1. 同僚コンビのおふざけトークショー赤組ラジオ
  2. #147 今後の配信と和歌山旅行..
2023-09-26 40:52

#147 今後の配信と和歌山旅行のお話【太陽の塔】

配信頻度に関するアンケート結果をもとにこれからの配信について考えます◎アンケートへの協力、メッセージありがとうございました!◎後半はBillyの和歌山旅行について◎パンダ観にいったのに太陽の塔に持ってかれた??◎赤組の芸術も爆発させたい秋

★デイリーあるある
くつろぎの日、大腸を考える日から斬っていくぞ

赤組ラジオは番組への感想、お便りを募集しています。
Googleフォーム⇒ onl.sc/JUHapKK
X(旧Twitter)⇒#赤組ラジオ
ビリーTwitter: @crazy_red24
ナンシーTwitter:@Nancy22aka
などなど赤組に届く形で送ってください!! 

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/akagamiradioteam/message

サマリー

愛知県豊橋市在住の同僚コンビがお届けするトークバラエティ「赤組ラジオ」の配信頻度を決めるためにアンケートを取った結果、週1と週2の得票率が同じなため、その間の週1.5本を配信することに決定しました。また、配信内容は企画回と雑談回を交互に行う予定であり、コラボの声掛けも歓迎しています。リリーさんは和歌山と大阪での旅行の話を紹介しています。和歌山では熊野鼓堂が有名で、太陽の塔の美しさに感動しました。大阪ではパンダを見たり、動物園を巡ったりして楽しんできました。ビリーさんのX旧Twitterの方に投稿するゲームでは、リスナーの方々がどこで撮られた写真かを当てるというものです。和歌山旅行のお話や太陽の塔についてもお話されました。

配信頻度の決定
皆さんこんばんは、ミリーです。 らんしーです。 今日も赤組ラジオよろしくお願いします。
この番組は、愛知県豊橋市在住の同僚コンビがお届けするトークバラエティです。
はい、ということでですね、今回の配信が、実は収録なんですよ。生じゃなくてね。収録なんですけど、これ放送26日なんですけど、今25日に撮ってますので、よろしくお願いします。
ラジオじゃないですか。 ラジオですよ。よろしくお願いします。
ということで、デイリーあるあるの前に、ということでですね、赤組毎日配信ちょっとだけやらせていただきました。
やりましたね。 本当に聞いていただいた皆さんありがとうございました。
ありがとうございました。 毎日はくどいかね。
どうかね。なんかあの、再生数ね、見たのよ。最初の方、まあまあまあいい感じでしたよ。
まあ、あ、でも1週間やるって決めたじゃないですか、俺はあれ。1週間はどうでした?
1週間結構調子良かったです。 調子良かったですよね。
で、我々なんと、なんか余計なことしました?
なんか1週間終わった後にもう勢いでそのままやっちゃったよね。
そうだよね。1週間くらい続けた? 1週間終わってから1週間毎日配信続けたのよ。
だから1年毎日配信やってる人の感覚で言えば、1年の毎日配信終わったのに、なんか4人で2年目、2年やっちゃったみたいなね。
まあまあまあ、結果出るまでね、やろうと思って。楽しかったからやってたんですよ。
毎日、本当に毎日配信やってみた結果、やっぱ無理です。
無理だね。 無理。クオリティが下がっちゃう。
そうなのよ。 それは避けたい、一番。
面白い番組を作りたい。
ということでね、アンケートで皆さんにご協力いただいて、赤組ラジオ、週何本でいくかっていうのを決めたいと思います。
決めたの? 今から決める。
決めといてよ、ちょっとそれはさすがに。
結果から言いますと、毎日配信してほしい人が20%。
週1配信34%。
週2配信34%。
週3配信12%。
ということで、週1か週2?
週1.5本の配信
そうだね。でも毎日配信も負けじといるね。
だから20%の方々は、毎日でも赤組聴いてくれるよっていう。
やばいじゃん。 ありがとう。
ありがとうございます。嬉しい。あなたたちのおかげで、我々は楽しく配信することができています。
でもね、やっぱりこれが1ヶ月2ヶ月と続いていくと、本当にクオリティが下がっちゃって、みんなを楽しませられなくなったら、元も子もないから。
そうなのよ。たぶんそれを見越してさ、週1がいいとか週2がいいって言ってくれたよね、きっと。
たぶんね。だから無理すんなよっていう意味で週1とか選んだんだろうね。
でもやっぱ寂しいわ、週2。
でももっと聴きたいよ、週3。みたいな感じでね。
そうだね、そうだね。
これを踏まえて決めていきたいんだけど、得票率で言うと週1と週2が同率だから、平均すると週1.5本。
なるほど、なるほど。
うん、なるほどねって感じ。
うん。
でも、平均も出してみたの。
はいはいはい。
毎日がいい人が何人いて、週1がいい人が何人いてって言って、平均出したら、平均で言うと2.7回。
2.7回、週2。
はー、2.7なんだ。
そうそうそう。だから週2じゃちょっと物足りんかも。
なるほどね。
毎日の人は7って数えて、週1の人は1って数えて、割り戻したり計算したんだけどね。
まあ、やっぱ週2.7。
でもっと正確に統計出したいと思って、変差を取ろうとしたのね。
そうだね。
よくテストで言う変差値ね。
あれで測ろうとしたんだけどさ、たぶん計算間違えたもんね。
うん、なに?どうなったの?
