1. アシカガCAST
  2. 第101回「画像で選ぶ投票フォ..
2019-08-08 05:37

第101回「画像で選ぶ投票フォームとその自動集計の仕組みを作りました」

画像で選ぶ投票フォームはJotformで、自動集計の仕組みはGoogle スプレッドシートで構築しました。Google フォームも検討したんですが、今回画像を大きく見せたいというのと、画像の点数が多かったこともあって、JotformのImage Pickerというウイジェットを採用しました。
00:00
冷房のない部屋で締め切って収録しています。
パソコンだとファンが回り始めてうるさいので、
iPadで収録しています。
アシカガキャスト
最近仕事で、画像で選ぶ投票フォームと、
その自動集計の仕組みを作りました。
画像がいくつか並んでいて、
その中から何個かを選んで投票できるという仕組みです。
いくつかのフォームのサービスを試してみて、
JotフォームとGoogleフォームの2つが候補に残りました。
Googleフォームは標準の機能で、
チェックボックスやラジオボタンに画像を設定して、
画像を見て選ぶというようなフォームを作ることができます。
また、特に何も設定しなくても、
自動で集計をしてくれるというのも便利です。
ただ、画像のサイズが変えられなくて、
小さくしか表示されないので、
今回なるべく大きく画像を見せたかったので、
そこがちょっとネックになりました。
画像をフォームに入れた時点で、
小さくリサイズされているので、
スマホで拡大してみても綺麗には見えなかったです。
Jotフォームでは標準機能では、
画像で選択するという機能はないんですが、
ウィジェットとしていろいろ追加で使える機能が用意されていて、
その中のイメージピッカーという画像で選ぶ機能を使いました。
このイメージピッカーを使うと、
サイズをピクセル数で指定できます。
ただ、デスクトップとスマホとでサイズを分けたりすることはできないので、
両方の画面を見ながら、
どちらでもだいたいちょうどいい感じに表示されるように調整しました。
画像をフォームに登録するときに、
その画像に対する名前のテキストと、
画像のURL等を書いたテキストで設定できるというのも、
Jotフォームのイメージピッカーのいいところで、
複数行にわたってずらーっといっぱい、
テキストと画像のURLを入れていけば、
いっぺんに登録することができるんですね。
今回、100以上の画像を登録する必要があったので、
そこが便利でした。
Googleフォームだと、
画像はあらかじめGoogleドライブにアップロードしておけば、
そこから選べるんですけど、
一つ一つ手で設定していかないといけないので、
100以上とか登録するんだったら、
03:00
かなり時間がかかってしまうことになったと思います。
Jotフォームは他のいろいろなサービスと連携できるんですが、
今回はGoogleスプレッドシートと連携して、
自動集計する仕組みを作りました。
フォームに投票があると、
自動でGoogleスプレッドシートが更新されて、
投票された画像のタイトルのテキストが入るので、
そのテキストがいくつ含まれているかというのを、
投票結果の列から集計すればいいんですね。
なので、別のタブを作って、
投票される画像のタイトルのリストを作って、
そのテキストが含まれる個数を集計するんですが、
これはカウントイフという関数を使ってカウントします。
今回、複数個を選ぶことができて、
一つのセルの中に複数の画像のタイトルが入っていたので、
カウントイフの関数で、
その画像のタイトルの名前だけを入れてもカウントされないので、
その名前の前後にアスタリスクを入れて、
その単語を含むテキストをカウントするというようにして、
無事集計ができるようになりました。
グラフを作るというのもExcelと同じような感じで、
Googleスプレッドシートで簡単に作ることができます。
画像に対しての集計なので、
集計結果にも画像を入れたいなと思ったんですが、
これもイメージという関数で簡単に設定できました。
とにかく数が多いので、
なるべく効率的に作業を進めたかったんですが、
例えば画像の表示をするときに、
画像のURLのリストをまず作って、
それを検索期間をうまく使って関数に置き換えて、
それをコピーしてGoogleスプレッドシートに一気にペーストして、
全部の画像をまとめて設定するみたいなことをしました。
ということで、画像を使って選ぶ投票フォームと、
その自動集計の仕組みを作ったという話でした。
05:37

コメント

スクロール