1. 朝の散歩
  2. 10/4 いつのまにか音響やさん..
2023-10-04 12:09

10/4 いつのまにか音響やさんみたいになってきた

LAKE BIWA 100の準備をしていたら、いつのまにか音響機材がこんなに増えていたんだと改めて思いました。

期間中の様子は、IBUKI STATIONで配信しますので、よかったら聴いてください。

#声日記

サマリー

彼らはレースの準備で機材の準備が多くなり、各種機材を持ち込む状況です。主な機材にはZOOMのマイクトラックやフィールドレコーダー、オーディオインターフェース、ワイヤレスマイクなどがあります。

00:19
こんばんは。 10月4日の夜。
夜の散歩です。
ちょっと、この虫の根が
すごく綺麗だったんで、 ちょっと一回家にたどり着いたんですけど、
ちょっと足を伸ばして、 この散歩の道、いつもの散歩道に
歩きに来ています。
いやー、虫の根が綺麗で、 気温も涼しくて、
気持ちいいですね。 本当に良い季節になりました。
先週の金曜日に、 ちょっと背中の
ところ、背中というか首の部分ですね。 注射2回目打って、
まあこれでちょっと腕の 痛みが引けばいいなと思ってたんですけど、
前回よりもだいぶ経過は良くて、 今回だいぶ痛みが
そこまで戻ってきてないので、 割と
そのままずっと 仕事が
できています。 いやー良かった。
また痛くなったら、もう1回注射を打ちに行こうかなって思ってたんですけど、
このままいけばもしかしたら、ちょっと痺れが残ってますけど、 なんとかかんとか
そのまま 回復していって、
そのまま治っちゃわないかなみたいな、 期待もちょっと持って、
あんまりちょっと期待しすぎない方がいいと思いますけど、 少しそういうことも期待しながら
過ごしています。 明日からですね、
いよいよ レイクビアという
レースに 行くということで、
今日は途中からかなりその準備をしていて、 やっとさっき準備が全部終わって、
車に積み込んで、 というところで帰ってきました。
いやーすごい荷物でしたね。 もう機材の量がすごくて、
ちょっとこれうちの車には乗らないんじゃないかなって、 かなり本気で思ったんですけど、
どうにか乗ってホッとしていて、 これでようやく
現地に向かえるなっていう感じなんですけど、 いやーすごい。
レースの準備と機材の揃え
なんでそんなに今回機材が多いかっていう話を ちょっとしようかと思います。
音響機材とか、機材系、僕は機材の話がすごい好きで、 道具が好きというか、
こんな話しますけど、音響の機材とかに興味がない人は、 ぜひこの辺で
分かりましたって言って、虫の音を聞いて 問じていただければと思いますけど、
いやーなんか、やっぱこういう機材とか揃えていって、 できればプロだなって言われるような仕事をしたいっていうのは、
だいたい自分が何かやる時にはいつも思うことで、 どんなことでもこれは素人の人が、
ちょっと好きな素人の人がやってるんだなっていう クオリティと、
あれこれプロの人がやってるっていうクオリティって あると思うんですけど、
まあなんかやるなら、やっぱりせっかくなら、 これプロのクオリティだねって言われるような
ことをいつもやりたいと思ってて、 まあそのためにはやっぱり仕事道具として、
それなりに適切な道具を揃えていくっていうのが 大事だよなっていうふうに
思ってまして、 まあそれはちょっと
いろんなものを買う時の半分こじつけみたいなところも あるんですが、
まあよくよく考えるといろいろ揃ってるなーって思って、 思いながらも、
その機材の準備をしてました。 そのレースの今回機材で、
まあそのイブキの元々の仕事の方の機材はもちろんあるんですけど、 それ以外にその音響系ですね。
音声収録と配信の機材の準備
音響系の機材が今回すごい多くて、 こんなにたくさんの音響機材を
レース会場に持ち込むのは初めてっていう状況です。 何がそんなにあるかというと、
まず現場で いろんな選手とか
レースの主催者さんのインタビューをすると。 それもインタビュアーがもしかしたら2人か3人ぐらいになるかもしれない
ということで、 何箇所かで並行して
インタビューを取る可能性があります。 だから
割とちゃんとした音質で撮れるマイクとレコーダーが 何ペアかいるということで。
まずそれで今これ使っているZOOMの M2マイクトラックですね。
32ビットのレコーダー1本と、 あとはフィールドレコーダーのF2。
これにダイナミックマイクを2本させるようにということで、 この時点でレコーダーが2つとマイクが3本というか2本というか
ですよね。それにケーブルがついてきて、 さらにそこに電池とか充電器とか
替えの電池とかついてきます。 そして
会場から実況をする。 会場に実況席を設営して
そこでMCの、プロのMCの方がいらっしゃるんで その方と一緒に
レースの実況みたいなものを収録して音声配信するっていう 企画になっていまして
そのためにその実況席で使うマイクが必要だと。 これはまあさっきのレコーダーにつなぐのと共有でも別に構わないんですけれども
