1. アシカガCAST
  2. 第14回「インスタグラムのスト..
2019-03-18 10:17

第14回「インスタグラムのストーリーについて(2)〜わたしの使い方」

インスタグラムのストーリーにわたしが弁当の写真をアップしていること、ハッシュタグを3つ付けたときが一番見られている数が上がった話をしました。また、女性アイドルとインスタのストーリーに関するエピソードも紹介しています。
00:01
インスタグラムにはiPad専用アプリがありません。
へー、アシカギャスト。
インスタグラムのストーリーについての話を第10回でやりましたけども、この続きです。
私はこのインスタグラムのストーリーを子供の弁当を作ってるんですけども、その写真を載せるのに使っています。
インスタグラムの投稿はいつも家族の漫画を描いたものを毎日一つずつ載せてるんですけども、
そこの投稿のところに弁当の写真が入ってくると、ちょっとこうおかしいというかどっちつかずというかになるので、
投稿の方はもう漫画とかイラストとかだけを投稿するようにという風に考えています。
子供の弁当を作るようになって、妻から写真を見せて、
あ、これすごいいいからインスタに載せればいいじゃないみたいなことを言われたんですけども、
投稿に載せるのはちょっと違うということで、別のアカウントを作って投稿してもいいんですけども、
弁当の写真はすごくいい弁当を作っている人もいっぱいいるので、そういうところで競うほどのものではないというのと、
また新しくアカウントを作ったら、そこでフォロワーを増やしたいなとか思うと、
そこでちょっとまた他の人もフォローしたりとかそういう活動をするのも面倒だなという風に思ったので、
別アカウントも違うなという風に思いまして、
じゃあストーリーだと結構気軽にアップできていいかなという風に思って、
ストーリーに上げるようにしています。
24時間で消えると言っても、ハイライトという機能でまとめて撮っておくことができるので、
この弁当の写真に関しては、私はハイライトで娘のお弁当というハイライトを1個作って、
そこに保存して全部見られるようにはしています。
この弁当の写真をストーリーに上げ始めて、気づいたのがインプレッション数という見られている数がやたらに増えたんですね。
普段はインスタのストーリーに何かを、たまに食べたご飯の写真だとかをアップしたりとか、
その漫画で書いた内容に関連する写真を載せたりとかしてたんですけども、
だいたい200人前後くらいの数しか見られてないんですが、
普段だと、ちなみにフォロワーは800人くらいいるんですが、
弁当の写真を載せたら、このインプレッション数っていう見られてる人数じゃなくて見られた回数っていうことらしいんですけども、
2000以上とかになってすごい増えたと。
03:03
これは多分ハッシュタグをつけてることによってだろうなというふうに思いまして、
で、たまたま最初に上げたのが、2000以上とか見られたのが、
ハッシュタグを今日のお弁当っていうハッシュタグとお弁当というハッシュタグとお弁当記録というハッシュタグ、
3つのハッシュタグをつけてアップしたんですね。
これハッシュタグつけると結構見られるんだと思って、
もう1個パパのお弁当、パパの作るお弁当みたいなハッシュタグをつけて、
ハッシュタグを4つにしたらぐんとインプレッション数が減りまして、
減ってもそれなりにはあったんですけども、3桁台ぐらいにしたので、
これ4つつけるとダメなのかなということで、
ハッシュタグの数を1個にしたらものすごいもしかしたら増えるんじゃないかとか、
いろいろ実験をしたんですが、私の中の実験の結果ですが、
そこではハッシュタグを3つにした時が一番見られるというような傾向になりました。
ハッシュタグは普通インスタの場合、検索するにはハッシュタグで検索するしかないというか、
ハッシュタグしか検索には引っかからないんですけども、
検索してもストーリーの内容って検索した時に出てくるアイコンみたいなところを
ポチッと押さないと開かないんで、検索してからストーリーを見るっていう人はそんなにいないと思うんですね。
なので何で見られてるかというと、私の推測ですが、
ハッシュタグをフォローするという機能が結構前ですけども、
例えば最近インスタグラムについたので、
今日のお弁当とかお弁当とかいうハッシュタグ自体をフォローしている。
ハッシュタグをフォローしている人が結構相当数いて、
