サマリー
声日記界隈で久しぶりの夕食会が開催されています。参加者はまーちんさん、すぎべさん、河野ご夫妻、モリッシーさん、葵さん、うっしーさんの7人で、声日記を通じてつながっています。このような関係性は新しく、家族でもなく普通の友達とも少し違います。最近は声日記を通じて築かれたコミュニティが広がりを見せています。横のつながりが密になり、豊かな普段の生活が楽しいと感じる人が増えているようです。
声日記界隈の夕食会
おはようございます。 7月21日の日曜日です。
はい、声はまだちょっとこんな感じで
詰まっている声というか喉がまだ 本調子じゃないですけれども
体はだいぶ 軽くなってきまして
朝の散歩に濡れています。 でもね、昨日おととい2日ぐらい
結構熱が出まして 風邪ひいたみたいですって何日か前に言ってたんですけど
その時よりもさらにその後熱が出て38度 比較まで
熱が出るっていうのが続いて かなり辛くて
2日ぐらい 寝込んでたんですけれども
昨日の夜にね ちょっとあのコイコイ商店さんで
まーちんさんたちが晩御飯会をやるっていうので どうしてもそれには行きたくて
一生懸命ひたすら寝て 寝込んで
どうにか体を回復させて
頑張って参加したっていう 夕食会が
ありました 結局ねずっとマスクをしてあんまり喋らないようにして
みんなの話を聞いてるっていう 主に聞いてるって感じだったんですけど
まあ2日ぐらい寝込んでたんで もうそろそろ寝るのも飽きたなと思って
部屋で寝ながら
もうだんだん飽きてきたなって思うような
ことをしているよりは まだ生身の人間の話聞いてる方がもちろん面白いなと思って
ちょっとマスクをつけて その夕食会に参加させてもらいましたけど
夕食会はねまーちんさんのお誘いで
いろいろと 主に声日記界隈のっていうか
みっすんでつながっている人たちが
来られていて すぎべさんと
すぎべさんが最初だったかな まーちんさんと
そこに河野ご夫妻が来て モリッシーさんも来て
でなんと葵さんがね やってきて
で うっしーさんも最後に入るみたいな
感じで
すごいこんなにいっぱい集まってるんやっていうぐらい集まってて だから最大で1,2,3,4,5,6,7人か
同時に7人ぐらい いたのかなっていう
周りと声日記でお馴染みのメンバーが7人揃うみたいな 夕食会でした
まーちんさんの絵日記にも
みんなの様子が上がってるんで まあ現場の雰囲気はそこで
聞いてもらえたらと思いますけども
さらにねそのコイコイ商店の渡部さんも声日記してるんで
本当にその場にいるとみんな お互い声を聞いてるみたいな感じでしたけど
楽しかったです でねなんかねその話を
してて具体的な内容もいろいろ面白かったんですけど やっぱり面白いなぁと思ったのは
お互いがねある程度声日記を聞いているっていう 関係性っていうのが
すごい新しい種類の 人間関係だなって思って
なんか 友達
友達って言えば友達だと思うんですけど いわゆる今までの友達っていうのとはまたちょっと異質というか
特にねまーちんさんがねなんかほぼ多分全員の声日記を ほぼ全部聞いてるんじゃないかぐらい詳しいんですよね
でなんかちょっと話の中で こうこうこういうことをしててみたいな言うと
あ〜〜してましたもんね〜とか言ってその 声日記でそのことを言及していたところを引っ張って
あのこういうふうなことをやってましたもんねみたいな感じで してますよっていう感じのことを
すごい言っててまーちんさんこれ全員聞いてるかなと思って まあもちろんねまーちんさんが
異質な人間関係
声をかけて集まった人たちなんで まーちんさんが普段聞いてる人に声がかかったっていうのはあるかもしれないですけど
とにかく全員の声日記聞いてるのかなぐらいの感じで あのいやそのことはもちろん知ってますみたいな感じで言ってて
でまあそれだと1対Nっていうかね まーちんさん対他の参加者みたいな感じで1対Nっていうだけだと思うんですけど
それだけじゃなくてやっぱり結構声日記してる人たち同士が あのお互いにねそれ私も聞いてますみたいな感じで
