ブレストを主軸にした番組
あのラボの脳みそビッグバン。この番組では、ブレスト大好きのあのラボのメンバーがブレストをしていきます。
なっちです。
さなむです。
うさみです。
はい、じゃあこの3人でやっていきます。よろしくお願いします。
はい、ということで、あのラボの脳みそビッグバン、第0回なんですけど、
今日はね、この番組、何する?みたいな話をしようかなと思ってます。
ブレストを配信するっていうのを主軸にしたいなと思ってて、
僕らの仕事とか遊びの中で、やっぱアイデア考えてる時っていうのが一番爆発力あるなと思うのと、
普段皆さんに見てもらうのって、完成形とかまとめ記事みたいな感想一言とかっていうぐらいだから、
何かが生まれる瞬間みたいなブレストの種みたいな部分、その辺結構興味あるんじゃないかなと思ってみんな。
だし、見せたいよね。
多分そこが楽しいからやってるっていうのが僕らあるのに、そこを見せれてないのはもったいないもんね。
楽しくやってるところを見て、みたいな。
そういうモチベーションかな。
何らかそれこそ架空のイベントがあるんで、そのイベント用の展示を考えようでもいいし、
野外のこういうので何かあるからそれについて考えようとか、それが常設になるとか、
その回ごとに何か設定して、それに対して何作るとか、そういうのもありな気がする。
条件いいね。
制約。
そう、条件。制約。制約が生み出す。
野田さんといえば制約ですよね。
実際の案件だとそもそも制約が降ってくるんですよね。
降ってくるね。
このぐらいの予算規模で、こういう目的で、この場所で、いつからいつまで、こういうターゲットに対して、
ざっくりこんなことをやりたいんです、みたいな相談が来るっていうことがメジャーなパターンだよね。
そこにもうほぼほぼ近い形で、けど架空で作っちゃうとか、
あ、むしろ過去にこういう制約あったんだけど案件名は伏せつつ、またブレストするか、みたいなのとかでも良さそうな気がするけどね。
畳半丈での運動会
畳半丈でできる運動会の種目とか?
いいね。いいね。
2人以上でやるやつ。
畳半丈で2人以上?
畳半丈で2人以上か。
結構もうその時点で人口密度がすごいね。
まあ相撲はできますよね、とりあえず。
あとインターネットも使えますね。
1畳とか言われるレベルを超えてますよね。次元が違う。
畳半丈でYouTubeチャンネル登録者数を何人まで伸ばせるか。
畳半丈の意味があると。
でもほら、見せられるものが少なくなる。
その範囲でしか見せれないとという。そのネタを使ってっていうね。面白いね。
いいかもね。はいはいはいはい。
すごい、この世界差何でしょうを畳半丈だけ切り取って見せると。
ネズミ色一色みたいな。
ヒビがちょっと入ってる。
ツタが見えるけどこれはどこにしか生えていない植物でありみたいな。
ジオゲッサーのエクストリーム版みたいな。
なんか山手線に最近あの、なんだっけ。
すっごいズームして一部だけを見せて、ピクミンのやつでクイズ出してて。
これ何でしょうみたいなので。
バナナでしたみたいなのとか結構最近あるけど。
俺の遺跡、世界遺産か。世界遺産の畳半丈分、超大変だなそれ。
畳半丈面積じゃん。高さはどのくらい使っていいですか。
高さは無限に。
すごいね、すごい切り取りじゃん。
畳半丈でどれだけ高くボールを投げられるかっていうのがまずできるよね。
助走が取れない。
空中の線を超えたらチュンって打つ。
空中でボールが外に出たらチュン。
滝みたいなのが。水圧カッターの滝みたいなのが。
消し飛ぶ。消し飛ぶ。
ちょっとでも体の一部出たらチュン。
ソルみたいな。
タイサーのね、タイサーが打つやつ。
タイサーが打つみたいなやつ。
気候報道逆みたいなやつ。
停止波をずっと空中に飛ばしておけばなんとかな。
上無限はすごいね。
積む系はでも結構いいよね。
よくあるトイレットペーパーを何回折り畳んで月を踏んだ。
あれ本当ですか。
計算上は本当だけど。
むしろテレビかなんかで実際にやってみようっていう。
大価格実験かな。
そういうことやりそう。
体育館いっぱいの広さのやつを折り畳んでいって。
何回以上はこれ無理だってなったみたいな。
結構8回だった。
本当は届くのは32回とか36回とか。
すごいね。
劇場のパワーオブ10。
パワーオブ10ですよ。
パワーオブ2だけどねこれは。
シクラマンジュとか普通に面白そうだけどね。
畳半場に何人入れるかってことね。
普通じゃないのは負けたらチョン。
それ競技の外だもんね。
競技の外やね。
条件に入ってなかったから。
入っちゃダメだな確かに。
そこ入ってきたら大変なことになる。
組体操がものすごいアグロバティックでエキサイティングなものになりますね。
一人が一番下で。
そう考えると畳半場を設置面だけと拡大解釈できれば、
そこから上の方はもう逆ピラミッドみたいな感じでものすごいことになってるんだよね。
寸無しだと結構広がるんですよね。
紙を折りまくると好きに届くみたいなのと同じような机上の空論の話で、
積み木をずらして乗せていくと、ずらし方を工夫するとどこまでも横にずらせるっていう。
広がせる。
組体操いいな。
畳半場でいいんですか今日は。
畳半場こんぐらいでいいんじゃないですか。
半場分はブレストしたでしょ。
半場でいいんですか。
一場分やる今から。
残りの半場。
残り半場、一場でやろうよ。
制約があるとアイデアが生まれるよねっていう話かな。
今さっきので言うと畳半場で競技を作ろうみたいな。
今日は畳半場の回っていうのがあるってこと?
