1. パリで学んだ「ブレない自分の作り方」
  2. Vol.108 「やりたいことVSでき..
2018-04-19 22:51

Vol.108 「やりたいことVSできること」

「したいことやりたいことについては、できるか、できないか、周りの人からの評価があるかないか、以外の基準で見出すことができません。」という質問をいただき、やりたいこととできることについてお話しています。

オープニングでは、ヴァカンスの話からイギリス、イギリス英語の話をしています。

オフィシャルサイトは、http://projectsparis.com/


00:14
こんにちは、あきです。
今日もパリで学んだ「ブレない自分の作り方」の時間がやってまいりました。
今日もさゆみさんどうぞよろしくお願いいたします。
お願いいたします。
なんとなんと、4月の後半に入って、またミスターバカンスが始まりました。
またーって感じですね。
これでバカンスが終わると、今度は本当の夏のバカンスまではさすがにね、もうないんですけどね。
2月の終わりに会ったばっかりだよね、みたいな感じですよね。
あっという間にもう次のバカンス来ちゃいましたね。
2週間。
我が家もね、イタリアに行こうとか言ってたんですけど、
もう一つの目的で、子どもたちが毎年この時期にジョーバーをね、やってるんです。
そこのスケジュールが出ないから、結局イタリアもプログラムを組めず、
あのー、待ち状態だったみたいなことがあって、結局ジョーバーのみ。
なるほどね。
で、後はわからないって感じですね。
先に応じて何とかやるぞ、みたいな。
どうしましょうと思って。
で、学校の学童みたいなところに入れるのも、もう1ヶ月半ぐらい前に登録しておかないとね、入れてくれないんですよ。
その時点ではもう全く予定が見えなかったので、登録してなかったんですね。
そこに入れることもできず。
じゃあ、2週間のうち1週間は確実にそういうのはあっても、残りの1週間は結構家にいることになるかもしれない。
ずっと子どもと一緒みたいな。
っていう感じですよね。
で、うちも最初は1週間は、後半1週間は母が来るんで、どうしようか、みたいな。
母が会わせたいっていうのもあるので、どっか学童に入れることはあっても、そんなに毎日行くわけではなくって感じだったんですけども、
今回たまたまポストにカタログが入ったんですよ。
で、そのカタログが、いわゆる大人向けのオーガナイズ、例えば海でサーフィンをするとか、船で渡るとか、山をトレッキング1週間するとかっていうプログラムの子ども版。
プラス?子ども版だけが来た?
子ども版のカタログが来たんですよ。
だからやっぱりどっかでうちの息子の年齢調べてきたんだと思うんですよ。
最初は適当に見てたら、テーマ別に知的好奇心を探るとか、運動系とか、カルチャー系とか、いろいろあって、フランスとか語学とか、ヨーロッパ全土でやるっていうプログラムがあって、
03:11
1週間のプログラムでイースターの時とか夏休みとかもプログラムがあったんですよ。
適当に見ていて、私たちもまだ早いんじゃないとか、本人も行くかわかんないかなと思ったら、うちの息子が1個だけすごい反応したのがあって、それがハリーポッターにまつわる旅っていうやつなんですよ。
でもそれは楽しそうですよね。
うちの子は、もう本当に私も悩みの種だったけど、本を読まなかったんですよ、彼が。
本を全く読まずに、いわゆるベイデーといわゆるボンデシネっていう日本で言う漫画なんだけどもね、フランス版漫画をから、要はタンタンとかアステリックスから入っていって、そこでちょっと興味を持ち始めて、
でもなかなか絵だけじゃなくて文字だけに行くってことがなかなかなかったんですよ。
どうやっていろんな日本の漫画をあげたりとか、いろんなパターンで刺激を与えたけど、何にも反応しなくて、ところがハリーポッターだけに反応したの。
もともと最初は1個目はたぶん、もしかしたら映画から入ってると思うんですよ。
で、そっから読みたいって言って、最終的には結局全巻読んで、読んでもう2週してるんですよ。
2週して、そっから本好きになったのね。
たぶんはっきり言って、ハリーポッター映画の方はあんまり酔わないかもしれないけれども、でもそこで文字を追うってことを覚えてくれたから、ある意味ハリーポッター様々なんだ。
で、その彼がやっぱりもう全部の場面が、もう映画と小説でもはっきりわかってるから、まつわる場所とか、そういうところをめぐる旅。
それは楽しそう。
それをプログラムを組んで、朝、北駅、パリの北駅からユーロスターに乗って、そっからバスに乗って行くツアーみたいなのがあるんですよ。
