1. アシカガCAST
  2. 英語の音声文字起こしサービス..
2020-05-15 05:18

英語の音声文字起こしサービスOtterはボイスメッセージにも使えそう(第261回)

Otterという音声文字起こし(英語のみ)が得意なサービス&アプリを、ボイスメッセージとして使うのはどうかという話をしました。ブラウザ上で録音、URLで共有でき、同様のことができる先日紹介したVoiceBIrdより再生機能が豊富です。

=== 目次 ===
オープニング by ムスメ
前回紹介したボイスメッセージサービスVocalBird
英語の音声文字起こしで議事録を作るOtter
Zoomと連動して会議の文字おこしが可能
再生時に文字がハイライト、文字を指定して再生も
文字起こししたテキストにメモを追加したり画像を挿入できる
再生機能が豊富なのでボイスメッセージに使っても便利
日本語で喋っても英語で文字起こしされてしまう
無料でも月600分録音可能、アップロードできるのは3ファイルまで
録音したあと文字起こしを行うのに時間がかかる
しめの言葉

■Otter Voice Meeting Notes - Otter.ai
https://otter.ai/
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントを与えられることを目指した
・各回ワンテーマ(余計な近況報告ナシ)
・5分くらいでさらっと聴ける
ポッドキャストを基本週5回(月〜金)配信しています。

#ラジオ #ポッドキャスト

■Twitterアカウント
https://twitter.com/ashikagacast

■Facebookページ
https://www.facebook.com/ashikagacast/

■アシカガCAST コミュニティ on Spectrum
https://spectrum.chat/cast

Apple Podcast、Spotify、Google Podcast、YouTubeなどで配信しています。

■Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%ACcast/id1471540766

■Spotify
https://open.spotify.com/show/7JhT3snKrz5TnWzwB7xOq6

■Google Podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy85MjMxOTYwL3BvZGNhc3QvcnNz

■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCj09Ciw-xGZheDKJ8NObJtw

アシカガCASTを支援しよう🥤
■アシカガ コウジ on Buy Me A Coffee https://www.buymeacoffee.com/ashikagacast

---

Send in a voice message: https://anchor.fm/ashikaga/message
00:00
Stay Home! Listen to AshikaGaCAST!
前回、ボイスメッセージをパソコンのブラウザで簡単に録音共有できる
VocalBirdというサービスを紹介しました。
Chromeの拡張機能として入れておいて、いつでも呼び出せるので、
手軽にボイスメッセージを扱えるのがいいところですね。
VocalBirdと同じようにブラウザ上でボイスメッセージなり音声を録音できて
URLで共有できる別のサービスでOtterというのがあります。
正確な読み方はわからないんですが、Otterです。
このOtterはVocalBirdより高機能で、
VocalBirdがボイスメッセージ機能のついてないチャットツールでも
ボイスメッセージを使えるようにというコンセプトで作られているのに対し
Otterは文字起こし機能を使って会議の議事録を音声から自動で作ってくれる
そういう目的で作られているサービスです。
音声の文字起こしテキストに変換してくれる機能が売りになっているんですが
残念ながら英語にしか対応していないようです。
会議の文字起こしをするときに声によって
誰が喋っているという人を認識するような機能もあるらしいですね。
あとZoomで会議をした後、クラウドに録音録画しておくと
そのデータをOtterが自動的に文字起こししてくれて
会議の議事録が出来上がるというかなり魅力的な英語圏の人が
羨ましいと思うような使い方もできるそうです。
ブラウザで使うだけではなくてモバイルアプリもあります。
録音すると自動的に文字起こしされて
再生するときに今どこを再生しているかテキストがハイライトしていくんですね。
そしてそのテキストの中のここっていう風にクリックすると
音声もそこから再生するとそんな機能もあります。
文字起こしされたテキストのところに画像を追加したり
メモを追加したりする機能もあるので
これ議事録の時に資料を入れたり写真を入れられたりしたら便利ですよね。
03:02
文字起こしという一番売りになっている機能は日本語では使えないんですが
音声を再生するときに再生速度を変えられたり
5秒送り5秒戻しの機能があったり
ボーカルバードより機能が豊富なので
日本語でボイスメッセージを取って共有するという目的にも便利なんじゃないかなと思っています。
日本語で喋って録音してみたんですが
なんとか英語に文字起こしをしようと強引にするみたいで
日本語でも無理やりちょっと音が近い英単語に置き換えられたテキストが自動で作られてしまいます。
このテキストは編集できるので日本語で喋って人と共有する場合は
編集でテキストを全部削除すればいいかなと思います。
このOTARも有料版もあるけど無料でも結構使えるといったタイプのサービスです。
無料版だと音声ファイルをアップロードできるのは3ファイルまで
録音できる時間が1ヶ月単位で決まっているようで
でも600分1ヶ月ごとに録音できるみたいです。
あと欠点としては録音した後文字起こしを行うのに時間がかかるので
録音してすぐ共有とまではいかなくてちょっと待たされるところですね。
ブラウザでの通知を許可しておけば処理が終わったら知らせてくれます。
ということで英語限定の音声を文字起こししてくれるOTARというサービスが
ブラウザ上で音声の録音共有ができるボイスメッセージのためのツールとしても便利そうなんじゃないかという話でした。
05:18

コメント

スクロール