いやいや今日はどう進めていくといいかなっていうのはあれこれ。
のトライアル版ですね今のはね。
で次週は寸無さんの帽子に何詰めたら面白いか。
そういうことそういうこと。
今のどういうこと?
適当に答えたい。
ある程度案件やってきた積み重ねがあるから結構具体的な。
それこそじゃあ地下鉄で何かの広告打たなきゃいけないから。
そこの設定をじゃあ福岡市にしようとか。
そういうのも結構しやすくあるよね。
じゃあちょっと架空のお題いきますよ。
福岡市の地下鉄でのゲーミングチェア宣伝
福岡市の地下鉄でゲーミングチェアを宣伝する。
ゲーミングチェアを宣伝する。
ダンジョンが思い浮かびますよね。
八番出口的な?
八番出口?不思議ホラー系のスチームかな?スチームのゲーム。
間違いを探せたら脱出できるみたいなやつ。
間違い探しみたいなやつね。
とりあえず待ち時間の椅子を全部ゲーミングチェアする。
そうね。それは確かに。
予算足りるかな?
予算は頑張ってもらいましょう。今回は制約なし。
企画段階では予算は提示されてません。
それこそ椅子競争みたいなのはいいよね。
ゲーミングチェアに乗ってどれだけ速く走るか。
ゲーミングチェアの良さは伝わってないじゃないですか。
でもそんだけ走っても安定ですね。壊れないとか倒れないとか。
壊れないってこと?
壊れないは大丈夫。
じゃあ地下鉄に引かせるってこと?
線路に置いて。
ちょっとアメリカ系だな。
壁とかに。
平気ですみたいな。
アイディアとしてはあり。
ゲーミングチェアは安定性とか壊れないとか。
どこを押すのがいいんだろうね。
長時間座っても体に負担が少ないかな。
待ち時間の椅子をゲーミングチェアにして、地下鉄が全く来ないとか。
待ち時間を作る。
でも楽しいみたいな。
地下鉄のホームでゲーミングチェアに座ってゲームできるとかいいよね。
地下鉄の椅子自体がゲーミングチェアになってて、椅子座っていいみたいな。
運転手の椅子がゲーミングチェアで、
すっげえ楽しそうなのを窓越しに見てる。
指を踏まえして見てる。
すっげえゲーム感覚で操作してる。
電車でこうじゃねえんだから。
指を踏まえて。
すっげえこう。
どや顔でこう。
チクショーみたいな。
チクショーみたいな。
ガラスを割ってるみたいな。
ダメダメ。
危ない危ない。
地下鉄の中にゲーミングチェアに座ったプロゲーマーがいて、
駅に泊まってる間、ホームで対戦できる。
なるほどね。
はんじょう運動会とゲーミングチェアピクセル
16両あるかわかんないけど、16両からスタートして対戦して、勝ったら15人っていう。
なるほど。
塔を登っていくみたいな。
1両目に嫌がるって。
気持ちいいね、それでも。
最後は運転手と戦って。
運転できるんですよ。
それは言っちゃうんだ。
すっげえプロ。運転手だけは。
地下鉄の車内の壁、床、天井を全部レザーとモールドウレタンにする。
気持ちいいね。
疲れない。
中で寝転んでもいいし、土足禁止でね。
あとゲーミングやたらと派手なイメージがあるんだけど。
光るとかね。
LEDとか。
あれすごいよね。
そういうとこに良さを感じている層はいるのかな。
いるんじゃないの?
