1. 折出賢一の名古屋ニュース『Alive』
  2. 新SNSのスレッズ(Threads)が..
2023-07-13 16:48

新SNSのスレッズ(Threads)が1億ユーザー突破

新しいSNS、Threadsが7月6日にスタートし、2人とも初日から始めています。

名古屋ニュース「Alive」のアカウントは、まだ本格運用はできていませんが、下記になります。

https://www.threads.net/@nagoyanewsalive

サマリー

スレッズという新しいSNSがわずか3日で1億ユーザーを突破し、この勢いはフェイスブックやインスタグラムのユーザー数を超えるものとなっています。スレッズはツイッターやマストドンなどのSNSに新たに登場し、その人気が急上昇しています。ユーザーはスレッズの使い勝手や便利さに魅了され、徐々に移行している様子が見受けられます。

00:01
折出賢一
折出賢一の名古屋ニュースアライブ。
この番組は、名古屋のカルチャーやイベントなどの最新情報をお届けする
名古屋の今を知ることができるポッドキャスト番組です。
番組へのご感想・お便りは、番組ホームページのメールフォーム
またはTwitterへ、ハッシュタグ、カタカナでニュースアライブと付けて投稿してください。
お待ちしております。
スレッズの驚異的な勢い
今週はあれですね。スレッズですかね。
折出賢一
スレッズですね。早かった。6日でしたよね。
ポトフ
6日そうですね。6日リリースというのが、アップストアとかに出てて
何時かっていうのは分からなかったんですけど。最初なんか夜11時とか言ってたんですけどね。
言ってましたね。
なんか急に早まって朝8時から。
折出賢一
たまたまその8時からやれましたから。
ポトフ
そうです。私実は8時前に入れちゃったんですよ。
折出賢一
あれ、そうなんですか。
ポトフ
7時半ぐらいにたまたま開いたら、あれ?登録できるんだけどと思って。
折出賢一
へえ。
8時過ぎてから。
ポトフ
番号すごい若いです。
折出賢一
ナンバーです?パッと分かります?
ポトフ
パッと分かんないな。えっとね、4桁なんですよ。
折出賢一
すごい。
8000いくつだったっけ?
僕今見たら28226。
まあまあ早い方だと思いますけどね。
ポトフ
そうですね。全然もっと、午後になるともっとすごかったですからね。
折出賢一
だってもう1000万とか2000万とかもう今取ってる段階で
いってるんじゃなかったでしたっけ?
ポトフ
いや、えっとですね。1日目で5000万突破して。
折出賢一
5000万!?
ポトフ
あ、私違った。5784番だったんですよ、私。
え、5784。4桁。早っ。
で、5000突破したって言ってて、で、今日なんか7000突破したって言ってたのに7000万。
折出賢一
7000万か。
ポトフ
で、その時インスタアカウントでまだ紐付けてないやつがあったんで。
折出賢一
はいはい。
ポトフ
自分でやって、そこでやってみたら7600万ぐらい。
折出賢一
へー。
ポトフ
この土日で1億人ぐらいいくんじゃないかなっていうぐらい勢いです。
折出賢一
あっという間に1億ですね。
はい。
なんか恐ろしいっちゃ恐ろしいですよ。これ1億だって始まってまだ、えっと、4日?5日?
ポトフ
いや、まだ2日あげです。
2日!?
あ、まあ3日目というか、はい。
折出賢一
あ、まだそんなもんでした?
ポトフ
6日からで、今8日なんで6、7、8ですね。
折出賢一
あー、そうかもう、なんか5日くらいやってるような感じ。相当張り付いてんな、僕。
ポトフ
そうですね。
折出賢一
やば。いやでもなんか見てて、なんかしっくりくるっていうか落ち着くっていうかなんだろうなと思って。
ポトフ
いや、それより怖いのはこれで一切落ちたり重くなったりしないことなんですよね。
折出賢一
そうっすよね。1回もない。
ポトフ
いや、それこそ何でしたっけ、ブルースカイとかマストドンとか、あっちの方が重くなったりしてたんですよね。
ええ。
で、ブルースカイとかも落ちてたんですよ。
あ、そうなんだ。
なんか固まっちゃった、落ちちゃったと思ってた。
えー。
スレッツが全然落ちない。
折出賢一
落ちない、すごい。だってあの、TwitterがなんかAPIの制限で全く読み込めなかった時に、
ここでやっぱりブルースカイとかマストドンとかそういうところが一気にね、
