00:06
日々の気づきがエネルギー源、目指すはBe Myselfな人生。
3歳と1歳の子育てをしている、WEBディレクター兼管理栄養士のあらゆちです。
はい、冒頭のメッセージをちょっと噛んでしまって間違えました。
これも一旦このまま収録してみております。
3連休初日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私はですね、今日は娘の習い事がお昼からあったんですけども、
午前中は家の付近を散歩して、習い事終わってからは子供と共に公園を2つぐらい巡って、
結構アウトドアな一日を過ごしたんじゃないかなっていう風に思っております。
大阪はですね、とてもいいお天気で、雲ひとつないぐらい本当に快晴でしたね。
9月の14日ということで、残暑が厳しいなっていう感じですが、
来週の3連休の時は大阪は天気崩れている予定なので、
こんなに暑い感じなのも多分この週明けぐらいまでで終わりなのかなと思いますね。
最後の夏を楽しんでまいりました。
噴水で全身ビジョビジョになりながら遊んできました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
ということで、今日の収録は先日行わせていただきましたコラボライブと、
あと参加させてもらったセミナーの振り返りを収録してみたいなっていう風に思っております。
まず一つ目が吉子さんとのコラボライブでした。
7月12日の木曜日に11時から1時間ほどお話しさせていただきました。
私にとってのコラボライブは、その手前7月12日、
これがまた同じ1212つながりだったんですけど、
ちょうど2ヶ月前のタートルさんとのライブ以来、
ちょうど2ヶ月ぶりの9月12日にコラボライブさせていただきました。
話題はですね、この吉子さんに、
私のこのチャンネルの一番最初に言っているこの冒頭のキーワード、
こういったメッセージを、キーワードとかを出していただく
セルフビリーフセッションをしていただいたことがきっかけでですね、
私が器学とかそういった占い的な部分のところが好きだというお話をしたところ、
吉子さんは数品術のことを結構詳しくて、
結構お話しされていたり、
あとは十二星座占いのお話も結構お話しされていて、
03:00
そういうのめっちゃ好きですというところから、
今回コラボライブさせていただきました。
吉子さんと初めてセルフビリーフセッションでお話しさせていただいたときに、
言葉の和術の巧みなことでお話し上手だし、
常に笑顔でお話しされていて、
そのテンション感がすごい私心地よくて好きだったんですけど、
なんか誰かにすごく似てるようなっていう印象がありまして、
で、ちょうどそのお話をしていると、
なんと私の主人と同い年の方だったんです、吉子さん。
なんかね、話し方とかテンポの持っていき方とか、
私お話しするのが苦手、
うまいことお話しするのが苦手だったりするんですけど、
拙い言葉を吉子さんがうまいこと言葉に変換してくださって、
まとめてくださるんですよ。
なんかね、言葉選びはやっぱり秀逸ですよね。
で、そのまとめてくださって話をやってくれる感じが、
めっちゃ主人に似てて頼りがいがある感じとかもめっちゃ似てるし、
こうなんか、なんやろな、なんか見てはる視点も、
なんか深い、深いんですよ。
ちょっと上、なんていうのかな、
いろんな物事を俯瞰して見てはるような感覚がありまして、
なんかそういう感じのところとかも主人と似てるような気がしました。
で、今回のお話は気学と数秘術っていう話でやってたんですけど、
それでもなんか共通点だったり占いという意味での共通点っていう話だったり、
例えば、またライブのURL概要欄に貼っておくんですが、
例えば9世紀学だったら9個の星周りで見ますし、
12星座だったら12ですよね。
で、数秘術も数字でいくと1から9、0とか、
あとは連番のゾロ目の11とか22とかはあるんですけども、
基本的には数字としては1から9で使うのに9っていう縛りだったりとかして、
なんか結構いろんな占い系って9とか12っていうところで、
なんかこう、似てるとこありますよねみたいな感じの共通点とか見つけ合ったりとかですね。
すごい大きな概念で見てあるんだなーっていう気がしました。
コラボライブって私、タトルさんとのコラボライブ以来だったんですけども、
なんかコラボライブってあれですね、後半になってくればなってくるほどどんどん話が盛り上がってくるから、
もう1時間みたいな、まだもうちょっと話聞きたかったなーとか盛り上がってきたなーみたいなところで、
06:05
ちょうど1時間ぐらい経つもんなんですね、これってね。
いやー、また第2弾を楽しみにしております。
そして、なんとそれからまたミラクルで、その後1時からですね、
マヤレキアドバイザーのリエさんと音声コンサルタントの朝昼さんが企画されてたマヤレキのセミナー、
