新刊の発表
イラストレーターの原あいみです。皆さんお疲れ様です。週に1回のスタイフ収録なんですが、先週1回できませんでした。お久しぶりです。今日もやっていきたいと思います。
最初に告知をいくつかさせてください。本日2月2日、私の今年最初の新刊が発売になります。パチパチパチパチパチ。
タイトルは、疲れの原因は糖が9割、健康診断では見つからない不調の正体というものです。糖尿病の専門医でいらっしゃる牧田善二先生との協調で、私は漫画パートを書いております。
私、前回の放送で2月4日発売ですというふうにお伝えしちゃってたんですけど、サイトによって発売日って書かれている日が違ってですね、不聳者さんのサイトに2月4日って書かれていたので、早く言って出てないといけないなと思い、ずっと4日4日って言ってたんですけど、
2月2日ですって編集者さんにツッコミを受けまして、2日が正しいみたいですね。本屋に並ぶ時期とか、Amazonが開く時期とか、ちょっと色々みたいですね。よくわかってないんですけど、私も。
この辺りで発売になりますので、店頭にあるのかな?ちょっとわからないんですけど、もし見かけたらコメントで教えていただけたら嬉しいです。私もね、ちょっと探しに行こうかなと思っています。
そしてもう一つ、今週の火曜日、2月4日火曜日に、いよいよ私が人生で初めて登壇させていただくトークイベントが開催になります。タイトルはボイスモンスターズショーというものですね。
中村敦彦さんや、はるきよしかつ先生はじめ、ボイシーパーソナリティさんの中でもかなり苦節用の皆さんが集まるイベントになっております。私は新人枠っていうところで多分お声掛けをいただけまして、音声配信始めた時から考えると、こんな有料のイベントに自分が登壇するなんて日が来るとは思いもしませんでしたね。
もうびっくりで緊張なんですけど、でもボイシーパーソナリティさんの中でも本当に今回集まってご登場いただく皆さんは、私本当にリスナーとして大好きな方ばっかりなんですよね。
なのでこんな嬉しい機会はないなと、もう本当にとにかく失敗するかもしれませんが、とにかく楽しもうと思っております。
当日は中村敦彦さんは普段あんまり売らないサイン本販売があったりとか、いろいろね、高橋新平さんのオリジナルゲーム、非売品のゲームが全員にもらえたりとかね、いろんな来場特典があるみたいですからね、私も先ほどお話しした新刊を手売りで販売する予定です。
もしご希望の方にはこんなリクエストがあるかわかりませんが、お一人本を持ってたらサインしてもらえますか?みたいなことを言っていただけた方がいらっしゃったので、せっかくなのでそういうお祭り感が出るといいかなと思って、告知をさせていただいたんですけど、ご希望ありましたら本に似顔絵とかご希望の絵を描きますので、お気軽に声をかけていただけたらと思います。
著者活動の葛藤
本はですね、1650円です。なので現金しか扱えないみたいなので、ご用意していただけると大変助かります。ご協力お願いいたします。
今日はですね、何話そうかなと思っているんですが、ちょっと本の発売についての、今ちょうど発売日の今日なので、心境というかいろいろ考えていることをお話ししようかなと思います。
私はですね、今年この本が1冊目で、この後以前スタイフではね、こっそりと情報解禁をしてるんですけど、R-80の小学生版というのをね、今作っておりまして、そちらがですね、本当は3月末ぐらいだったんですけど、これがちょっと4月に伸びてしまいまして、4月の半ば頃の予定になりそうなんですね。
で、もともと私はこのR-80の小学生版を作るっていうのが決まっていて、これずっと1年かけてゆっくりと丁寧にずっと作って取り組んでいたんです。
で、そんな中で、この今回ね、先に発売することになった、この疲れと透湿の本のお声掛けをいただいたんです。その葛藤もどっかで放送した気がするな、ボイシーだったかな、スタイフだったかちょっと忘れてしまったんですけど、受けるべきかどうかみたいなのをね、話した気がします。
で、その時は、とにかく私はですね、例えばお声がかかって、今これ手がけてるんで、いついつからだったらできますよとか、待っていただけるならやってもいいですよみたいな、そういう作家ではないんです、まだまだ。
なので、もし私がそれをね、すごくやりたいなと思っても、今ちょっと本一冊作ってるんでっていうふうにお断りをしてしまったら、もちろん多分ね、別の方に声がかかって、その牧田善司先生の本のコミカライズ版なので、どなたか違う方が書いて、本として予定の時に発売されるんじゃないかなという、そういう感じなんですね。