のし上がっていくチャンスだったけど、それができなかったっていうのはやっぱりサーバーの負荷が心配なんでっていうことですもんね。
ポトフ
ブルースカイも新規登録止めてたりしてたんで。
ねー。
折出賢一
そんなの関係ないって感じでスレッツがドーンときましたから。
ポトフ
で、まあ意気込みが見えてきてる感じだと思うんですけども、
ねー。
あの、Twitterって全ユーザー、アクティブユーザーなんですけど、
3億3千万ぐらいなんですよ。
世界で。
世界で。3億3千万ぐらい。
はいはい。
すると、もう7千万突破してるってことは、もう5分の1超えてるんですよね。
うわー、すごい。
ポトフ
たったの3日で、3日経ってないのに。
折出賢一
いやー、あっという間ですね。
だからあの、10億いくまでは広告つけないって話でした?
言ってましたね、言ってました。
10億って思ったけど、そりゃいくわなーって思いますよね。
あの、インスタが10億ぐらいなんですよ、確か世界で。
ポトフ
あー、すごいな、インスタもなー。
折出賢一
はい、だからなんでしょう。
ポトフ
インスタはだから全世界ではTwitterの3倍なんですよね、ユーザー数。
うんうんうんうん。
だからそれの10億って自信もあるんだろうなと思うんですけど。
あと日本にいるとやっぱりTwitterが一番っていうか、
折出賢一
日本はそうですよ、Twitterが一番なんですよ。
他の国違いますからね。
そうなんですよ、日本ぐらいですね、こう多いのは。
ねー。
ポトフ
日本が4500万ぐらいだったんで、確かアクティブユーザーが。
えーと。
3億の、3000万のうちの。
折出賢一
インス、あー、というかTwitterですね。
ポトフ
Twitterが、はい。
折出賢一
はいはい。
ポトフ
で、インスタが3300万だからその、もうちょっと減ってるんですけども。
はー。
世界ではインスタの方が10億で、フェイスブック30億ぐらいいますからね、ユーザー数。
うわー。
さすがメタ、やっぱ持ってたな。
折出賢一
ここに来て一気にって感じ。
はいはいはい。
で、インスタは。
データセンター持ってますからね、フェイスブックは自前で。
ポトフ
あーそうね、落ちないって、ほんとに強力、すごいわ。
折出賢一
これやっぱり、僕らはそういうところに感動するけど、
普通使ってる人ってそこは考えないんですよ。
落ちる落ちないっていうのはね。
だから登録してすぐに使えるっていう、ストレスなく使えてるっていう、
全くその障壁がないっていうかストレスがないっていうすごさっていうのはね。
インスタを使ってれば使ってる人ほどすんなり来てる感じですよね。
ポトフ
うんうんうん。
あとインスタをメインでやってる人っていうのは、
折出賢一
このテキストベースのSNSっていうのは、
逆に新鮮なわけですよね。
ツイッター僕ら慣れてるから、
普通にそうかと思うけど、
インスタの写真だけの世界からこういったものに来たっていう人は、
便利って思う人も多いだろうし。
若者の新たなSNS利用傾向
折出賢一
どうなんでしょうね。
まあ、フェイスブック、メタの方も、
ポトフ
別にツイッターにとって変わろうとはしてないって言っていて、
それよりはインスタ使っててツイッター使ってて、
若い人なんて。
うちの息子とちゃんと話してないんですけど、
息子がね、実はツイッターずっと使ってたんですけど、
折出賢一
最近のゴタゴタであんま使わなくなって、
ポトフ
ずっとインスタと友達でやってるって言ってたんですよ。
ああ、来た。やっぱりそういう人も多いだろうね。
その子たちがこれに乗っかってるのかどうか、
ちょっと聞いてみようかなと思ってるんですけど。
折出賢一
うんうんうん。
ポトフ
だから、ウェブサイトの方は、
若い人にとってはツイッターやってなくて、
インスタばっかりっていう人にとっては、
折出賢一
初めてのテキストベースのSNSだっていうことも言えるって、
どっかで見たんですよ。
なるほど。
ああ、そうか。若い子にとっては、
僕らがツイッターに受けた衝撃をひょっとしたら、
ポトフ
今受けてるのかもしれないと思うと。
折出賢一
そうですね。
ちょっとどうなるか。
ポトフ
今後どうなっていくか、
今後どうなっていくか、
本当に。
たくさんありすぎちゃって、
折出賢一