そういう人たちのストーリーの流れの中に出てきてるんじゃないかという風な推測をしています。
なのでフォローされるようなメジャーなハッシュタグの場合、
普通に投稿で目立たせるのはなかなか難しいですけども、
ストーリーでそのハッシュタグでストーリーに上げると、
結構見られる、偶然見られる、自分をフォローしてくれている人じゃない人に見られるチャンスというのがあるのかなという風にちょっと思っています。
ただそれによってフォロワーがすごく増えるとか、何かリアクションがあるみたいなことは、
私の場合は今のところはないですが、
もう少し戦略的にやればフォロワーを増やすみたいなことにつなげていくこともできるという風に思っています。
このストーリーですけども、24時間で消えるとはいえ、
自分でハイライトとして撮っておけるという話をしましたけども、
これ結局のところデジタルなものなので、
06:02
保存される、静止画そのまま保存されるとか、
動画は動画でも保存する方法っていくらでもあるので、
結局は保存される可能性はあるということは頭に入れておいた方がいいと思います。
実際芸能人とかだと、私は元乃木坂46のいこまちゃんのインスタをフォローしていて、
ストーリーとかを見てるんですけども、
これファンの人がいこまちゃんのインスタグラムのストーリーをツイッターとかにガンガン上げてるので、
いこまグラムというハッシュタグを使って、
ファンの人はインスタの動画も静止画も何も勝手に転載して勝手に保存したのを載っけてるので、
芸能人とかは特に消えてしまうストーリーといっても、
ファンの人が保存して残し続けるみたいなことになっています。
ちなみにこれアイドル関係でツイッターとかを使ってる人っていうのは、
インスタグラムだったりとか公式の何かに載ってるものとか、
インターネット上に公に出たものっていうのは転載し放題という、
転載し放題というか転載しても特に誰かにとがめられることはないというファンの間ですね。
というようなルールがあるみたいで、
ただモバメっていうモバイルメール、AKBの人とか野木孝の人とかは、
モバイルメールっていう会員限定のお金を払ってる会員に送られるメールサービスみたいなのがあって、
そこの写真はお金を払ってる人用のものなので、
ツイッターとかにはアップしないと。
もしそういうのをアップするとか、あるいはモバメに書いてある文面をそのままアップすると、
同じファン同士の中で怒られるというようなルールがあるみたいで、
なのでインスタに載せてるような公になってるものはツイッターに転載しても、
このファンのコミュニティの中ではとがめられないというようなちょっと変な、
実際はかなりグレーゾーンなんですが、
というようなルールがあったりするのも面白いなと思っています。
アイドルとストーリーということで、
ちょっと他のエピソードですが、
HKT48の田島メルっていう人がいるんですが、
その人がインスタのストーリーで質問をしていて、
撮ったムービーの縦長のムービーを横長のムービーに編集するときに、
横に余白ができて縦の動画が入ってる状態ではなくて、
ストリーミングされてもいいから横長いっぱいいっぱいにしたいんだけど仕方がわかんないみたいな感じの、
そのやり方を教えてほしいというようなことをストーリーに質問していて、
それを見たうちの妻がこういうのを書いてるから教えてあげてみたいなことを言ってきまして、
09:04
うちの妻はだいたいアイドルの人がデジタル関係のことで困ってると、
私に教えてあげて、答えてあげてっていうふうに言ってきました。
答えてあげてっていうふうに言ってくるんですけども、
それでちょっと答えてあげようと思ってまとめたりとかしてる間に、
他の人が答えてあげたみたいで解決しました。
この誰々さんに、知り合いだったんですかね。
誰々さんに教えてもらいました。ありがとうみたいなことがまたストーリーに出てきて、
これちょっと面白いなと思ったのは、残るところではなくて、
ストーリーという、聞いていくところで質問して、答えも返ってきて解決しましたっていうのもあってっていうのが流れていっていて、
今世の中の人たちが一番見てる場、SNSとして見てる場の一つというのがストーリー、
インスタグラムのストーリーなので、そこの場で質問すれば答えも返ってきて解決してみたいなことが、
ストーリーっていうところで起きているっていうのが、ちょっと今風、新しいのかなという風な感じを感じたりしました。
10:17

コメント

スクロール