もしかするとゴールした選手のインタビューとかをしながら 実況は実況でやらなきゃいけないみたいなこともあるんで
一応別のマイクを用意しようかなということで 実況席用のマイクとケーブル
ところがこれそのMCの人と僕の実況だけで2人ですけど そこにゲストを呼んで会話をしたりとかする可能性がありまして
最大4人ぐらいもしかしたら実況席に来て会話をするかもしれないんで そうするとマイクが最大4本いるということで
4本分のマイクそれからケーブル そして4本のマイクが刺さるオーディオインターフェースというのがまあ必要です
さらにこれ配信するだけならそれでいいんですけど ちょっと
この前の日記で話してたように そこで収録した音声というかそこで喋っている音声を
会場のPA、音響につなげて PA用のスピーカー、会場の音響のスピーカーにつなげて 鳴らさなきゃいけないと
いうことがありまして
その接続用の機材がいるんで その配線はちょっといろいろ考えたんですけど
一旦オーディオインターフェースでパソコンに入れて収録しつつ そのアウトプットをもう1回PAのミキサーに入れて
それを会場のスピーカーにつなげて鳴らそうかなっていう配線を考えて そのための
オーディオのケーブルだったり っていうのがいると
一応そのスピーカーとミキサーは 貸してもらうことになっていて
実況席と配信のための機材
会場に持ってきてもらえるらしいんですが そこの入り口のところを意識こっちで
用意しておかないとつなげられないということで そこのケーブルと
あとはですね、その会場が結構広さがあるので MCの方がワイヤレスマイクがないですかっていうふうに
おっしゃって いや一応アンノーン京都がイベントをできるようになってるんで
実はワイヤレスマイクのセットがありまして トランスミッターがくっついたワイヤレスのマイクと
レシーバー 2.4GHzのレシーバーがあるんで
それが一応ペアで2本分あるんですね なのでこれをじゃあ使おうかということで
アンノーンの機材を用意して さらにそのトランスミッターから送られたレシーバーの信号を
オーディオインターネットに入れるケーブルもいるということで そんな感じですかねそんなこんなでいろいろ準備して
あとは SDカードとか
電池系とか マイクスタンド4本いるなぁとか
そんな感じであれこれ用意してたらかなりの量になりまして いやー
すごいなと でもねこれあの
結構 音響のプロでもない人に
お願いしたら普通は揃わない機材が意外と揃ってるなっていうのも思いまして いつもあの最大4人ぐらいでポッドキャストを撮っていて
できるだけそれを いい音質で撮りたいということで順番に揃えていった機材があって
4人の実況とかもちゃんと収録できますし あとアンノーン京都がイベント会場にもなっているので
その音声を配信しながら会場に流したりとかっていうこともできるように 繋げるケーブルとかも揃えてきてますし
さらに会場でねワイヤレスで視界なんかができるように ワイヤレスマイクとかも揃ってたりとかっていうことで
よく考えるとこういうイベントの 実況配信一式みたいなものが
だいぶ揃ってきてたんだなぁっていうのはちょっとその山のように積み上がった 機材の山を眺めながらぼんやり思っていて
いつの間にか僕はこんなにいろんなものを買い込んでいたのかって まあちょっと考え深かって若干おかしかったです
はい でまぁそういう機材を
いろいろ この前ねあのたこやすの
お店に行く途中で買ったいろんな収納の袋とかに小分けに入れて整理して 車に積み込んで帰ってきたっていう
そんな夜です さあ明日からどうなるでしょうかね
ちょっといろいろあの考えることが多すぎて この前の新越語学みたいに
まあねあのそこまで忙しくないというか
息吹をお渡ししたらあとは基本はまあ 応援していればいいみたいな感じじゃなくてかなりいろんな役割を
今回任されているので まあうまくちゃんとミスなく
それぞれ役割をこなせていけるといいなと思って ちょっとドキドキしてます
今日はもう早く寝て 明日から頑張っていっていきたいと思います
よかったら 会場からお届けする
息吹ステーションを聞いてください おやすみなさい
12:09

コメント

機材のお話、ガジェット好きとしては大きく頷きながら拝聴しました。オプションがあれば使用する場面を妄想しながら購入し、グレードは持て余すことなど考えずに最高級グレードからチェックしてと。 まあ意地で使いこなすことで持て余すことはないのですがそんな自己反省をしながら虫の声を楽しみました。 車での移動ということで姿勢の固定と振動が痛みに影響しないようくれぐれも無理をなさらずにお気をつけてお出かけください。会場からの配信楽しみにしております。

近藤さん道中お気をつけて! 新しいドライブのお供に居酒屋でこぽんで私がご一緒した「みけねこラジオ」さんをぜひどうぞ!

買う時の「こじつけ」大事ですよね。笑 ガジェット大好きなんで、それもふまえてイブキステーション聴いてきます! あんま体に負担かけずに頑張って下さい。 またガジェット話楽しみにしてます。

スクロール