そのなんか話の中で出てくるネタというかこう出来事を ああそれこうやって喋ってましたもんねみたいな感じで知ってるよっていうのをお互いにこう
言い合うみたいなのがずーっと続く感じで だから1対Nじゃなくて
N対Nでねすごい組み合わせじゃないですか 7人もいて渡部さんいるから8人もいて
それがお互いある程度聞いてるよっていうことをお互いにこう 言い合っている実際聞き合っているっていう状態って
すごい組み合わせの数でどれだけお互いがお互いのこと知ってる人グループなんだっていう そんな感じの
飲み会で だから8人ぐらいが
各々それぞれの日常の様子を声日記とかで発信していて それをお互いがある程度聞いているため
お互いが普段どういう生活をしていて最近何があったかということを だいぶ知っているっていう状態の
飲み会っていう感じだったんで なんていうかすごいハイコンテクストっていうか
多分何にも知らない人が横から見たら この人たち家族なのかなぐらいの普段一緒に一緒の家で生活してるんじゃないかな
ぐらいに多分 そのお互いの生活のことを知ってる感が出てる
会話だったんじゃないかと思うんですけど でも実際はねそのマーチンさんは東京ですし
他のメンバーは基本は関西といえども 京都だったり大阪だったり
いろいろなところに住んでいて 直接顔を合わせ機会っていうのは
別にそこまで高くはないし 基本は別々の場所で別々の仕事をしていて
それぞれ生活をしているっていうことなんで 物理的には結構離れているんですけれど
なんか異様にお互いの日常のことを知っている っていうのが
すごい面白い会だったなと思って もちろん今までも
声日記やってる人と1対1であったりとか 2、3人で集まったりとかで
盛り上がるみたいなのは結構あったし
7、8人っていうのもたまにね ポッドキャストのイベントとかで集まればそれぐらいになることとかもあったけど
そういう時はそういう時で 声日記会話じゃない人も混ざったりとかしてたんですけど
昨日の会は本当に 割と本当にお互いがちゃんとある程度
声日記を聞いている人だけが 集まった会っていう感じで
ちょっとね新しいタイプの人間関係だなって思って
本当に家族とも家族ではないけど でも友達?友達っていうだけでもないよなぁみたいな
声日記を通じたコミュニティの広がり
まあ何なんでしょうね 本当にシェアハウスの同じ住人みたいな感じとかに近いかな
でもシェアハウスでもそこまで日常のことを知らないですよね なかなか
みたいな なんかそういう
新しいタイプの
関係性だなぁって思ってちょっと話をしながら ぼんやり思ってて
なんかそういうのが声日記でね なんか生まれてるなっていうのが
改めて思えて 興味深かったです
本当この年になってこういう感じの お友達というか人間関係人付き合いができてきてるのが
すごい豊かで面白いなぁと思ってるんで それを具体的に感じた夜で
すごいとっても楽しかったです マーチンさん いい機会をありがとうございました
でね あの
まあ 昔というかね 初期の頃は
これが結構一つの村だったっていうか 立村長屋みたいなね
立村が一個の長屋だっていう感じで 言われた時もあって
みんながみんなのことを知っている それが立村ですみたいな 一つのコミュニティみたいな感じ
最初のこの声日記やっていた人とかが 人数がすごい少なかった時は
結構そういう感じだったんで その時にね
それはそれですごい楽しいんだけど まあそれ一個だけだとなかなか
大きくはならないんで そういう長屋みたいなものが 横にたくさんあるみたいな風にね
横に広がっていくにはどうしたらいいかっていうのを 考えていきたいっていうことを結構僕は常々で言っていて
声日記を通じた横のつながり
やっぱり一個のコミュニティに 閉じてしまうとすごい排他的にもなりがちだし
なかなか大きくもならないんで その温かさを維持したまま横に広げるにはどうしたらいいかっていうのを
考えたいみたいなことは常々で言ってたんですけど
最近ねそれもちょっとこう そういう風になってきてるなっていう風に
