1. アニメつまみ食いラジオ | アニつま
  2. #32 キン肉マン① | ゆで理論が..
2022-11-14 21:47

#32 キン肉マン① | ゆで理論が織りなすぶっ飛びプロレス

今回は雑談系Podcast番組「双子の戯言」さんから許可を得て音声を流しています。

キン肉マンについてのアツい熱を語っていただいたお三方、本当にありがとうございます!!

詳しく聴きたい方はこちらからチェック👇

「第52回 キン肉マンの日!(前編)」

https://open.spotify.com/episode/38ItLPp1huW8FXoE64bJXj?si=xsgdO2YfRCK1VfK_UINyzA

【ネタバレ注意】

・Podcast番組「双子の戯言」さんの紹介

・キン肉マンの作品概要

・超人とは?

・超人オリンピック編

・7人の悪魔超人編

・推しの超人は?

・ゆで理論とは?

=

= - 番組へのお便りはこちらから

https://forms.gle/93XSxD2p922h66r58

- 番組Twitter

https://twitter.com/anituma3

- YuukiのTwitter

https://twitter.com/addressradio

- カラスのTwitter

https://twitter.com/karasu_radio

- メールでもお問い合わせお待ちしてます!

animesenseiradio@gmail.com


🤔「話題のアニメを観てみたいけど忙しい」

🤔「アニメを観ようとして、何度も挫折した経験がある」

🤔「でも友達や職場のアニメ会話に加わってみたい」

🤔「昔は観てたけど今は追えてないから、家事や移動中にサクッと聴きたい」

というアナタへ、このPodcastでは「アニメをサクッとつまみ食い!!」をモットーにアニメ情報をシェアしていきます💪

✅「今話題の作品、どんなところが面白いの?」

✅「なんでハマってるの?」

✅「自分に合うアニメを見つけたい!」

そんなポイントを押さえて紹介するので、アナタも短時間で「観なくても、語れる」ようになること間違いなし!