いるからそうなってるってことだよね。
どっちなんだろうね。
そっちをものすごいレベルまで拡張するのもありな気がする。
電車がそういう仕様になってるとかね。
ゲーミングチェアでイルミネーションを作るとか。
ゲーミングチェアが光るってこと?
ゲーミングチェアを灯台と考えて。
それのLEDみたいなのを制御してイルミネーションを作る。
ゲーミングチェア自体が発光してる。
それをピクセルとして。
それを1ピクセルとして。
壁とかにグリッドでゲーミングチェアが取り付けられてて。
全体が光って。
いいのか?
話題になるかもね。
実際のチェアが光るかどうかわからないね。
確かにね。
そもそも光るのか確かに。
PCは光るけどね。
チェアはどうかわからない。
ちょっと面白そうだね。
灯台とかそういうのからあえてものすごい遠いイメージのものをユニットにして。
1ピクセルとして。
1ピクセルにして表現するって面白そう。
1920×1080個のゲーミングチェアが光る。
そうそうそう。
どこに並べられるんだって。
ずらっと。
死の人がどういう説明して上司を説得するんだろうね。
まずはそこを考えて。
風南とかもちょっと近いもんね。
回転するブレードのLEDとか。
回転するか。
椅子が回転するのが制御されてるだけでも見た目はすごいけどね。
リクライニングとかも一緒にね。
いいな。魔改造ゲーミングチェア。
ここまで魔改造したぞっていう。
モーターつけたよね。走るようにしたいよね。
レースに戻っていく。
レースシートとしての役割を取り戻すみたいな。
ここにギアがついてて。
周りに車があるんじゃないかって思えるぐらいの速度で走っていくみたいな。
自家鉄のゲームとタイアップするってのもありそうだけどね。
ゾンビとかね。
FPSってなんだっけ?
FPSってスプラトゥーン的な感じのやつ。
スプラトゥーンはTPSだ!
これじゃないもんね。サードパーティーだもんね。
サードパーソンだ!
ムズ!
言葉ムズ。
ファーストパーソン。
シューティングなのかサイトなのか。
自分視点で鉄砲を撃ったりするやつ。
鉄砲を撃ったりする。
なんで自分で鉄砲を撃ったりするやつ。
ド素人の感じがすっごい滲み出てる。
鉄砲を撃ったりする。
ドブイカの匂いがする。
それなんだっけ?
ジョジョやね。
ドブイカの匂いがプンプンする。
スピードワゴン。
スピードワゴン。
このお題こんなとこかな?
ゲロイカの匂いだ。
どうでもいい。
面白そうだよね。何でも広げられそうな感はあるよね。
ゲームは専門外ですね。
専門外でもそういう感じで広げられるっていうのは。
専門外だったなっていう。
反省がある。
言い訳がすげえな。
ブレストメソッド
勉強しないとちょっと。
でもね、よく思うんですけど、
僕らブレストをよくやってて、
僕らのブレストメソッドみたいなのは、
言語化されてないけどみんな持ってて、
それを外の人に見てもらうみたいな、
今みたいなね、そういうことを意識すると、
途端に僕たちがやってることはすごく普通のことで、
全然価値がなくて面白くないと思うんですけど、
みたいなふうに直感的には思っちゃうんだけど、
そんなことないと思うんだよね。
自分で今回ダメだったって思ったときに限って良かったよって言われるっていうのは、
バンドやってるときによくあって。
今日のライブ気持ち乗らんかったなーみたいなときの方が、
アンケートの反応が良いみたいな。
なるほどね。
どういう現象?それ。
そういうときって見方変えると、
冷静にやれてるってことなんですよ。
無駄な力が入ってないってこと。
そうそうそう。
今日俺盛り上がったわっていうときは、
俺が盛り上がっているわけで。
細かい気遣いができてないっていうことなんじゃないかなっていう仮説なんですけど、
どうかな、これ面白いかなと思って喋ってるときの方が、
聞いてちゃんと分かりやすかったり、面白かったりするんじゃないかなと思っているので、
大丈夫です。
そうですね。これを続けていきたいですね。
知識不足がね。
いやいや全然。
アナログの脳みそビッグバンでは皆さんからのお便りを募集しています。
感想・質問・お悩み・ブレスとのお題・アイディア実現しましたの報告などなど、
概要欄のリンクまたは各種SNSでご投稿ください。
ハッシュタグはアノバン。
アのはひらがな、バンはカタカナでアノバンでお願いします。
なお今回出たアイディアはご自由にご使用いただいて構いません。
ただし自己責任でお願いします。
それではまた次回。さよなら。