なんとヨシ子さんも申し込まれてて、私も申し込んでまして、
なんとコラボライブの後ほど後、またまたお会いしましたーっていう感じで合流させていただきました。
で、マヤレキに関してなんですけど、
そういった占い系とかって私はめちゃ好きなので、なんか聞いてみたいなーと思って予約させてもらいました。
で、私はマヤレキで行くと赤い竜っていう神様らしいんですけども、
中でそのお話聞いてると、なんかいろんな数字がある中でも、神様の順番ある中でトップバッターらしくて、
バイタリティーがあるというのかな、なんかすごい強いらしいんですよ。
ただ計画性はできない。
けど、人の生命に関わるようなこととかが向いているらしくて。
で、そのお話聞いたときに、私の話し方こんな感じだし、
見た、直接お会いされた方とかにも、なんか結構ほんわりしたような雰囲気を持っているね、みたいな感じのこととかを言われたりするんですけど、
本業のウェブのディレクターの方のお仕事に入っていくと、結構ね、ビシッとバシッとするような感じのタイプがありまして、
主人にはワンピースで言うと、覇気が使えるっていうふうに言われています。
そういうところが、この前歴的に言うと赤い龍のおところなのかなと思ったりして聞いておりました。
で、スケジュールが立てれないっていう話なんですけど、
本業のウェブディレクターの方は、むしろうちの社内では唯一スケジュールが立てられる人間っていうふうに言われていて、
会社の方ではスケジュール管理を担当するというか、最後の要みたいな感じで、そういうところで買ってもらっている部分があるんですね。
ただ、私個人のプライベートのところでいくと、実際のところはスケジュール管理ってそんなに得意ではなくて、スイッチを入れないとできないんですよ。
スケジュール管理するときって、別の自分の人格を作るというか、別の人間を作ることでやっている感があって、
09:09
別の自分が本物の自分を見て、こういうパターンやからスケジュールを立てていこうみたいな、別視点を持つような感覚があるんですよね。
なので、新しいこととか始めるときとかのスケジュール管理っていうのは、確かに苦手やなっていうふうに思いながら聞いておりました。
あと生命に関わることっていう話に行くと、管理用紙の資格っていうのは、人の食べることっていうのは、飲食中の中の食に当たりますので、生命に関わることなんやなっていうふうに思うと、
この資格を取っていたっていうことは、前歴的に見ると自分が生まれ持った性質として、タイプとして良かったんやなっていうふうに感じました。
本業が今のところウェブディレクターになってるんですけれども、ウェブディレクターのお仕事も各会社さんの生命に関わるホームページ作りっていうところとか、
SNS運用とかそういったところに関わらせてもらってるので、会社という意味での生命に関わるところっていうところはあるかなと思ってるんですが、
人として対人っていうところの観点で見るならば、管理用紙っていうのもそういった意味ではバッチリなのかもしれへんなっていう気がしました。
そのお話を聞いていると、今のところは本業の方のウェブディレクターのお仕事をしているときにちょこっと管理用紙を絡めてみたりとか、
友達から相談をいただいたときとかに管理用紙で得ている知識とかを活かすような感じ使いになるんですけど、
今後自分の将来を見たときに、誰かの役に立ちたいみたいな、誰かをもっとより良くしたい、結果を出したいみたいな欲が結構ある人間なので、
管理用紙としての知識をもうちょっと深めていったり、今栄養学の勉強をやってるんですけれども、
そこでもうちょっと知見とかを増やしていったときとかに、誰かのお悩みとかを解決するようなこととかもできていったらいいのになぁみたいなこととかを考えておりました。
アドバイスのところでね、栄養学のところと私が薄気な給食学っていうところを絡めるのもいいんじゃないかっていうアドバイスもいただいてまして、
これもね、別の人からも案をもらったことあるんですよ。別の人って主人なんですけど、めっちゃ主人出てくるやんって感じやな。
12:00
気学と栄養学の掛け合わせる感じがまだ自分の中では、具体的なところがピンと結びついてなくて、なかなかできてないなぁってところがあるんですけれども、
いろいろと、気学の知識も深めつつ、栄養学の知識も深めていったら、いずれ何かピンとくるものが見つかったら、そういうのとかも発信していけたらいいのかなっていうふうに思いました。
気がついたらこんなに喋っていたな。
9月12日、私にとっては超ミラクルなスタイフでの繋がりを感じた1日でございました。
もしよかったら、概要欄にですね、よしこさんとのコラボライブのところをリンク貼っておりますので、ご興味ありましたらお聞きいただけますと幸いです。
では長くなりましたが、最後までお聞きくださった方ありがとうございました。また次回の放送でお会いできますと幸いです。