1. Audiostart News
  2. #256 武藤翔馬さんと小宮京さ..
2023-06-27 06:47

#256 武藤翔馬さんと小宮京さんによるポッドキャスト番組「Re:creation Port.」でAudiostartが紹介されました!

ポッドキャスト番組「Re:creation Port.(レクリエーションポート)」にて、当社ロボットスタートの「Audiostart音声アドネットワーク」についてお話しされていました。あまりに嬉しかったのでこちらで紹介させてもらいます。

【AD】
Audiostartでは、ポッドキャストに音声広告を掲載したい広告主を募集中です。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
https://bit.ly/41jPwyu

【AD】
Audiostartでは、音声広告を掲載して広告報酬を受け取りたいポッドキャスターの方を募集しています。法人・個人問いません。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
https://bit.ly/3GSVv5P
00:06
ポッドキャスト番組、レクリエーションポートにて、当社ロボットスタートの
オーディオスタート音声アドネットワークについてお話しされていました。
あまりに嬉しかったので、こちらで紹介させてもらいます。
この番組は、武藤翔馬さんと小宮美也子さんのお二人が、
身の回りの出来事や世の中で起きている様々なことについて、
独自の視点で模索する試作成績をテーマとする番組で、
毎週土曜日0時に配信されています。
今回エピソード160、見知らぬ声、にて紹介いただいています。
以下、お二人のトーク、ようやくの中から一部をピックアップして補足したいと思います。
音声広告という、我々配信者からすると収益だよね。
音声広告を入れる収益を得るみたいなさ。
はいはいはい。
そんなね、あのお話があったんですよね、とあるとこから。
ほう、収益を得ませんかと。
そういう広告導入しませんか、みたいなのがあったんですよ。
で、まあいろいろ説明を伺ったわけなんですけれども。
はい。当社でぜひ音声広告アドネットワークに参加いただきたいと思った
ポッドキャスターの皆様にワネタイズのご案内をさせていただいております。
僕らの会社のミッションの一つです。
これ自分たちがCM作ったら流してもらえるってことは、
というとこでね、もちろん流せますよと。
じゃあ流しますって言って、
じゃあ私たちがCMを出しますと、
一番組狙いで広告を出してみようという話になりました。
大手さんのね、とあるニュース系の番組に広告を載せてしまおうということ。
もちろん、最近ではポッドキャスターの方が自身の番組を宣伝するという形で
デジタルオーディオ広告、音声広告を活用いただくということも増えてきました。
嬉しいことに、再生数向上、新規リスナー獲得、ランキング上昇、
ブランド認知度向上などの効果を実感いただくことも増えてきています。
それのためのCMを贅沢に作りました。
取り下ろしでね。
CMって言うとさ、企画とか秒数尺、看板だったらさ、このサイズとかあるけどさ、
ここにしか出さないって、すごいコスパ悪いわけですよ。
言ってしまえば、だからなかなか本当のコマーシャルだとできないじゃないですか。
そうね、まあある意味ね。
だからその辺はこう、作ることを楽しむっていう意味だからこそできるみたいなのがあって、
それを今回ね、狙って楽しくやってみようということで。
これはとても嬉しい話です。
音声合成を使って適宜クリエイティブを差し替えていく手法も用意させていただいておりますが、
ポッドキャスター自身の方が語りかける広告の方が効果的なことが多いと思います。
番組に来た時の違和感も少ないですし、何より熱量が伝わりやすいですから、
広告の収録も楽しんで試行錯誤するのも大事なことだと思います。
私たちはニュース番組にね、今回流すことになったので、
例えば時間帯とかリスナー層とか、そういうのも考えるわけですわ。
はい、まさにどういうリスナーに訴求するかを考えて、
03:04
配信する番組や時間帯、リスナーの性別、年齢、エリアなどを考えてターゲティングして、
最適な広告配信を進めることができるのが、デジタルオーディオ広告の面白さのひとつです。
で、あとその30秒なんですよね。
音声広告が音声広告で30秒って結構たっぷりだよね。
とも思うし、でも言いたいことを実際詰めようとするとあっという間だし。
そう、だってテレビCMよりはね、まあ尺15秒じゃなくて30だけど。
四角く切り替えたりすると、
ね、まあ尺15秒じゃなくて30だけど。
四角情報を言うのもその分、言葉で説明しなきゃいけないからね。
ロゴ、ドーンみたいなのもできないからさ、
っていうのがあったりとかね、いろいろ考えさせられました。
音声ならではの制約の中で、ということだよね。
そう、まあまだ初手なのでね、
こっからどんどん変えたり、遊んだり、試行錯誤、試作整地していきたいなと思ってるんですけども。
私たちも自分たちで音声広告を作るときに規定の時間内に収めるために頭をひねっています。
実際やってみないとわからないことも多いので、複数のクリエイティブをABテストすることも多いです。
そこで配信をしながら効果が良かったクリエイティブに絞り込んでいくという試行錯誤が、
広告効果を最大化することにつながったりします。
前半にお話しした、ロボットスタートさんの音声広告、サービス名がオーディオスタートって言うんですけどね。
うん、ロボットスタートのオーディオスタート。
そうそう、オーディオスタートっていうサービス名の概要の方にも載せておきますのでね。
それもぜひ気になる方はご覧くださいっていうのと、
もし自分らもやってみたいなとか、逆にね収益欲しいぜみたいなね、
そういう話ありましたら、私、コミヤがおつなぎしますので、どうぞお声掛けをくださいませ。
本当にありがとうございます。
急になんかビジネスっぽい。
なんかね、いい繋がりになったらいいよね。
そうだね、でも本当、ただただね、今回あの話に乗っかっちゃったってわけじゃなくて、
本当にその今の取り組みとか、これからやろうとしていることとか、
いろんな話を伺った上で、ぜひ私たちもご一緒できたらな、みたいな思いで、
この企画をしかも相談しながらね、伴奏型みたいな感じでお世話になってますんでね。
そういう経緯もありますので、ぜひぜひね、いい形で広まってほしいなと思いますしね。
僕らとしてはポッドキャスト業界を広告を通じて盛り上げていきたいという思いでこの事業を進めていますので、
そう言っていただけると嬉しい限りです。
ぜひ伴奏させていただきながらいい形にお手伝いできればと思っています。
合わせてね、例の番組の方もご紹介させていただいてますので、かなり大手でございますよ。
こんなとこに出してるよっていうことで書いておきますので、気になる方は聞いてみてください。
06:02
はい、お願いします。
FNNプライムオンラインさんのポッドキャストを何エピソードか聞いていただければ広告が配信されると思いますので、ぜひ聞いてみていただければと思います。
ということで、オーディオスタートアドネットワークをご利用いただき、また今回番組内でもご紹介いただきありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。
オーディオスタートでは、引き続きポッドキャスト広告配信と、ポッドキャスター様向けの広告マネタイズ支援に力を入れていきます。
また、興味のある広告主様、ポッドキャスターの皆様からの連絡もお待ちしております。
ではまた。
06:47

コメント

スクロール