2024-09-02 10:45

【仕事】休みを取るようにしたら効率が上がる?

⭐このチャンネルでは
定年延長したくない私が、50才で7桁自己投資をして自由きままなお局ライフを送れるようにやってきた事や、会社や仕事との向き合い方などについて話しています!



🎙️オススメ・人気配信🎙️
【初セミナー!】誰かに伝えたい事は自分に伝えたい事でもある!
https://stand.fm/episodes/66a5f3d788e251f4f723fed2

【お局の仕事】会議では、上司を差し置いて口出しする。
https://stand.fm/episodes/66b448327bb47da92e727b53

【お金】カフェに行って罪悪感…
https://stand.fm/episodes/66a321a30622f6c2e1cdb69c





🌺アメブロもやってます🌺
アンバー@沖縄のお局会社員
https://ameblo.jp/kikkihopper/entry-12861070951.html



#自分らしく生きる
#働き方
#会社員
#アラフィフ
#自己投資
#自己実現
#沖縄


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6502732a81469ca10d1c0cf4
00:06
こんばんは、沖縄のおつぼね会社員アンバーです。
このチャンネルでは、50歳で初の7桁自己投資をしたことで、自由気ままなおつぼね会社員ライフを送れるようになった私が、会社や仕事との向き合い方、そして日々の気づきなどについてお話ししています。
今日は9月2日月曜日です。
夏休みというか、8月も終わってしまって、あとは本当に1年の後半に向かって、また動き出した感じなんですけれども、
先週の金曜日にお話をさせていただいたんですけれども、私は8月31日の土曜日と、9月1日の日曜日の土日の2日間を使って、台北の方に一泊旅行をしてきました。
しばらく海外旅行に行ってなかったのと、私自身めちゃめちゃ台湾は好きなんですけれども、なかなか行けてなくて、ずっと行きたかったので、一泊でもいいから行こうと決めて行ったんですけれども、すごく行ってよかったなというふうに思っています。
一泊といえど、結構自分のやりたいなって思ってたこととか、行きたいなって考えてたところにはきちんと行けたしね。
今回は一人ではなくて、友人と2人だったので、ずっと喋ってて、めちゃめちゃ美味しいもの食べながらずっと喋ってたり、移動しながら喋ってたりとか、とにかく喋るがメインだったんですけれども、
なんかね、すっごい気持ちがね、心がすごく満足しているな、楽しかったなという思いで満たされている気がします。
今日ね、それで月曜日を迎えたわけなんですけれども、やっぱりそういうふうに自分の気持ちが楽しかった、よかった、行ってよかったという満足感で満たされているせいか、
基本的に月曜日そんなにイヤイヤで仕事が始まるということはないんですけれども、今日は月曜なので、基本的に忙しい1日ではあるんですけれども、そんなにネガティブな気持ちにはならず、いつもよりもサクサクと仕事が進められたような気がしています。
それを考えた時に、やっぱり休むことって大事だなと思ったし、今回は土日を使ったわけですけれども、私はできるだけ、与えられた有給はその年できっちり使い終わるようにするという目標にやっているので、
今後もまだまだ有給が残っているので、もっと自分のために使っていきたいなと改めて思いましたね。
03:03
今回、土日旅行している間も会社の人とか、特に男の人が多いなと思ったんだけれども、メールのやり取りしている人が何名かいました。
私も自分のスマホでも会社のメールをチェックできるようにしているので、通知が飛んでくるのを見ていただけなんですけれども、内容は見ていないけど。
それを見ると、だいたい同じ人なんですよ。毎週毎週土日にメールをやり取りしている人って。
なんでお休みを素直に休まないのかなっていつも疑問に思います。
確かに職場によっては休みが取りづらいとか、土日も仕事しなきゃ間に合わないって思うような職場も会社もあるかもしれないけど、
うちはそこまでじゃないと思うのに、休んだ分だけ、土日代表でも月曜日とかに少しはやることが減るのかもしれないけどさ、
たかたかメール1、2本とかそんなにヘビーな内容でもなかったし、月曜日の朝とかにやるのと何が違うんだろうなってすごく思うんですよね。
そんなに変わらないのであれば、土曜日は土曜日、日曜日は日曜日でゆっくり休めばいいのになって思うし、
そういう人たちに限って、夕休をとって休みますって言う割には、普通人は夕休の日も仕事してたりするんですよ。
これってね、この勤怠とかどういうふうにつけてるんだろうって本当に思うぐらい、休んでねえじゃんって思うことがめっちゃ多いんですよね。
