1. 絵本作家の未来を考えるラジオ
  2. 応援ナビゲーター📣みお✨ゆめ..
2025-02-21 11:24

応援ナビゲーター📣みお✨ゆめつきよ💕

私の応援者を応援する回✨

🌈みおの生きるラジオ📻️
https://stand.fm/channels/631188ed8b069b4d0fe9e1b5

🔶能登応援みおのファンパス🎟️
https://ticketme.io/account/9gDRsUdSo

🔶チャリティ絵本『リュウとみお』夢の虹
https://amzn.asia/d/2CI8BIJ

🌈ひろのぶさんのクラファン
"大丈夫!君の居場所あるから" 孤独な若者支援プロジェクト(出版記念講演会)3/2㈰スタート🚀
https://camp-fire.jp/projects/820779/preview

🌈🐟️コバチさんの応援配信
ナスフェス🍆盛り上げたい🚀
https://stand.fm/episodes/67b6f17dd1cb1bea9b16bf5a

🌈オルゴールさんのナスフェス
ナスフェス2025開催日決定❗️
第1回は11/1㈯✨
https://stand.fm/episodes/67b46d8ae2b341bafac52f73

🌈おすいちさん
https://x.com/os111169

🌈ryoさん
ボードゲームが自己理解に繋がる❗️
https://stand.fm/channels/654af59a8dfcbf013e1e9d8d

#絵本
#絵本作家
#アポロ
#アポロ計画
#アポロワールド
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/640a92985676c6fba84bb0cd

サマリー

このエピソードでは、絵本作家アポロが応援団長のミオさんの挑戦を紹介し、彼女がノトの震災復興支援に取り組んでいることについて語ります。また、ミオさんの活動を通じて、地域への貢献の重要性について考えさせられます。

ミオさんの応援の紹介
おはようございます。AIと絵本の伝道師、絵本作家のアポロです。
AIアートを研究したり、デジタルとアナログで絵本を作ったりしています。
この放送は、絵本作家の未来を考えるラジオです。
絵本作家の未来コミュニティアポロワールドの運営もしています。
今日は2月21日、金曜日です。2月21日、やってきました。
明日から3連休という方もいらっしゃるかと思いますが、寒い中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
2月22日、明日ですね。
ちょうど1年前、私はクラウドファンディングをスタートした日になります。
今日は1年前のクラファンの前日ということでね、
あー、去年クラファンやったんだなーっていうのをね、
スタートする時期だったんだなーっていうのを、今ちょっと振り返ってカレンダーを見ています。
それと同時に、引っ越しも3月末であったので、
ちょうど去年の2月はね、部屋探しをしたりとか、いろいろ動いている時期でしたね。
その1年前を思うと、今年はずいぶん気持ち的にも、
挑戦は続いてはいるんですけど、
そういう1年前を振り返る余裕があるなーと思って、朝を迎えています。
今日はね、私の応援をしてくださる方の応援をしたいと思います。
たくさんね、応援してくださっている方はいらっしゃるんですけど、
その全員を応援していると、本当に時間が足りないので、
私の一番の応援団長、ミオさんについて、今日はお伝えしたいと思います。
夢月代ミオさんとはですね、そのクラウドファンディングを通じて、
すごく深く深く関わってくださっている方でも、
このスタイフー界隈という言い方をしたら語弊があるかもしれませんが、
本当に伝える力を身につけたいと、いろんなところに行って、
いろんな人とつながって、たくさんの人を応援してね、
自分自身の挑戦も始めているんですよね。
ミオさんは石川県の金沢市にお住まいでね、
2024年の元旦に起こったノトの地震も経験されていて、
ノト半島の震災復興支援、応援、現地でボランティア活動をされている方です。
そんな方がね、私のクラファーも応援してくださっていてね、
それから後もずっと私の心の支えになって応援してくれています。
そのミオさんの挑戦っていうのは何かっていうと、
チケミーというサイトでファンバスっていうチケットを
購入する、クレジットカードと紐付けて購入できる、
そんなサイトがあるんですけど、
そこからですね、毎日1枚、ノト半島地震が起こった16時10分に販売がスタートする、
そのチケットをですね、今月いっぱいまで販売して、
その購入いただいた資金をですね、ノトの支援につないでいくっていう活動をされています。
今日でナンバー31ということでね、チケット、今日も16時10分に販売されます。
この活動が彼女にとっての挑戦ということで、
私も全力で応援したいと思っております。
ですので皆さんも、もしよかったらチケミーのミオさんのアカウント、リンク貼っておきますので、
そこから応援していただけたら嬉しいです。
地域活動と個人の挑戦
マコニーが作ってくれたAI絵本ですね、こちらのリュウとミオのお話がですね、
こちらの売り上げも全てノト支援でミオさんの方に送られるものとなっています。
とにかく自分の利益のために動いている方ではなくて、
ノトの支援とか誰かを応援するということを活動のメインにしていてね、
ご自身ね、自分のこの活動を何か名刺で肩書きにするなら、
どういう肩書きを書けばいいんだろうっていうことをね、考えていてね。
応援ナビゲーターという肩書きがしっくりくるかなとか言いながら、
実際にそういう肩書きが世の中にあるのかどうかわからないですけど、
でも私はそれがすごくしっくりくるなと思っています。
なので本当にね、ミオさん自身の心に響いた活動をされている方の応援の発信というのを常にされています。
私は彼女の直感というかそのハートの部分をすごく信頼していて、
私も自分自身、素晴らしい活動だなと思うところ、
その心に響くところは彼女の応援に賛同したいと思っています。
全てね、私もミオさんと同じように、
なので彼女が応援している人たちの応援のリンクを概要欄に貼っておきますので、
皆さんよかったら応援のリンクをチェックしてみてください。
私も自分自身が応援していることがありますので、できない部分もありますけど、
なので彼女が応援している人たちの応援のリンクを概要欄に貼っておきますので、
皆さんよかったらそこを見ていただいてね、
彼女のチャレンジと彼女を応援する人たちの応援に興味を持っていただいて、
それが響くものがありましたら、ぜひ応援していただけたら嬉しいです。
そんなわけでですね、私自身も自分の活動をね、
ミオさんがつまらないなと思わないようにしていただきたいと思いつつ、
自分自身がね、信念を持って真剣に取り組むということを続けていきたいと思っています。
そのミオさんから紹介していただいたオスイチさんという方のね、
子供食堂でお絵かき教室をやりたいということを、
その活動をね、全国に広めたいという活動をされているオスイチさんのワークショップにもね、
私は賛同して、
オスイチさんがね、実際に一緒に行かなくても、
彼の活動を通して、子供食堂で何かそういうワークショップをやっていきたい。
そこに来られている子どもたちや親御さんを含めてね、
何かしらアートワークをして楽しんでいただくということは、
私もやりたいことだなと思ったので、
今日はね、地元香川県高松市の子ども食堂の運営とかをされている、
そういうコミュニティがあるので、今日そこに行って話をしていきたいと思っています。
その他の時間は、スケッチブックに向き合って、
原画を描くということをやっていきたいと思っております。
今日も長くなりましたが、
できる限りの自分がやりたいこと、
健康大事ですけれども、今日も一日しっかりやっていきたいと思っております。
今日も最後までお聞きくださりありがとうございました。
アポロでした。
11:24

コメント

スクロール