2025-03-11 09:41

Claudeのビジネス活用術を紹介

アンチAI VS AI信者による「AI×SNS時代に生き残るのは誰だ!?」徹底討論会のアーカイブ動画を無料配布↓
https://sub.hatarakupuro.com/p/AIbattle

AIの進化に左右されない”たった1つ”の不動のテクニックを紹介⬇️
https://sub.hatarakupuro.com/p/front?ftid=fTB49y8DBZV0

約80ページ近くある『ChatGPTの使い方マニュアル』の受け取りはこちら↓
https://sub.merchantclub-web3.biz/p/chatgpt-manual

『Canva AIでできること全集』の受け取りはこちら↓
https://sub.merchantclub-web3.biz/p/ftWcjBlpLShz

https://sub.merchantclub-web3.biz/r/TjquadSIgirH/register
☝️NFT・AI・メタバースを副業や本業に活かす方法や稼ぐ方法をメルマガでシェア

音声配信テーマは、「AI」です。AI市場にて仕事を獲得する方法やスキルの身につけ方、ついてです。自分の実業に活かしたいという方はぜひご視聴ください😊

【プロフィール】
💐『NFT×AI×メタバース』の世界で生きる人💐テクノロジーの力を実業に応用するコツを発信/web3・AI学習コミュ『マーチャントクラブWeb3.0支部』代表/花NFTコミュ『JPG Flower DAO』主催🌸日本初『web3×クラウドファンディング×花』実践者/2年間の実体験をメルマガにてシェア📩

