1. あらゆちルーム| WEBマーケ・管理栄養士
  2. 【雑談】本音を伝えるのって勇..
2024-06-09 17:37

【雑談】本音を伝えるのって勇気がいる。

本音を伝えると、相手がどんな風に思うのか?反応してくるか?分からなくて不安になる気持ち、皆さんはありますか...?

ありのまま、
感じたことを伝えるって勇気が要りますよね。
マインドブロックの壁が立ちはだかってます。


-------

【あらゆちのかんたんプロフィール】
3歳と0歳の子どもと仲良し旦那さんと暮らしてます。管理栄養士であり、大学卒業後、ノリで畑違いのベンチャー企業へ就職し、現在はWEBディレクター・マーケターとして仕事をしています(^^)
直感とノリで動くフッ軽タイプだが、その一方で冷静にマーケティング戦略を練るのが大好き。
栄養学やレシピを勉強するのが大好きで、時短レシピをひたすら研究中。
今年のテーマは「ありのままに生きる」こと。日々の暮らしや気付きを発信していきます。

-------

◆noteで記事も執筆中です♪
https://note.com/araiguma_yuchi

-------


#雑談 #本音 #難しい
#マインドブロック #子育ての悩み
#夫婦間の悩み #意思疎通 #人に頼る
#ワーママ #2児ママ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/657212ad7376b3f93646ff95
00:06
こんばんは、あらゆちです。私は3歳と0歳の子供の子育てをしながら、管理栄養士兼WEBディレクターとしてお仕事しているものです。
本日はちょっと夜収録していまして、雑談会ということで、ちょっと夫婦関係のところでですね、ちょっと疲れたなーって思うことがあったので、ちょっと収録してみてます。
こんなこと配信してもいいのかなーと思いつつ、配信してみようかなって今思ってます。
何が起きたかっていうと、ちょっとワンオペが続いていて、ちょっと疲れたなーと、夫婦でそこの話をするのって難しいなーっていうことと、自分の苦手な分野に直面しているなっていうところになります。
ちょっと流れをお伝えすると、私のワンオペ状況っていうところですね、子育ての状況をちょっとまずは前提としてお伝えできたらなと思うんですけども、
うちはですね、平日は基本的にワンオペで、子供はちょっと太陽が昇るのと同時に起きるタイプの子たちでして、最近はね、朝は4時台に起きてます。
4時50分とか、ちょっと遅くなったなと思ったら5時ですかね、10分くらいの差なんですけど、だいたい4時台に起きまして、なんですけど、主人は朝は7時から7時半くらいに起きます。
アラームはつけてないんですよね。朝が強いタイプではないんですけど、アラームはつけてなくて、起こしてもらうこと前提なんですがね。
朝は8時半には娘の創業と合わせて出勤するので、起きてから家に出るまでが30分から1時間くらいって感じです。
夜は9時から11時くらいに帰宅してて、遅いんですね。
その間私はできるだけ待って、起きれてた時は今日の出来事だったり、相談とか、子供の話も含め家族の今後のこととか、
うち旅行が趣味なので、旅行を次どこ行くのかとか、そういう話をしたり、
ちょっと私が副業してみたいなっていうところでこうやって模索しているっていうところを相談したりもしてるんですけど、そういう話をしてます。
ヒートアップしたらね、夜の2時くらいまで話しちゃうこともあります。
そうやって夜まで長くなったら、なることも多いですし、そうじゃなくても日々お疲れなので、寝不足になってるんでね、朝は寝かせてあげようと思ってはいるんですけど、
03:00
なんかこの1、2ヶ月前は朝ちゃんと起きて、備乳食あげるのは手伝うわーって言ってくれてて、ペットの世話もしてくれてたんですけど、
最近はね、風邪を引っ張ってからはこっちも気使うので、長めにできるだけギリギリまで寝かせてあげてたって感じなんですけど、
ギリギリまでなんで、朝起きて30分くらいでも家出ちゃうから、子供と関わることもほとんどないし、自分の準備だけでも出る時間になるっていう感じなので、平日はワンオペって感じになってます。
土日は、去年まではね、土日でさえもフルで動いてあったんですけど、今年に入ってからは予定を空けてくれているので、家族時間が少しは持てているようになっているかなっていうところですかね。
そこだけでも改善しているので、ありがたいお話ではあるんですけど、2人育児になっているというところで、個人的にはやっぱりちょっとしんどいなっていうところはあります。
なんですけど、こういう状況がありまして、主人ね、眠たいし日々お疲れだということもわかっているので、少しでも寝かせてあげたいなって思いつつ、でも本音としては、手伝ってほしいってことがありまして。