週70本。
おかしいだろ!もうちょっと手回り気づいただろ、じゃあ。
いや、おかしいなと思って、1日10本かのあたりで計算やめればよかったのに。
そうよそうよ、やめる機会いくらでもあったよ。
だけど、
走り抜けたんだ。
そうそう、変差取ると週70本。
おかしいよね。
おかしいよね。
びっくりしちゃったよね。
だからさすがにこれはやめた。
たぶん違うしね。たぶんみんなそれはお願いしてないしね。
だからさ、これを踏まえてさ、週何配信か決めようかなと思って。
あー、決めといてよ。みんな思ってるよ、決めといてって。
1日10本はやめて、この得票率の平均の1.5と、普通に全体割り戻した2.7の間を取ろうかなと思って。
なるほど、間ね。5ってこと?
えーとね、間って言ったら違うから。
間って言ったら違うか。
間だから、週2?
2か。
2。
いいんじゃない?
いいよね。
いいと思うよ。我々週2配信やったことなかったっけ?
ある。
あるよね。
でね、なんしも気づいちゃったことがあるんだけどさ、
スポティファイ…あ、違う。アンカ?アンカフォースポティファイだったっけ?
スポティファイフォーポッドキャスター?
それです。スポティファイフォーポッドキャスター…
消されるわよ。
ポッドキャスターズのさ、アプリ。ランキングが見れるじゃないですか。
はいはいはい。
再生数のランキングが見れるんですけど、そのランキングに入っているトップ10の配信達って、週2配信の時に出てきたやつらだったの?
てことは週2配信の方がいいのかなって思った。
そうそうそう。だから多分だけど、このアンケートの結果プラス、みんなに今まで聞いてもらった実績見ると、やっぱ週2ぐらいがちょうどいいかな。
オークス、週3もちょっと悩んでたんだけど、ていうのも、うちらって結構雑談もやれば企画もやるし、ビデオポッドキャスターもあげるから、
週2、3本ぐらいあげて、好きなの1本どれか見てもらおうかなって思ってたんだけど、週2ぐらいがやっぱちょうどいい。
ちょうどいい。
思ったのよ。自分が好きな番組聞くと思って、やっぱ選んでいい話だけ聞こうってのはあるけど、やっぱ全部聞きたさない。
そうなのよ。埋もれた、タイトルだけでは伝わってこない面白とかあるよね。
それと話もするじゃない、タイトル。タイトルの話しかしないわけじゃないからさ、そのこぼれ話が面白いとき、やっぱ聞き逃したくないね。
リスナーさんたち同士が聞いた回で話してるときに、この回僕は聞いてないんだってやると、やっぱり週2ぐらいが追いやすいかなということで、決めさせていただきました。
ありがとうございます。
今ね、決めました。
事前に決めといてよ。
水曜日と金曜日。
あら、赤組といえば。
赤組といえば。
水曜日と金曜日ですよ。
に投稿させていただきたいと思います。
で、ビデオ。
ビデオはごめん、これはもう完全に趣味でやるから、月曜日に出すわ。
なるほどね。だから水曜と金曜は毎週出るんだけど、たまに月曜日動画が出るかもよっていう感じで楽しみください。
全部聞いてとは言わないので。
そうだね。
気になる回、ぜひ聞いていただきたい。
で、また暇になったら、なんか聞いてなかった回聞いてみようかなっていうことで、間を埋める感じでよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
一応ね、週2回なんで、イメージとしては企画1本雑談1本ぐらいでやっていけたらいいなっていう風に考えてますんで、ぜひこれからもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
毎日、結構たくさんの方に聞いていただいたんですよ。
正直毎日だとさすがに終えないかなと思って、聞いていただけなくてもいいかなってちょっと思ってたんだけど、実際かなりの方に毎日配信聞いていただきましたし、お便りもいただいたし。
お便りも嬉しかったね。
嬉しかった。
毎日配信やり始めたときにすごいくださったじゃないですか。え、こんなに嬉しい気持ちなんだってなった。
だからなんか原点に立ち返った気がする。
そうだね。なんかさ、我々あれだよ、これまでやっててお便りもらってもどうでもよかったとかじゃなくてさ、お便りをもらえなかったのよ、うちは。
あんまりね。
いつも特命さんが送ってくださるんだけど、もう本当に文通みたいな気持ちだったね、その人と。
すごいそれでも嬉しかったんだけど、毎日配信始まってから、え、いろんな人が送ってくれるんだってなって。
だから僕は毎日配信は本当にやってよかった。