1500本以上のアニメを視聴した「アニメ先生」ことユウキと、アニメが苦手だけど興味がある生徒役のカラスがお届けします📻


--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/anitsuma/message
00:05
はい、始まりました。アニメつまみ食いラジオ、通称アニつまは、1500作品以上のアニメ視聴経歴があるアニメ先生こと僕ユウキと、
アニメを見るのが苦手、でも興味ある、そんなカラスがお送りする、ネタバレ満載のアニメ紹介番組です。
興味はあるけど見る時間がない、という方に向けて、僕ユウキの独断と偏見に偏った美味しいシーンだけを熱量モリモリでご紹介していきます。
美味しいところだけをつまみ食いしていく番組なので、ネタバレを気にする方は調子を控えください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日はですね、カラスが幼稚園の時に生まれて初めてハマったアニメ、筋肉マンを紹介していきます。
幼稚園からアニメ見てたんですか?もうオタクじゃないですか、幼稚園の頃から。
いやいや、もうめちゃくちゃ流行ってたんで、筋肉マンは当時。
そこから小学生とかずっと、長い連載だったんでやってたんですけどね。
幼稚園の頃ってことは何年ぐらいに始まったアニメ?
1983年って書いてありますね。
そうなんだ。
そう、筋消しとか出たあれですね。
で、今回はですね、カラスがポッドキャスト聞いてたら出会った番組で、熱く熱く筋肉マンを語っていた番組がありましたので、
その番組に許可を取って、その神回をですね、アニメつまみ食いラジオのリスナーさんにも聞いていただきたいということで。
相変わらずの行動力ですね。
どういう番組?何て名前の番組ですか?
はい、双子のザレ事っていう番組なんですけど、
双子?
双子ですね。女性2人がパーソナリティのポッドキャスト番組です。
面白いですね、そういうのがあるんだ。
そうなんですよ。花屋さんと羊と豚の飼育の関係の仕事をしている2人なんですけど、
農業系ポッドキャストで、先日のポッドキャストウィークエンドでも、農系ブースに出展されていました。
あのポッドキャストの下北沢でやってたあのイベントのブースで出てたってことですか?
そうなんですよ。
すごい、ちゃんと僕、挨拶できてなかったけど、もしかしてもう会ってきたんですかね?
私もね、ちょっとね、時間なくてできなかったんですけど。
でですね、いい意味で、とてもオタクの人たちで、自分たちでもね、オタクって言ってるんですよ。
話している人たちの筋肉マンに対する熱が、愛がすごいんで、ぜひ聞いていただきたいなと思って。
はい、じゃあ今日はちょっとカラさんメインで色々と熱く語ってもらえればと思います。よろしくお願いします。
そうですね、よろしくお願いします。
それでは筋肉マンをレッツ
つまみ食い
双子のザレ事、先生にはね、聞いていただきたいと思います。
というわけで、今回の双子のザレ事では筋肉マンの日にちなんで、筋肉マン回を放送いたします。
パーソナリティは、セリーマン大好きなお子と、
03:00
捨てかせキング大好きのりこと、
そしてゲストはこの方、
ザ忍者好きなこままるです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
こんなお三人がやってます。
通常は双子の二人なんですけど、今回はくままるさんっていうゲストの方が入って、三人で話していく感じですね。
テリーマンとかわかるんですけど、捨てかせキングとか、ザ忍者とか言われても、
そう、なに、超人ってやつですか?
はい、超人ですね。
いるんだ、もう推しの超人がいるもんなんですね。
この方たちはね、特別かもしれない。続き行きます。
まずは、筋肉マンという作品の解説をしていきます。
作者はゆでたまご。原作、島田隆先生。作画、中井よしのり先生です。
ゆでたまご先生ですね。
もう結構なおじいちゃんなのかな。
そうですね。絶対そうですよね。
週刊少年ジャンプにて、1979年から1987年まで連載されたプロレス系格闘漫画です。
その後、1998年、筋肉マンの第二世代を描いた筋肉マン2世を連載。
筋肉マン2世、ご存知です?
筋肉マンタロウでしょ?
そうそうそうそう、それそれ。
そっちはアニメで見た気がするんですよね。
そして、再び舞台を筋肉マンの時代に戻し、筋肉マンの最終話の続きから始まる新シリーズが、シュープレニュースにて2011年より連載中。
え、何?漫画続いてるの?そもそも終わったんじゃないんですか?筋肉マンって。
そう、これ新章ってことで。
まだやってるの?
当時の筋肉マンの続きを今やってますよ。
あ、そうですか。なんかキャプテン翼みたいな感じですね。
