1. 40代って、思ってたのと違うんだけど
  2. #40 ご当地土産、何がいい?ー..
2024-05-31 37:54

#40 ご当地土産、何がいい?ー食べ物をめぐる、人の善意の難しさを考える

貰ったお土産がご当地有名菓子ではなくて外したものだったことでモヤモヤしているリエ。お土産やご当地飯は定番がいいのか?という話から、食べ物をめぐる難しさについて語りました。

サマリー

ご当地土産には、持っていくパターンといただくパターンがあり、気を使って選ぶのは難しい。友人が持ってきたお土産が自分の好みとは違うこともあるが、気を聞かせてくれたことを感じたり、訪れる土地のグルメが苦手だったりすることもある。お土産選びは人の善意を考えさせられる。京都在住者からは、八橋は必ずしも都内で有名な菓子ではない可能性もあり、地元の人にとってはバリエーション豊かな土産が好まれる。また、お土産の選択肢や需要はコロナ禍により減少する可能性がある。土産話でいいですよ。心程度で。ご当地グルメじゃなくても苦手なものがある可能性を考えてもらうと困るかもしれません。

ご当地土産の選び方
40代って、思ってたのと違うんだけどです。
誰に買ってくるかとか、どこまでの人に買っていくかとか、いろんな問題があると思うんですけど、今回触れたいのが、
お土産として何を持っていくか、こちらから持っていくパターンと、
いただくパターンもそうですよね。
いただくものって、自転できるもので、それは気持ちじゃない。
いろいろあると思うんですよ。
例えば、どこかに出かけて買ってくるお土産、自分が買ってくるお土産、誰かからいただく。
あとは、誰かに会うためにこちらから用意するお土産、あると思うんですけど。
ちょっとね、もやもやっとしたことがあって。
私の場合でいうと、お土産をいただいたんです。
その方は実家に帰るから、そこのお土産のものを買ってきてくださったんですけど、
そこの土地といえばっていう有名なお菓子があるわけですね。
それかなーって思ってたんですけど、お土産買ってきたって言ってくれてたんで。
ちなみにそのお菓子、私めちゃくちゃ好きなんですよ。
そしたらまさかの変化球で、これは有名だけど、食べたことあるだろうし、飽きてるかもしれないから。
自分が地元のお菓子で好きなこれを買ってきたって言っていただいたんですけど、
ちょっとえっ!?っていう地味な感じのお菓子で。
友人からのお土産
普通に美味しかったんですけど、イメージしてた最初のこの土地といえばのものに比べるとちょっと地味な感じ。
そういう気を聞かせてくれたんだなっていう感じだったんですね。
いただいたものでね、こういうこと言うのもね、どうかと思うんですけど。
ありません、そういう。
ここといえばこれかなって思ったら、意外と気を聞かせてくれるっていうのもあるかもしれないですね。
何回も食べたことあるでしょ、これっていう。
あんまり思い当たらないな。
食べたでいいんだけどなっていう。
それが一つと、これが自分の経験なんですけど、
あとは私も友達で経験した話なんですけど、
その方が仕事である土地を訪れたんですよ。
そこの土地で仕事をするにあたって、もともとお友達だったのかな、
何かで知り合った関係の人と仕事をすることになって、
その人と会って食事をするっていう機会があるわけです。
別に食の好み、食べたいものあるとか苦手なものあるっていうのは一切聞かれなかったです。
やっぱりそこの土地といえば食べ物があるわけですよ、土地グルメが。
誰もが10人いたら10人も浮かべるものがあって、
その友人もそれかなってちょっと期待したみたいなんです。
だからまさかの気を聞かせて、全然違う、
何だったらその人苦手かなみたいな部類のものを食べることになり、
おいしいともまずいともちょっとコメントしづらいジャンルの食べ物だったらしいっていう。
ああ珍しいですね、これみたいな感じで言ったみたいなんですよ。
仕事で訪れる土地のグルメ
なんでこれっていうものだったみたいで。
別件で仕事が入っていて先に食事を済ませてるだろうなっていう場合だったりとか、
何回もその土地を訪れてるっていう話を事前に聞いていれば、
じゃあねってもうこれ飽きてるよねっていうのはわかるんですけど、
初めて行った場所でそれも事前に言っていて、
まさかの連れて行かれたお店がそこを離したお店っていう、