#AI #生成AI #副業 #ビジネス #ChatGPT #AI講師 #AI人材
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4e604a6a9e5b17f75742a3
00:05
おはようございます。Web3 AIプランナーの坂井あきらと申します。
こちらの配信では、主にAIやWeb3などテクノロジーに関するお話を、
実体験の下、お話をさせていただいているチャンネルとなっております。
現在ですね、ChatGPTに関する完全マニュアル、こちらを無料で配布をさせていただいております。
約80ページにわたる内容となっておりまして、
これからですね、AI時代を生き抜いていくための必要なスキルですね、
こちらをまとめた動画もお送りさせていただいております。
ぜひですね、そちら概要欄の方に貼り付けておりますので、
そちら見ていただけますと幸いに思います。
またですね、AI討論会を実施したアーカイブ動画も、
今、無料で配布をさせていただいております。
アンチAIとのバトル対談、ぜひ見ていただけたら幸いです。
はい、というわけで、ちょっと長めになっちゃいましたけれども、
はい、始めていこうかなと思います。
でですね、今日の内容なんですけれども、
まさにですね、昨日、僕が主催を務めております
Merchant Club Web 3.0支部という場所があるんですが、
その中でですね、毎週恒例のAI勉強会を実施いたしました。
で、そのAI勉強会の内容っていうところが、
まさに今、バージョンアップとかされたばかりのですね、
クロードですね、に関するテーマをお話しさせていただきました。
でですね、実際に今、クロードがかなり注目されているっていうところがありまして、
というのもですね、オープンAI社が出している
ChatGPTのプロ版とかあるじゃないですか、
そのプロ版は月額3万円みたいな感じでですね、
かなり高いと、正確には200ドルっていうところであって、
約3万円っていうところなんですけど、
その機能に本当ですね、負けないぐらいのですね、
精度を持った形に今なってきてるなというのは、
使ってて思うというところなんですよね。
僕プロ版使ってないので、思うって言っても説得力ないんですけど、
とはいえですね、正直プロ版契約する必要なくないっていうところが、
使ってみて思うところではありますので、
今日はですね、こういったテーマでお話ししようかなと思います。
今日のテーマはクロードのビジネス活用術を紹介というテーマで
お話をさせていただきます。
はい、というわけでですね、
昨日クロードについてお話をしましたと。
その中でご紹介したのが、
実際にですね、そのクロードがどれだけ精度が変わっているかっていう部分を
お見せしていったんですね。
で、シンキングモードみたいな、
ちゃんとした名前は忘れちゃったんですけど、
新しくですね、クロード3.7ソネットですかね、
というモデルが新しく出まして、
03:00
プラスの機能としてシンキングモード、
いわゆるディープリサーチみたいな、
深く調べてくれるっていうのもそうだし、
深く考えてくれる、どちらかというとプレビューの方ですかね。
GPTとかでいうプレビューの方で、
推論機能っていうのが付随されましたよというところがあったりします。
でですね、これを使えば、
いろいろとですね、深い考察とかっていうのをして
提案をしてくれるっていうところがあったりします。
でですね、実際に試してはみたんですけれども、
しっかりとですね、今までだったら簡単な概要欄しかまとめてくれなかったんですが、
かなり深く考えてくれてですね、
そこから出力するみたいなことも変わってきました。
っていうところで、
何かですね、新しい企画とか立ち上げるときとか、
それこそ将来性を調べるときであったりとか、
そういうときにですね、ちょっと考察をもらったりすると
参考になるんじゃないかなというところですね。
でですね、あと何より変わったのが、
これ気づいてる人いるのかなっていう感じなんですけど、
出力の文字数が一気に増えたんですよ。
それはもちろんプロンプトの内容にもよるっていうところなので、
一概には言えないんですが、
ただですね、圧倒的に前に比べると、
出力する文字数の制限っていうのがだいぶ少なくなったというか、
文字数制限が増えたですかね。
増えましたっていう感じです。
はい。
なので、結構僕はですね、メルマガとかもそうだし、
あとはですね、結構その文字起こしをしたものを、
綺麗にまとめ直すっていう作業をする時とか、
文章を綺麗にまとめたいですっていう時とかに、
僕はですね、このクロードとかを使っているっていうところです。
なので議事録とかに綺麗にまとめるとか、
あとはセミナー動画とかを何かですね、
冊子にまとめるであったりとか、
そういう冊子とかブログとかですね、
まとめたい時とかには便利かなというところです。
はい。
でですね、あと何よりですね、
図解とかアプリ開発とか、
そういった簡易的な部分ではあるんですけど、
それのですね、精度がだいぶ上がったっていうところはあります。
実際にですね、僕もこのクロードを使って図解みたいなものを
作ったりするんですけど、
実際にやってみて気づいたのが、
圧倒的に良いクオリティが上がってるよねっていうところがありまして。
で、そこからですね、
さらにそんなに指示出しとかにこだわらなくても、
ある程度のその編集というか、
っていう機能はだいぶ備わってるのかなというところで、
かなり精度高くですね、
出力してくれるっていう特徴があったりとか。
なので僕はですね、最近それこそ討論会を
日曜日に実施させてもらったんですけど、
06:00
その討論会のアンケートを集計した後にですね、
それを全部図解にしてくださいみたいな、
そういう指示出しをしたらですね、
綺麗にまとめてくれたんですよ、アンケート結果とかを。
で、それをですね、実際に今までだったら
それシェアができなかったのかな。
で、実際にその図解したものをもう別途でですね、
そのクロード開かなくても見れるようにするみたいな機能も付いたりとか。
前まで確かなかったと思うんですよね、それが。
それができるようになったというところの中では、
かなり便利になってますよというところになってきます。
ですので、僕はですね、3月1日になんかキャンペーンやってたんですけど、
すぐ年間契約もしちゃいましたというぐらいですね、
かなり精度は上がってきているっていう部分があります。
なので、そういったところで実際にこのAIを活用していくってなってくると、
その中でもクロードっていうものは、
2番目か3番目かに行き着くのかなというふうに思っていたりします。
いろいろな人に聞いてですね、だいたいチャットGPTと、
あとは検索AI関連ですね、パワープレキシティかフェローかみたいな。
っていうのとあと一つ、じゃあ何ですかってなるとクロードですね。
ジェミニとかね、あんまり使ってないんですよね。
なんでなんでしょうっていう感じなんですけど。
なんかそんなに声聞かないって感じですね、僕の周りでは。
っていうところで、このクロードに関してはいろいろと使える部分はあるんですよ。
僕の場合は結構メルマガとか、先ほどお話しした既に情報がある状態での、
例えばブログ書くであったりとかですね、報告ブログみたいな。
っていうところはよく使ったりするかなというふうに思います。
あとはメルマガ、ランディングページの作成とかですね。
そういった自分の言葉を反映させたいとか、自分の考えを反映させたいとか、
そういった場合は結構便利なんですよね。
なのでぜひですね、このクロードまだ使ったことないよっていう方は、
この機会にぜひご登録いただけたらと思いますし、
今だったら無料版で、確か1日5回か10回までは使えたかなっていう感じなので、
ぜひ無料版でも試してみてもらえたらいいんじゃないかなというところでございます。
というわけで、今日は一旦以上にさせてもらおうかなと思います。
今日のテーマはクロードのビジネス活用術を紹介というテーマでお話をさせていただきました。
こういったAIに関する勉強会っていうのは、僕のコミュニティ内でお話をさせていただいておりますし、
他のところとちょっと違うのが、僕のコミュニティは少人数で募集をかけているというところもあって、
結構一人一人の対話を意識していたりします。
その中でその人にあったものってあったりするので、
09:02
そういったところでその人にあったもの何でしょうっていうところを、
実際に会話をしながら次のテーマこれについて話しましょうかみたいな、
そういったものもご提案できたりとかっていうのがありますので、
ぜひこちら参考にしていただけたらと思いますので、
コミュニティも近々また体験会の実施をしようかなというふうに思いますので、
ぜひご参加いただけたらと思います。
というわけで最後まで聞いていただきまして誠にありがとうございました。
それでは失礼いたします。
09:41

コメント