人とのつながりみたいなのを生まれたよね。
本当にありがたいね。
ありがたい。この感じであの、特命希望さん今回から、今日からかな、週に配信に。
うん、戻りますんで。
特命希望さん出番です。
よろしくお願いします。
特命希望さん以外の皆さんもいつでも出番ですので。
よろしくお願いします。
コラボのお声かけ
あとちょっとこれ、配信者さんも聞いていただいてるんですけど、ぜひコラボですね、我々からちょっと声かけにくい場合もあるので、
うちらは基本的に政治以外NGなしなので、
はい、政治はちょっとNGですよ。
政治だけはちょっとNGなんですけど、あとはですね、もうR18からUnder18まですべて網羅してますので、
よろしくお願いします。
ぜひコラボのお声かけも気軽に、こちらから本当は気軽に声かけたいんですけど、
ちょっと皆さん先輩だからね。
先輩が多いので、なかなかやりにくいので、ぜひそういうお声かけもお待ちしております。
よろしくお願いします。
ということで、今日のデイリーあるある。
さあ本日は9月26日。
火曜日だって。
火曜日か。デイリーあるある。
じゃあ火曜日はね、何の日かと言いますと、大潮を考える日。
くつろぎの日。
台風襲来の日。
ワープロ記念日。
核兵器全面的廃絶のための国際デー。
だって。
なるほどね。
いやこれね、難しいね。きっと大潮かくつろぎだろうな。
最悪。最悪。
こっちだ。こっちに来とる。
大潮か。
まあね、大潮あるあるって言ったらさ、
ねえのよ。別にねえな。
ねえねえ。大潮あるあるはねえよね。
くつろぎもでもさ、言うほどあるあるじゃないし。
くつろがんしな。
難しいよね。
核兵器の全面的廃絶のための国際デーについては言うことないもんね。
言っちゃダメだもんね、これって。
ないもありだと思うし、あるならあるで。
それはそれだもんね。
確かにね。
触れないけどね。
触れないけどね。
というわけで本日のあるあるまで、3、2、1。
くつろぎあるある。
くつろいでるときはすごいいい気分だけど、
日が暮れてきた途端にすごい後悔する。
結果ね、くつろいでるっていうのは手のいい言葉であって、
なんもしてないからね。
そうなのよ。
あー無駄にしたわーって思うのよ。
怖っ。
やめてよ、勝手にさ。
何よ。
怖い怖いよ。
それでは、本日のレイリンあるあるまで、3、2、1。
大腸あるある。
人体模型見ると外側ぐるぐる回ってるけど、
そんなわけねえだろって思いがち。
そんなわけあんだよ。
いや、考えてみてほしいんだけどさ、
そんなわけねえだろって。
思うよね。
思う思う。
だってさ、別にぐるぐる回す必要ねえじゃん。
ないよね。
じゃあ、まっすぐに。
まっすぐでいいよ。
でもまっすぐさ、させる隙間がないのよ。
ん?そう。
別にこう横にうねうねしてきゃいいじゃん。
折り返し折り返し。
なんで中で渦巻いて外で渦巻いてんの。
確かにね。
大腸に言っとこうか、でも。
言っといて。悪いけど。
言っとくわ。
ごめんね。
私は裏で問い合わせをしておきますので、
皆さんはそれでは本編スタートです。
ということでね、デイリーあるあるも終わったんですけども。
よかったよ、今日のデイリーあるある。
ありがとう。
実は、
うん。
和歌山旅行
リリー、
旅行行ってきたー!
マジー!
あれ?この前行ったよ、なんし。
だからこの人たちさ、毎日配信やってる間に2回も旅行行くっていう。
ありえんくない?普通に。
マジふざけてるよね。
だから、やっぱ毎日配信って大変だね。
うん。
旅行、何、一泊とかしてきた?
どこに行ったのかと言いますと、
うん。
和歌山。
和歌山。
熊野鼓堂とか有名らしいよ。
ちょっと待って。
何を?
私の脳内データベースによると、和歌山行った回って最近出なかった?
昨日出た。
おかしいだろー!
なんし、まあなんしは行ってないよ。
行ってないよ。
行ってない和歌山のお土産紹介するっていう狂った回をやったんだけど。
で、その次の日に行った人の回が出るんだ。
そうそうそう。
しかもね、昨日の回の挨拶、終わりのバイバイのシーン覚えてる?
覚えてない。
覚えてないでしょ。
何て言ったか再現するね。
これからもね、和歌山行くタイミングがもしかしたらあるかもしれないから、
おすすめの場所とか食べ物とかあったら教えてください。
それではみなさん、さようなら!
って言った次の日に。
行った。
え?話が違うじゃん。
大阪での楽しみ
リアクションが来る前に行った。
話が違うって言ったから。
いや、よかったよ。
よかった?