で、どっか1週間借りて、何泊かしながらアクティビティをするみたいな。
それは全部フランスの子供と一緒にやる。
そう、フランスの子供なんだけど。
言葉的になんとかね。
現地に行ったら英語でやるんだけども、たぶんフランス語のサポートみたいなのがあると思うので、
一応9歳から14歳をターゲットにしたツアーだみたいな感じで、結局それに感化されて、彼の学校の親友も登録しちゃったみたいな。
それで行くことになったので、そういう意味ではユーロスターは2時間半だし、ある意味親元を離れるいい機会じゃないですか。
06:01
名古屋東京間みたいな感じで。
大阪2時間半だと東京じゃない?東京大阪じゃないですかね。
最近大阪は時間が縮まったから。
風見で2時間半で行けるんで、私の感覚だとたぶん2時間半。
ストがなければね、みたいな感じなんですけど。
ほんとね、この前も話題になってましたけどね。
もう調べないといけないですね、どうなってるか。
でも、それで朝4時45分集合。
4時45分か。
7時半の、7時か7時、7時台のとにかくユーロスターに乗っていくので、その前にチェックインとかもすごく時間かかるし、
たぶんまず親向けにちょっとミーティングもやってツアーで行くと思うので、
そういう、でもこの間も全額支払ったらその時点でちゃんとリスト、必要リスト、
例えば身分証明書とか健康保険のなんとか証明書とか、
なんかそういうのが全部出されて、やっぱ本格的に行くんだなと思ったんですけど、
そういう機会で、要はキャンプみたいなもんですよね。
親元ね、ほんと離れてお友達と自分の好きなことをちょっと探求するみたいな。
いいですよね。
だから彼は全然、初めての、はっきり言って日本以外では初めて一人で行くじゃないですか。
全然抵抗がないみたいで。
それは良かった。
ハリポッター様々なんですよね。
だからイギリスだし、英語も言葉も全然違うし、英語だってどこまで通じるかわかんないけれども、
ハリポッターっていうテーマだったら何でも吸収するっていう。
それは素晴らしいと思う。そういうのが一個あると。
違いますよね。
だから正確にもよると思うし、うちの子は小学校1年生の時一人で日本行ってるんでしょ。
だからある意味親元離れるのに慣れてる子。
下の子は全くダメなんですね。親元を一人で離れたことがない。
うちは全然誰もダメです。
そう、だからそういう性格的なものはあるけれども、
彼は多分ある意味私が二人目を出産する時も3日間初めて2歳の時に実家に預けられて、
3日間おじいちゃんおばあちゃんと過ごしたっていう経験があるから大泣きしましたけど、
そこで慣れてたし、6歳の時に一人で日本行ったし、そういう慣れもあれですよね。
もともと友達も後から来ることになっただけで、一人でも行く気満々だったわけだから。
やっぱり興味の中心が、お友達とか関係なく一人でも行く。
自分はこれが好き、これに行くって決めてたっていうね。
09:02
そういうのは、私はそんな習い事とか細かくはさせてないけど、
彼が本当にハリーポッターが好きなら。
それはあります。うちの次女ももう本当にバレーに没頭してますからね。
行けって言わなくても行きます。だけど一人で行けないから。
そこはしょうがないんだけどね。
でもやっぱりそういうところをどこまで見つけて一緒に見つけられるかみたいなところが勝負みたいなところがあるから。
ましてやそれがフランスの国外のものだったら、その国に絶対行きたいと思うわけだし、
そういう意味では彼にとってもいい経験かなと思う。
本当ですね。
またハリーポッターのスティックが欲しいとかね、いろいろ言うんですよ。
マントが欲しいとか、魔法の系ですね。
イギリスできっと仕入れてくるんじゃないですか。
仕入れてくるかなと思いましたね。
フランスの学校ってイギリス英語じゃないですか。
だからそういう意味では結構いいなと思って。
うちの主人イギリス英語はダメだからアメリカ英語で。
うちの主人はアメリカ英語で勉強した人で、アメリカにもいた人なんで。
留学させるんだったらアメリカって言ってますね。
だから今のところは何とかイギリス英語で生き、最終的な勉強はアメリカでさせるってことですよね。
そのつもりみたいですよ、うちの主人はね。
この間もたまたまちょっと別の話になっちゃうんだけども、
友達と話をしていて、私はイギリスにいたからね、全然違和感はなかったんだけども、
最初に子供たちが小学校でね、学校で習ってきた言葉が、
Have you got a pen? っていう。
