1. ごりゅごcast
  2. GoogleフォトスキャンとScanSn..
2019-11-22 14:40

GoogleフォトスキャンとScanSnapの話

spotify apple_podcasts

Googleフォトスキャンを久しぶりに触ってみたら、驚くほど綺麗に写真の取り込みができました。

光の反射とか映り込みも確認できる範囲でゼロ。

そんな流れから、Scan Snapはそういえば最近どうやって使ってるか、って感じの話

‎「フォトスキャン by Google フォト」をApp Storeで

https://apple.co/2KGCMgn

00:00
こんにちは、ごりゅごcastです。
今日は、Googleのフォトスキャンっていうアプリが、なんかすごい良い感じになってたので、その話をします。
Googleが出しているスマホ用のアプリで、アナログの写真をiPhoneとかのスマートフォンで、
4カ所ぐらい、カシャン、カシャン、カシャン、カシャンってマークが出るところに合わせて撮ると、一枚に合成して綺麗な写真データにしてくれるっていうアプリ。
それが、なんか、haruna、前にも使ったことがあったって言っとったんだっけ?
出た当初、試してみて、そこまで感動、その当時はそこまで感動しなかったから、多分精度が低かったって感じなのかな。
そのスキャナーとかでスキャンしたやつの方が、やっぱり綺麗っていう結論になったんだけど。
今年の10月、11月ぐらいに、うちの幼稚園がカメラマンさんが撮ってくれる写真というのが、いまだにアナログの写真で配られるというシステムのために、
紙の写真をどうにかしてデジタルにしないと、むしろ我が家では活用機会がなくなってしまう。
最近、そういう幼稚園とか小学校でも、データで販売してくれるところっていうのは増えてるんだけど、
うちの幼稚園は、注文はウェブ上、見るのはウェブ上からできて、
サンプルっていうスカシが入ってるやつだよね。
番号を申し込み用紙の封筒みたいなのに書いて、お金を入れて幼稚園に持っていくと、写真がもらえるシステムで。
買うのは4、5枚程度。結局1人のカメラマンの人が撮ってるんで、写ってるのがそのぐらいしかないっていうのもあるんだけど、
そんな程度なんだけど、やっぱり俺たちが撮るのとは違う目線で撮られている写真という意味でも、欲しいから買うんだけど、
デジタル化が面倒というか厄介なんだよね。
で、はるながふと思い立ったの?
その時、リビングにいて、そこに子供が持って帰ってきた写真があって、
これを仕事場に持ってあがって、スキャナーでスキャンするのはちょっとめんどくさいなって思って、
iPhoneで何かできんかったっけ?っていうので思い出してやってみたら、めっちゃ綺麗に撮れて、もうこれでいいやんってなった。
使ってみてね、もう驚きっていうか、たぶん生写真をスキャナーで取り込むよりも解像度がまず上がるよね。
何か4枚だったっけ?複数枚の写真を撮って合成することによって、光とかのアナログのカメラで撮る写り込みみたいなのが目で見た限りゼロになっていて、
03:07
次目も目で見る限り全くわからんくって、これはもうソフトウェア、完全にソフトウェアの力なんだけど、たぶんスキャナーより綺麗。
これはね、パッと見てすごいなって思ったぐらいには綺麗で、要はiPhoneのカメラを使っているので、今だとiPhone11のカメラを使って撮影しているから、
そりゃまあ綺麗に撮れるよねとは思うんだけど、合成の精度とかもすごい高くて。
やっぱ悩みが、大体の悩みがさ、光が写り込んで変な風になるっていうのだと思うんだけど、それが消えるからね。
それはもう本当全くなく、綺麗な1枚の写真としてスキャンができるっていうのかな。
たぶん本当に美しいものっていうか、オリジナルに忠実なものを求めるんだったら、家庭用では買えないレベルの、そういう良いスキャナーを使わないといけないし、そこに需要はあると思うんだけど、
なんか家庭レベルの、それって四つ切りじゃないやな。何て言うんだったっけ、写真のサイズ。
四つ切りとか。
四つ切りとかって言えばいいんだったっけ。