聞くなよ。
いや、私が聞くのはあってるだろ。
この旅程としては、金曜日に仕事終わり、大阪に行って一泊。
なるほど。
で、次の日に和歌山まで行って帰って大阪で一泊。
最終日は大阪に一泊。
で、遊んで帰る。二泊だ。
大阪で遊んで帰る。
いいじゃないか。
おかしい言い方だったね、今。
いいじゃない、いいじゃない。楽しかったじゃない。
楽しかった。
いいな。
道中ね、XQツイッターフォローされてる方見ていただいたと思うんですけど、
スイタっていう万博記念公園の近くを高速で通った時に、
太陽の塔が光ってて、感動しちゃったの。
見たことない。え、なに?暗がりってこと?
いや、もうなんもない。結構なんもないの。
森みたいなところに太陽の塔がバーンって立ってて、ライトアップされて目が光ってんの。
こわ。
こわい。正直こわい。
涙出そうになって。
まじか。美しいんだ。
美しいとなんて言うんだろう。
なに?
いいよ。
今までさ、いろんな建物とか遺産とか自然見てきたけど、一番衝撃受けたの。
まじか。
なんかすげーものがある。
はー。
美しいとかじゃない。
違うんだ。こわいでもないんだ。
こわい、ちょっとこわいけどね。
進撃の巨人みたいな感じ?
エヴァンゲリオンみたいな感じ。
はー。
もう使徒が来たみたい。
使徒だね。
エヴァンゲリオンに近いのかな。
うん。
けどそれと同時に圧倒されて、心が震えて。
はー。
最終日大阪で遊ぶ予定だったの。
いろいろ考えてたけど予定変更して太陽の塔の中の見学。
まじ?
予約して。
あら。
行ったの。
いいじゃん。入れた?
入れた。しかも前日までに予約しないといけないから。
あ、あぶね。
危ない。
分かるほど話してよ。
分かっただろ。
びっくりした今。
いやでもすごかったの。太陽の塔。
うん。いやまだ言う。
これは和歌山の話ね。
和歌山はね、何しに行ったかっていうと。
うん。そこだよ。
ん?パンダ?
パンダ。
聞いたことあるなこの漢字。
昨日も。
昨日もね。
パンダ見に行った人がおったらしい。
覚えてないだろうけど同じくだりやるよ。
私パンダってさ、全国の動物園にいると思ってて、珍しいものだと思ってなかったの。
だってなぜかというと、はい!問題ですここで。
昨日放送された回の中で、
何しが全国の動物園にパンダがいるポピュラー動物だと思ってしまった理由は何でしょう。
東京にすらいるから。
これ編集してないからな。
私が編集しましたこれは。
珍しく男子が編集したから強気になってね。
あと1回で。
みんな知ってる。あ、わかった。
何?
会社にパンダを見に行くための組織、パンダ会というのがあって、その人たちが気軽に行くから。
ピンポンピンポン!
あぶねー。
なに?すげーじゃん。
ちなみにオンエアまだ聞いてないです僕。
そうだよね。だって撮ってるときにはまださ、出てないからね。
そうそうそうそう。
何しが編集してぶち込んだだけだから。
そうそうそうそう。だから、あーあぶねー。
すごっ、だってあれ撮影したのいつか覚えてる?
だって夏だよ。
夏もまだ始まりぐらいの。
死ぬほど暑かった記憶が。
うん。やばいよ。
だから結構ビリ記憶力すごいよ。
びっくりしちゃった今。
嫌なことも1個も忘れないけどね。
かわいそう。
ほんで?パンダ見に行ったんだ。
パンダ見に行った。
うちのお母さんも。
だよねー。みんな知ってる。みんな知ってる。
気の利だからね。なんでかって言うと。
いやーでもねー、パンダ、むっちゃ受けてた。
お客さんにね。
もう何しとってもみんなクシュクシュクシュクシュ。
謝罪会見かと思っちゃった。
でねー。
日刊予言社新聞デースってやつだ。
あーそうそうそうそう。
まあパンダ自体はかわいかった。ちっちゃいし。
うんうんうん。
けどー、
ちっちゃいんだ。
太陽の塔の感動
本当よりちっちゃかった。熊って言うから、でけえかと思ったら。あんまりだった。
へー。
パンダはよかったよ。
うん。え、なに?文句がある?
いや、別に文句はない。
うん。
あの、でもパンダより感動したのがあって。
え、わかったんだけど、当てていい?
うん。
太陽の塔でしょ?
あ、太陽の塔は感動したね。
ははは、うるせえよ。違うんかいな。なになに?
アドベンチャーワールドっていう動物園。
うん。
なんか、普通の動物園っぽい感じと、あの、サファリーパークみたいな感じで、
動物がウロウロしてるゾーンがあって。
え、こわ。大丈夫?
そうそう。
で、生身で肉食ゾーン入れない。
やっぱり。
え?
食われるから。
マジ?
うん。
やられた?
やられなかった。
入ってみたーみたいなやつ?
入ってないから。
入ってないんだ。入れよ!
