共感と同感について
こんにちは、しゅらです。
今回のしゅらの今ここラジオは、私が考える共感ということについて、共感とはどういうことを私は考えているかということについて話していきたいと思います。
前回のポッドキャストを聞いてくださった方は、私が共感力を高めるプロジェクトを始めたということを話したので、それを聞いてもらったと思うんですけど、
その中で話した共感とか共感力ということに対して、私がどう思っているかというのを、どう考えているかというのを話していこうと思っています。
まず、共感と聞くと、共感するということは、相手の話を理解する、分かってあげるというふうに捉える方もいるんじゃないかなと思うんですけど、
私は、相手の話に共感するということについては、必ずしも理解する、分かってあげなくてもいいと思っています。
相手の話を理解してあげる、分かってあげるということは、共感ではなく同感だからです。
同感と共感ってどう違うかというと、同感というのは相手の話を分かるということなので、分かることは積極的に関心を持つし、
分からないことは、ちょっと消極的になったり、何て答えていいか分からなくなったり、そういうことがあったりもするんですよね。
それって主体が自分に捨てに置かれてしまっているので、相手に寄り添って話を聞く共感とは違う次元になってしまいます。
共感で一番例にあげると近いのは、相手の話に悩みがあったって、だいだい悩んでるんだね、悩みがあって、こういう理由で悩んでるんですけどって言ったときに、
分かる、俺も前同じような感じで悩んでてっていう話になると思いますね。
俺の時はこうだったよ、だからこうしてみ、そういう解決策を提示してあげたいとか、そういう場面が想像されることが多いと思うんですよ。
逆に分からなかったら、よく分からないな、俺は経験したことないからな、じゃあどうしようかな、どうする?みたいな感じで、
解決策をどうしても分かろうとするあまり。解決策を何とかしようとしてしまうっていうことが起こってくるんですね。
対して共感っていうのは、分からなくてもいいんですよ、究極。
分からないことも分からないなりに受け止めてあげるというか、悩み聞かれたら、こういう理由で悩んでるんですけどって言ったら、
だいだれ君はこういう理由で悩んでて、今悲しい気持ちなんだねとか、こういうことを考えてるんだねとか、
それに対して聞き手が思うこともあると思うんですよ。
それも素直に、俺はこういうふうに今思って、こんなことを感じたんだけど、だい君は今こういうふうに感じてるんだねって。
相手ももちろん認めてあげるし、OKだし、自分もOKだし。
そういう視点で話を聞いてあげるっていうのが共感ということになります。
意外と共感って一言で言ってもいろんなことが混ざってきて、実はちょっと中身が違うっていうこともあり得るので、
共感と同感っていうのは全然違うこと。主体がどちらにあるかっていうのは、話し手にあるか聞き手にあるかっていうのが全然違って、
共感っていうのは話し手に主体を置き続けることでもあるので、その点が非常に違うと思います。
共感と同感の違い
次回は共感しながら話を聞いていくとどうなるのか。
では共感するのは悪いことなの?悪いことじゃないんですけど。
でも共感、理解してあげるということ。一見優しそうに見えるようなこと。
理解しながら話を聞くことによってどういうことがあるのか、それぞれのメリットデメリットを整理しながら話していければと思いますので、
今日は一旦ここまでで終わりにしたいと思います。
ここまで聞いてくださってありがとうございます。
感想やTwitterのDMなどで受け付けていますので、ぜひぜひ感じたことや直接連絡いただけると嬉しいです。
では今日は今、シュラのいまここラジオが以上になります。ありがとうございました。またねー。
チャンネル登録よろしくお願いします。