何の意図があったんだろうっていう、いまだにわからないらしいんですけど。
なんだろうね、その連れて行った人がご当地グルメのそれがあんまり好きじゃなかったのかしら。
その可能性ありますね。
その食材が苦手か、そこの土地で推しすぎてて飽き飽きしているか。
なのかもしれないですね。
それはあって、結構会社勤めしてた時に頂くお土産とかも、
原価級でちょっと変わり種のものを買ってきてくださる方もいて、
それもそれで面白かったし嬉しかったんですけど、
結構ベタなのが案外喜ばれるなっていう私印象があって。
なので自分でお土産を選ぶ時もベタでいいかなと思って。
この土地といえばみたいなのを選ぶようになっていて。
そうだね。
私東京だから何がベタなのかよくわかんないからな。
東京でお土産買っていくってなったら。
ひよこね。
東京バナナ。
東京っていうと東京バナナ出てきますよね。ひよこもそうか。
ひよこはなんか諸説あるけど一応あるよね。
東京ってすごいいっぱいありますね。
いろんなバリエーションあるからね。
浅草辺りだとユニキンとか雷おこしあるし。
それこそ東京駅なんてもうね、お当地なのかっていうくらい種類が豊富でね。
量が多すぎてなんだかよくわからない。
毎年東京駅のお土産ベスト10とか出てますもんね。
発表されてるから。
東京に住んでるとあんまりあれには興味がなくてんだろうね。
東京に行ったら是非買ってきてよみたいに言われることはないからさ。
あれをここで買っていって地方に持っていくという機会もあんまりないし。
行ってけって言われたら何を持っていくかもちょっと自分であんまり考えつかないな。
新幹線の日は日解局で回答が来ますよね。深夜の東京駅だったら。
確かに。
私、埼玉なんですけど。
埼玉はね、あんまりないんですけど。
そう言ったら怒られるかなって。
有名なのは地元の人が知ってるんですけど、中央黒饅頭っていうのがあるんですよ。
知らない。
テレビ埼玉でCM流れてるんですよ。
うますぎるっていう。
知らない。
なんで埼玉とかでもちょっと触れられてたかな?
それは地味なんですよ。すごい地味な普通の饅頭なんですけど。
有名ですけど、あんまり売ってるとこないんですよ。
百貨店とか置いてあるとこあるのかな?
私の家の近くにはあんまりないです。
あと、最佳の宝石。
最佳の宝石って埼玉なんだ。
百貨の宝石自体は知ってるけど。
色取りのサイン。
いわゆるゼリーなんだけど。
フルーツゼリーの。
冷やして食べるゼリーじゃなくて寒天ゼリーみたいな。
なんて言ってた?
小さい。グミじゃないけど。
青春果グミみたいで、それぞれのフルーツの形が。
形だっけ?
果実が使われてたりもします。
最佳の宝石は結構ギフトではね。
割と有名ですよね。
あれ、埼玉なんだ。
そういう認識はなかったの。
パチカをお土産。定番だな。
なるほどね。
あと、爽化せんべいかな。
最近、車で簡易都道を使うからさ、
深谷ネギグッズ周りのものとか、
ガチャの人形とともにいっぱい置いてあったり。
深谷ネギもいる。
今の深谷ネギで思い出したんだけど、
所さんの番組で、
国体か何かの特集をしてたのかな。
国体の更新のところで、
審査員席に向けて、
県ごとに更新するでしょ。
県の代表の人たちが。
県の特産物を審査員席に向けて掲げるっていう。
更新してるそれぞれの人たちが、
右手に持って掲げる。
リンゴとか。
所様だったから。
番組内で、
え、でも埼玉って特産物あります?って聞かれて、
やるよ!とか言って。
パッと所さんが答えたのが、
深谷ネギ、爽化せんべい。
深谷ネギ、爽化せんべい、秩父セメントですね。
よくその3つ出てきたなと思って。
秩父セメントが出てくるところ。
そこはさやまじゃじゃないのかと思って。
あとあるよって。
国対のときも、
更新するときに、
那覇県出身の人たちだったかな。
そのときに、
たしか、
田中さんが、
県知事、長野県知事。
田中康夫さんがたしか、
県っていう方でしたっけ。
やられてたときで、
差し出した名刺を
折られたっていう、なんかありましたよね。
折られたような気がしないでもない。
馬鹿にされたような感じで、
相手に折られたって。
そのニュースがあった時期だったんですよ。
まさかの、那覇県出身の
国対、高校生たちが、
更新するときに、名刺を差し出してました。