ははは。
いや、でもね、なんか、なんて言うか、バスじゃないけど、
なんか、ディーゼル的なものに牽引される客車があって。
へー。
機関車を乗したね。
へー。
乗り物に乗せてくれて。
うんうんうん。
で、動物園見れるんだけど。
うん。
結構、あんまりおなじみじゃない動物とかがいて。
へー。ミニアキャット?
面白かった。
ミニアキャットはいなかった。
人喰いじゃないもんね。
そうそうそう。
うん。
あの、結構、ビリー動物園好きで、いろんな動物園行ってるけど。
そうなんだ。
結構、珍しめの動物集めてて感動した。
へー。バク?
バクもいた。
マジかい。
バクいなかった。アリクイではあれば。
何が違うか分からんわ。
全然違うんだけどね。
うん。
で、次の日を大阪行ってさ。
おい、万博じゃん。万博じゃねえか。
いや、マジで。太陽の塔の中ってね。
あの、生命の木って言うんだけど。
うん。
あの、人間がさ、生まれる何億年も前にさ、
バクテリアみたいな。
うん。
ミジンコみたいな生き物からさ。
うん。
魚類が生まれて、虫が生まれてっていう進化の過程が木になっててさ。
うんうんうん。
すごかったねー。
すごかったかー。
で、まず入ってすぐにね。
うん。
なんかすごい神秘的な空間なの。
うん。
なんか、いろんな国々のお面とか。
うん。
心臓、神の像。
マジ?
みたいなのが並べてあって。
あ、心臓ね。
あ、そうそう。神の像。
はいはいはいはい。
うん。
で、その真ん中にその岡本太郎がデザインした太陽の。
うん。
なんていうの。オーニメントがあって。音楽とか流れてたんだけど。
うん。
感動したよねー。
なるほどね。
私、太陽の塔はさ、思い出があるんだけどさ。
あ、言ったことないよ。
うん。
思い出があるんだけどさ、言ったことない思い出ね。
怖いじゃん。
とりこわだよね。
なんでかっていうとさ、なんでかって見てなくても分かるんだけどさ、
映画、クレヨンしんちゃんでね、太陽の塔が出てきた回があったの。
へー。
えー、題名を呼ぶとね、嵐を呼ぶ猛烈大人帝国の逆襲っていうやつがあって。
はいはいはい。
太陽の塔の中とかも出てくるんですよ。
へー。
で、クレヨンしんちゃんってちょっと怖いじゃない。
あ、映画そうだよね。
うん。
でさ、それでトラウマがあって、太陽の塔はめちゃくちゃ怖いっていうイメージ。
はいはい。
正直、近寄りたくないね。入りたくないかも。怖すぎて。
実際ちょっと怖かった。
マジ?
ほんとにエヴァンゲリオンみたいな世界。
多分影響されてるんだろうね。バンド監督も。
なるほどね。
若者だろうね。分かるよ。
怖い。
ということでですね、大阪、和歌山と関西で旅行を楽しんできたので。
え、和歌山はさ、そこだけ?パンダだけ?
パンダ見て帰ってきた。
あ、そうなんだ。
大渋滞にハマって動けんかったからさ。
あーなるほど。
ほんとにパンダだけ見て帰ってきた。
大阪も楽しい街だもんね。
大阪もね、いろいろ行ったけどね、新世界とか。
あと天王寺動物園行って。
動物園行った。また。
そうそう、動物園走り越えた。
日本で唯一キウイっていう飛ばない鳥が見れる。
出ました。
あれが見に来たって。
教科書で出てくるやつ。
そうそう。あれ見に行った。
いいね。
可愛かった。キーって鳴いてた。
絶対可愛いよね。そうだよね。
真っ暗で全然見えなかったけど。
マジ?
キーって鳴いてた。
声だけ?じゃあ多分本物じゃないよ。
いやでもキーって言ってた。
いやキーって鳴らしてるだけなのよ。
今日Xに投稿しますんで是非気になる方見てください。
キー。
ということでお土産を用意したんですけど、
ただお土産を出すわけにはいかないので。
太陽の塔の写真ゲーム
え?冗談よ。
クイズ、太陽の塔。
ということで。
えーーー?
えーー?何?
なんしさんには今からある画像を1枚見せます。
リスナーの皆さんはですね、
ビリーのX旧Twitterの方に投稿しますんで是非見ていただきたいんですけど、
写真がどこで撮られたものかを当てるというゲームです。
え?わかりました。
何?
太陽の塔。
まだ言わないで。
それでは写真は。
オープン。
こちら。
はいはいはい。どこってなんだ?
こうかな?
これ下?こっちが?
こっちが上。
あ、上か。
こちらの画像どこで撮った画像でしょうか?
え?どういうこと?太陽の塔。
なんしさんの正解まで3、2、1。
え?太陽の塔?
正解!
そういうこと?
そういうことなの?
ありがとう。
ありがとう。そういうさ、難易度をさ、低くしてくれて。
なんしに沿ってくれたんだよね。
本気。
本気?