そうですね。戻っちゃってますからね。だからキャプテン翼で言ったら、軟滑時代にもう一回戻るみたいな。
2021年7月時点で、シリーズ累計発行部数7700万部を突破しています。
すごい。
ここまでで。
まだ続いてるんだってよく言われるんだよね。職場の。
うんうん。あるある。
そうね。いいなんですよって話して、今も連載してるんですよって。
だいぶ年の離れたパートさんと話が合うみたいなね。
そう、昔漫画アニメ見てた人が、え、まだ筋肉マンやってるんだって感じで。
いや、今連載してて面白いんですよって言えるの。
うんうん。
言えるんだよ。旬ジャンルなんですよって言えるんだよ。
ちなみにカラスさんはいないの?
僕はね、筋肉マンフェニックスが好きですね。
おー、なに筋肉マンじゃないの?筋肉マンフェニックスっていうのは。
あとあと出てくるんですけど、筋肉マンとは別に5人筋肉マンになりたいっていうのが出てくるんですよね。
06:00
なるほど。
ちょっとヤバいヤバい。熱くてバーっと語り始めたくなっちゃうんですけど。
一旦聞きましょうか。
では、筋肉マンのストーリーを簡単に紹介いたします。
人間を超越した存在、超人と呼ばれる種族がいる地球が舞台。
日本に住むダメ超人の筋肉マンが次々に立ちはだかる敵と戦うことで形成される友情の美しさと単純な完全超悪でない物語。
ダメ超人とバカにされながらも戦い続ける筋肉マンとその仲間たちの成長を描いています。
って感じです。
いいね。ジャンプ黄金キーを彩るザ・ジャンプだよね。
友情動力として勝利がね、すべて詰まっていると。
そうだね。最初の頃はね、このダメ超人筋肉マンっていうキャラクターがいつの間にかかっこよくなってるっていうのがいいんだよね。
これ楽でいいですね。
でもやってもらえるから。今回のアニツも聞いてりゃいい。
そうなんです。ジャンプのこの頃って本当それこそ友情、努力、勝利がきっちり描かれてて。
まさしく筋肉マンって友情、この後も熱くカラスがうるさいと思うんですけど、友情がすごいんですよ。
他に何か読んでました?その時のジャンプっていうのは、カラスさんは。
国土の剣とかはやってたんですけど、それは幼稚園のカラスにとってちょっとお兄さんすぎたんですよ。
筋肉マンぐらいがちょうどよくて、スピンオフで戦いラーメンマンってやってたんですけど、そっちもアニメ超見てましたね。
それもそれでアニメがあるんだ。ラーメンマン専用の。
そうなんですよ。
続きいきます。
ではここからは筋肉マンのストーリーを振り返りながら、印象的なキャラクター、必殺技、名シーンについて語っていきましょう。
アニメと剣客で展開が違うんだよね。
やっぱ好きなのはアニメの方なんだけど、ラーメンマンがまさかブロッケンマンをラーメンにして食べてしまうっていうシーンがあって。
相当やばいシーンだと思うんだけどね。
原作だと抹殺に体を折るっていう、ちゃんと無難な暴力的なシーンだけど、それだとテレビ的にまずいからって言ってラーメンにしたんだけど、そっちの方がみんなトラウマになったみたいな。
とんでもないカニバリズムだよ。
結構衝撃的だった。
絶対何かあったら語られるシーンの一つだよね。
人類は面類っていうセリフがわからない。
全然わからない。意味がわからない。
意味がわからないのがいいんだよね。
人類は面類って有名なラーメン屋さんがあるんですよね。
そうなんですか。
大阪だったかな。
筋肉マンのセリフから来てるんですか?
でしょうね。結構新しめだと思うから。
09:02
そうですね。ラーメンマンっていうのが残虐超人っていうので最初出てくるんですけど、後々人気が出て良い人になってくるんですけど。
敵キャラだったんですね。最初。
そうなんですよ。すごい残虐なんで、敵のブロッケンマンを漫画では真っ二つにしちゃうんですけど、アニメではぐちゃぐちゃにしてこねてラーメンにして食べちゃったっていうシーンが。
そういうことをするキャラが超人、敵キャラには多いんですね。
そうですね。
続き行きます。
第21回超人オリンピック ザビッグファイト編
イエーイ!
もうね、そこよ。
やっぱイエーイなんだ。もうわかんない。そこのカナさんもイエーイなの?そこは。
ここはもうイエーイですよ。超人オリンピックは。数々の名場面がありますからね。
そうなんだ。
語り尽くせないくらいあります。
そうなんだ。
とりあえずあらすじを簡単に。再び開催された超人オリンピックでウルフマンやウォーズマンと戦います。
決勝でウォーズマンと戦い、倒した際に筋肉マンの代名詞となるフェイバリットホールドである筋肉バッカーがここで初めて登場。
そうだったね。
ウルフマンと超人オリンピックV2を達成。
ウォーズマンはわかりますね。
ウォーズマンなんか掛け算してる人でしょ。なんか200万パワーとか言ってるでしょ。