前日で言った通り、夜帰ってくるのもあって、夫婦でのお話する時間ってやっぱり持たないとすれ違いとか起きるの嫌なんで、どうとしているんですけど、主人を2時くらいまで引っ張ってしまったというのはちょっと反省と思いつつ、自分もね、寝ていなくて、
結局朝は4時台に起こされているので、3時間睡眠あるかないかみたいな感じだったりするんですけど、そんな中ですね、こんな感じの日々を過ごしている中で、先週の金曜日ですね、主人が大学時代のメンバーと飲むってことになりまして、朝帰りになるっていうことだったんですね。
久々に仕事ではない息抜きの飲み会だったので、気晴らしになればいいなと思って、朝帰りだったら子供たちは4時台に起きちゃうから、眠れなくなるなと思ったんで、子供2人連れて実家に戻ってまして、それでちょっと寝てっていうふうに言ったんですね。
土曜日は娘の習い事があったんで、朝から子供2人連れて習い事を通わせて、終わってからもまだもうちょっと寝れた方がいいやろうなと思ったんで、子供たちのリクエストにお答えしてユニバに行ってました。USJですね。
06:04
少しでも休んでもらえる環境を作ってたわけなんですが、ユニバの帰りの日は、出口のところまで迎えに来てくれたんですけども、ここからもやっとは続きます。
まず一つ目が迎えに来てくれたときなんですけど、娘がユニバの中で遊んでるときに、こけて頭を打っちゃいまして、救護室もあるんで、もしよかったらってクルーの方に言っていただいてたんですね。
主人と合流するためにパークの外にも出てしまってたんですけど、やっぱりおでこ触ってるから、一応連れて行こうかな、氷でももらえたらいいかなっていうぐらいで救護室に行くことにしたんですね。
でもユニバって、テーマパークって入場するときに手荷物検査が必要になってて、結構時間かかるんですね。しかも実家帰ってたので、泊まりグッズもあるし、習いごとグッズもあるし、保育園帰りだったので保育園のカバンもあるし、結構荷物いっぱいで行ってたからチェックがすごく長引いちゃったんですね。
そうしたら主人がスタッフ座に向かって、ちょっと救護室行くだけなんですいませんみたいな感じで言い出したんですよ。
でも私としては、それってこちらの都合であって、ユニバ側としては他のキャストの皆さんのための安全を確保するために行っている検査なんでね、はしょることってできないと思うんですよ。できないじゃないですか。
そこに対して早く行きたいからってイライラしだすのってどうなんかなってちょっと疑問を持ってまして。
もう話進まないからストレートに手荷物検査終わらせるのが早いなと思ってたんでね。
私も主人に対してもうそれもいいから手荷物検査してもらおうと言って、とりあえず制御しまして。
無事救護室で降臨もらって、ご飯屋さんにちょっと遅くなったんで晩ご飯食べに行ったら、なんかたぶんそのイライラが残ってたのか、ご飯のメニューを選ぶときの空気感がむすっとしているような感じがしたんですよ。
たまたまなんですけど、そこの店員さんめちゃくちゃ満面の笑みで、すっごい素敵な接客をしてくれる方やったんですね。
個人的にはすごくときめいたんですけど、主人もこういう気のいい店員さんにピンとくるタイプなんで絡みに行っちゃうんですけど、
この時は土曜日は何にも話さなかったんで、たぶんいつもと違ってなんか考え事してるんだろうなーっていう風に感じてたんですね。
だから私もそういう考え事してるタイミングで触れると怪我することもあるし、触れないようにしてたんですね。
09:08
そして今日日曜日なんですけども、私が小学校からの友人と会う約束をしてて、子供を2人連れて行くのはちょっとさすがにしんどかったので、1人だけはちょっと主人に見てもらいたいなと思ってお願いしてました。
そしたら主人が実家に帰るっていうことやったんで、その実家に帰られる時の手土産の準備して、息子の方を連れて行くってことやったんで、離乳食の準備もしてたんですね。
けど結局娘が直前になってパパと一緒がいいって言われたので、娘の準備物とかを追加で準備して送り出したわけなんですよ。
今日の朝も4時台に起きまして、主人は8時前くらいに起きてるっていう感じなんですけど、
実家に戻るまでの間って1時間半か2時間くらいあったんで、手伝ってくれたらよかったなって思いつつ、あんまり手伝ってもらえないんですね。
普段やってないからね、どこに何があるか把握してないのでね。
今日、友人とのご飯をあって帰ってきたら娘は昼寝してたみたいなんです。
1時間半くらい寝てたんですけど、その間主人が家に出ますよね。
おもちゃとか散らかってるし、実家から持って帰ってきたものとかはそのまま放置。
楽天のスーパーセールでダイソンの掃除機買ったんですけど、それは取り出してるんですけど、部品とか説明書とか机に並べられててね、