掲げてました。
審査員席に向けて、
葡萄とかリングとかじゃないねって。
まさかの。
すごいブラックジョークだな。
勘弁して。
知らなかった、それ。
私もその番組で知って、
その話ですけど。
東京なんだったんだろう。
東京もなんかいろいろ。
細かく言えばいろいろあるからね。
小松菜とかもね。
小松菜は江戸川区だよね。
銀座は老舗が多いから、
銀座の古いお菓子屋さんとか、
いっぱいあるしね。
どれがどれとも言いづらいんだよね。
特に東京はバリエーションがありすぎて。
ありすぎても困る。
地方の特産品みたいなやつって、
メーカーとか有名な、
メジャー層だから、
名前を出しても差し支えなさそうなのが、
だから東京の人間が
京都のお土産って言われて、
やつ発信とかそういう感じだと思うんだけど。
しかしただ住んでる人にとっては、
住んでるからこそ
意外とバリエーションがあると思ってる。
意外とバリエーションがあると思っていて、
それをチョイスした結果、
あれ、定番じゃないの?
そういう層が生まれてるのかもしれないね。
もしかしたら地方の人に
東京土産といえば何なの?
みたいなのを聞いておけば、
結構傾向は出るのかも。
やっぱりひよこが東京は何なの?
わかんないけど。
スウェーデンの方が来られて、
夫の友達なんですけど、
その方の家族がいらっしゃったときに、
何渡そうかなって思った。
一番最初にお会いしたときに、
いろいろ調べて、
スウェーデンってグミがすごい好きな国民とかって言うの。
そうなの?
わかんないです、本当は。
でもいろいろ読んだ結果、
グミは結構親しみがあるので、
最下の宝石と、
これで喜んでもらえるかなって。
結構長く日本にいるって感じだったから、
気持ちがまずするって言うと、
好きそうなもの。
何種類か渡したんだけど、
綺麗だからあれもあれでいいと思うけど。
あとタンカチとかかな?
まあね。
東京のお土産。
だからきっとそれぞれの、
例えばね、
ご当地土産と人の好み
東京八橋ってさっき言ったけど、
京都在住者からするとそうではないのかもしれないし、
あとはもっと細分化してるのかもしれないし、
どこの八橋なの?みたいな話になりかねないし。
ダンソって歌ってるとこもあるし。
あとはね、せんまい漬けとかもあるしさ、
そっち方向に行く場合もあるじゃん。
だからまあ、案外地元の人からすると、
バリエーションがあって、
ベタベタなやつじゃなくて、
そのバリエーションを選んだ結果を
やーって感じなのかもね。
関係性はあるじゃん。
すごい親しい人、
むしろリクエストできる関係性だったりとか。
リクエストできるやん、まあね。
事前にリサーチしようとして、
いいよ、そんな気遣わないで買わなくていいよ
なんて言われちゃったりすることもあるし。
そうだね。
お漬物とか苦手?みたいなの聞こうと思ったら、
いや、気付かないでそんな。
むしろサプライズで買って行った方がいいかな、
なんて思ったりとか。
確かに。
さっきのご当地グルメとかもさ、
同じ話だと思うんだよね。
見てなかったんだけどさ、
そういうドラマがあったでしょ。
今年の2020年1月から3月だから、
冬ドラマか、1個前のプールの深夜の、
こんなところで裏切り飯っていう
ドラマがあって、
見てなかったからよく知らないんだけど、
ここだったらこれだろうみたいな
フードあるじゃん。
じゃない店に連れて行って、
あとは食レポ系ドラマだったっぽいんだけど、
中華街に行ってナポテタン食べたりしてたっぽい。
今ね、中華街って言おうと思った。
そうそうそう、そういう感じだったみたい。
この間中華街行ったから、
その時になんかね、
ぽつんとね、筋屋さんかなんか見かけたんだよね。
って思ったんだけど、
そうだよねって地元の人からしたら、
中華、
やっぱりそうだ。
中華街はナポリタン。
あとはね、なんだっけ、
長野州でジンギスカンとか、
水戸でガパオライスとか、
松山でグラタンとか、
裏切り飯らしいです。
そういう感じだなぁ。
まあ、どこに行ってもね、
ホールジャンルうまいものはあるからね。
うんうん、確かに。
それはそうでしょ。
まあだから、食をね。
そうだな、意外に。
でも後藤内に行って、
後藤内、
スキーばっかだったからな。
しかも似たようなエリアばっかりだったから。
スキーフルメはどんな感じですか?