運用っていうか使い道みたいなの、
どうしようか。
SNSがですよね。
はいはいはい。
ポトフ
今日だって、
折出賢一
厚田愛知時計120スタジアムで実況ですっていうのを
SNSに上げた時に、
ツイッター、フェイスブック、マストドンの
ダムス、
ブルースカイ、
そして今スレッズ。
上げただけで6つだからね、今。
全部に上げたんですか?
全部に上げました。
写真と一言全部上げてっていう。
徐々に減らさないとあれですよね。
ポトフ
そうなんですよ。
写真撮って一言なんで、
折出賢一
本番前に何やってんだかって話じゃないですか。
一言でもちょっと手間かかりますもんね。
ポトフ
かかりますかかります。
スレッズのクロスポスト機能
折出賢一
本当はこれがクロスポストっていうんですか?
クロスポストっていう感じで、
ここを上げとけば一気に全部流れるよっていうような
形になると楽なんですけど。
ポトフ
ツイッターがクロスポストか何か受付なくなってきたんですよね。
そうなんです。
折出賢一
前はインスタからクロスポストできてたはずなんですよね。
ポトフ
今できたくなりましたもんね。
ね。
折出賢一
でもスレッツもゆくゆくはプラットフォームを
跨いで投稿ができるっていうか。
マストドンと繋がるって言ってますしね。
ポトフ
そうそう。
スレッズの人気
折出賢一
アクティブになってくるとまた違って便利になってくるのかなと。
ですかね。
ポトフ
今のところどれがしっくりきてるんです?
折出賢一
いろいろある中で。
ポトフ
スレッツの方が、
なぜかスレッツを見てますね。
折出賢一
私も実はそうなんですよ。
ね。
ツイッターの時間が確率に奪われてます。
ポトフ
私その前からツイッターを避け始めてたんで、
マストドンちょっとメインでやろうかなと思ってて
先にスレッツが来て、
けどこっちの方がスイスイ行くぞっていう感じで
スレッツが来て、
フォローしてないユーザーが流れ込んでくるっていうのも
折出賢一
あんまりSNSをヘビーに使ってない人からすると
楽しいじゃないですか。
ポトフ
既にあるっていうのは。
折出賢一
これも何かいいのかなっていう。
そうですね。
それこそブルースカイとかがそういうのが全くなくて
ポトフ
スレッツが来て、
折出賢一
スレッツが来て、
スレッツが来て、
ポトフ
スレッツが来て、
ブルースカイとかがそういうのが全くなくて
寂しい感じがあるんで。
折出賢一
これ全くの荒野にポツンと一人みたいな。
それマインクラフトの初期状態みたいな感じですか?
どうしようってやることは分かってるけど
これ一人でコツコツやってくのかみたいな感じだけど
スレッツないですからね。
ポトフ
ないですね。
マストドンが時系列で並ぶじゃないですか。
それをログを取ってくれるサービスがあって
カレンダーで選ぶとその日のやつが全部並ぶやつがあるんで
行動記録はマストドンにしたいなと思っていて。
なるほどな、そういうことか。
折出賢一
ツイッターでもツイログとかあったんですね。
そういうサービスが。
ポトフ
一応生き残ってはいますけど
ツイッターがちょっとあんまり使いづらくなったんで
その辺マストドンでやろうかなと思いつつ
そういうのあんま考えないに
投稿は結構スレッツがしやすいなと思ってますね。
ちょっと勢力が変わりそうですが。
折出賢一
変わりそうです。
ポトフ
これたぶん1週間したらもっと変わってくるかもしれないし。
折出賢一
去年ぐらいにスレッツがあったんですけど
このリリースしたタイミング良かったですね。
ポトフ
本当そうです。狙ってたかもしれないなっていうくらいのね。
狙ってたか、本当はもうちょっと昨日載せたかったけど
折出賢一
慌ててリリースしちゃったかどっちかですよね。
ポトフ
なんかハッシュタグがないとか
折出賢一
それこそフォローしてる人のタイムラインがないとか
不満は出てますけど。
出てますね。
私一番欲しいのは
SNSの使われ方の変化
折出賢一
これから出てくるんだろうし。
ポトフ
でもあんまりツイッターに載せてしまうと
それこそ訴えられるっていうね。
訴えられようとしてますよね。今確かね。
折出賢一
もうね、まさに訴えられようとしてますけども。
勝ち目のないような。
ポトフ
それを言ったらもっと他もそうですもんね。
折出賢一
そうですよね。
そうですよね。
それこそ訴えられるっていうね。