で、Do you have a pen? じゃないんですか?みたいな。
その感覚がもう、Have you got? っていうのが、
イギリス的な。
で、私は、あ、イギリスだなって思ったぐらいなんだけど、
やっぱりイギリスに住んでなくて、日本で英語を習った人から見ると、
Have you got? みたいな感じなわけですよ。
ちょっとちょっと過去チックな感じですよね。
だから、そのHave you got?のいわゆる過去分詞って言われてる文法を知らないまま、
Have you got?ってみんな習ってくるし、
Do you have?って習わないの?って言ったら、
Do you?っていう表現は習うけれども、
やっぱ所有物を聞くときには、もう、やっぱ、Have you got?って。
そこがやっぱり、アメリカ英語とイギリス英語の違いですよね。
日本は基本的にはアメリカ英語だし、
で、ビジネス上において、私はかなりアメリカンな感じを受けるんですよ。
12:04
自分の経験上。
やっぱりアメリカも絶対経験しなきゃいけないって主人は言いますね。
だからどっちも知っとくのは得なんだけども、
やっぱフランスに住んでるとどうしても地理的な距離で近いからね。
だから小学校でいきなり過去分詞感みたいな。
というのはすごく感じましたので、
だから英語教育も多分日本の小学校とは違うんだろうなっていうのは感じましたね。
ハリーポッターの旅がどうなって帰ってくるかはまたお伝えしたいと思います。
それでは本編スタートです。
それでは今回は質問が来ていますので、さゆみさん読んでください。
よくメルマガで出てくる話で、
私はありたい姿、Bというのは描くことができるのですが、
したいことについてはできるかできないか、
周りの人からの評価があるかないか、
以外の基準で見出すことができません。
これは縛られているからなのでしょうか。
できるかできないか、周りの人からの評価があるかないか、
という基準では、
実は本当に自分のやりたいことをやっていないということなのでしょうか。
縛りに気づき、縛りを解いたら、
本当に自分がやりたいことが見えてくるのでしょうか。
というお話ですね。
自分のやりたいことについては、
やりたいか、できるかできないか、
というところで縛られてしまっているという話だと思うんですよね。
さゆみさんは何かをやりたいと決めた時に、
やりたいっていうことと、できるかできないかっていう、
どっちの基準を重視しますか。
やりたい。
その時、できるかできないかっていう基準は全然気にしない?
一応考えますよ。
その時の自分の状況とかにおいて、
自分が一人だった時、
独身だった時はほとんど考えませんでしたけど、
やりたいことだけ見た。
周りの人への影響もほとんどないし、
自分がやりたいと思ったらそっちに行くっていう感じでしたけど、
今は、やりたいって思っても、
それが可能かどうかっていう状況判断は多少はしないと、
家族にも影響を与えてしまうので、
一人ではないので、そこは考えるようにはなりましたけど、
基本的に一人だったら、
もうやりたいの方に行く。
重点を置く。
15:01
その周りの人から評価があるかないかっていう基準はどうですか?
気にしないです。
全然気にしない?
これだとさなみさんはすごいできるのねって言われるかどうかは全然気にしない?
全く。やりたいかどうか。
やっぱそこだけなんだよ。そこははっきりしてる人なのね。
評価っていうのは、私はあんまり今までの人生で気にしたことはない。
それはなんでだと思います?
わかんないんですけど、
多分ね、前も何かで話したと思うんですが、
私の祖父がやりたいことをやった方がいいと。
あー言ってたって話をしましたよね。
っていう話があって、
もっとこう世界を知らなきゃいけない。
いっぱい何でもやった方がいいって言われて、
どうなんだっていうのがすごく頭の中にあって、
とにかく別に評価っていうのは人によっても違うし、
とにかくやりたいと思ったらやった方がいい。
評価っていうのは人がするもんね。
自分とは関係ないところじゃないですか。
だからそこは置いといて、
自分が満足すればそれはいいみたいな。
やりたいと思ったらそれはチャレンジはしました。ずっと。
なるほどね。
このできるとやりたい、やりたくないかっていう軸が、
はっきりしない人がすごく多くて、
人っていうのはやりたいことよりも、
できるかできないかの方を重視してる人が多いなっていう感じはするんですよ。
だからできる人として未来評価されたいっていうのが、
やりたいことよりも優先されているっていう感覚があるから、