一番よくある小っちゃい、ハガキよりちょっと小っちゃいぐらいのやつの写真を撮り込む程度なら、もう100枚200枚あったら別だけど、数枚のそういう写真だったら、もうこっちでやった方がいいって思える感じだった。
手軽さがあるよね。
スキャナーでやろうと思ったら、スキャナーの電源を入れるとか、何かと接続するとか、ちょっと手間かかるやん。今簡単になったとはいえ。
手間よりもやっぱそのスキャナーを持っているか持っていないかっていう話とか、スキャナーの設置場所とかそういう問題の方がでかいんじゃない。
でもやっぱ写真で普通に撮っても綺麗にできないものをソフトウェアで何とかしてしまえっていうのは、思いつくんだけどここまでもうできるんだっていうレベルだったね。
でさ、そうなったらさ、写真撮り込みはもうスキャナー使うよりGoogleフォトスキャンの方が良くなってしまうじゃん。
はるなって今さ、スキャンスナップはまだ普通に使ってる?
めっちゃ使っている。ほぼ毎日動かしてるんじゃないっていうぐらい。
基本的に取り込んでいるものは?
レシートのみ。
他の紙は取り込まない?
たまにその納品書みたいな、何かが送られてきた時の商品情報が載っているものとかはスキャンしたりするけど、それ以外はもうない。レシートのみ。
レシートの取り込みはGoogleフォトスキャンではできない。カメラで撮っても別に目的は果たせるやん?
06:01
目的は果たせるけど、例えばiPhoneの標準カメラでは写真撮っただけだとJPEG画像になっちゃうやん。
でもJPEGじゃなくてPDFで欲しいとかってなった時に別のスキャナーアプリみたいなのを使わないといけなかったりとか。
あとは単純にレシートの話で言うと、毎日結構な数のレシートがスキャンする必要があって、それをいちいちiPhoneでスキャンするっていうのはあんまりやりたくない。
めんどくさい。整理整頓のめんどくささとか、写真で撮ってしまった写真アプリに入ってそれを整理しないといけないとかそういうのもあったり。
あとはさ、レシートって長いやつ。スーパーとかで買い物すると結構長い。30センチとは言わないけど30センチ近くなるレシートとかも普通にあるやん。
で、それをiPhoneのカメラだけで撮ろうと思ったら、合成する。この上の部分撮って下の部分撮ってみたいなそういうことができるアプリももちろんあるけど、結局何回もカシャンカシャン撮らないといけなくなってちょっと大変。
で、もうスキャンスナップ使った方が楽。
で、今iX-1500からレシートトレイみたいなのが付いて。
ここにレシート入れればズレないよっていうやつだよね。
普通の紙も突っ込めるし、そのレシートトレイのところにレシート、細い幅のレシートとちょっと太めのレシートが入る2種類の太さのあるトレイみたいなのが付いたから
そこにさ、簡単に入れれる。
5、6枚適当にピュピュって突っ込んでスキャン押すと、あとはもう自動でカシャンカシャンカシャンカシャンやって。
で、さらに今はスキャンスナップフォームっていうパソコンのソフトと連携させて使っているので、レシートのお店の名前とかレシートに入ってる日付から勝手にファイル名が付く。
これが非常に便利。
これがさ、スキャンスナップエバーノートエディションでかつてやりたかったことが、スキャンスナップフォームだとだいぶ実現してるってイメージだよね。
多分これはスキャナーの問題じゃなくて、ソフトウェアの方のスキャンスナップフォームが賢くって、レシートから日付の部分を抽出してそれをファイル名にとか、
ファイル名の付け方も自分である程度はできるので、日付とお店の名前とか日付と書類の名前とかっていう組み合わせを自分で選んだりとか順番変えたりとかはできるので。
09:02
で、はるなそういうの結構こだわりがあってあれなんだよね。日付フォーマットはこうが良くって、日付なんかお店の名前用途みたいなこうそういうのをちゃんと自分で決めれるようにしたいみたいな。
それがスキャンスナップフォームならちゃんとできるからすごく良くって。レシートとかもさ、後からなんか見つかって古いレシートが出てきたとかってなっても、スキャンスナップフォームでやってるとちゃんとレシートの日付で判断してくれる。