それこそ訴えられるっていうね。
ポトフ
もっと他もそうですもんね。
折出賢一
そうですよね。
ポトフ
それだけ脅威に感じてるってことなんでしょうね。
折出賢一
でしょうね。間違いないでしょうね。それはね。
このアクティブっていうかユーザー数の伸びとか
使われ方を見てると。
ポトフ
面白いです。
折出賢一
面白いです。
早く対応したほうがいいんじゃないですか。
メディア関係。
ツイッターからもお寄せくださいとかって言ってる場合じゃないなと思いながら
今日も実況でツイッターからの応援メッセージを告知しましたけども。
ハッシュタグをつけて。
先週実況やってて
ハッシュタグをつけてお寄せくださいって言ってたんですけども
全く機能してないじゃないですか。
ポトフ
そうですね。
折出賢一
APIの制限がかかっちゃってて。
ポトフ
言いにくくなっちゃいますよね。その辺が。
折出賢一
そう。そんなことがあるので。
今まではツイッターで10年くらいかな。
ツイッターっていうのがそういったことを
情報を集めるとかっていうのをやりやすいツールだったけど
ちょっとこれも見直したほうがいいんじゃないかってね。
ポトフ
思います。
なのでスレッツもハッシュタグを導入してもらうとその辺が移行しやすいですね。
折出賢一
なるんでしょうね。
今後ハッシュタグの導入があるのかどうかっていうところも。
ポトフ
あるらしいですよ。一応予定してるという公式にありました。
コメントが。
折出賢一
でもなんかツイッターの開発者でしたっけ。
ハッシュタグを導入したのは間違いだったとか何とかって言ってたのを聞いたことがあるけど。
ポトフ
そうなんですね。
折出賢一
開発の段階で。
だからどうなるのかなっていう。
ポトフ
けど公式でメタからはハッシュタグは予定してるってありましたよ。
あとDMも。
折出賢一
インスタがハッシュタグあるんだからそりゃそうですね。
ポトフ
やっぱり企業のアカウントもちらちら出てき始めてて。
いましたいました。
インスタで多分アカウントがある企業とかは乗っかりやすいですよね。
折出賢一
あとはこのスレッズをハックしようと頑張っている方々がいらっしゃいまして。
いますね。
ポトフ
フォロワー増やしていってますね。
必ずそういうのは出てくるんで。
クラブハウスの時もそうだったな。
折出賢一
そうですね。ノートとかにもいますしね。
フォロワーが多いに越したことはないでしょうけどね。
そんなに増やしてどうするんだろう。
ポトフ
っていう感じにはなって影響力が欲しいとかあるんでしょうかね。
折出賢一
どうなんでしょうね。
ポトフ
あとは文字を大きくしてもらわないときついなっていう。
折出賢一
それもあってパソコンから私も更新したいんですけどね。
本当にね。
ポトフ
でもそのあたりも全部ひっくるめて
折出賢一
Twitterが今こうなっているタイミングでドンって出したっていう
その先見性というか
っていうのはあるかもしれませんよね。
日本だともうちょっときちんと機能が揃ってからにしようとか
タイミングを見直してもらわないといけないんですけど
日本だともうちょっときちんと機能が揃ってからにしようとか
いってタイミングを見直してもらわないといけないんですけど
日本だともうちょっときちんと機能が揃ってからにしようとか
いってタイミングを逃しがちですが
ポトフ
さすがメタっていう。
我々もこの
折出賢一
落ちないっていうのがすごいですよね。
そうですね落ちないっていうのがやっぱり
なんか我々もこういったところで
ポトフ
スレッドを使った展開っていうのも今後はあるんでしょうか。
折出賢一
今アカウントの切り替えがちょっとログアウト一々しなきゃいけないとかで
ポトフ
そこがスムーズにできるともうちょっとできやすいとか
それこそできるといいなってなります。
折出賢一
すごい勢いでまたアップデートもされていくんでしょうねこれね。
ポトフ
お期待していますが。
折出賢一
とんでもないものができちゃいましたこの
2023年下半期。
ポトフ
そうですね下半期スタートに。
折出賢一
年末にはちょっと勢力図っていうか
SNSの使われ方も変わるかもしれませんね。
ポトフ
そうですね年末どうなってるかですよね。
折出賢一
もうあっという間になんか世界が変わるような気がしますよ。
楽しみです。
16:48

コメント

スクロール