それそれそれ。その話も出てくるね。
ウルフマンが割と好きなんだよね。
アニメの方では力士マンってね。日本の代表の超人で。
筋肉マン以外にも日本の代表超人がいたっていう。
ここで前回のオリンピックで登場してなかったウォーズマンっていう。
ウォーズマンもかっこいいね。
ベアクローでラーメンマンの米噛みぐさーってフォーク刺さった瞬間やばい。
イテーってこう見てておなる。
このシーンご存知ですね。ウォーズマンの爪でラーメンマンの米噛みをぐさっと。
グロ。なんかそうね。ラーメンマンも残虐だけどさらに残虐なんだ。
ウォーズマンも結構残虐ファイトをするキャラクター。
でラーメンマンも案の定やられてしまったっていう。
筋肉マンは決勝でウォーズマンと勝ちました。
筋肉マンは決勝でウォーズマンと戦わなきゃいけないっていう展開になっていくっていう。
筋肉マンは最初怪獣を倒したりするコメディだったんですけど。
この超人オリンピックっていう超人たちがたくさん集まって誰が一番強いんだみたいな。
ここの辺から少しずつシリアスな格闘モードに入ってきて人気が出てきます。
ちょうどドラゴンボールが宝物集めから展開地ブドウが入ってくるような感じですね。
12:04
ここでロビンマスクとかラーメンマンとかウォーズマンっていうような有名な超人が出てきます。
この後味方になってくるんで正義超人っていう。
ロビンマスクも何敵だったの最初は。
最初はそうなんですよ。
第一回目の超人オリンピックで筋肉マンと決勝戦で当たってみたいな。
2回目はウォーズマンと決勝戦で当たってみたいな。
そんな感じで出てくるキャラがこの後味方になってくるって話ですね。
では続きいきます。
いよいよ7人の悪魔超人。
やったー。
やったー。
ここのここだよもう。
ここから盛り上がるのよ。
盛り上がってたけど俺たちはここで盛り上がるのよ。
みんなねここから大好きなはずなんですよ。
このね楽しそうな感じ。
女性と男性のオタクでこういうところが違うなって思いますよね。
わかりやすく見える。
それ聞いてもいいですか。
男性のオタクと女性のオタクはどう違うんですか。
男性のオタクはあんまり好きでも好きってはっきり言わないよね。
女性は結構はっきり言うけれども男性はいつまで経っても中二病とか反抗期が抜けないから好きなことがあってもはっきり好きって言わなかったりするんですよね。
なるほど面白い話ですね。
女性は何様好き大好きしてるって言うけどもそういうことしないんですよね男性のオタクは。
面白い違いですね。
続き行きます。
新たな勢力がね登場するっていうね。
あらすじだけ。
突如筋肉マンの前に現れた7人の悪魔超人バッファローマンがミエト君の体をバラバラにして人質とし
超人オリンピックV2チャンピオンの筋肉マンに挑戦状を叩きつけます。
今までライバルであったロビン・マスク、ウォーズマン、ブロッケン・ジェニア、ウルフマンなどが仲間として加わり
アニメでは彼らと筋肉マンの友情が強く描かれたシリーズでもありました。
悪魔超人っていう新しい概念が出てきてね明確に悪い悪役、ヴィランっていうのがね。
やっぱ悪役っていうのはやっぱりどの作品でもそうだけどね人気が出るものなのよね。
だからもう筋肉マンに関してもその例に漏れず魅力的なキャラクターたちがどんどんどんどん出てきて。
かっこいいんだよね。こいつらがまたね。卑怯なんだけどね。かっこいいんだよね。
このね悪魔超人たちが出てくるんですよね。こいつら本当に嫌なやつで。
そうなんですよ。ミート君っていう筋肉マンの弟みたいなそうですね少年がいるんですけどこれねバラバラにされちゃうんですよ。
体がもう7個に分かれちゃうんですよ。実は死んだわけじゃなくてくっつければ復活できるんだよっていう話なんですけど
そのバラバラになった体を悪魔超人たちが一個一個持ってっちゃうんですね。
15:01
それを1週間以内に全員倒してミート君を全部くっつけないと本当に死んじゃうから。
1週間でタイムリミットがあるんだ。
1週間でタイムリミットがあるんですよ。
じゃあこの悪魔超人編は1週間の間に起きたことってことなんですね。
そうなんですよ。で筋肉マンは当然ミート君を助けなきゃって戦うんですけど相手が7人だから最初は勝つんですけどだんだんだんだん筋肉マンが戦えなくなってきちゃうんですよね。
残り2人に対して全部筋肉マンが頑張るの。
そうですね。2人くらい倒すんですけどもう全然動けなくなっちゃうんですよ。
そこでさっき出てきたウォーズマンとかロビン・マスク、正義超人たちが助けに来るんですよね。
そうなんですよ。何も得をしないのに命を懸けた戦いに身を投じてくる正義超人たちの友情がとてもしみるんですよ。
そうなんだ。
そうなんです。