感じてまして たまたま昨日はマーチンさんを軸とした
関西界隈、京都界隈の人たちみたいな 集まりでしたけど
最近ね例えばすぎべさんからきっかけで いろんなお母さんたちが
声日記を始められていて まあそこはそこでまたコミュニティがあって
もちろんね被っている人っていうのもいると思いますけど
そこはそこでこう皆さん仲良く されていて横のつながりがすごい
密にできていてそこにもお互いがお互いの日常を知っているみたいな
コミュニティが立ち上がっていると思いますし
まあそういう感じでね いろんな島というか
クラスターができてきている
と思うので
こういう感じでね いろいろゆるくお互いもつながりながら
いろんなクラスターが共存していくみたいな風に
育っていくと 単純にね誰かの友達じゃないと入れないみたいな
そういう閉塞的なものは結構
息苦しいと思うので 横に広がりのある
コミュニティになっていけると いいなぁと思っています
あとはあの こういうね温まりがあると
近藤さんは何だっけ この先未来に何を見てるんですかみたいな
森一新さんがなんかよく言うんですよね この人はきっと先を見据えてるに違いないみたいなこと言って
実際どうなんですかみたいな話を 昨日も
されてて あの
僕はあんまり声が出なくてしゃべれないんで まぁまぁ
また言ってたんですけど
えっと 少なくとも一個言うのはね
この楽しさは 本物だなっていうことを思ってますね
要するにあの このサービスを広めたいから
あのできるだけ楽しそうに見せようとか言ってるんじゃなくて 本当にあの今こうやって声で発信をすることで
新しい人付き合いとかこういう人間関係まで作れていたりとかする
楽しい普段の生活
人とかまぁそこまでいかなくても自分の思ってることを話してそれを聞いてくれる人が いるみたいな風になって明らかにそのそれをしていなかった頃に比べて
まあ豊かになっている普段の生活が楽しい やってよかったって思えてる人っていうのがどんどん生まれてきていると思っていまして
まずまずですねあのそこが本当に 面白くなかったらその後広がりもないと思うんですよね
だからまず本当にそこがあのこれは あのぜひやってみたらいいよって人に言えるぐらい
面白い体験がちゃんと待っているかどうかっていうことが まあなんかまずまず最初のスタートな気がするんですけど
少なくとも あの
自分が感じている 観測している範囲ではこれはなんか
ぜひ他の人にもやってもらいたいなって思うぐらい楽しい体験をしている人が現れて きているっていうのは僕は事実かなと思っていて
なんかそこはあの 本当に本物っていうかが生まれていると思うんで
なんかねあのそれさえあれば少なくともそれをじゃあもっとたくさんの人に 感じてもらうには体験してもらうにはどうしたらいいかみたいなことを広げていけ
るかなと思うんでまぁ一旦あの 本当に本当に楽しいってすごい大事なんじゃないかなって
感じていて なんかそれを実際実際例えば昨日とか
は実感する体感する 夜だったなっていうふうに
思っています ということでね
ちょっとまだまだこんな公演なんで
そんなに長くこの辺にしたいかなと思いますけど とにかくギリギリ体調を間に合わせる
せて 参加できて良かったですし
すごい楽しい夜を企画してくれたマーチンさんどうも ありがとうございました
まあ今日も日曜日なんであとちょっとなんとか
だいぶ戻ってきましたけどね 体調を回復させて
普段の生活に また戻れたらなと
思っています セミがもうだいぶ音量大きいですよねこれ
なんか去年去年の夏どうしてたんだろうこんなに セミうるさかったでしたっけってちょっと公演日記を聞き返して思ったんですけど大丈夫かな
これセミうるさすぎますよね
ちょっとあのはい なんか考えた方がいいかもしれないですけど
まあとにかくあの哲学の道はもうすっかり 夏で
もうセミがこんな感じで湾坂 泣いています
はい ではあの
今日も 今日日曜日ですねはいあとちょっと
体を回復させて どうにか
週明けまでに体調を戻せたらと思っています それではさようなら
16:44
スクロール