1. あんこの軽やかワーク&ライフ
  2. 終わりは突然やってくる(トイ..
2024-03-07 06:33

終わりは突然やってくる(トイトレ)

#トイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63ab61237655e00c1c45c8b8
00:05
こんにちは、あんこです。このチャンネルは、二児の母である二丹わんままあんこが、身軽に暮らしていくために、日々返答する過程をお話ししています。
今日は、終わりは突然やってくるということで、下の娘のトイトレが終わりを迎えそうだというお話をしたいと思います。
突然本当にやってくるんですね。
上の子の時に、すごいトイトレを頑張ろうとしたけど、うまくいかなくて。
でも、ある日突然トイレに行くと言って、もうあっさりおむつが外れたという経験があったんですけれども。
下の娘は0歳児で、ちょうど1歳前ぐらいからずっと保育園に通っているので、ほとんど保育園の先生に一緒にいてもらいながらだったので、
本当に私何にもすることなく、おトイレに行けるようになってたんですけれども、夜だけはおむつがいい、おむつがいいって言ってたので、おむつを履いてたんですね。
夜だけは。夜とか休みの日ですね。
お家にいるときはおむつがいいって言って、そう言ってたんですけれども。
先日突然、私は今日は夜はパンツで寝ると言い出しまして、もともと保育園ではずっと過ごせていたので失敗することもなく、
結果、ちゃんと夜寝る前におトイレに行けたら、家でも失敗せずに過ごすことができて、翌朝ですね、保育園の先生に行っといてって言って、自慢げに満足げに私に話をしてくれました。
本当に突然やってくるんだなと思って、まだおむつ使うだろうと思って、本当におむつを2パックぐらい買ったところで、私パンツで寝るからって言ったので、
なかなかお家がパンツで寝たらって言っても嫌だ嫌だってずっと言ってたので、ある日突然そういう時が来るんですね。
本人の中で何があったのかは全然わからないんですけれども、
03:00
上の子の時もそうでしたけど、自分からね、私トイレ行く、こうするっていうふうに話をしてくれたので、何か本人の中でね、できそうとかうまくいきそうっていう気持ちが芽生えたのか、
周りの子がしているのを見ているからなのかちょっとわからないんですけれども、子どもたちの成長を直にこうやって感じることができました。
よく仕事と家事でも育児バタバタで、本当にこれはいつまで続くんだろうって思うんですよね。
よく先輩方に話されるのは今だけだよっていう話。今だけっていうのはわかっているんですけれども、やっぱり家中にいる人としては、
現状がつらいとね、つらい状況から一個個も早く脱出したいわけですよ。
でもその脱出する先がね、見えないので、いずれ手が離れるということはわかっていても、それでもやっぱりどれぐらい先かとか、どれぐらいの程度なのかっていうのが不透明なので、
未経験なので、わからないのでずっと苦しいなあ、もやもやするなあって思いがあるんですけれども、
本当にあっという間にトレが終わりそうということで、こういう感覚なんだなあっていうふうに思いました。
おむつが恋しいわけではないんですが、上の子が生まれてからなので、6年間ぐらいずっとこのおむつとともにお尻式を使い過ごしてきたんですけれども、
やっともう買わなくていいんだなって、買わないようになる子どもの成長、子どもが成長したんだなっていうのを感じることができました。
おむつのゴミが減るのはすごい嬉しいんですけど、
でもまた新たに子どもたちが成長していくにつれて、また物もどんどんね。
早速上の子が次新1年生ということなので、私もね、いろいろ手さげ袋とか、学校で必要なものもそうですし、
本をしまう棚が欲しいなとか、物を増やしがちになっているので、いかんなと思っているんですけれども、どうしてもやっぱり増えちゃいますね。
だから手放せるものもあるけど、家の中に入ってくるものもあるので、
06:05
ワンインワンアウトとよく言いますが、増えすぎないようにして、身軽な暮らしを目指し、やっていきたいなと思いました。
今日は以上です。最後までお聞きいただいてありがとうございました。
06:33

コメント