太陽の塔でもどこみたいなのあるじゃん。普通。
顔のところですとかさ。
腕のところ、足のところとかさ。
そういうことじゃないんだ。
中。太陽の塔。
若山のお土産
ありがとう。
太陽の塔。
絶対的に。
気持ち悪くなった。
いや、寝てるよ。
ということで正解したなんしさんにお土産いっぱい買ってきました。
何?いっぱい?
あのさ、文句じゃないけど、若山ってお土産ないの?
やめてよ。
ちなみに若山のお土産知ってるよ、私は。
何?
プラムハニップ。
これね、どこで買ってきたの?プラムハニップ。
売ってなかったの?
いや、プラムハニップ買ってこようと思ったんだけど。
そういうボケありだったよね。
そう。だからマジで血まなこになって探してたんだよ。
私でいうあれだよね、水ブラックだよね。
そうそうそうそう。
まずこちら。
何?何?
カール。
ありがとう。これはビリーくんが西の方面に行ったら絶対お土産として買ってくるカールだ。
カールはですね、明治さんの物流の家庭とか都合によって、
西日本でしか手にすることができなくなってしまったけど、
豊橋は文化圏的に言うとギリ西だから、
スーパーの取扱所って言うと買えるけど、つい西に行くと買っちゃうカールだよ。
長いよ、二人とも。
ありがとう。めちゃくちゃ嬉しいんだけど。
めちゃくちゃ嬉しいんだけど、ありがとう。大切に頼る。冷凍するわ。
死んでいい。これ豊橋でギリ買えるから。
ほんと?じゃあすぐ食べちゃうね。
チーズがコクウマ6種のブレンドチーズ味をいただきました。
ありがとうございます。
何個あってもいいですからね。
続いてこちら。プッチョ関西限定味。ミックスジュース。
嬉しい。
大阪といえばミックスジュース有名ですから。これも買ってきました。
嬉しい。ありがとう。こんなにもらってもいいんですか?
こんななんかボコボコして。
数でこれそういう用途に使う人いるからやめてよ。
やめてよなんか。今想像させられるような言葉を。
みんな大丈夫だった?ついてきた?
みんなも買ってないから大丈夫だよ。
よかったよかった。
そしてこちら。天王寺動物園で買ってきました。
コンペイト。
キウイじゃん。
可愛いでしょ?
めっちゃ可愛い。これ物取りした?
してない。後でしといて。
これキウイ味だと思うじゃん。
違うの?
なんかね、いろいろ味あった。
キウイの味はなかった。
嘘じゃん。
キウイ味であるよって思ったよ。
嘘でしょ。
しかもこれね、また物取りで、
みりくんのXQ Twitterにあげるんだけどさ、
このキウイの絵の裏の絵が
食べ物のキウイみたいだよね。
今気づいたわ。
なのにこれもじゃん。
ほんとだ。
なのにキウイ味じゃないの?
キウイ味じゃない。
最近気づいたんだけど、
いろんな水族館とか動物園に
この缶に入ったコンペイトを売ってて、
先日岐阜県にあるアクアドと岐阜っていう
淡水の水族館に行った時も見たようなの。
まじか。
そこの有名な生き物をあしらった。
全く同じやつ売ってたね。
これ今集めてます、みりん。個人的に。
じゃあ箱あげよっか。
自分の分買った。
そっかそっか。ありがとう。
岡山ではパンダのやつ売ってた。
買ったわ。
あのパンダ好きな人にプレゼントした。
なるほど。今日会いに行った人だね。
そうそうそう。
喜んだだろうね。
でも時間なかったからごめん、置いて帰る。
バイバイって。
すごい話したいこといっぱいあったね。
続きまして、大阪といえばね。
陸路おじさんのチーズケーキを持ってきたかったけど、
けど!?
ちょっと冷蔵ができなかったから、
バタークッキー!
嬉しい!
これめっちゃ美味しそう。
陸路おじさんにバタークッキーがあるの?
そうそう。みんなさ、陸路おじさんって言ったら
チーズケーキとかイメージすると思うけど、バタークッキーあって
これは美味しいだろうなと思って。
これは美味しいでしょ、絶対に。
え、食べようこれ。
これいっぱい入ってるので食べてください。
ありがとう。食べた?これ。
食べてない。
家用にある?
ない。
一緒に食べようね。
一個食べる?
一緒に一個食べよう、これ。
ありがとう。
え、これ終わり?
あと一個ある。
あと一個ある?
なんかさ、今んところさ、大阪臭がするというかさ。
え、どこ行ったんだっけ?
和歌山。
和歌山のお土産は?
和歌山のお土産もあるよ。
あるの?
最後ね。
あんじゃあんじゃ、なになになに。
パンダせんべい。
なに?