ああ、その10月、11月になって9月10月のレシート出てきても確かあれ項目もあるんだよね、そういう。
そう、スキャンスナップフォーム内で並び替えっていうのができて、全校の日付順に並び替えるってすれば、その中に認識されている日付、レシートの日付とか書類の日付順に並び替えることができるので。
まあ、やっぱそれを考えるとだいぶやっぱ今でも重要。
重要だね。あとね、すっごい適当に突っ込んでも斜めにこうスキャンして出てきてもちゃんと綺麗なデータになっている。
そこもその細かいけど雑な春名さんと相性がいいんで。
本当に雑にね、入れてもね、ちゃんと四角く綺麗にしてくれるし、あと重なり感じもめっちゃ賢くって、これ2枚何か重なってるって言って、エラーですぐ止めて教えてくれる。
そういうのはそのいっぱい春名は雑に入れるのは自然にやってしまうんやな。
ある程度レシートの幅を揃えるとか、細いレシートと太いレシートを分けてトレイに挿すみたいなとこまではするよ。
でもレシートを綺麗に整えたりとかはしないから。
ガーって持って雑に突っ込めばそれでokで、雑に入れても失敗はしてない。
たまに2枚のレシートが端っこ折れてたりしてくっついてて二重になって2枚検知っていうのはあるけど、それ以外では全然ない。
全く問題なく。でさ、ちなみに取れたとして、そのレシートデータっていうのはやっぱ使ってる?
めっちゃ使う。バレットジャーナル、iPadでやってて、ノートを取るときにスプリットビューにして右側にそのレシート。
今レシートのファイル自体はドロップボックスの中に保存してるから、ドロップボックスアプリとかファイルズアプリでそこを参照してレシートを見ながら
左側にGoodNotes5を出してノートを表示させて日記とか家計簿的なものを全部書く。
もうほぼそれだけ?それだとさ、なんかもう別にそのスキャンという間をかませずにただレシートを横に置いてiPadに書けばいいじゃんって思うんだけど。
12:06
例えばレシートを日付順に見ていきたいとか、あとはリビングとかでゴロンってこうしながら。
ゴロンってしながら書くから?ゴロンってしながら書けるためには一度電子化されていないといけない。
そこで机にさレシートをいっぱいこう並べて順番に並べてとかしてても絶対さ、子供にガッてやられたりとかレシートがどっか行ったりとかするんやけど、そういう心配もない。
から一回まとめておけば日付順相当ができるっていうのが結構重要、春菜の場合は。
この日のやつっていうのがそうか確かに日付さえ読み取ってくれたら並び替えてくれるって考えると電子化する。
しかもそれが自動なんだったらだいぶ電子化する意味は出てくる。
特に枚数多ければそういうメリット多いか。そんなにあるっけレシート。
1日数枚はやっぱ発生する?
発生してるかな?
まあそんなもんか。まとめると写真ってさやっぱスキャンスナップよりそのフォトスキャンの方が綺麗かな家庭レベルで。
なんか個人的な体感だとその設定を写真にして高画質ってしてるんだけどそこまで綺麗に撮れなかったのスキャンスナップの場合。
ただまあ早いとか1回のスキャンで済むっていう意味では大量に例えば写真が10枚以上あるならスキャンスナップがいい。
10枚あったらもう面倒だよねグーグルのやつでやるのは。
でも3、4枚の写真ならフォトスキャンのアプリがいい。
でまあ写真はそんな感じであとはレシートのすごい雑にやってもokっていうメリットがでかいスキャンスナップだと。
早い。
というかやっぱスキャンスナップフォームがすごい優秀になってあれのおかげでいろんな実はあれによってかなり便利になったっていう感じなのかな。
データはドロップボックスに全部置くことが普通にできるからそういうクラウド連携的なものをスキャンスナップのサービス自体は持っていないけど一応擬似的にドロップボックスを保存場所にすればそれが達成できるっていうところがメリット。
ということでなんかGoogleフォトスキャンの話をしていたらスキャンスナップの話になったんですがGoogleフォトスキャンも便利だしスキャンスナップもなんだかんだまあやっぱ使い道はいろいろあるんだねっていう感じのお話でした。
14:40

コメント

スクロール