基本1対1なんですか?それとも他国で2対2とかで戦うところとかもあるの?
基本的には1対1ですね。1対1で戦ってきます。タッグとかチーム戦は後に出てくるんですよ。
そうなんだ。今はまだね。
では続きいきますね。
この7人のうち誰が好きみたいな話になっちゃうとあれなんだけど。
もう永遠に語ってしまうから。
7人どれもいいキャラなんだよね。
いいね。結構スラスラと愛が出てきて。
そうなんですよね。
もうこれぐらいこれがいいんだよなーみたいな感じで言ってもいいんですよ。
そうですね。
ナオコさんは誰ですか?7人だと。
当てます。
当てる当てる。
ミスターカーメンでしょ。
当たり。
マジか。今流行ってたらねタピオカ屋とコラボしてたんじゃないかなってぐらい。
私はいつもそう思いながら見てる。
いけるいける。
いける。ほんと。あのでかい人のね。
ここちょっとわかりづらいんで補足するとミスターカーメンっていうやつがいるんですけど。
これかな。
大きなストローを持って動けなくなった超人から血を吸うっていう悪魔超人なんですけど。
これをストローなんでタピオカ屋とコラボしたらいいんじゃないかみたいな話をして。
キャラクター単体で言えばミスターカーメンなんだけど。
どこの戦いが好きって言ったらやっぱジャンマウンテンとテリーマン戦だって。
やっぱりテリーマン戦なんだね。
テリーマンがいるからね。
ロビンマスクとアトランティス戦とかも。
シノバズイケ。上野のシノバズイケでね戦う。
聖地になってますな。
いい戦いなんですよこれも。
ロビンマスクこれでやられちゃうんですよ。
池の中で最後戦いになってどっちが勝ったんだって言ってロビンマスク出てくるんですけど顔が出てくるんですけどマスクが出てくるんですけどそこから
敵の爪がバッて出てくる。
18:00
わー殺されちゃったんだーみたいな。
怖いなー。
あれウォーズマンって誰?
ウォーズマンは
こういうやつ。
こんばんはだーってやつ。
ここで伝説のゆで理論かね。
ゆで理論というゆで卵の世界の中でしか通用しない物理学みたいなものがいっぱい出てくるように。
一番有名じゃないでしょうかこのウォーズマンの。
1000万パワーを持つバッパロン。
ウォーズマンがどうやって戦うのかっていう。
手につけてるベアークローを2本。
二刀流にしてこう。
片手が100万パワーっていう考え。
100万パワープラス100万パワーで200万パワーつっていつもの2倍のジャンプが加わって
200万×2倍の400万パワー。
そしていつもの3倍の回転を加えて400万×3のバッパロンはお前を上回る1200万パワーだーつってギュルルーつって向かって飛ぶっていうね。
そうはならんよね。
訳がわからんみたいなね。
そうはならんのよ。
そこまで力強く仕切られると読者はもう無理やりついていくしかないのよね。
そうそう。
いろいろ学びがあるのよあのシーンはやっぱり。
勢いでいける。その調子になれば。
これはこれで面白いんだよね。
これが通用するんだ。
そうですね。ただ全然熱で押し切ってるんで。
普通に当たり前でしょみたいな感じで。
そうはならんやろとはならない。読んでると。
ちなみにこの悪魔超人編でカラスが好きなのは敵のボスのバッファローマンですね。
バッファローマンもなんかよくあれも味方かなと思ったら最初は敵だったんですね。
そうなんですよ。その後この次のやつがちゃんと助けてきます。
バッファローマンといえばなんなんですか?
バッファローマンといえばクロスフォームだから角でガーンってついてくるんですよ。
はいはいはい。結構シンプルだけどそれが強いんだ。
そうめちゃくちゃ強いんだよ。なんせ1000万パワーですから。
それを上回るために生み出したのがさっきのユデイリオン。
ユデイリオンを使ってウォーズマンが頑張るんですけど、
一歩及ばず勝てないんですよね。
勝てなかったんだ。
ウォーズマンはここで死んじゃいます。
死んじゃったら超人って戻ってこないんですか?
そこはジャンプなんで、一個なんとか編が終わったらいろいろ上手くなります。
いろいろとあるんだ。
熱くなっちゃって語っちゃいますよ。
パファローマンでかい。250センチ、220キロだって。
それめちゃくちゃ強いんですよ。パファローマン。
盛り上がってきましたが筋肉マン。後半に続きます。
というわけでお送りしましたアニメつまみ食いラジオあにつま。
21:01
番組では見なくてもわかるおもっとうにおすすめアニメをつまみ食いしていきます。
忙しい人やアニメに興味のない方はこの機会に時短でパクってください。
番組へのご意見・ご感想は概要欄のメールアドレスや番組ツイッターからどしどしお送りください。
というわけで今回はここまで。
ご視聴ありがとうございました。
ありがとうございました。
21:47

コメント

スクロール