しかもこのなんていうんだろう。
絶妙にかわいくない。
かわいくないね。
かわいくないね。
パンダてやきせんべい。
かわいくないね。
でもてやきだからさ、てやきって書いてあるとバカにしにくいよね。
だからあれだよね。地元のおじいちゃんかおばあちゃんか。
そう。
お兄さんかお姉さんか。
ろうにゃくなんでの可能性あるね。
そうそうそう。
手で焼いたんだなと思うとあったかいよね。
そういう攻め方してくんじゃん。
ありがとう。
なんかさ、これだけ?とも言いづらいわ。和歌山のお土産。
写真載せますんで、パンダのお土産ぐらいはちょっと見たほうがいいです。
パンダだけでも。
あとはみんな割と大阪駅、新大阪駅で買えるものが多いんで。
うれしい。
ちょっとバタークッキーもいただきたいし。
開けていいです。お願いします。
え、うれしすぎるんだけど。
なに?めちゃくちゃかわいい絵がね。
箱に書いてある。
しかもこのクッキーちょっとかわいいのがね。
普通さ、クッキーって一枚入りとか何個入りとかって表現するけどさ。
リクロ8等入り。
牛で数えてるんだ。
そう。
牛の数え方と一緒なんだ。
かわいいんだけど。マジで。
いただこう?
はい。
いただきます。
ちょっとじゃあ食べてみてよ。
え、ちょっとまず割っていい?
うん。
え、柔らか。
え?そんなに?
パキッとかじゃない。
ちょっといただきます。
え、もうね、今見てたんだけど、崩れ去ってたね。
やばい。これはやばいよ。
マジ?
ダメだ。
いただきます。
こんなちょっといいの?
すごい。
ほろっほろっ。
ほろっほろよ。マジで。
うわ。何?
どうして?なんかさ、もったいない。
何て言うんだろう。リクロおじさんってさ、チーズケーキが有名じゃん。
チーズケーキが有名なんですよ。
チーズケーキの裏にこんなおいしいものが隠れてるってさ、これ1店舗1店舗で、何て言うんだろう。
違うお店だったらさ、バタークッキーとして爆発的に人気だったらおいしい。
なのにバタークッキーがもっとおいしいチーズケーキに隠れちゃってる。
だよね。
実際あの、新大阪行きでリクロおじさん並んでる最中、
みんなこのチーズケーキを買ってくるんだけど、
多分20人からもっといたんだけど、
これ買ってる人1人もいなくて、
そうだよね。
もっと気づいたほうがいいよ。
これはやばいぞ。口どけ。
口の中に入れた瞬間に、ほろっほろほろほろ。
バターの香りがドゥワーって。
例えるなら、ケーキ屋さんの匂い。
そうだね。
本当にいい匂い。
うわー嬉しい。これは嬉しいわ。
これまたゆっくり食べてください。
ありがとうございます。若山行ってくれてありがとう。大阪のお土産やけどな。
官人やで。
ありがとうございます。
あの若山のお土産は結局なかったという。
まあほぼね。でもパンであったから。
梅干し買ってっても困るかなと思って。
困るね。
めっちゃ高い梅干しとかあったけどさ、分かんないし困るなと思って。
あとお酒も飲まないからさ、梅酒もちょっと迷ったんだけど。
梅酒もちょっと違うしなと思って。
お酒飲まんねー。
プラムハニップはねーし。
プラムハニップお酒じゃないのにね。
お酒みたいな味するけどね。
損じゃんじゃあ。
大阪・和歌山のお土産
でもどっちだと思う?
得か?
取材取られてない分得だな。
得じゃん。
どういうこと?
でもリスナーさんたちにはさ、きっとお酒飲む人が多いと思うんですよ。
ビリ君もあんま飲まないよね。
あんま飲まないね。
みなさん、こんだけ、子供っつってあれですけどさ、
お酒飲まない勢が持って帰ってくるお土産にするものがないってことは、
大人たちにとってはいい街だよね。
多分ね。
そういうのがいっぱいあるってことだよね。
実際お酒は結構充実してたし、
あと梅干しとか、梅を使った酒の宛みたいなのは結構実はあって。
へー。
だから本当はもっと大人の街かもね。
北海道みたいなもんだ。
北海道はでもさ、子供まで取り込んでるじゃん。
だけどよりニッチな。
そうだね。
子供に受けるものはパンダと特急黒潮号パンダトスコだよ。
そうだね。
ありがとうございました。
いいな。
私も大阪行きたいな。
今度西でポッドキャストイベントあったら太陽の塔行こうぜ。
怖いじゃん。
怖いよね。
実際怖いと思うわ。
明るい時間でも怖いってこと?
明るい時間は太陽の塔自体はそんな怖くない。
中は怖いよね。
中はちょっと怖い。
中関係ないもんね、夜とか。
怖い。
音とかすごい演出してる。音も光も。
ちなみに音でかい?