だから、あのすごくね、やりたいテーマだったんですよ。もう本当に夫がご飯の食後にパタンって電池が切れたみたいに寝ちゃうっていう現象に、なんかすごいもう何なんだろうってイライラしたり、心配もありましたし、なんかそういう心境だった時にまさにそういうお話だったので、これやりたいなって思ったんですよね。
でも、こう一冊本を作ってる間にもう一冊手がけていいものかっていうのをね、めちゃくちゃ悩んだんですけど、ここで断ってしまったら、まあ私はこの本を作るチャンスはもう来ないし、しかもね、声がかかるうちが花だなっていう、もうね、もったいないっていう気持ちがやっぱりあって、いろいろ考えた結果、
本をね、今作ってる担当者さんと先生にもご相談もして、お受けすることにしたんですよね。
同時並行で本を作ることっていうのは、過去にも私ありまして、一昨年、一昨年ですかね、フリーランスになった年、私4冊本を出したんですよ。そんなこと人生であるかいなっていう感じのラッキーな1年だったんですけど、
その時、8月、9月、10月、11月って4ヶ月連続新刊が出るっていうね、恐ろしいことをやったんですね。で、これは同時に決まってしまったので、しかもシリーズ本の、例えば鬼の子にこちゃんの7巻だったりとか、なんかもう断るわけにもいかないみたいな本だったり、
あと連載していたものの総まとめした本が出ますみたいな感じだったので、それをね、ちょっと時期を調整していただいて、何とか違う月に出るように各出版社さんにご相談して、調整して、その4冊連続新刊発売っていうのをやったんですよね。
で、その時も同時並行でやることをご了承いただいてOKしてるのでやったんですが、もう本当にね、本当に大変でしたね。で、作ってる時はもうなんかすごくテンションが上がってるので、まあ何とかなるんですけど、一番困るのはその出た後のPR活動、あの告知、告知ですよね。
それがもう大渋滞してしまうんですよね。で、今回も若干そういうことが起きてしまっているというか、まあそんな感じで、とにかく告知とか売っていく戦略の方が手が回らないっていう状態になるなっていうのが、その4冊連続発売した時に本当にこれはダメだなって思ったので、
もう次本を出す時は絶対2ヶ月以上話すみたいな、なんかそういうことをしないとダメだと思ったわけですね。で、なんですけど、なので今回本当は1月と3月という感じだったんですが、なんかいろいろずれたりしてしまって、まあでも一応2ヶ月は空いてるんですけど、まあとにかく今はその今度春に出る本の過去なので、このね、等と疲れの、疲れと等の本のPRがもう手が回らないんですよね。
でもこれは最初からご了承いただいていたことなので、担当者さんはゆっくりじっくりじわじわと長く売っていくつもりの本なので、それはもう聞いていたことなので、原さん本頑張ってくださいねっていうふうに言ってはいただけています。
でもとにかくね、なんか難しいですね。あの、まあ仕事なんてそういうもんですよね。きっとタレントさんとかだってそうだとは思うんですけど、なんかね、あのいろんな出版社さんに皆さん、皆さん大事に本作りたいんで、すごいね、こう浮気してるような感覚になるというか、とっても難しいなぁなんて思いました。
なんか本を出されてるね、中村敦彦さんとか、なんかそういう皆さんのね、こういった心境をどこかでね、いつか聞いてみたいなぁなんて思っている次第です。
ボイシーパーソナリティさんでね、本を出されている方もたくさんいらっしゃいますが、皆さんね、その予約特典とかがちゃんとついてたりとか、なんかそういうね、作るだけじゃなくて盛り上げ力が上手ですよね。
なんかやっぱりそういうブレンさんとかがいらっしゃるのかなぁ。出版社さんの担当者さんが仕込みが上手とかそういうのもあるかもしれないんですけど、私はそういうのがね、まだダメで上手じゃないんですよね。
毎回反省するんですけど、まあなのでとにかくね、今回は今年2冊出るこの本をね、すごく大事に一生懸命ね、しっかりPRして、この後もね、息切れすることないようにしっかり売る活動も頑張ってね、やっていきたいなぁなんて思っております。
はい、ということで今日は新刊発売日の心境ですかね、そんなところをお話ししてみました。
よろしければ私と同世代の疲れている中年の皆様、ご興味ある方はURL貼っておきますのでチェックしてみてください。
一緒に疲れにくい体を作っていきましょう。イラストレーターの原江美でした。また話します。