1. ADHDの生き様
  2. なぜ今日は調子が良いのか?を..
2024-06-12 07:28

なぜ今日は調子が良いのか?を分析する


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:05
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者で、うつ病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているかを発信しています。
今日はですね、ちょっとだけ、なぜか、意味わかりませんが、調子が良いです。
この調子が良いっていう、この感覚、これを大事にしたいなって思うんですよね。
なぜ調子が良いのか、ここを掘り下げることができて、もし分析することができたら、もしここに再現性を持たすことができたら、これはすごい画期的なことなんじゃないかって思うわけですよ。
やっぱり、うつになったり、発達障害だったり、うつになる前はそれほど感じなかったんですけど、何でかわかんないけど、調子悪いっていう日がやっぱり出てきますよね。
女性の方は特に周期的なやつであるかもしれませんけど、男性で若い人はあまりそういう経験なかったと思いますし、僕もそうでした。
ただ、うつになってからは、いやどうも今日はコミュニケーションが取りにくいなとか、なんか頭の回転が遅いなとか、そういう日がですね、もう半分ぐらい、人生の半分ぐらいを占めるようになってきています。
なぜ調子がいいのかっていうところは、基本的にはやっぱり食事、睡眠、運動、ここの3つがうまく揃っていると調子がいいっていうのは、これはもう言われなくてもわかると思うんで、この辺はあえて今日は言いません。
なのでここは当然のこととして、皆さんが僕も含めて理解するところだとは思うんですけど、そうは言っても、なかなか夜眠れなかったり、食べようと思っても食べれなかったり、もしくは食べ過ぎてしまったり、運動なんて相当意識しないとできないと思いますので、この辺はあえてピックアップせずに、それ以外のところっていう細かいところなんですけどね、これをちょっと1つだけ今日はピックアップしようと思います。
それでもったいぶって何を言いたいかというと、僕が大事にしているのは匂い、香りですね。香り。これすごく自分のモチベーション、気分がいい、ここにすごく直結すると感じるのは僕だけですかね。
たまたまなんですけど、この前買った日焼け止めが何かいい匂いするんですよ。何でかわかんないんですけど、香りを別に僕は日焼けさえ防ぐことができれば、軽減できれば香りとかどうでもいいと思ってたんですけど、たまたま買った日焼け止めがほんのり何か僕の好きな匂いだったんですよね。
これでなんでこんなにいい匂いするのかなっていうのをちょっと考えたら、日焼け止め塗ったからかと思って、誰か近くの人がいい匂いするのかなって思ったんですけど、そうではなくて僕がまとってたやつですね、これ。
それ以前に日焼け止め塗った後になんかちょっと気分が良かったんですよ。ただ塗っただけなのに。
なんでちょっとこういい気分なのかなと思ったら、これなんかいい匂いすると思って、近くでいい匂いすると思って、いい匂いする、何塗ったんだ、日焼け止めかと思って、日焼け止めのいい匂いでちょっと気分が良くなるんだっていう具体例ですね。
03:08
そういう感じで何でもいいからやっぱりいい香りをかぶとちょっと気分が良くなる。それでもしかしたら自分の体調とかメンタルとかこの辺が上向く可能性がちょっとだけある。
でもちょっとでもしパフォーマンスが良くなるんだればこんな楽なことはないと思うんですよね。
だって食事・睡眠・運動を改善するってめちゃめちゃハードル高いと思うんですよね。
それに対していい香りをかぐだけでもし気持ちが上向くのであればこんなコスパ良いことはないなって思うのは僕だけではないはず。
あとどうでもいいかもしれませんけど僕がちょっとやっていることとして、普段仕事中外回りするのに車に乗っていることが多いんで、車の方向材も結構コンファントにつけてますね。
無くなったら次のものを作るって感じで、無くなる前に次のものを用意してますね。これにしようかなって感じで。
結構ね、これ変わると思いますねモチベーションが。気分が違うだけで仕事のパフォーマンスも違うと思うんで、これは意外に大事って思ってます。
ただこれから暑くなってくると方向材ってすごい勢いで減ってくるんで、1ヶ月持たないですっからかになってくるっていうことがあったりするんですよね。
車の方向材も最近ワンコインじゃ買えないですよね。700円とか800円とかしてくるんで、それが3ヶ月ぐらい持ってくれれば嬉しいんですけどね。
それが1ヶ月前後で無くなるのかなと思うと、ちょっとそれはお金がかかるかなって思ってるんですけど。
クリップタイプの風が出るところに差し込むやつの方が長持ちするような気はするんで、最悪それでちょっとケチったりしてうまくやってますけど、
涼しい時期はね、本当に自分の好きな香りのものを買ってつけて気分を上げるようにしてますね。
だから自分が四六時中香りをまとっていなくてもいいかなっていうのはちょっと思っていて、車に乗るたびにいい匂いで癒されるとか。
あとトイレとか結構大事ですよね。トイレってやっぱり必ず1日に何度も行くものなので、必ず行く、それなりの頻度で匂いを嗅ぐ。
そこがいい匂いだとやっぱりリフレッシュできるんで、トイレはいい匂いにしておくべき場所。
しかもトイレいい匂いってすごい清潔感もあっていいですよね。
柔軟剤とかはあまり僕はこだわってなくて、それは極論服は臭くなければいいと思ってるんで。
むしろ変な悪臭を防ぐことができるような洗剤とか柔軟剤とか、そういう機能性があればいいですけど、
わざわざ僕は柔軟剤に匂いを入れなくてもいいかなって思ってますけど、
どっちかっていうと要所要所でいい香りを嗅いで気分を上げたいっていうタイプなんで、そこまで重要視はしてないですけどね。
その辺好きな方いればもちろん使って自分のモチベーションを上げるっていうのはいいと思いますけど、そこはきっとそれぞれかなって思います。
06:08
ずっと同じ匂いを嗅いでたらだんだん鼻がおかしくなってきて、いい匂いすらわからなくなると思うんで、
やっぱりずっとまとうよりはここの場所はいい匂いをするとか、このタイミングで匂いを嗅ぐとか、
疲れた時に癒されるみたいな、そういう方がもしかしたら効果はあるのかもしれないですね。
そんな感じでちょっとでも気分よく生きていく工夫をしております。
今回はたまたまなんで調子がいいのかなって思った時にいい香りを嗅いでいたからっていうのが分かりましたけど、
そういう感じでなぜ今調子がいいのか、もしくは調子が悪いのか、これをちょっと掘り下げて分析しながら、
それを生かしていくというか、悪いところは治すようにして、いいところは再現性を持たせていくっていうのがすごく大事なんじゃないかなと思って、
日々、僕はもう自己分析が習慣になりつつあるんで、やっているような感じですね。
極力ポジティブな気持ちで過ごせる工夫を自分でして、自分のために自分の環境を用意するみたいな、そういう感じですね。
よかったら皆さんも一緒にいい匂いを嗅いでいきましょう。ではまた。
07:28

コメント

スクロール