でかくはない。
でかい音があったら南西絶対無理なんだけどね。
でかくはない。
なにー。どういう音楽なんだろうね。
いった人に。
太陽の塔と岡本太郎
さすがにビデオ回せんかったね。
圧倒されちゃって。
うわー、気になるけどね。怖いわ。
でも南西からしたらさ、ビビりすぎて罰ゲームみたいになっちゃうじゃん。失礼だよね。
失礼。
そうなのよ。
でも、すごい。
なんかね、本当にこれ説明難しいんだよ。綺麗とか美しいじゃないんだよ。
かっこいいとかでもない。
はいはいはい。
もう本当に原著みたいな。芸術の。
太郎の塔って何のためにできた塔か、私分かってないんだけど。
なんか万博のメインの建物、飾り。
やっぱ当時の英知だと思う。
英知っていうか、多分岡本太郎が生きてた時代。
多分日本のトップのアーティストでさ。
若手のクリエイターとかさ。
そもそもあれ、でかい構造物だから、建築屋さんとかいっぱい雇ってさ、作ったと思うんだけど。
本当に当時の英知を集めた。
なるほどね。
見に行った人の心に一生残り続けるだろうな。
はいはいはい。すごいこっちゃだね。
今調べたんだけどね。太郎の塔には金色の顔と太陽の顔。
黒い太陽っていう顔があるんだって、3つ。
3つあるね。
で、太陽の塔は過去、現在、未来を貫いて、
生成する万物のエネルギーの象徴であると同時に、
生命の中心、祭りの中心を示したものだそうです。
祭りの中心分かるわ。
マジ?
地下にあるお面とか、神の像のコーナーとかって確かに祭りっぽさがある。
ああ、そうなんだ。
やっぱり神功の原点じゃん、祭りって。
うん。
すごいわ。
なんかさ、太陽の塔の中ってさ、脈みたいな線が張り巡らされてるじゃないですか。
はいはいはい。
やっぱりそれも生命の木っていうのを内蔵し、
脈々として受け継がれていく生命の歴史を物語るらしいです。
そう、だから、進化の過程だよとか。
すごいこっちゃだよ。
本当に感動した。
感動するだろうなあ。
感動するだろうなあ。怖いなあ、でも何歳は。
ちょっと怖さはある。
うん。
そこは否めない。
うん。
でも本当に心が動く。
はあ。
いいですね、行ってよかったですね。
行ってよかった。
うん。
おすすめですね。
ということでね。
和歌山旅行の魅力
うん。
あの皆さんもぜひ、大阪行った際には。
違う違う違う。
何?
和歌山旅行なのよ。
和歌山はパンダがすごい。
お土産はあんまない。
あのお酒好きだよ。
梅好きだよ。
パンダ好きだよ。
和歌山ぜひ行ってください。
その他もう何でも欲しいよ。
太陽の塔もエネルギー欲しいよ。
和歌山行くか大阪行くかだね、じゃあ。
和歌山と大阪ぐらいがちょうどいい。
なるほどね。
なるほどね。
どっちも楽しめる。
どっちも楽しめる。
うん。
どっちも気軽に行けるしね、その距離だったら。
遠か?
いや、和歌山は遠かったよ。
遠かった。
うん。
遠か。
でも正直、太陽の塔見に行った後、近くのララポート行ったらドラマビバンのドラムっていう名前で活動されてる俳優さん。
ドラマでもドラムっていう名前で出てたの。
フレオみたいな会やって生ドラム見て大阪和歌山の記憶そこでリセット。
おーい。
ビバン。
ビバン好きすぎじゃん。
グッズとか買っちゃった。
そんな好きなんだビバン。
うん。
いいよね。
ぜひみなさんビバンを見てください。
U-NEXT。
どんな趣味やねんって。
あの、ティーバーU-NEXTで配信してますので。
そうなんだそうなんだ。
なんとですね、ビバンさん。
私ね、何し見てないんですけれども。
見とるよ。
豊橋でも撮影をされたことがあるみたいな。
そうなんですよ。
大宮駅っていうね、埼玉の駅のはずが全然豊橋駅っていう。
うんうん、なるほどなるほど。
そうらしいですよ。
あ、堺正人が来たんですか?
堺正人はいなかったね。
松坂通りもおった。
好き。
ありがとう。
いや違う違う違う。
びっくりした。
松坂通りじゃなかった。
松坂通りじゃないの。
お前は。
ビバンもね、豊橋映ってますんでぜひ。
よろしくお願いします。
はい、ということで今日の赤組ラジオいかがだったでしょうか。
えー、ビバン見たくなったよっていう人と中2配信いいなと。
ねえ、みなさん覚えてますか?
中2だよ赤組はね。
中2です。
月曜日の動画も楽しみにしてるよっていう方はイイネとファン登録よろしくお願いします。
それではみなさん、明日の水曜から水金レギュラーになりますので。
そうですね。
ギリー。
また明日ー。
あ、また明日の前にね。
赤組では感想お便りを募集しております。
概要欄のGoogleフォームもしくは赤組.radio.com
XQ Twitterではハッシュタグ赤組ラジオにてお待ちしております。
それではみなさん。
さようならー。
40:52

コメント

スクロール