ゲレメシは、
大昔のスキー場みたいに、
ラーメンとかでしかないなんてことはありえないので、
どこに行くかだよね。
ゲレメシも何箇所かバリエーションがあったりするから、
どれを選択するかによるけど、
意外と石川のピッツァは何軒かあって、
おいしいピッツァが食べられるところが多かった。
でも、
移動も車で行くから、
どうしてもパーキングとかサービスエリアの
ご飯になっちゃうことも多いし、
現地でも、宿飯はともかくとして、
昼に食べるものも
夕飯とかが豪華だったりするとか、
スキーでお腹が空いてるけど、
そんなにボリュームがあるもんかなとか思うと、
麺類の利率が高くなっていっちゃって。
しかも、
群馬とかのエリアに行ってるから、
日目がうどんだっけ?
うどん夢だよね。
ちょっとあっさりしたものを食べると、
どっかそばになっちゃうから、
うどんとそばもちょっと味が…。
おいしいけれども、と思って。
それ以外は妙にボリュームがあったりするから、
ラックサとか。
ステーキとかそういう感じ?
揚げ物系ね。
揚げ物が乗った丼物とか。
スキー屋のミニみたいなやつが食べたいんだけど、
ミニなのしかも食べたいのは、
ちょっとでいいんだけど。
そこの間が埋まらないんだよね。
外食ってそういう傾向あるけど、
都内だとまだ意識高い女子多いから、
値段は安くないけど、
ヘルシーなものってあるけど。
地方の観光地に行くと、
ラックサが酷いよね。
とにかくボリュームね。
しんどい。
あと、なるべく生物は。
揚げ物とか多いよね。
生物は海沿いとか港のあるエリア以外は、
どうしてもね。
ご当地飯みたいなやつも、
観光客向けのやつだと、
そのラックサが出てくるんじゃない?
すごいボリュームを優先させて出してくるか、
もしくは珍味みたいなやつとか。
ご当地飯みたいなので、
お高いグルメは別だけど、
お高いグルメじゃないやつだとさ、
B級グルメが結構多かったりするじゃん。
B級グルメってさ、
大概ボリュームあるね。
だから、やっぱりボリュームなのかみたいな。
写真映えっていう方向に来てるから、
ボリュームで映えさせるっていうのもあるんだけど、
ちょっとそういう方向に出てきてるのかなと思う。
思うけどね。
でもまだボリュームが強いかなって感じがする。
地域ごとのグルメ土産
エリアにもよるけど。
そうなんだよね。
福祉工はやっぱり難しいよね。
難しいよね。
言いたいことはしてほしいよね。
女性にはというか、
中年にはというか、
ちょっと高めの設定でもいいから、
量少ないやつ作ってほしい。
スタバとかもそうなんですよ。
グラッペチーノとか、
私も食べてみたいわけですよね。
でもあの量はいらないよね。
ちょっとちっちゃいの出してくれない?
