない気がする。
- だって、まずアメリカ駐在生活におけるホームパーと、日本国内で開かれるホームパー的なものとは、たぶんみんなの居住空間も違うし、ちょっとしたスーパーで売ってるものとかも違うから、気の使い方が違ってて、難しそうですけどね。
- そうなんですよ。友達の家に電車で行くから、途中でこの百貨店に寄ってとか、そういう経路もないわけじゃないですか、車で行くし。
- そうそうそう。
- デパ地下とかもないし。
- そうそう、デパ地下ね、結構日本だったらデパ地下は強いかもしれないですね。ちょっと寄って、惣菜とか買うにしても、おしゃれなサラダとか前菜みたいなの買ってったりできるじゃないですか。
- そう。しかもデパ地下で買ったっていうだけで、言ったら全員が好きじゃなくてもいいものを買ってきたなんてあるじゃないですか、そこで。
- そうそうそう。
- そうなの。それがないのがきついし、日本でホームパーするってなったら、わかんないですけど結構友達とするじゃないですか、友人関係と。
- 微妙にもともと仲が良くて、普段他でも遊んでる人と家でも会うみたいなシチュエーションではないことが多いわけじゃないですよ。
- うん。
- 仲の一つにホームパーが組み込まれてるんで、まだ推し量り中だけどホームパーっていうこのハードルの高さ。
- そう、だから。
- この飲み物飲むんかなとか。
- そうなんですもんね。相手が何が好きかとかも、まだ十分な情報が集まっていない段階でやらなきゃいけないですもんね。
- そうなんですよ。ビール好きなのかなとか、辛いものいけるんかなとかさ、タコパンも準備しながら夫が、「え、てかさ、みんなパクチーいけるんかな?」みたいな言い出して、
- え、そうやん。パクチーって結構嫌いな人おるから、サルさんに入れんほうがいいんかもしれんとか言って、グループラインでパクチーいけますかとか聞いて。
54:05
- そんなんから始まっちゃうから、どこにアンテナを張り巡らしたらいいんでしょうかみたいな感じになるんですよね。
- いやでもかやこさんですらそうなんだっていう感じですけど。
- いやいや、私ね、まじでこういう気を利かせる文化みたいなのめっちゃむずくて。
- 謝り続ける女たち、次回に続きます。
- ご質問ご感想は、ハッシュタグあやまリスナー、あやまはひらがな、リスナーはカタカナにてお待ちしております。
- お便りフォームもあります。概要欄にリンクを貼っているので、ご質問ご感想、話してほしいトピックなどなど、何かあればお気軽に送ってください。めちゃくちゃ喜びます。
- そして、もし番組を楽しんでいただけましたら、欲しいつつ評価やフォローしていただけたら大変励みになります。
- なります。
- それではまた次回お会いしましょう。
- はい、ありがとうございました。
55:05

コメント

スクロール