もうこれやっといてっていうことだろうなーっていう感じで置いてあるんですね。
その上ね、土曜日に飲み会から帰ってきてから寝違えたみたいで、今からマッサージと整体行ってくるって言われて、
酒飲んだ後にちゃんと水分とってなかったからね、そういう寝違いで起こりやすかったんちゃうかなと思うんですけど、
マッサージ整体行ってたらワンオペなるし、言語化するならちょっと悲しいなーと。
ここ最近ずっと頑張ってきてたし、金曜日土曜日とオフビを作ってプレゼントしてたつもりやったから、
せめて娘が寝ている間少しでもね、家の片付けやってくれたりしたらいいのになーって思ったり。
12:01
掃除機ね、ダイソン出すのはやってくれてたから、それはそうなんだけども、
なんかちょっとモヤっとしてまして、
もうそのモヤっとした感じがね、態度でも表情でも隠せなくなってて、
それに気づいた主人がですね、ストリングスファインダーで言うと共感性1位なんですけど、
もうこの解決しないとね、自分がモヤってしまうんですよね。
私のこのモヤっとしていることに傷がついて、共感したって主人が次モヤっとしてくるんですね。
そうなってくるとね、主人は自分が納得してモヤっと解決するまで、私に質問で明示してきはるんですよ、毎回ね。
それがね、子供がいてようがご飯の時間であろうが、お風呂の時間が過ぎてたとしても、
とにかく解決しないとキリがないという感じ。
でも私としては、子供の睡眠時間とか日々のルーティンということを大事にしたいと思っているから、
長引かせたくないんですよ。
今じゃないやろうと思ったりするんですけど、今じゃないとするしちゃうと、
確かに話し合う場はないというかないので、話すべきなんかなとも思いつつ、
うち主人がね、元大手の全国トップの営業マンやったってとこもあってね、
口がほんと叶わないんですよ。言いまかされるから。
何を言っても上げ足取られるしなぁと、解決しようがないと思っちゃうところがありまして、
最終的には爆発する前に、子出しでお願いしたいことはちゃんと本音で話してっていうことを言われました。
でもこういう質問攻めになるような時ってね、毎回その本音でちゃんと話してって言われること毎回言われてるんでね、
結局は私自身の問題なんだなぁって思いつつ、
自分が本当に思ってる本音って言えないんですよね。
なんかその後、どんなこと言われるのかなっていうのが怖くなっちゃって、現状維持しちゃうんですよね。
私の今年のテーマが、ありのままの自分ってことに繋がるんですけど、
ありのままの自分をさらけ出すことってなんかすごい勇気がいるなって思ってます。
でもね、逃げてるからダメなんですよね。
毎回同じことの繰り返しになるんで、お願いしたいことはちゃんと本音で言えるようにならなきゃ、
自分が自分を苦しめちゃう、しんどい方向へ進めているだけになっちゃいますしね、
変わらなきゃなぁと思うんですけど、結局同じことを繰り返してしまう。
これが私のコンフォートゾーンなんかなぁと思いつつですね。
15:05
今回はこの配信を撮るにあたって、これで終わらせてはちょっとあれやなと思ったんで、
なんか行動を変えなきゃなと思いまして、ひとまずメモ帳に書きました。
本音で、本当はお願いしたいことは本音でちゃんと言うこと、小さいことから言うことっていうふうにメモをしておきました。
あとは、主人にですね、具体的な改善案を提案してって言われたので、
メールで朝の起床時間について希望を提示してほしいっていうふうに投げておきました。
今はね、目覚ましなしで定時に起きれるはずないと思うんですよ。
起こしてほしいと思うんやったら何時に起こしてほしいのかっていうことを言ってほしいなと。
その時間聞いたらね、朝の子育てとかペットの世話とかを手伝う気があるのかどうかもわかるかなと思うんで。
かつ、時間自分で決めたことなんやったら、今後は私が決めたことじゃないんでね、
ご自身で決めたことやからこれできてないのどうするっていうふうに話し合いに持っていきやすいかなと思ったんで、
それをちょっと投げてます。
ちなみに主人はね、今日は8時15分に子供よりも先に寝ちゃってるので、
このメールを見るのは明日の朝か、夜中起きた時かなと思うんですけど、
このメールさえもね、どんな反応されるかちょっと勇気がいるんですけど、
何もしないのは現状維持になっちゃうんでね、今回は一旦動いてみました。
長くなってしまいましたが、今日はちょっとね、夫婦間でのお悩みとか、
相談子育てのお悩みみたいなのをちょっと発信させていただきました。
ここまで長くなってしまいましたが、聞いてくださったことは本当ありがとうございます。
これでね、せっかく発信したんでね、どう変わっていくかということも発信できたらなと思います。
それでは、おやすみなさーい。
17:37

コメント

スクロール