結構カロリーバクダンだしね、あの量だとね。
半分でいいよね。
値段が4分の3でいいから半分でいいよねって感じだよね。
半額にしてとは言わないから。
なんかさ、
ゴキモチビタミンアゲンもさ、
私思うんだけどさ、
4個ぐらいしか入ってなくて、
レジワークとかにちっちゃめのラッピングして置いておいてもらって、
ちょっとお土産は変化球にしたとしても、
一応これも付けとくかみたいに、
分けていけるようなやつとかあれば、
変な変化球持ってこかなとかいう色気がさ、
そういうのがあったりとか、
そういうのがあったりとか、
そういうのがあったりとか、
変化球持ってこかなとかいう色気がさ、
召喚はされそうな気がするんだけどね。
ジンギスカン味キャラメルとかね。
ジンギスカン味キャラメルとかね。
白箱食べられない。
無理。
無理。
そうだよね、独特なやつ売ってるけどね。
八つ箸ありますよ、ちっちゃいサイズ。
綺麗な箱の京都の景色が描かれてる。
綺麗な箱の京都の景色が描かれてる。
レース横とかに。
あれいいなと思った。
あれ自分用に買ったことあるよ。
小っちゃめで。
小っちゃめで。
絶対需要あると思うんだよな。
大家族ばっかりじゃないし。
大きいのは大きいのでね。
選択肢があるというね、ちっちゃいのと大きいの。
選択肢があるというね、ちっちゃいのと大きいの。
たまに出てきてはいるんだけどね。
サービスエリアとか行くと何かをバラ売りしてることとかも結構あるから。
サービスエリアとか行くと何かをバラ売りしてることとかも結構あるから。
あれありがたいなって思う。
誰かにあげる場合も味見したいじゃないですか、自分も。
そりゃスイッチで買ったりとかできるし。
確かに。
多分さ、最近さ、
分かんないけど、多分だけど、
会社にさ、お土産大容量で
人数配れるやつとかって需要は
一品数あると思うけど、
前より減ってると思うんだよね、コロナあったらさ。
そうだよね。
なるべくちっちゃめを選ばせてもらえるように
いろいろしてくれるとかあるよね。
昔はなんかとりあえず
いっぱい入ってるやつ買っとくみたいな。
ちゃんとにずぶ回るように。
広報操でいっぱい入ってるやつみたいな。
広報操大事なんだよね。
なんかあったよね、やっぱりね。
お土産文化の変化
あったね、あったあった。
出社するかどうかも日によって違うだろうから、
だいぶ減ったんじゃないね。
あれでもいろんな意味があると思って。
単純にね、普通にお休みをもらって、
例えばそうね、みんなが働いてるときに
お休みもらっていく場合もあるじゃないですか。
ちょっと土日にくっつけて休みとか。
休ませていただいてありがとうございました的なのって
昔、今もあるのかな?あったじゃないですか。
それに対してのお土産だったり。
あと単純にね、行ってきましたっていうのもあると思う。
でも行ってきましたって言わなければ分かんなくなって。
分かるのかな。
行ったっていう話を事前にしてなければ。
それを聞かれるのも
体みたいな考え方もあると思う。
今はね。
だからそういうお土産文化っていうのは
ちょっと減るんじゃないの?
もう減ってんじゃないの?
いらないなと思ってたんだけどね。
昔から。
パレンタインは会社によるよね。
会社事によるかな。
あげたい人は相変わらずあげてると思う。
部署全体に許可じゃなくて、
仲良い子にだけ擦ったりとかは多分してると思う。
あれはなくなっていい文化なんじゃないのかね。
正直思うけどね。
会社辞める時とか産休に入る時のお菓子配りもどうなんだろう。
そうね。
でもさ、分かんないけど、
多分外資の会社は昔から全部ないんじゃないか。
なさそう。
ないと思うよ。
お休みいただいてありがとうございましたっていう言葉が
はぁーだと思うし。
権利だし普通に。
だから多分ないと思う。
外資系は昔から外資系ってあるかな。
別にそれは会社の文化によるだろうかね。
お土産ね。
土産話の難しさ
可能な限り希望が伝えられる間から。
いいよね。
一言聞いてくれるといいかな。
別にいらないよね。
いいかなって思う。
基本的にはいらない。
お土産話でいいですよ。
買ってきてくれるんだったら
気持ち程度で。
気持ち程度。
ちっちゃかったり。
小包装もちっちゃいものとか。
まあそのぐらいで。
それも別になくてもいいし。
どうしてもあげたいというのであれば
それは別にもらう方はもらうけど。
あげる方ももらう方も。
ただ今はお互い話しながら。
希望を聞いてほしいからね。
やっぱり苦手なものってあるからね。
別にご当地グルメじゃなくても
苦手なものがある可能性を
ちょっとは考えてもらうと困るかな。
ちょっとは考えてもらうと困るかな。
気を聞かせすぎて一周回って
変なこと言っちゃったりしてね。
だからむしろ直球的に言っちゃった方が。
それで結構困ったっていう話を書いてる本を読んだことある。
本当に?