こういう質問が出るのかなと私はちょっと思ったんですよね。
でもね、本当にやりたいことがあるんだったら、
できるかできないかとか考えないと思うんですよ。
私は基本的にはそうだった。
本当にやりたいと思ったら、できないかもと思うこともありますよ。
だけどやりたかったら、とりあえずそこに行ってみないと結果は出ないですし、
やらなかったら何も得られないし、
というので、なんて言うんでしょう、
トライしなかったら何も得られない。
なるほどね。
だから、できるかどうかっていうことと、やりたいかどうかっていうのを、
4つのマトリックスで考えたときに、
一番幸せなのは、やりたくてかつできる。
これはもう完全に幸せじゃないですか。
18:01
やりたくないしできないっていうのもある意味幸せですよね。
できるけどやりたくない。やりたくないけどできない。
やりたいけどできないっていうのが、
どっちを取るかみたいな世界があるんだと思うんですよ。
私は自分のやりたいに正直になるけれども、
実際にできなかったときの不幸も私はあると思っているので、
それはもう本人の価値観次第だと思っていて、
だから自分の価値基準をどこに設けるかっていうことじゃないかなと思ったんですよね。
やりたいでもできなさそうなことを避けるっていう手もありますよね。
やりたいけどできることをやる。
そこに行ったら全くそういった悩みもなく、
自分が絶対できる。これだったらできる。
自分もすごくやりたいっていうことが探し当てられればそこだと思う。
だからできるっていうことに自分の価値を見出せるっていうのであれば、
それがやりたくなくても、
例えば仕事としてやる、あるいは趣味は別にするっていうふうに分けることもできるじゃないですか。
例えば予備校で有名な林先生、
あの人は予備校の仕事はできるけどやりたくないことだったんですよ。
でもできるっていうことにフォーカスしたら、
ああいうふうになっていったみたいな話なんですよね。
別の方が、任天堂の前の社長さんが、
自分の長所を見つけるには楽にできることを探すことって。
それはね、すごい言えてる。楽にできることっていうのは、
多分自分のすごい長所だと思う。
長所、でてか才能ですよね。
だって他の人から見たら、
なんてすごいの?こんなに?って思えることが、
え、当たり前じゃん!みたいにできちゃうってことですよね。
多分、本人は何の努力もしなくても、普通にできちゃうんですよね。
だから、できる。やりたいことがやってなくても、
できるっていうところに才能を見出して、そこを伸ばしても、
私はいいと思ってるんですよ。
私もそう思います。
だから、縛りがあるとかっていうよりも、
できるとやりたいっていうところの軸で、
自分はどこで行きたいのかっていうとこが、
はっきりしないまま、できる方に行きたいな、
でも、やりたいっていうのもあるよなっていうふうに揺れてると、
どっちにも行かなくなっちゃうのかなっていう気がしたんですよね。
だから、周りからの評価っていうのは、
一つのできる基準にもなったりするわけだから、
私、全く悪いことではないと思う。
人に言われて、私はできるんだって気づくこともありますよね。
21:03
本人、当たり前すぎて、
なんとも思ってないことが、他の人から見たらすごいことだっていうところで発見することも多いわけだから、
周りの評価があるかないかっていう基準が悪いわけでは全然ない。
でも、自分はできる方の能力を育てたいのか、
やりたいっていう気持ちを育てたいのかっていう基準をはっきりさせた方がいいのかなっていう気がしたので、
それがBの在り方にも繋がってくるということなので、
その辺をどっちが良い悪いではなくて、
その基準をどこに自分が設けるかっていうところをちょっと意識して考えてみるといいかなっていうふうに思います。
またちょっとわからないところがあったら、ぜひ質問をお寄せください。ありがとうございました。
この番組は毎週金曜日をミドにお届けしています。
確実にお届けするための方法として、
iTunesやPodcastのアプリの購読ボタンを押せば自動的に配信されますので、
ぜひ購読するのボタンを押してください。
また皆様からの質問や感想をお待ちしています。
オフィシャルサイトはパリプロジェクトで検索していただき、
お問い合わせから質問や感想をぜひ送ってください。
オフィシャルサイトからLINEアットやメールレターで有益な情報をお届けしているので、
こちらもぜひ登録してくださいね。
また次回もパリで学んだブレない自分の作り方をお楽しみに。
アキでした。
22:51

コメント

スクロール