いやーなんかね、すごくね、なんか良くない見本にもなってるし、周りの人も土曜日にメール飛んできて、
例えばね、私は今回宛先ではなかったけれども、メールの宛先になった本人はさ、やっぱちょっと気になると思うんですよね。
そこらへんのちょっと配慮欲しいなって思うし、それよりも何よりも、まず休めよって話なんですよね。
今は法律で5日間、夕休のうち10日のうち5日間は絶対休ませろって決まってるから、表向きはとってるけれども、仕事をしててね、何の意味もねえじゃんとかってすごく思っているし、
なんかね、すごく本当にもったいないっていう気持ちが一番大きいですね。
確かに休みづらいとか、休んだら翌日の、特に夕休だと、休んだら翌日のリカバリーが自分がやらなきゃいけないから、
そこが面倒で嫌だって思う人もいっぱいいるのかもしれないけどね。
そこはまず、仕事のやり方を考えていけば、やるやらないっていうのをちゃんと決めていけば、
06:03
そんなに休みを何日か取ったところで、その翌年休み明けにめちゃめちゃ大変だったっていうことはないですよ。
私自身も7月に1週間休みを取りましたよ。5日間から4日間かな。
でもその翌週も、そんなにすごくやばいなって思うほどのことにはならなかった。
なんとかなるなって本当に思ったんですよね。
なので、なかなか休みを取れないとか、休むことに抵抗がある人は、
まずは自分の休む日を決めて、この日は絶対休むぞって決めて、
それに表情を合わせて仕事をしていくとか、あとは段取りをきちんと作っていくこととか、
でももっと大事なことは、まず余計な仕事を省いておく、捨てておくっていうことが大事だと思います。
結構、日々の業務の中で、今まで私もそうだったんだけれども、無駄な仕事って結構あるんですよ。
誰かと被ってたりとか、別に私がやる必要ないなって思うような仕事。
まずはそれを排除さえしておけば、そんなに自分の本来あるべき仕事っていうのは抱えきれないほどではないと思うので、
案外、休み明けだろうが、2日休みを取った翌日だろうが、結構なんとかなるものです。
なので、まずはこの日を休むんだっていうことを決めて、それに合わせた自分の仕事の流れとか段取りとかを組んでいくことで、
その休み明けの変なキャパオーバーみたいなのは防げると思うので、まずはやってみてほしいなと思います。
まずは月に一度、半日でも休みを取っていくっていう訓練というか練習をしていけば、
だんだんと休むことに罪悪感を抱いたりする人もいるかと思うんですけれども、そういうのもなくなります。
休んで何が悪いというふうな気持ちにだんだんとなってこれるので、そこは慣れというか訓練だと思うし、
自分の仕事を段しゃりしていく、やらないことを決めて捨てていくっていうのも慣れだと思うので、まずはそこをやっていってほしいなと思います。
休みを計画的に自分のスケジュールの中に落とし込んでいくっていうのはすごい大事で、私も会社がめちゃめちゃ忙しくて、
もう日中も札幌行かないぞというときに、まず何とかしたいねって思ったときに着手したのは、やっぱり休みを自分の予定の中に組み入れることでした。
なので、この日を休むっていうふうに決めていれば、その日に向かっていろいろと調整もできるし、
09:02
これは前にやっておこうとか、これは後ででもいいなっていう振り分けとかもできてくるようになるので、
いろんな仕事のやり方に対する訓練って言ったら大げさなのかもしれないけど、練習にはなると思っています。
なので、なかなか休みが取れなくても取れるようにしていく、自分をそういうふうに心向けていくということが大事です。
本当に今回、私も休んでずっと行きたかった海外旅行に行けて、本当にリフレッシュができて、気持ちよく月曜日を迎えることができていて、
結構仕事もいつもよりもサクサク進んでいるような気がして、めちゃめちゃ満足していますので、
そういう気持ちに持っていけるように、自分と休み、有休の使い方をスケジュールに落とし込んでいくということから始めていってほしいなと思います。
休みはきちんと休んでリフレッシュして、また仕事の日はちゃんと仕事をするというふうなメリハリをつけて生活していってほしいなと思います。
今日はですね、土日で有休は使ってないけれども、弾丸とはいえ一泊海外に行けたことでめちゃめちゃリフレッシュできたので、
やっぱり休む、自分のために時間を使う、自分の気持ちを満足させるということがめちゃめちゃ大事だと思ったので、
有休の取り方とかそういうことについて、私の考えをお話しさせていただきました。
今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
今日は以上になります。アンバーでした。
10:45

コメント

スクロール