作者の人が
なんて病気だったかな。
病名を忘れたけど
とにかく腸が過敏な病気で
そのせいでわりと食べられないものがある。
仕事絡みの何か会食で
その後は伝わってもいたし知っているはずだったのに
すごい良いお店を予約しましたから
ぜひ行って
行ったら食べられないものが結構出てくる。
コースかなんて
食べられないんでって断っても
そうですかって一回言うんだけど
話を少し進めて
一口だけでも食べてみてくださいよっていう
延々とそれがループされて
本当に食べられないからどうしても食べられないって言ったら
食べられないって言ったら
自分が悪い人みたいな空気感になっちゃって
何なんだ一体みたいな
親切心なんだろうけども
もちろんそこで自分が食べられたら
向こうの方がいい気持ちだし
美味しく食べられてこっちもハッピーだったんだろうけど
相手が良かれと思ってしたことを
こっちが受け取れなかった時に
途端にこっちの方が悪人みたいになっちゃうの
どうなのみたいなことを言ってて
でも分かる、なりそうと思って
食事においての配慮
なんかいろんな場面でありそうだね
すごいあると思う
絶対あるあるあると思って
畳まれない気持ちになりながら
親切の押し付けは危ないね暴力だねと思って
それで気遣って申し訳ないと思って
一口でも食べて具合悪くなって
急にお腹がかかっちゃって
なんだよこいつ急に具合悪くなってみたいな
きっとそういう人って
事前に言ってくれればいいのに
言ってますけどね
よくアレルギーに関してこういうの多いよね
それこそネットのエッセイ漫画とかで
しょっちゅう見るのがじいじいと
孫のアレルギーを控除してくれなくて
こんなのちょっとぐらい大丈夫でしょって
こそっと卵アレルギーの子に焼き菓子とかあげちゃったら
大変なことになったと思うから
その手のやつはしょっちゅうエッセイ漫画で見るけど
それに近いというか
あるよね
あるわ
こんなにおいしいものがせっかくだからって気持ちもわかる
みんなにとっておいしいわけじゃないんだよっていうね
だからその
土地を売るのもそういうことだよね
それにとってはいいものでも
それにとってもそうなのかどうか結構微妙だよって感じだよね
私もなんかね
エビカニのアレルギーがあるし
軽いけどおいしい
そもそも魚介類が苦手なものがいくつかあるから
場合によっては困るかも
カニとかイセイビとかガンガン出されたら
多分全部手つけられない
要望を出しとかないとだめ
アレルギーではないけど
食事法として貝類があまり得意じゃないっていうのもあるから
それも困る
聞いてくれないと
そうだよね
会食とかの時にそのリスクが結構あるかも私は
要望は相手に聞こう
それはね
それに尽きるねっていう結論だね今日はね
なるべく聞きましょう
焼き菓子とか大丈夫とか
商品名は菓子として
嫌いな食べ物がわかってびっくりしたこととかない?
あるある
後から知ってびっくりする
そうなんだよね
気をつけよう
そういう話してみるといいかもしれないね
お土産の時とか
食事とかも一緒にしてるのに
気が付かなかった
何かのタイミングで気が付いて知らなかったってなったこと
あるよね
そうなんだよね
隠してたわけじゃないんだろうけど
気にとめてないからね
自分で選ぶときは自分の嫌いなものを
普通に避けて選んでるから
わかんないんだよね
何かのタイミングで気が付いて
結構衝撃だよね
結構びっくりする
好き嫌いな人が多い食べ物だったら
まだともかくだけど
一般的な食べ物だったら
あれ?ネギ嫌いだったの?みたいな
知らん、全然
ネギ嫌いだったの?とか思って
ネギの中には
薬味程度にパラッパラっていうのを食べるんだけど
大量のネギがある
大量の玉ねぎもダメだっていう
玉ねぎもダメなの?
生っぽいのとか完全ヒートって関係ない?
生っぽい方が特にダメで
煮込まれてればセーフだけど
積極的には食べたい
できれば避けたい
玉ねぎとネギだと
多いから
びっくりしたことがある
みんな言わないだけだからね
相手に聞くようにしましょう
それが結論ですかね?
久々に結論が出る日でしたね
食べ物並べは要望を相手に聞きましょう
皆さんもぜひ
一言聞くようにしましょう
今日はこの辺でいいですかね
ありがとうございました
37:54

コメント

スクロール